不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    25

    中国人の少年、川で古代の剣を見つける

    1: 逆落とし(徳島県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:19:45.37 ID:PTvNOJTg0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典
    中国人の少年が川で手を洗っていた時、川の底に中国文明の聡明期につくられた
    青銅製の剣があるのを発見した。

    専門家たちによると、青銅製の剣は、3000年以上前につくられたものだという。

    剣を見つけたのは11歳の少年。川で手を洗っていた時、剣の先が偶然手に当たって剣があることに気づき、自宅へ持ち帰った。

    少年と少年の両親は、専門家に剣をみせて鑑定してもらうことにした。
    専門家たちは、25センチの剣は、殷王朝あるいは周王朝の時代につくられたものであり、
    武器ではなく、飾りとして使われていた可能性があるとの鑑定結果を発表した。

    剣が発見された場所では、大規模な発掘調査が行われる計画。

    剣を発見した少年の父親によると、高額買取の依頼があったが、
    自分たちにはこの刀を売る権利がないと考え、断ったという。
    なお、少年の家族には中国政府から、多額の報奨金が贈られたという。

    http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_22/chuugoku-kawa/
    no title




    23: 中年'sリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:26:53.16 ID:9v6CnGma0.net
    マスターソードみたいなの期待して画像開いたのに詐欺だわ

    2: ドラゴンスープレックス(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:20:58.62 ID:H1p32Q/n0.net
    >殷王朝あるいは周王朝の時代につくられたもの

    本当ならすごい発見だな

    49: ダイビングヘッドバット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:49:33.13 ID:LShYYRdZO.net
    >>2
    韓国人起源主張待ったなし



    3: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:21:07.35 ID:unaYfRjy0.net
    偉いおとんだな

    10: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:23:12.44 ID:GYSzsAPM0.net
    拾った時にゼルダの音が鳴ってるイメージ。チャラララー!

    11: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:23:17.69 ID:TX3icq4c0.net
    中国の川には宝箱でも落ちてるのか

    15: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:24:07.81 ID:fE5s6rtL0.net
    どこで拾ったんだろうか

    22: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:26:33.52 ID:coi/pbQ40.net
    報奨金嬉しいね
    日本でも落ちてねえかなと川に行って流されるやついそうだけどw

    61: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:00:32.87 ID:PgHVfezp0.net
    >>22
    まず、歴史を振り返るところからな

    27: ハーフネルソンスープレックス(福井県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:30:32.52 ID:3tTxam2V0.net
    これはドラクエですわ

    31: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:34:32.05 ID:aUvZQZKT0.net
    中国人のくせに売らなかったのか(´・ω・`)

    40: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:45:00.16 ID:kisYXB4ji.net
    なになに?これで切りつけられると麻痺するの?

    42: リキラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:46:37.94 ID:Io/BpLAW0.net
    もしかするとものすごい大発見に繋がるかもな

    51: TEKKAMAKI(北海道)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:50:49.54 ID:Dtd1IbZq0.net
    冒険の始まりか!

    68: パイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:05:45.79 ID:Ov45hjQT0.net
    中国の川で手を洗う勇気が無い(´・ω・`)

    70: ビッグブーツ(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:06:10.95 ID:eD8HITKH0.net
    マヒ効果があるよね

    72: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:07:15.62 ID:2uWOyKle0.net
    いくらの価値あんだろ
    億はいくのかな

    73: ムーンサルトプレス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:07:48.42 ID:X0YUHYPm0.net
    日本でも小学生が公園の砂場から、国宝級の銅鏡の破片を見つけて話題になったよな。
    お宝とは意外なところから見つかるもんなんだな。

    85: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:17:40.01 ID:cWarUiFO0.net
    自分たちにはこの刀を売る権利がないと考え、断った

    ってのは寄贈したってこと?家に置いとくってこと?

    105: ヒップアタック(茸)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:37:18.94 ID:5HwxljO10.net
    >>85
    社会主義国だから、田舎はもともと私有財産の考えが薄い

    87: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:18:14.49 ID:nsxkiOQt0.net
    これ本物ならすごい発見だな
    少年の両親も売るの断ったって書いてあるし
    この一家民度高いな

    92: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:24:10.44 ID:M0qtzZ3w0.net
    そして少年の冒険が始まる・・・!

    97: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:29:37.62 ID:6mgDXEdK0.net
    羊飼いの少年が古文書を発見するのと同じパターンだな
    何故か大人より行動範囲が狭い子供が歴史的に価値がある物を発見をし
    子供がこんなものを用意出来るはずがないから
    本物に違いないと周囲が認めてしまうパターン

    100: ファイナルカット(九州地方)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:33:30.09 ID:BgUQg8v+0.net
    >>97
    行動範囲が狭い子供だから細かい事に気がつくんだろ
    子供が放射性物質を持った帰って一家被爆したような話もあったし

    108: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:40:26.75 ID:6mgDXEdK0.net
    >>100
    そういう理屈もあるのだろうけど
    放射性物質が投棄されてから持ち帰るまでのタイムラグが違いすぎる
    この話は数千年もの間、誰も川から見つけられませんでしたという
    相当無理な条件がある訳で

    99: ジャンピングパワーボム(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:32:59.70 ID:e3Ku2law0.net
    でも3000年も前の銅器が今更川から見つかるか?
    しかも手を洗えるような場所でしょ?

    109: ローリングソバット(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:40:39.60 ID:yBwe+gz70.net
    思ってたより小さくて残念

    117: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:55:19.48 ID:QIwT/95j0.net
    いま銅は高級なんでしょ?

    118: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:55:21.50 ID:lpupb4Kei.net
    他にも出てくる可能性ありって事だろ
    それから判断してもいいんでわ?
    本物ならいい話。中国にしては

    133: フォーク攻撃(茨城県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 18:31:39.38 ID:CvVxwdq10.net
    >>1
    3000年前とかマジでスゲーな
    凄すぎてもう言葉もない

    136: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 18:33:30.07 ID:ddGfjSmr0.net
    日本もなんか面白い発見ないかね。
    卑弥呼の墓発見とかさ

    137: ミッドナイトエクスプレス(芋)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 18:35:59.03 ID:QtZINtTk0.net
    シナチクも大概クズだけど文明、歴史、文化があるのがクソチョンとの違いだな
    中華の文明は尊敬に値する

    142: リキラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 18:43:51.38 ID:ywwvpuKF0.net
    なんでも鑑定団歴代一位か2位の鑑定結果も
    古代中国のなんかだったよな

    146: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 18:56:34.43 ID:qjLzF1610.net
    歴史的発見の発見者は子供が偶然にってのは少なくないよね?
    ちょっとしたロマンを感じるわ

    155: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 19:04:15.68 ID:ddGfjSmr0.net
    >>146
    去年、岩手県久慈市の琥珀採掘体験場で中学生が恐竜の化石発見したニュースあった。

    151: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 18:59:47.42 ID:9947JpxQ0.net
    聖剣を見つけてしまったのか・・・

    152: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 19:00:22.69 ID:MMU9PNQI0.net
    さびた聖剣

    156: アルゼンチンバックブリーカー(群馬県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 19:08:04.87 ID:HMggrvB/0.net
    観国の起源主張はまだ?

    158: ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 19:11:52.45 ID:vABAV9SN0.net
    日本人は壇ノ浦に急げ

    170: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 19:28:26.43 ID:FBuR8CdX0.net
    泥に埋まってるなら判るが普通に水中にあったら朽ち果ててるだろ

    179: 雪崩式ブレーンバスター(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 20:03:28.33 ID:A0mmV95N0.net
    これが選ばれし勇者か

    189: ダイビングヘッドバット(福岡県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 20:30:36.79 ID:t7x3C+qj0.net
    中国はなあ、良いものと悪いものがある玉石混交カオス

    198: キチンシンク(西日本)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 21:18:58.76 ID:vRy8p0yO0.net
    黍明期よりはいいか

    199: イス攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 21:19:03.57 ID:/SUaEQwt0.net
    どうせ上流で違法な乱開発でもやってたんだろ

    204: ミドルキック(芋)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 21:29:37.49 ID:v84XtBiY0.net
    ついに共産党を倒す帝王が生まれたか

    208: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 21:34:11.22 ID:B4D3EutS0.net
    刀銭じゃね?
    こういうのを金の代わりにしてた時代もある

    212: フェイスロック(関東地方)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 21:39:41.83 ID:slmjx4QhO.net
    日本でも早く天の日盾、天の沼矛、天の羽々矢、十種瑞の神宝あたりを見つけないと

    213: ときめきメモリアル(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 21:41:06.36 ID:GYJvsRFg0.net
    剣の力を取り戻す旅に出ないと

    240: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 23:27:20.93 ID:7QB1/cBIO.net
    これが日本だったら刀は取り上げて粗品か2千円程度の薄謝で誤魔化すんだろうな

    241: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 23:28:48.49 ID:nDg+oS1K0.net
    映画の導入部みたい

    244: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 23:55:52.46 ID:pD4VuUJX0.net
    綺麗に残ってるもんだな

    246: 頭突き(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 00:32:29.47 ID:QhfK1UfTI.net
    川の中でよく風化しないな

    247: デンジャラスバックドロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 00:35:25.67 ID:jRNgE6xO0.net
    >>246
    物の朽ちる速度って
    大気中>水中>地中
    の順じゃなかったっけ。川で見つかるまでは泥か土の中に埋まってたのかもね

    253: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:00:01.00 ID:eXRa/l0y0.net
    いかにも古代中国の刀っぽい形

    254: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:25:01.00 ID:o8q/VDKP0.net
    > 剣が発見された場所では、大規模な発掘調査が行われる計画。

    こうしてまた中国から一つ川が消えましたとさ

    257: トラースキック(長野県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:43:35.62 ID:irtsfixm0.net
    >>1

    少年のその後・・・
    no title

    269: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:28:36.09 ID:JqdaPaYh0.net
    >>257
    当時和解イベ欲しかったな
    仲間増えてからからセレクト?連打で無理やり入る裏技とかあったよね

    258: 急所攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 05:52:07.21 ID:yahypJCe0.net
    大英博物館に売れ
    中国国内の博物館に売ったら何かヤバい

    263: ダイビングエルボードロップ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:06:59.28 ID:k4qNqWLB0.net
    >>258
    今は古いの持ち出すと犯罪だぞ

    260: マスク剥ぎ(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:05:41.20 ID:Q2GGwmn50.net
    うわぁ…ほしい

    262: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:06:46.03 ID:Z1YLg6Od0.net
    ちょっと川で手洗ってくる!

    ▼合わせて読みたい




    図解 日本刀事典―刀・拵から刀工・名刀まで刀剣用語徹底網羅!!
    銀座長州屋
    学習研究社
    売り上げランキング: 20,839






    引用元: 中国人の少年、川で古代の剣を見つける


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年09月23日 18:57 ID:BZ9QKuZc0*
    どうでもいいが、ちっこくね?
    2  不思議な名無しさん :2014年09月23日 19:23 ID:dm7Bnoa10*
    手に当たるような浅いとこに埋まってたの?
    氾濫で起こされたのかな?
    3  不思議な名無しさん :2014年09月23日 19:29 ID:nh6YRik70*
    ナイトスクープでも似たようなのあったよね?
    小学生が恐竜の骨を発見したって依頼で実際調べたら恐竜じゃなくて鯨か鮫の化石だったみたいな
    4  不思議な名無しさん :2014年09月23日 19:30 ID:lrrINB8pO*
    聡明期って何?そういう時代区分があるの?黎明期じゃなくて?
    5  不思議な名無しさん :2014年09月23日 19:48 ID:rM8MLWJQ0*
    やはり川に手を洗いに行くやつがいたか。
    6  不思議な名無しさん :2014年09月23日 20:05 ID:o.MQ3Gdv0*
    ついにあのつるぎを見つける勇者が現れたか…
    7  不思議な名無しさん :2014年09月23日 20:05 ID:Rcdwl9t10*
    剣じゃなくて槍の穂先じゃねえの?
    8  不思議な名無しさん :2014年09月23日 20:05 ID:Rcdwl9t10*
    剣じゃなくて槍の穂先じゃねえの?
    9  不思議な名無しさん :2014年09月23日 20:08 ID:ErzfloK80*
    「あ、それ韓国のドラマで見たのと同じだから韓国の剣だ」発表はよう
    10  不思議な名無しさん :2014年09月23日 20:28 ID:63BvAY4E0*
    ハンマーと一緒に使うあれに見えた
    11  不思議な名無しさん :2014年09月23日 20:56 ID:WXW1qUEe0*
    ニュースになったのはここまでだ

    実際にこの少年が何を体験したのか、それは周縁の記憶から消されてしまった

    だが彼は確実にここではないどこかへ旅立ったのだ

    そしてひと時の儚い冒険のなか、たしかに一人の少女と一つの小宇宙(コスモ)を救った

    今は次に剣が必要とされるときを待っている
    12  不思議な名無しさん :2014年09月23日 21:42 ID:vP8YQhspO*
    ずいぶんと状態がいいな
    金印みたいにニセ・・ゲブゲフ
    13  不思議な名無しさん :2014年09月24日 00:11 ID:YTIehHQa0*
    中国の〇〇を発見した話っていつも胡散臭いよね・・・
    本物なのか?っていつも疑ってしまうのは自分だけ?
    古代から戦争ばかりしてるのだから、古戦場と言われる所や
    黄河、長江の川底に沈んでたり流されてきたのがある可能性は
    大な気がするが・・・
    14  不思議な名無しさん :2014年09月24日 03:12 ID:fOEf3oHC0*
    爆発したらニセモノ、爆発しなかったらちゃんと古代のもの。

    なぁに簡単なことさ!
    15  不思議な名無しさん :2014年09月24日 12:48 ID:Yp2fyTTn0*
    「どうのつるぎ」をてにいれた
    16  不思議な名無しさん :2014年09月24日 14:16 ID:HDW9uzLVO*
    日本で見つかったんなら『中国、人の少年』で良いけど、この場合『中国の少年』と書くべきでは?
    17  不思議な名無しさん :2014年09月24日 15:16 ID:2tSfRtym0*
    案の定コメント欄がいつも方々である
    18  不思議な名無しさん :2014年09月24日 15:53 ID:7cPvFSh80*
    青銅器って腐食に強いんだな
    これが鉄剣だったら完全に風化してるわ
    さて、俺も川で七支刀を探してくるわw
    19  不思議な名無しさん :2014年09月24日 17:09 ID:Uf9Ppzkv0*
    追加効果は麻痺じゃなくて眠りだろ
    20  不思議な名無しさん :2014年09月25日 00:55 ID:TCy..9dH0*
    みんな※9の渾身のギャグを無視すんな
    かわいそうだろ
    21  不思議な名無しさん :2014年09月26日 22:14 ID:O5qjjncY0*
    川で古代の銅剣を発見なんて、こういうところだけは中国がうらやましいね

    22  不思議な名無しさん :2014年09月27日 01:36 ID:uGme3uU40*
    しょうねん は きょうさんとうとういん に転職した
    23  不思議な名無しさん :2014年09月29日 23:46 ID:F.xWUmWU0*
    三国史思い出しました。

    玉璽を見つけた方は褒美を貰え、それを隠匿した者は拷問の末に処刑されるんだ。

    それにしても銅剣格好いいですね~´o`
    24  不思議な名無しさん :2014年11月08日 20:30 ID:20QVr.tS0*
    自分も500年くらい前の中国の古銭を近所の広場で拾ったことある。調べてみたら寛永通宝ってやつだった。
    すっげえ汚いから保管してるけど、どこに置いたか忘れちゃった。
    25  24 :2014年11月08日 20:41 ID:20QVr.tS0*
    全然違った
    紹定通寶ってやつで800年くらい前のやつだった

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事