2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:46:29.56 ID:xLueFkvU0.net
ラスボスだから
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:46:47.79 ID:mhWe7XJ70.net
あれって質量どうなるの
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:51:39.08 ID:DBPceUyD0.net
>>4
もちろん栄養は別途供給する
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:47:11.93 ID:7yin9rhX0.net
そこにSTAP細胞の秘密が
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:47:31.83 ID:fE01wa1q0.net
ちょっと水温変わっただけで死ぬくせにな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:47:32.50 ID:X03dUZmX0.net
あんまり細かくても再生できないけどな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:48:08.79 ID:GtB2VNYl0.net
魔人ブウ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:48:29.20 ID:dYlpK4M00.net
プラナリアの頭部を切断して、尾部から再生させた個体に、切断前の記憶が残存している
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:49:27.89 ID:2s1zRZ1l0.net
>>11
つまり体全体が脳って事なの?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:52:42.99 ID:2s1zRZ1l0.net
>>18
ああ、確かに心臓移植された患者がドナーの記憶を引き継いでたり好きな食べ物が一緒になったりってことは聞いたことがあるけど
プラナリアの場合どういうことなんだろう
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:54:51.79 ID:duUIKjR9O.net
>>22
プラナリアの記憶が移ったかどうかを確かめる方法があるってのが既にすごい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:52:50.28 ID:aoVMNUV70.net
脳というより幹細胞が体のほとんどを占めてるって感じ
つまり体の1/4位がiPS細胞でできてるようなもん
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:54:21.40 ID:0EqIRREc0.net
>>23
そりゃあの再生力も頷ける
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:58:11.60 ID:aoVMNUV70.net
>>25
まあ体全体復活するためのプラナリアにとっての万能幹細胞は1割位なんだがな
部位ごとの幹細胞も大量だから栄養はいればいくらでも増える
分離した後個体を分ける環境があれば300体以上増やせるらしいからね
あと頭のところを縦にスパッと切ると頭だけ増えてキングギドラ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:55:33.60 ID:2s1zRZ1l0.net
>>23
なるほどすごいな
未知だな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:49:09.56 ID:f3KIghXC0.net
プラナリア研究したら
再生医療とか捗りそう
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:49:27.61 ID:dYlpK4M00.net
頭に切れ込みを入れ3等分にすれば、3つの頭を持つプラナリアに再生する。
ある学者がメスを使い100を超える断片になるまで滅多切りにしたが、その全ての断片が再生し
100を超えるプラナリアが再生したという逸話がある[1]。プラナリアが再生できる栄養環境さえあれば可能であるとされる。
切断実験をする際は、1週間前から絶食させておかないと、切断時に体内の消化液で自身の体を溶かしてしまい、失敗する
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:50:26.81 ID:2s1zRZ1l0.net
>>14
すごく興味深い
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:49:33.68 ID:MsTYwyNA0.net
プラナリアはりぼんのHIGHSCOREで知った
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:56:45.33 ID:3468AI8e0.net
>>16
クッソ懐かしい、あれ面白かったな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:05:50.78 ID:xZS6l5B+0.net
>>30
小学生の頃ハマってたわ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:53:55.78 ID:0Xtn2PnZ0.net
脳ないでしょ
神経が全身に張り巡らされてるだけ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:17:03.41 ID:71qPQyWE0.net
>>45
これ人間に応用できたらすごいことになりそうだな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:54:42.35 ID:dYlpK4M00.net
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:56:25.10 ID:tZxX2xwz0.net
>>26
なにこれかわいい
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:57:28.69 ID:PTRxBS650.net
もしこの技術で人間の体を二つに出来たら…
ワクワクするな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:58:36.05 ID:Cq3LS1Zs0.net
>>31
たぶん再生中にガン細胞増殖待ったなしになると思われる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:04:08.57 ID:s1jqAMP30.net
>>34
マジか…怖い
じゃあ昆虫レベルの生物だったら二つに増やせるかな…
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:04:15.69 ID:fjmfkg3B0.net
超謎生物だよな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:04:59.33 ID:/eRgrGET0.net
目がかわいい
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:05:20.88 ID:5lEUFCTk0.net
プラナリア相当謎だが個人的にベニクラゲのほうが謎
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:10:20.54 ID:DuXEYJlG0.net
>>41
聞き覚えはあるけど姿が思い出せないから画像
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:12:46.47 ID:5lEUFCTk0.net
>>48
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:15:47.92 ID:DuXEYJlG0.net
>>50
ああ思い出した
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:06:08.23 ID:OlDlvz2a0.net
単純な作りだからこそあんな増殖ができるんじゃない?
虫とか複雑だしむりだろ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:08:42.74 ID:s1jqAMP30.net
>>43
ゴキブリなら出来そう
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:11:24.10 ID:Ug8m8xtJO.net
私はプラナリアになりたい
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:12:50.72 ID:Ug8m8xtJO.net
無限増殖したいとかいう意味ではなく
のほほんとしてる感じが良い
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:12:57.15 ID:i5IJL5EY0.net
かわいいよね
一時期ちょっとしたブームあったよね
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 00:13:52.14 ID:Ftgj1LXt0.net
でも汚水にスッゲー弱いんだよな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 23:58:20.51 ID:s876hc1D0.net
図鑑に「見つけたら切ってみよう」とか書く鬼畜編集者
▼合わせて読みたい
ニュートンプレス (2012-09-27)
売り上げランキング: 194,922
引用元: ・プラナリアとかいう無限増殖生物wwwwww