不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    102

    いまだに分からないんだけど手塚のおっさんはなんで鉄腕アトムの最後をこんな救いのない感じにしたの?



    1: アンクルホールド(イラク)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:40:58.43 ID:WL/fDXvA0●.net BE:516687164-2BP(11000)
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    3: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:43:25.57 ID:qI5az4lB0.net
    なにこれ
    これアトムなの?
    わけわからん

    6: アイアンクロー(徳島県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:48:19.37 ID:hGYnBrog0.net
    ドラえもんの最後もこんな感じだよね~
    ☆史上最強の偽ドラえもん☆[最終回]
    http://www.geocities.jp/doctor_nobita/

    8: 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:49:33.00 ID:crvRJpBS0.net
    W3の最後は?

    76: スリーパーホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:48:57.23 ID:4UVUEYJM0.net
    >>8
    救いがあるし、俺は好きだ

    9: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:51:40.93 ID:o1d9byd+0.net
    そもそも手塚はハッピーエンドのほうが圧倒的に少ない

    11: ラダームーンサルト(岡山県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:55:06.39 ID:g2WHUOx20.net
    >>9
    そんなことないよ
    児童漫画として描かれた作品はハッピーエンドが多いよ
    リボンの騎士とかメルモちゃんとか、たくさんたくさんある

    16: ジャンピングDDT(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:58:10.82 ID:m/zpWh+iO.net
    酷い作者だとアトムの電子頭脳のコピーでアトム2を作って続編をやるからな

    アトムの終わりはあれで良いんだよ

    18: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:58:51.57 ID:qiYdY4UR0.net
    no title

    聞け丈夫!は、何のために聞かせてるんだ?

    28: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:05:13.07 ID:u7SA+a/40.net
    >>18
    体はロボットだが心は元々人間

    アトムの最後は青騎士編だと思ってる

    26: 膝十字固め(群馬県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:03:27.28 ID:mYl7z64o0.net
    186ページで爆発してるのがアトムか

    33: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:07:47.98 ID:JAgzCTVt0.net
    ウルトラマン 負ける
    タイガーマスク 死ぬ
    巨人の星 引退
    あしたのジョー 死ぬ
    デビルマン 死ぬ


    昔のヒーローは最終回悲劇が多かったな

    80: ハイキック(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:50:02.40 ID:rRNsR6SM0.net
    >>33
    負けの美学みたいなのがあって好きだなー
    ただのハッピーエンドより心に残る

    112: トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:19:50.40 ID:iRtA32ud0.net
    >>33
    ダイアポロンも宇宙に向かって死んだような
    マジンガーZもボロクソやられてたな
    グレートマジンガーが助けたけど

    30: シューティングスタープレス(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:06:19.78 ID:NwbGmzP20.net
    これ本物?

    38: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:09:33.21 ID:FgWK0HXU0.net
    >>30
    後から描いた短編だね
    もちろん本物の手塚作品で、確かジャンプの「その後のヒーロー」みたいな企画で描かれたもの
    劇画オバQみたいなもん
    劇画オバq

    オバケのQ太郎・未来の話「劇画・オバQ」
    http://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text/q/


    http://youtu.be/WB_S4BpsxtU

    44: シューティングスタープレス(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:12:23.62 ID:NwbGmzP20.net
    >>38
    なるほど
    オバQもいやな気分になったな

    31: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:06:45.14 ID:N2SkYCR90.net
    日本のロボット=アトム
    欧米のロボット=ターミネーター

    この違い、ロボットに対する思想が違う

    ガンダムとかは人が操縦してる兵器、ロボットとは違う

    34: バズソーキック(広島県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:08:03.89 ID:Ac1f91Y/0.net
    手塚治虫らしいじゃん。アポロの歌みたい。

    36: リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:08:36.19 ID:gahw+B+p0.net
    太陽に突っ込んで死亡じゃなかっけ

    57: キン肉バスター(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:31:03.54 ID:CLkcdgAk0.net
    太陽に突っ込んだあと、宇宙人に修理改造されてタイムトラベラーになったんじゃなかったっけ

    41: ラダームーンサルト(岡山県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:10:56.92 ID:g2WHUOx20.net
    鉄腕アトムの最終回は何個かある。
    http://dic.pixiv.net/a/鉄腕アトム

    鉄腕アトムの最終回はここが詳しい

    220: ローリングソバット(空)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 06:26:15.03 ID:fd34uG9zi.net
    >>41
    アトムって未来の話じゃなくて超古代の話だったの!?マジか( ゚д゚)
    さらに「鉄腕アトム」は読者の100人中100人が『未来の物語』だと信じて疑わなかったと思われるが、実は鉄腕アトムの世界は我々読者の世界から見て数万年前の『過去の物語』である。
    我々読者のいる世界は鉄腕アトムの世界の人類が滅びた後、また猿から新しい人類が進化した世界である。

    その内容は「アトム還る」という物語で語られる。

    鉄腕アトムとは【ピクシブ百科事典】-より抜粋

    265: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:53:54.44 ID:Pw+Vi9Zd0.net
    >>41
    後進のことを一切考慮せずのアイデア盛り込みすぎすげえわ
    手塚は漫画の神様じゃねえな
    悪魔だ

    47: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:13:23.29 ID:uMJ19u5e0.net
    アトムが人間を悪と判断して人間を滅ぼすやつもあったな

    48: 頭突き(東日本)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:13:55.94 ID:ML5dfzwW0.net
    むしろこれが手塚の真骨頂でしょ
    どうにもならん悲劇。BJしかり、火の鳥しかり、アドルフしかり

    50: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:15:48.66 ID:jTlFu8SO0.net
    >>48
    手塚だとただの鬱展開も祭り上げられるんだなw

    54: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:20:45.59 ID:FgWK0HXU0.net
    鉄腕アトムの真骨頂は本連載のホットドッグ兵団とか地球最後の日とか天馬族の砦だと思う
    唯一無二の世界

    65: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:41:41.02 ID:FgWK0HXU0.net

    332: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 16:16:53.93 ID:+AoPCI2p0.net
    >>65
    あったあった…実写版アトム…
    ♪ぼくは無敵だ鉄腕アトム よい子のために戦うぞ
    っていう主題歌だった。
    力は千馬力ってなっているね。
    子役はアトムの長靴をはくのに1時間かかったとか…

    459: スターダストプレス(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 13:37:51.36 ID:0mmxKh820.net
    >>332
    1時間は大袈裟だよ。55分ぐらい

    69: シューティングスタープレス(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:46:00.72 ID:NwbGmzP20.net
    宮崎駿に対して異常にライバル心を燃やしていたんだよな

    79: ラダームーンサルト(岡山県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:49:18.66 ID:g2WHUOx20.net
    >>69
    逆、逆、宮崎駿が手塚に対して異常にライバル心を燃やしていた
    宮崎駿は18歳の頃に「あなたの絵、手塚に似てるね」って言われた時は自分の過去の絵を全部燃やしている
    宮崎駿が東映動画で初めて関わったアニメは手塚治虫原案の「わんわん忠臣蔵」
    1977年には手塚治虫原案の「草原の子テングリ」でレイアウトを務めた。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/手塚治虫

    73: 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:47:16.47 ID:zBcFJUcP0.net
    パクリ元のアシモフの小説の最新刊を読まないまま死んだからだろう。

    ちなみにアシモフのロボットシリーズ最終巻では、ロボットは人知れず人類を守護する神になる、

    77: ハイキック(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:49:03.40 ID:rRNsR6SM0.net
    手塚治虫ってわりとバットエンド好きだよな

    101: ミラノ作 どどんスズスロウン(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:11:38.80 ID:kqn2YBPy0.net
    アトムの無残な死って事か
    つまりロボットに頼り過ぎるとこうなるよって図だな

    102: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:11:48.09 ID:zPNsvQFK0.net
    アトムは負けたの?酷すぎるだろ…これが最後なら宇宙さまよって~のアトムは何なのよ

    103: アイアンクロー(奈良県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:12:18.38 ID:YXBOXkHC0.net
    だってアトムは最初から救いのない始まりだったじゃないか
    死んだ息子の身代わりに天才科学者がロボット作ったけど
    人間みたいに成長しないってんで嫌になって打ち捨てたのが
    アトムだよ

    104: 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:12:22.00 ID:YJ3QF85V0.net
    手塚作品は「えーーーーーーーーーーー」っていうくらい残酷に終わる作品多いよ 酷すぎる終わり方が多い 救いなんかない

    108: アイアンクロー(奈良県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:14:30.31 ID:YXBOXkHC0.net
    叶うコトなら、死後発掘されたこの原稿が、俺の命のあるうちに
    公表されますように
    http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1380
    12

    123: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:33:53.48 ID:r5Hxtz/r0.net
    >>108
    イイ話だなぁ

    114: 腕ひしぎ十字固め(芋)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:20:44.13 ID:0zS7qdmT0.net
    昔の漫画家(特に手塚やその影響を受けた層)は思想・哲学的な話が多いよな
    ポピュリズムや結果主義が幅を利かせる現代ではちょっと感覚違うだろう

    まあだからといってアトムの結末は今も昔も批判が多いがw

    119: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:25:49.30 ID:KfXDGXwbi.net
    no title


    なんでこんなことしたの?

    126: 32文ロケット砲(愛知県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:37:00.43 ID:K9MVQR/l0.net
    >>119
    親というかロボットの教育の成果だろ、これでいいんだよロボット的にはな

    133: シューティングスタープレス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:46:29.33 ID:/7NOZWWi0.net
    >>119
    全体を読めば分かるだろ。
    ロボットは人間を人工的(この言葉が既に変だが)に作り出して、殺し合いをさせるおもちゃとして育て、遊んでいる。

    127: キン肉バスター(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:38:01.18 ID:YJiPUDd90.net
    ブラックジャックは最後にブラックジャックが債権放棄してなんとなくハッピーエンドってのが多いかな
    火の鳥は全部救いの無い終わり方だったような気がする
    基本暗い話ばっかりだな

    189: ジャンピングパワーボム(群馬県)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 02:58:53.85 ID:KSrmp9QJ0.net
    >>127
    太陽編だっけ?宗教のヤツはまぁそこまでじゃなかった記憶。
    違う話だけど、ロビタが「私は人間。だから自殺した。」ってのがすげぇ衝撃的だった。(´Д` )

    136: ダイビングエルボードロップ(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:49:08.48 ID:AlVhZASF0.net
    アトムに限らずロボットと人間の対立ってテーマは多かった気がする
    そういうテーマで描いてんだし悲劇的なのはしょうがないだろ

    火の鳥は太陽編でハッピーエンドで締めくくられてるから読んでない奴は一度読んどけ

    159: ランサルセ(庭)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:43:23.80 ID:1gcbroH00.net
    >>136
    ハッピーか?
    ちょっともぞもぞした

    140: キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:55:42.85 ID:6zYuwuTA0.net
    さすがに読ませるなあ
    今時のジャンプのしょうもない漫画と内容の重さが違いすぎる
    絵柄だけ今風にしたら完璧だろ

    153: キングコングラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:12:20.89 ID:TX6okGQU0.net
    1番好きな終わり方なら、やっぱW3だわ
    何度読んでもじんわり感動する

    161: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:45:33.07 ID:cTe0VaAd0.net
    >>153
    確かに
    あと、火の鳥の太陽編とか

    154: セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:13:47.86 ID:ySXkO4gGO.net
    >>1
    それよりも火の鳥の畜生さ加減の方が酷い

    あいつひでーよ…(´・ω・`)

    158: ジャンピングエルボーアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:35:46.99 ID:xFH/hDBKO.net
    >>154
    火の鳥がひどいんじゃなく、人間が愚かだからひどい結末しか迎えられないんだよね

    他の作品も全部そう
    人間は全て残虐で愚か

    そしてその業を乗り越えることは決してない

    160: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:43:39.99 ID:N7WYJAy+0.net
    手塚作品はなぜか普遍性のあるテーマを感じさせるんだよ

    169: キャプチュード(石川県)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:24:17.58 ID:d5aLs1fT0.net
    この短さでこの濃度
    改めて圧倒的凄さにビビる

    190: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 03:03:00.51 ID:QY651Quw0.net
    読み物としては、無理矢理なハッピーエンドより
    無理矢理なバットエンドの方が面白い

    211: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 05:09:59.12 ID:N9o/rA+z0.net
    アトムでこの内容だもんな。
    いまの漫画の薄っぺらさを強く感じるわ。
    ベルセルクが単行本で出た時しか漫画を読まなくなったけど、手塚作品を買って読んで見たくなった。

    ▼合わせて読みたい





    鉄腕アトム(1) (手塚治虫文庫全集)
    手塚 治虫
    講談社
    売り上げランキング: 241,322






    引用元: いまだに分からないんだけど手塚のおっさんはなんで鉄腕アトムの最後をこんな救いのない感じにしたの?


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年09月14日 21:19 ID:nIcBRmpi0*
    この人の作品は、本当に子供の為にあるのか?と疑いたくなる話が多い
    小さな子が読んでトラウマになりそうな話がありそうだから怖い
    2  不思議な名無しさん :2014年09月14日 21:47 ID:7ZpPSk3bO*
    読みごたえあるし勉強になる人間の業とか…。でも個人的には萌え系やハッピーエンドも好きなのでいろんな漫画があっていい。手塚治はすごい。
    3  不思議な名無しさん :2014年09月14日 21:50 ID:DLU.lme80*
    結構古い名作だと子供のときに読むのと
    大人になって読むのでは全く印象が変わってくるなー

    手塚は漫画の神様じゃねえ悪魔だって言い得て妙だと思った
    4  不思議な名無しさん :2014年09月14日 21:50 ID:4mnluoNd0*
    ひゃっはっはww
    市立図書館の手塚全集で読んで。読後ガタガタ震えて泣いてしまった作品だww
    いまだトラウマ。

    あと「グロテスクの招待」とか月ジャン読みきりで読んでさらにトラウマこじらせたなあw
    手塚はめっちゃ影響されたけど、「コレは違う!コレは否定するべきだ!」
    ってなったあたりから自分の自我の芽生えがはじまった希ガス。
    火の鳥「未来編」が自分的に手塚の最高傑作。
    5  不思議な名無しさん :2014年09月14日 21:55 ID:yD1oKrVx0*
    昭和30年代に子供向けでしかなかった漫画に悲劇を取り入れたんだ
    開拓者であり、神様って言われる所以だねえ
    6  不思議な名無しさん :2014年09月14日 22:01 ID:y7zeIqDM0*
    ザ・クレーターとかも凄いよ
    7  不思議な名無しさん :2014年09月14日 22:02 ID:Nyu4JJIf0*
    間違いなく面白いんだけど、こいつらは手塚作品じゃなかったらこき下ろしてるような気がする
    8  不思議な名無しさん :2014年09月14日 22:03 ID:8O3314z50*
    昔は知性とか教養のある大人が漫画を描いてたけど、
    最近はオタとか子供が描いた漫画が圧倒的に多い。
    9  不思議な名無しさん :2014年09月14日 22:04 ID:5PpnJvCN0*
    今の漫画のうすっぺらさww
    どうせこの時代の頂点である手塚とそのへんの萌え漫画を比べてるんだろうな
    10  不思議な名無しさん :2014年09月14日 22:13 ID:8TcPpK3v0*
    今の漫画達が薄いんじゃなくて手塚作品が厚すぎるんじゃないかと
    漫画なんだけど漫画の枠飛び越えてる
    これと比較しちゃイカンわ桁が違う
    11  不思議な名無しさん :2014年09月14日 22:39 ID:pVV0s.4T0*
    手塚治虫の漫画は、最初に読む時は、引き込まれて最後まで読んでしまう
    しかし、後味の悪い作品が多くて、改めて読む気にならないモノが多い
    手塚治虫の心の中にあるコンプレックスや、他の漫画家に負けたくないという焦りと不安などが、漫画に現れている気がする
    12  不思議な名無しさん :2014年09月14日 22:40 ID:eGXExqkz0*
    もし手塚さんの絵柄がベルセルク並に書き込まれてたら吐く自信がある
    13  不思議な名無しさん :2014年09月14日 23:04 ID:zedawoT10*
    薄っぺらいとか厚いとか便利な言葉に頼ってんじゃないよ。
    手塚作品崇拝して読み込んでその程度の語彙と分析かいな。
    お前等が言う神様手塚の作品読んだのならもうちょい頑張れや。
    14  不思議な名無しさん :2014年09月14日 23:07 ID:3SvUzYBf0*
    彼は本当の意味での天才だったからな。
    いわゆる明るい未来を実現するためには、
    俺らがどういう世界が明るく無いかを
    知らなくてはならないってのを
    彼は漫画で表現したのさ。

    鉄腕アトムは彼の意に反して
    多くの人がアトムに夢を持ってしまったから、
    なおさらバッドエンドにしなくてはならなかった。
    生まれてきた意味を持たせるって奴だ。

    そして本物のアトムが作られた時に、
    悪いロボットにしないためにできる事が
    漫画でこういう結末にならないように
    して欲しいと先に示すことだったのさ。

    なんてな。
    15  不思議な名無しさん :2014年09月14日 23:24 ID:w9Rte0p20*
    ベテランの漫画家は当然歳を食ってくるわけだし
    自分のこれまでの人生や社会情勢を
    暗い気持ちで見つめるようになるんじゃないの?

    それでなくても漫画家長くやってると社会派になったり
    宗教かかって来たりするよな。
    なんか知らんけど使命感みたいの芽生えるんじゃないかな。

    うっすらにじませる程度の人もいるけど
    ガッツリどこ目指してるかわからないのまである。
    まあそうなると何処の編集も倦厭して使わなくなっちゃうんだけどね。
    さすがに手塚先生は干されなかったんだろう。
    16  不思議な名無しさん :2014年09月14日 23:31 ID:LbHOVHvc0*
    25年放置されたかじりかけチョコ…気になる。
    17  不思議な名無しさん :2014年09月15日 00:01 ID:tx4QfPjF0*
    大人になってから読むと、色々意味がわかってくるな
    18  不思議な名無しさん :2014年09月15日 00:04 ID:roJkvmXf0*
    初めて太陽突っ込む以外の最終回読んだけど、神だわ
    こんな素晴らしい内容を、アトムだけで何話描いたんだ。どれだけのメッセージを表出させたんだ
    そして全作品では……彼と比べられてはどんな創作者も霞んでしまう。比べてはならない。神か……
    19  不思議な名無しさん :2014年09月15日 00:08 ID:oO6ksqLL0*
    でも今の漫画の方が面白いっていう
    20  不思議な名無しさん :2014年09月15日 00:14 ID:hMLbE6Ba0*
    ※19
    そりゃ過去の漫画読んで育った世代が描いたものを
    さらに読んで育った人たちが描いたものを
    さらに読んだぐらいの年代だろうから
    きっちり踏み台は上がってるだろうさ。
    21  不思議な名無しさん :2014年09月15日 00:45 ID:219k.5l.0*
    小学一年生の時に読んだゼロマンがずっと印象的だったな
    他はブラックジャックくらいしかまともに読んでは来なかったけど

    短編で、宇宙に放り出された宇宙飛行士がどっかの惑星で目覚めて
    肉体的にはタヒんでるだけどその星のガス吸ってる間は生きてられるってのがもっかい読んでみたいがタイトル分からん
    22  不思議な名無しさん :2014年09月15日 00:53 ID:FGkuC2Es0*
    >>140と同じで読ませるなぁ、ってのが一番しっくり来る感想だと思った
    台詞も古さよりグイグイ入って来る解り易さが凄く良い
    23  不思議な名無しさん :2014年09月15日 00:55 ID:6kLP4Z1g0*
    今は漫画も企業のPR媒体になったりする時代だ
    あんま薄っぺらいとか言うなって
    そのくらい漫画の幅も広くなったってことだよ
    多すぎて、何が良いのか分からなくなってきているし
    読まれるべき作品が埋もれてすらいる
    24  不思議な名無しさん :2014年09月15日 01:31 ID:z3SEHUb.0*
    俺の見たアトムの最後は
    アトムが太陽突入した後で喪失の傷を埋められたなった博士が
    第二のアトムを作ったんだけど
    「より人間らしいアトムを」ってコンセプトで作ったら
    ナンパしたりすんげーだらしない性格になっちゃって
    最後は女抱え込んで薬でラリッて逮捕されちゃうって奴。
    なんかの雑誌の描きおろしらしいのだった。
    25  不思議な名無しさん :2014年09月15日 03:03 ID:JQwS1qFV0*
    絵を今風にする必要があるのか??
    どうせ数年経ったらその絵も古いとか言い出すのだから全く意味がない。
    26  不思議な名無しさん :2014年09月15日 03:30 ID:a9kjQd.L0*
    昔は1話完結が基本だったから内容が濃いよね・・・
    今は絵本みたいに大ゴマつかって、やたらと引き伸ばして薄くするよな~
     
    マンガの神様がいなくなってからの手塚アニメは
    キャラを無理矢理ころさなかったり意地でもハッピーエンドに持ってく傾向が
    あったから原作ファンからすると虫プロは潰れて欲しいな・・・・!!
    27   不思議な名無しさん :2014年09月15日 03:56 ID:aABRMYKc0*
    140の絵柄今風に変えたらいけるとか言うけど変えたら台無しなんじゃないかな。
    ただ小学生には内容が重いかもね。
    28  不思議な名無しさん :2014年09月15日 04:28 ID:wdT54pZF0*
    絵が云々ってのは、ストーリーの評価を出来ないってことだろ。
    絵が下手でも話のうまい漫画家は凄い。
    絵と違って、元々の才能の割合がでかい。

    手塚治虫に限らず、あの世代は苦しい日本を知ってる。
    そこから目を逸らさず、作品に逃げさせなかったから、他の作品に埋もれなかったんじゃないんかな。
    29  不思議な名無しさん :2014年09月15日 05:33 ID:2EHPPfMo0*
    この人の話は小説っぽいんだよね。
    そして小説なら既にやられてる印象もあるし、何より説教臭いんだよ。言いたいことは分かるんだけどさ。
    だけど古さや説教臭さを除けば優れた組み立て能力を持った人だと分かる。

    萌えの原型が既に造形として含まれている点はさすがだと思う。
    30  不思議な名無しさん :2014年09月15日 06:49 ID:kSQ0d4Ma0*
    亡くなって25年経ってるのに未だにあーだこーだと
    作品について議論されてるってすごいな。
    31  不思議な名無しさん :2014年09月15日 09:15 ID:OrFIh.M40*
    割と普通な話ばかり取り沙汰されるけど
    こういうふとした時の鬱系の方が印象は強かった
    ターミネーターとかよりずっと以前からこんな論調だからな
    32  不思議な名無しさん :2014年09月15日 09:52 ID:tFt.l6gR0*
    パイオニアだから偉大なのであって、別に話が深いわけでもなければ
    昨今の良作と比べて図抜けて面白いわけでもない。
    ただ、今の漫画にないテンポの良さは見習ってほしいわ。
    最近の漫画は延命したいのか知らんがテンポ悪すぎる。
    33  不思議な名無しさん :2014年09月15日 12:04 ID:DnNXpycF0*
    何故こんなにも悲劇的な仕打ちを出来るのかと聞かれて
    手塚はその方が感動するから、と答えたそうな
    手塚はその残酷さも含めて間違いなく漫画神だった
    34  不思議な名無しさん :2014年09月15日 12:23 ID:d0T2cUyS0*
    素晴らしい作品じゃないか
    火の鳥のなかにあってもおかしくないテイストだね
    おれはむしろ物語のなかで救いようのない悲劇を見せられるからこそ、現実ではこうならないように頑張ろうって思える
    最近手塚読んでなかったけどいまの漫画と比べてもやっぱ安定感がすごいわ
    35  不思議な名無しさん :2014年09月15日 12:38 ID:.8PBqSqg0*
    ブログ主よ
    著作権って知ってるか?
    36  不思議な名無しさん :2014年09月15日 12:57 ID:GxEDCHz60*
    アトムの話というより、ゲストとして登場しただけの作品って感じ
    37  不思議な名無しさん :2014年09月15日 14:09 ID:wCdDvIUQ0*
    なんか著作権が絶対だと
    勘違いしてるのが沸いてるが、
    著作権って著作者から
    クレームが来たら適切に対応すれば
    良いだけの話であって、
    それまでは、まぁ、グレーゾーンだよな。

    クレームがあるのに、
    適切に対処しない輩が
    世界に多いという点については
    存分に議論すべきこととも言えるのだが。
    38  不思議な名無しさん :2014年09月15日 14:20 ID:YqJ2V9lmO*
    因果応報を書くのが多いかもね
    そんな感じはするよ
    物語の中でどこかの判断が結果を変える
    39  不思議な名無しさん :2014年09月15日 14:54 ID:mYtxKdiA0*
    小学校の校長先生がアトム大好きで、集会があった時に歌わされたw
    結構楽しいけどねw
    40  不思議な名無しさん :2014年09月15日 15:35 ID:0cCtb9yP0*
    これ久々にぐっさりきたなぁ…
    おかげで昨晩眠れなかったじゃん。
    でもすごい作品だよね。手塚先生半端ないっす。
    41  不思議な名無しさん :2014年09月15日 16:01 ID:jR8RtnHF0*
    あとはアトムが増えすぎて世界が混乱するENDもあったな
    42  不思議な名無しさん :2014年09月15日 17:28 ID:F272D6Be0*
    全然世代じゃないけど、子供のころに何故か家にレンタル落ちのアトムのアニメビデオが数本あって、良く見てたなぁ。
    それだけにこの最後はへこむ・・・なんでだよ
    43  不思議な名無しさん :2014年09月15日 18:31 ID:qXT5w17M0*
    左翼漫画家
    44  不思議な名無しさん :2014年09月15日 19:57 ID:U.P1T9kv0*
    オレ 小学生の頃ののアトムと 火の鳥を読んだことがある
    アトムはボロボロになって風化したアトムをアトムが・・・みたいなのを読んだことがある

    火の鳥は崖の底から這い上がれずずっとそこで暮らして家族を作って
    でも最期は地上が見たくて穴から這い出る
    みたいなラストのを読んだことある あやふやですまんが 少年時代にはこの2作品が強烈なトラウマだった

    ブラックジャック アトム 火の鳥はどれもこれも印象が強い 悲しい切ないラストが忘れられない
    45  不思議な名無しさん :2014年09月15日 21:31 ID:XGsS3BpR0*
    良いものというのは、なんでもいつかは心に響くようになる。
    例え、若い頃、青年期、中年期とわからなくても、ある日、
    唐突に理解や共感ができるようになる。
    それが芸術として後世に残る作品たちなんだろう。
    46  不思議な名無しさん :2014年09月15日 21:35 ID:57XQG7FX0*
    いろいろあるアトムの最後っぽいやつの中で一番バッドエンドのを持ちだしてきてるだけやん。
    47  不思議な名無しさん :2014年09月15日 23:18 ID:lnCSQxO30*
    ※46
    それでなにも問題無いと思うが?
    48  不思議な名無しさん :2014年09月15日 23:31 ID:El4ayztY0*
    手塚修で初めて読んだのは、ぼくの孫悟空。
    小学校のころ、鉄腕アトムを読みたいから、少年を買っていた。
    理屈抜きにロボットがほんとにいると思っていた。
    あの時代に、まだ道路も舗装されていないような時代に、
    なんであんな描写ができたんだろう。
    ああいう都市の情景も現実のもののように思っていた。
    空想豊かな絵。現実だと子供に思わせる絵。感動するストーリー。
    アトムという漫画がなければ、世の中は今と違ったものになったと思うよ。
    今、手塚マンガで持っているのはブッダ全巻だけだけどね。
    火の鳥、全部読んでないんだが、COM買ってたんだけどね。

    49  不思議な名無しさん :2014年09月15日 23:31 ID:tWqajKrX0*
    宇宙の造物主のような存在が手塚に漫画という表現方法をたまたま使わせてたんだね。
    50  不思議な名無しさん :2014年09月15日 23:34 ID:El4ayztY0*
    48
    手塚修 じゃない、手塚治虫 でした。すみませんでした。
    51  不思議な名無しさん :2014年09月15日 23:59 ID:a.5.7zq.0*
    人間の醜さ、弱さを的確に描いているなぁ~
    やはり天才!!
    人間て、救いのないところあるもんね
    現に、自分がよければ何でもありっていう政治家がのさばり続けているし、利益が出ればいいと消費者の事を全く考えない大企業、いつまでたってもなくならない戦争
    全てが繋がっている
    52  不思議な名無しさん :2014年09月16日 00:07 ID:rx09COEA0*
    大分前にGBAで出たアトムの最後がアトム以上にアトムらしい締めくくり方で最高に気に入ってる
    53  不思議な名無しさん :2014年09月16日 05:44 ID:E2wsp98u0*
    年は取りたくないね
    54  不思議な名無しさん :2014年09月16日 07:47 ID:AMUQuJTx0*
    48 つづき
    だから、アトムの最後も、ほんとにこうなるだろうという、
    強い現実性をもって読んだ。
    いまの時代になって、あらためて見直すと、
    アトムの最後の話は、コンピューターが体と意識を持って、
    それが人間をの愚かさを描いた話だね。
    もっとも、人類は滅亡してロボットが残ることのほうが、
    今となっては現実になりそうだが。
    アンドロイドの手塚マンガもあるね。
    アトムの最後を思い出したおかげで、はっきりわかったよ。
    ありがとさん。
    55  不思議な名無しさん :2014年09月16日 14:07 ID:FUnLpHSj0*
    信者のせいで嫌いになりそう
    56  不思議な名無しさん :2014年09月17日 00:24 ID:9yqqveUK0*
    ※43

    そうそう、左翼漫画家は絶対に、絶対に批判されなければならない。
    57  不思議な名無しさん :2014年09月17日 02:34 ID:FU3uhH5h0*
    お、そうだな
    58  不思議な名無しさん :2014年09月17日 11:51 ID:x8Pf1loT0*
    手塚治虫ファンとしては。
    手塚治虫の『ブッダ』を、
    登場人物のせりふをその人物になった気持ちで読むと、
    その想像力と描写に驚く、ただただすごい。
    アトムでもそのようにして読むとわかる。
    いろんな感情が湧いて出てくる。共感するというのだろう。
    だから、いつまでも読み継がれる。
    今の人たちは学校やテレビや本で、
    ダークエネルギーとかマルチバースとかパラレルワールドとか、
    DNAとか中東などの世界の情報とか、
    何でも教えてもらえる。
    しかし、昔の子供は、テレビもなく、学校に図書室もなく、
    宇宙と言えば、太陽と地球と月の模型を動かして
    太陽系の惑星の名前を覚えるだけが宇宙の授業だった。
    そこに、まんが雑誌少年にアトムという超マンガがあった。
    アトムが宇宙を世界を当時のこどもたちに教えてくれたのだ。
    ------- わからないだろうなあ。
    今になって、あのアトムの空想が現実にせまってくるという、その想像力。
    これをあのように描くことができた人は手塚治虫しかいない。
    マニアックや頭をボーッとさせるように描くマンガ家は
    掃いて捨てるぐらいあるけど、頭が固くて想像力が低く心がないんだね、
    そんな読者受けを目的にした漫画は結局読む気がしなくなる。
    今、手塚治虫が生きていたら、どんなマンガを書いてくれるだろうと思う。
    だからアトムが読み継がれるのだ。
    59  不思議な名無しさん :2014年09月17日 16:04 ID:PEr953Jt0*
    バッドエンドだからこそ考えさせられる。
    どうしたら良かった、あ~だったら良かったと。
    道徳の教科書に通じるものがある。
    60  不思議な名無しさん :2014年09月17日 17:47 ID:y.vw5jrC0*
    道徳の教科書とか左翼育成の本じゃん
    61  不思議な名無しさん :2014年09月17日 20:17 ID:PwQE.zGe0*
    正直これはこれで面白い
    むしろこの最終話だけで面白いんだからたしかにすごいな、この人は
    62  不思議な名無しさん :2014年09月18日 22:47 ID:fuNrbT1A0*
    186ページはアトムが追っ手と戦ってる描写であって、そこでアトムが爆死してるかどうかはわからんな。もちろん、爆死したようにも見えるよう手塚は意識して描いていたと思うが(その後この話にアトムが登場しないことからも)。
    アトムはどんな人間でもどんな場面でもいつも通りに人間のために戦うっていう姿勢を貫いたということなんだろうな。
    63  不思議な名無しさん :2014年09月18日 23:15 ID:xlZTqCy10*
    火の鳥には終わりが無い、図らずも輪廻転生を一つのテーマにした作品らしい。
    64  不思議な名無しさん :2014年09月19日 16:28 ID:E23PzU620*
    少年期に空襲体験したり、戦後復興体験したりしてるのも大きいんだろうな。
    65  不思議な名無しさん :2014年09月19日 19:55 ID:p9l2t.PF0*
    手塚は神でも悪魔でもねぇよ
    SF漫画家だよ
    フィクションに美談は必要ない
    66  不思議な名無しさん :2014年09月20日 00:49 ID:FqpHKjyC0*
    アトムの最後を、よく思い出させてくれた。感謝するよ。
    なんたってアトムはSFだ。
    昔読んだアトムを思い出すと、アトムは家庭を作ってもらった。
    何の役にも立たないお父さんと美しく若いお母さんがいたが。
    いい人、いや、いいロボットでした。
    腹にあるふたを開けて、ガソリンのようなものを入れるのが食事だった。
    もともと空をとべなかったが、背中にジェット噴射をつけてもらった。
    身体は成長しなかったが、確か、勉強をしていた。
    父母弟妹ができ、はじめ、子供だったのに、成長していく。
    病気のような状態、故障かな、確かあって危篤だったことがある。
    考えてみれば不思議な生活。次第に、人間を超えていく。
    最後は、老成しているなあ。
    しかし、あっけなくロボットにアトムが殺されるとはなあ。
    アトムは、いつも危険なことをしていたが、
    アトムが最強だと信じていたんだけどなあ。
    アトムのようなロボットが本当にいると思わせたのは、
    そういうところにあったわけだ。性欲恋愛はなかったかな。
    なんせ、おもろい。
    67  不思議な名無しさん :2014年09月20日 01:00 ID:FqpHKjyC0*
    しかし、テレビのドキュメンタリーで見たが、
    手塚治虫の画家の才能はすごいな。
    子供の時に書いていた昆虫の絵。
    画家やマンガ家というのは、
    みんなあんな具合に絵がうまいものなのかなあ。
    SF作家としてもすごい想像力だが、
    あれだけ絵がうまいと、SF文学を超えてるなあ。
    68  不思議な名無しさん :2014年09月20日 07:14 ID:UlgWsC3l0*
    過大評価
    69  不思議な名無しさん :2014年09月28日 00:53 ID:c4.PVhwZ0*
    今読んでも面白いのはすごい
    70  不思議な名無しさん :2014年10月02日 02:10 ID:48hE71.Z0*
    神が作った生物さえ、酷い行いをするのに、神の足元にも及ばない人間が作ったロボットに自由を与えるとこうなりますよという警告かも
    71  不思議な名無しさん :2014年10月03日 06:15 ID:5z.GLeTk0*
    アトムの性欲恋愛は、ウミヘビ㠀?で、女の子に淡い恋心を御互に持つような描写がありましたよ。
    実写のアトムは、長靴ではなく、コスチューム全体を装着するのに、1時間以上かかったらしいです。とはいえ、漫画に忠実なこの初期のコスチュームは、余りかっこよくなかったので、2部から、一新され、服をきたのは、有名ですね。かっこよくなりましたが、タイツが目だつようになったのは、はずかしい気がしましたね。マフラーまでしていたのには、びっくりしました。
    なお、実写のアトムでも、火星探検の巻では、キャーペットが何となく、年下ですが、アトムに好意をよせているようなカンジがありましたよ。
    72  不思議な名無しさん :2014年10月15日 11:59 ID:NLjg7bxp0*
    ※68
    いやむしろ過小評価だよ
    手塚のすごさをわかる人はそんなに多くない
    世の中ばかの方が多いからね
    73  不思議な名無しさん :2014年10月16日 14:40 ID:KTxqxX4w0*
    人は何かに賢くても何かにバカだが、
    大きくなって理屈ばかりこねくり回して、
    子供のころを忘れてしまうのもバカのうちかもね。

    アトムはただの正義の味方じゃないね。
    それなら、水戸黄門だものね。
    74  不思議な名無しさん :2014年10月26日 22:15 ID:CJErzuCm0*
    「子供向け」と「子供だまし」は違う
    75  不思議な名無しさん :2014年11月12日 05:36 ID:mqCs8ICJ0*
    ※72
    お前はそれしか言えんのかこの猿
    76  不思議な名無しさん :2014年11月15日 11:54 ID:TVWhZl600*
    手塚のすごさをわかる人はそんなに多くない って、
    マンガ家も含めて、ものすごく多いよ思うが ???
    77  不思議な名無しさん :2014年11月18日 15:21 ID:iUFV8lQT0*
    確かに凄いが昔のマンガってコマが細かいから密度濃いの多いよ。
    まあ内容の濃さは差があるけど。
    僕は息子さんが天才だと思う。お茶の子博士のホラー劇場が好きだw
    78  不思議な名無しさん :2014年11月19日 23:42 ID:NBIdYuOk0*
    時々劇画タッチになる絵が怖い…
    79  不思議な名無しさん :2014年12月07日 01:28 ID:nWkQ2Ntt0*
    手塚治虫はWW2中に友達の女の子を工場での空襲で亡くしてるんだよね
    そういう体験と医者になるよう強いられたことなんかが作品に影響してるよね
    手塚以前に漫画をこんな風に動きのある画面で描く人はいなかった
    パイオニアってだけで凄いのに更に今読んでも面白い作品がたくさんある
    若い作家に常に嫉妬して負けず嫌いだったこととか病床に臥しても
    もっと描きたいと言ってたこととか本当にとんでもない作家だったね
    80  不思議な名無しさん :2015年01月10日 19:45 ID:FluQYkWd0*
    スレで出てた、現代の漫画は結果主義~って内容にすごく共感。なんか考えたくない、哲学おもしろくない。って人多いよな。寂しい
    81  不思議な名無しさん :2015年01月14日 09:14 ID:anXdBZ2M0*
    『アトムの最後』を正史と見るかパラレルと見るかは読者次第でいい

    個人的に、原作『鉄腕アトム』で印象に残っている台詞はこの2つ
    人間「やーい、奴隷」
    アトム「かまわない。ぼくが壊れても人間が助かればいいんだ」

    別々の話で繋がりはないけれど、いずれも連載初期の回。
    原作のアトムはバラバラに分解したり上半身がもげたりと
    割と頻繁に壊れて、その度に手塚はPTAから抗議されてた
    アトムのヒーロー像は、機械的に「死の恐怖が無い」ロボットだからこそ
    持ち得るものであることを、我々読者は区別しておくべきだけれど、
    それでも何度も壊れながら、悩み煩悶しつつも人間を守ろうとする彼の姿に感動することができる

    自己犠牲「賛美」は「推奨」ではない事を理解できれば、それで良いと思う
    82  不思議な名無しさん :2015年04月06日 16:25 ID:OqqoM9t30*
    おもしろいな
    ありがちなロボットと人間の対立じゃなくて、ロボットと人間が共生する世界の社会問題を描いてる
    83  不思議な名無しさん :2015年04月08日 20:03 ID:PmHjOjaE0*
    この人の描くショタは素晴らしい
    アトムきゅん犯したい
    84  不思議な名無しさん :2015年04月18日 18:59 ID:zCbVp9K40*
    手塚作品は好きだが手塚信者は嫌い。
    あいつら現代漫画や現代漫画ファンを馬鹿にするのが趣味みたいなところがある。
    85  不思議な名無しさん :2015年05月08日 11:36 ID:XvgAOo4r0*
    何で、こんなクズ褒めてんの?みんなが大好きなアトム殺して伝えたかったのがこれ?
    86  不思議な名無しさん :2015年05月23日 00:44 ID:6vFfo9tK0*
    正直手塚治虫は面白い作品を数多く描いてるけどこれはイマイチだと思うな
    鬱エンドはたくさんあるけどこれは今ひとつメッセージ性が薄い

    まあ「名作のその後を描く企画」でできた原稿だからあえて普通じゃやらないような展開にしたというかセルフパロディ要素が強いってことは考慮しなきゃいけないと思うな
    87  不思議な名無しさん :2015年06月30日 23:44 ID:fuUWnFGq0*
    両親のリアルさと手塚漫画にしては人物全身像を大きく描くのがまた不気味さを増長させてるな
    これは面白いとかどうとかのレベルの話じゃなく、ここまでエグく描いた心境を知りたい所だ
    というかどんなシリアスな話でも一コマ位はギャグやキノコを生やすのに一切ないなこの話は
    88  不思議な名無しさん :2015年07月21日 21:14 ID:euJPOSEH0*
    アトムも火の鳥の一部だって
    ウィキさんが言ってた
    89  不思議な名無しさん :2015年07月26日 12:46 ID:2ekj1I7N0*
    手塚作品は今読むと結構いらん内輪ネタギャグやらが結構鬱陶しい
    昔の漫画は多かったけどね
    先駆者としては凄まじいの一言なんだけど、妙に崇め奉る連中は
    見てて何だか残念になる
    娯楽なんだからもっと肩の力抜いて楽しもうよ
    90  不思議な名無しさん :2015年07月26日 20:37 ID:rrvSh5g.0*
    マンガの悪魔って本人が聞いたらすごく喜ぶ気がした
    いつか電子版で買って読みたい
    91  不思議な名無しさん :2015年07月30日 11:04 ID:g9f7LnWk0*
    餓鬼の頃、よくアトムの真似して海パン穿いて、ハシャギ捲くってた。(核爆) 今はどちらかと云うと、「ブラックジャック」の方が好きだけど。特に「イナガキ某」が演じていたテレビ実写版。
    92  不思議な名無しさん :2015年08月07日 23:52 ID:pHxOfBlS0*
    ※84
    別に現代漫画をバカにしてるんじゃなく
    萌えやキモオタをバカにしてるんじゃね
    93  不思議な名無しさん :2015年08月23日 09:57 ID:pmggvXCo0*
    これだけの巨匠でもサンデー編集にネーム勝手に直されて
    吾妻ひでおに愚痴っていたという
    94  不思議な名無しさん :2015年09月12日 11:27 ID:NBDGLtU00*
    まあコレを鬱展開と思える俺らは幸せだよな。
    今シリアやイラクへ行けばこのレベルが日常なんだから。
    95  不思議な名無しさん :2015年09月18日 20:40 ID:sXvZQwMB0*
    石ノ森さん本人亡くなった後に描かれたやつだけど、
    サイボーグ009完結編も中々嫌な気持ちになった。
    あれはテーマも糞もない気がするけど。
    96  不思議な名無しさん :2015年10月09日 09:27 ID:VEyN9C4D0*
    子供に疑問を持たせたかったんだと思うよ
    理不尽さと残酷さはどんなことをしても残ってしまうって教えたかったんだと思う
    97  不思議な名無しさん :2015年11月02日 20:09 ID:.EQeu2Pp0*
    こんな深かったのかよ…
    98  不思議な名無しさん :2015年11月04日 21:11 ID:RhxIo9N90*
    正義・不正義・人情・不人情・愛・不実
    そんな意見や態度や感想はともかく現実は無表情でそこにいる
    こんなのも手塚作品のテーマのひとつじゃないかな
    アトムを紋切り型のヒーローと思っている人は読んだら驚くだろね
    99  不思議な名無しさん :2015年11月04日 21:23 ID:RhxIo9N90*
    よくみたらP186でアトムが突っ込んでいった追手の戦闘機が7機
    P190で丈夫をサツ害して去っていく戦闘機も7機
    つまりアトムは1機も迎撃できず一瞬で破壊されたのか……
    100  不思議な名無しさん :2015年11月05日 18:23 ID:sSKdiMme0*
    このあたりの時代に負けて終わるのがやたら多いのは
    敗戦との関係が良く指摘されるね
    101  不思議な名無しさん :2015年11月14日 05:54 ID:6B45Ttyx0*
    沙村広明とかあだち充、井上雄彦あたりは充分に現代の巨匠たりうると思うんだが。優れた漫画家は今も確かにいるよ。
    102  不思議な名無しさん :2015年11月27日 19:20 ID:QSw7BOS10*
    手塚治虫を語るなら吉本浩二の「ブラック・ジャック創作秘話」は一読しておくべきだと思うよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事