不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    重力ってなんなの?そもそも何が惹きつけてるの?

    重力ってなんなの?

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:41:11.50 ID:4EwE/PHJ0
    熱も音も光も放射線も厚い壁があれば防げるけど
    なんで重力は防げないの?






    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:42:06.96 ID:4zdtriBx0
    次元の壁すら突破してるしな

    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:41:51.23 ID:DAdpCtOo0
    防いだらヤバイから

    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:43:46.25 ID:JVGwnmScO
    そもそも重力ってどうやって発生してるの?

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:44:58.09 ID:dAaZ9TIEO
    >>7
    物理学会では、現在誠意研究中らしい

    10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:46:48.17 ID:4EwE/PHJ0
    >>7
    相対性理論に書いてるんじゃないの?

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:29:15.52 ID:Ov4Vc2XB0
    >>10
    重力がはたらくときの関係を説明しているだけで
    重力の本質を説明しているわけじゃない

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:44:52.12 ID:acpwxyiR0

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:47:37.10 ID:pv2V6Ysh0
    そういわれれば確かにおかしいな。
    今考えたけど
    静電気でいろいろくっつくののでっかい版なんじゃない

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:48:48.53 ID:4EwE/PHJ0
    >>11
    静電気だって遮蔽物があったらくっつかないだろ
    どんな遮蔽物でも防げないエネルギーっておかしくね?

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:22:55.34 ID:KMZ0SE540
    >>12
    磁石ってさ
    磁力が強ければ間に物が合ってもひっつくだろ
    磁力が弱くても紙を挟めるぐらいの物は沢山あるだろ
    つまりはそういうことだ

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:23:55.18 ID:4EwE/PHJ0
    >>51
    だからそれほど強いエネルギーなら人体のDNAズタズタにならね?

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:26:35.49 ID:haYyPXZD0
    >>52
    質量のあるものは凄く微弱ながら重力を発生させる
    だからお前も重力を発生してる

    14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:51:30.63 ID:lpMpVK3V0
    距離に逆比例するらしいが
    距離を遮断する物なんてあるのか?

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:54:02.62 ID:GSqcec6z0
    少なくとも、ある条件範囲の環境下では、物質はバランスをとって一定距離で結合した状態になる。
    物質は互いに引き合う力がある。
    これにより固体、液体、気体といったよく知られた状態が出来上がる。
    引き合う力は物質が集まればその分加算されて強くなるらしい。
    地球上では自然には見られないが、固体、液体、気体以外にも様々な状態がある。

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:54:40.00 ID:GADvcUNS0
    重力も引力も分らないし温度が振動とかいう概念も分らない

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:00:11.17 ID:GSqcec6z0
    >>20
    形がある物も、生物からみると形があると知覚されているだけで
    ある形質のエネルギーが一定の構造を保っているだけかもしれないし。

    人の感覚器官からはそのように見えているだけである。
    という前提を見落としてしまうとおかしなことになる。

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:00:19.86 ID:pv2V6Ysh0
    イメージだけど
    宇宙空間に物質が均等にばら撒かれて居る状態がもともとあったとして
    そこにいろんな物質が集まって星みたいなのが出来ると
    バランスが崩れて何かの力が働きそうな感じはする
    たとえばゴムをひっぱったような感じ
    俺はそういうことにして昼寝する

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:01:42.60 ID:4EwE/PHJ0
    考え始めると俺はそもそもエネルギーというものがよくわかってないな
    原子はなんで原子なんだ?
    陽子と中性子の間は真空なのか?
    じゃあなんで離れていかないんだ?

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:06:02.51 ID:GSqcec6z0
    >>25
    ある系が潜在的に持っている、外部に対して行うことができる仕事量のこと

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:10:43.64 ID:PZrDxyli0
    ナショジオで平行世界があるとしたら重力だけはそこに届くとか言ってたな
    重力電話で平行世界の人と話が出来るかも、とか

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:11:14.07 ID:GADvcUNS0
    つか、鉄の超でかい塊を地球上のどこかに集約したらそっからも重力発生すんの?

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:11:52.93 ID:GSqcec6z0
    >>30
    する

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:15:17.63 ID:GADvcUNS0
    >>31
    そのでっかい塊の中心に向かって重力が発生するということは
    その近くにあるモノとか人とかがどんどんくっついていくの?

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:34:35.69 ID:GSqcec6z0
    >>41
    地球に対してどんどんくっついて、離れることができない状態になっているだろ?
    誰だってジャンプしたら地面に引き寄せられて戻ってくる。

    仮に地球より重力が強い物が近くにあれば表面に乗ってるだけの俺たちは
    そっちに吸い寄せられてしまうかもしれないが、
    当然地球自身も吸い寄せられるので最終的に地球ごとディープキスをする結果になる

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:39:56.91 ID:GADvcUNS0
    >>61
    先の話でもあったけど
    吸い寄せらてディープキスってのは遮蔽物をぶち破る前提だろう
    そこに破壊されない干渉物が何かしら存在した場合
    鉄アレイみたいな地球が生まれるのか?
    そんな天体あるかねえ。どうもよくわからん

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:50:42.96 ID:GSqcec6z0
    >>65
    仮に重力を通さない遮蔽構造が存在するなら
    お互いは存在を認識することもないだろうな。
    重力以外も、なにも伝わらない事象の地平面になるかと。

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:55:21.41 ID:GADvcUNS0
    >>66
    いや、重力に影響を受ける前提だけど
    要するにその塊自体が地球の中心に向かって移動しない場合は
    その塊のまわりにも色々モノがくっつきまくるけど
    地球の中心も存在するから鉄アレイみたいになるのかなと思ったんだよ
    その場合の重力線はNS長磁石の磁力線みたいになるのかな

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:57:47.61 ID:TIHmeh270
    >>68
    面白い考え方、自分そういうの好きです

    71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:01:32.18 ID:GSqcec6z0
    >>68
    言ってることが、よくわからないんだが。
    引き寄せ合う棒磁石みたいなものを想像してるのか??

    まぁいいや、
    ○ | こんな風に天体と壁が並んでいて、
    壁が星の衝突くらいでは壊れないような構造物だったとしたら
    星は砕け散り、衝突のエネルギーで溶けて壁の表面に広がり
    最終的に冷えて固まり一回り大きな壁になると思われる


    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:13:03.17 ID:tViHHaKb0
    重力と引力の違いって
    引力…万有引力のこと。ニュートンが発見したとされる
    重力…地球と他の物体の間に働く引力のこと
    っていう理解でいいんだよな

    45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:17:20.30 ID:AFSSFWmm0
    http://ja.wikipedia.org/wiki/統一理論
    大統一理論とか概要からさっぱり意味分かんなくてワロタ

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 13:52:48.93 ID:GrKL4jCtO
    空間の歪みじゃなかった?光も重力の影響受けるんだよな??

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:20:58.01 ID:k80kw4RW0
    板ゴムにおいた鉄球のイメージでいいんでしょ?

    重力のメカニズムについて教えてください。

    やわらかいマットが張られたトランポリンのようなものを想像してください。
    このマットの上に重いボールを載せると、ボールはマットの中心で沈み、周囲のマットはゆがみます。
    ボールをもうひとつ載せると、中心のボールと引き合うように2つめのボールは転がっていきます。
    万有引力と考えられていた物体同士が引き合う力は、マットのゆがみと同じように時空が曲がっているから起こっているのです。

    重力のメカニズムについて教えてください。-Yahoo!知恵袋より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/重力

    呪力による時空の歪み

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:22:04.41 ID:PZrDxyli0
    ナショジオで重力だけは平行宇宙に届くって言ってたんだから
    そんな凄いもんを遮蔽するなんて無理だろ

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:27:31.03 ID:49QXQDaF0
    重力場の中に重力場のもと設置したって遮蔽できないだろ

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 14:36:46.46 ID:KIO5CrRh0
    リサ・ランドール博士によると5次元時空がどうたらで
    重力しか通さなくてこうたららしい

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:05:47.09 ID:3W6iJAnK0
    宇宙に岩を浮かべるとその表面にも重力が発生すんの?

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:09:28.56 ID:GSqcec6z0
    >>73
    する

    というか、重力があるから無重力の中でも岩の形が保たれる。

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:09:16.44 ID:GADvcUNS0
    塊が近くに二つあってお互いに引かれてるけどつっかえてる場合
    一方に向かって力が伸びてるわけじゃないから磁石とは違うか・・・
    よくわからんちん

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:06:07.84 ID:Kv4vKgwi0
    さっぱりです

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:15:25.49 ID:3W6iJAnK0
    膨大な量の原子と原子の結びつきの力が他を巻き込んでるからと予想

    じゃあ中心のところの力はどこに向かってるんだ
    ガスでできた惑星に着陸するとどうなるんだ?ってなる
    真ん中で永遠に動けなくなるのか?

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:20:49.72 ID:GSqcec6z0
    >>79
    ガスでできた星なら、落ちた物質の比重が釣り合う高さが着地点。

    その星の一番重い物質より重いものが落ちれば中心まで落ちる。

    83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:24:20.67 ID:e8dT/08+0
    わかったようなこと言ってるヤツは嘘つき

    87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:27:58.18 ID:GSqcec6z0
    >>83
    大前提として、完全には解明されていないことを
    概ねそういう振る舞いなので、便宜上現在はそういうことにしてある。

    というのがある。

    84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:25:09.39 ID:acpwxyiR0
    原子間の距離だか原子核と電子の距離だかをを圧縮したら
    人間の身長2cmぐらいになるって聞いたころあるな

    でも圧縮したら本来あった互いを遠ざけていた力はどこに向かうの?っていうのはあるな
    それが引き寄せる力に換わるかは知らんが

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:26:59.20 ID:GZUWbrmy0
    大きな質量は空間を曲げて凹ませる
    その凹みに落ちているだけ
    今も昔も物は上から下に落ちている
    重力子なんてきっと存在しない

    88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:37:52.33 ID:TIHmeh270
    質量の大きさで重力が変わるのはわかった。
    逆に質量が小さければ重力の影響も小さい、完全に重力から逃れるには質量をどこまで減らせば良い?

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:39:52.47 ID:5e9r9MPM0
    >>88
    空間の窪みって事で良いなら質量を0にしても結局は落ちて行く
    光が一応その例になる

    92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:42:36.64 ID:56zSDFZm0
    >>88
    質量0でも逃れられない。重力レンズ効果とかまさにその実例だし。

    重力レンズ

    重力レンズとは、恒星や銀河などが発する光が、途中にある天体などの重力によって曲げられたり、その結果として複数の経路を通過する光が集まるために明るく見えたりする現象。

    光が曲がることは一般相対性理論から導かれる現象で、一般相対性理論の正当性を証明した現象のひとつである。光は重力にひきつけられて曲がるわけではなく、重い物体によってゆがめられた時空を進むために曲がる。対象物と観測者の間に大きい重力源があると、この現象により光が曲がり、観測者に複数の経路を通った光が到達することがある。これにより、同一の対象物が複数の像となって見える。光が曲がる状態が光学レンズによる光の屈折と似ているため重力レンズと言われる。

    wiki-重力レンズ-より引用
    重力レンズ

    93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:47:51.37 ID:e8dT/08+0
    光が重力の影響を直接受けているのではなく
    空間が重力で曲げられることによって光の進行方向とか距離が変化してるだけ
    光が重力に捕らわれるのではなく空間に閉じ込められると考えるべき

    97: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 2012/06/24(日) 15:55:30.39 ID:giRwyuyh0
    空間が物によって押しのけられてできた歪みが重力なのではないだろうか

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:56:59.15 ID:TIHmeh270
    頭が痛くなる話だな、重力。
    宇宙自体が無重力なのに影響を確実に受けているってのがハチャメチャだ

    103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 16:00:49.54 ID:GSqcec6z0
    >>98
    少なくとも光が届いている場所はどこであろうと重力はある。
    距離が十分離れていれば無視できるほど小さいというだけ。

    とりあえず、原子一つが発する重力よりも小さく減衰したものは無視しても影響はなさそう。

    宇宙ステーションとかでよくある無重力ってのは自由落下し続けることで擬似的に作り出した無重力な。

    99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:58:33.04 ID:Uyume6qY0
    宇宙での伝播は何で行われてるのかも気になる
    物質なの?

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 16:06:58.23 ID:GSqcec6z0
    >>99
    空間がそれを伝える媒体。
    空気の中を音が伝わるように、空間を伝わる。

    空気がない場所は真空という。
    真空とは物質が存在しない空間のことを言う。
    なにもない訳ではない。
    物質がないというだけで、距離や時間はある。

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:59:36.93 ID:2XvihRB30
    無重力、無重量は均等が取れるように重力の影響を受けているだけ。

    102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:59:42.61 ID:ta1DulLI0
    重力の影響が弱いだけで無重力なんて存在しないよ

    スペースシャトルの中とかで言ってる「無重力」は
    地球からの重力とスペースシャトルが地球の周りを回る遠心力が釣り合ってるってだけ

    104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 16:04:32.72 ID:2XvihRB30
    人工衛星が地平線の向こう側に落下中って
    わかった時は驚愕した。

    78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/24(日) 15:10:25.63 ID:5e9r9MPM0
    重力は周りの空間の窪みに落ちて行くイメージ
    引力はお互いに引き付け合うイメージ

    間違ってるかもしれないが生活に困らないからこれで良いやってなってる

    管理人です!
    重力ってなんでしょうね?
    重力について色々と分かってきているみたいですがまだ謎が多いみたいですね!

    下の動画はこの手の話題のときによく引用している動画です。
    簡潔に分かりやすくまとめられているので私は好きですねw

    ここでは重力について語られている部分だけ抜き出していますが、相対性理論について分かりやすくまとめられているので興味がある方は是非第1回のpart1から見てみてはいかがでしょうか!

    第4回「ゆがんだ宇宙 重力の正体とは」
    http://youtu.be/vaKp5AiGAU8



    http://youtu.be/y9iy8XEHmvY



    ▼合わせて読みたい




    重力とは何か?―宇宙を支配する不思議な力 (ニュートンムック Newton別冊)
    前田恵一
    ニュートンプレス (2013-02-27)
    売り上げランキング: 34,571






    引用元: 重力ってなんなの?


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年09月26日 21:18 ID:tut3bqG00*
    今は重力より地磁気の方が大問題

    テレビ・新聞が絶対に言わない事実
    ・北の磁極が爆発的ペースでポールシフト進行中
    ・地球全体の地磁気が激しく変動している
    ・世界的な地震の激増
    ・太陽の磁場反転……周期がいきなり変わった上に4極になってる!?
    ・世界の異常気象は日本の比にならないくらいメチャクチャ(詳しくはIn Deepさん当たりのサイトで)

    あれ?日月神示の預言そのものの世界になってきてるような……
    2  不思議な名無しさん :2014年09月26日 22:15 ID:d5nDZOCk0*
    >>1
    馬鹿はクソしてねてろ
    3  不思議な名無しさん :2014年09月26日 22:29 ID:d2QaDLpN0*
    4  不思議な名無しさん :2014年09月27日 00:02 ID:URvNDUOM0*
    日本の筑波か何処かの大学が、他次元へ逃げてしまう重力を観測しようとしてたなぁ
    本来、重力がこんなに弱いはずがないんだと。

    すべての物理法則を表せる統一理論の完成に期待したいところですなぁ
    きっと今まででは考えられないことが、この世界にあると数式によって証明されるのかも。
    5  不思議な名無しさん :2014年09月27日 00:11 ID:FNPRd1UX0*
    未来人の俺が予言してやる。

    ヒッグス粒子に干渉して、物質を重力から解き放てば、ワープは出来るよ。

    時間旅行は光速超えても無理。
    光は速く移動出来るだけの奴で、ヒッグスの干渉利用すれば質量マイナスまで行って光速何て遅く見えるからね。
    勿論、その環境で光速と同じ速さで後に光を出したら光は止まるよ。
    6  不思議な名無しさん :2014年09月27日 02:02 ID:45LxHU2G0*
    世の理、人間の明らめた部分はほんの少しなんだな。
    物理はスゴイや。
    7  不思議な名無しさん :2014年09月27日 02:21 ID:2KRGSB7g0*
    引力のことをいってる?
    8  不思議な名無しさん :2014年09月27日 03:01 ID:WIQSdW1Q0*
    重力は質量が空間を歪める力の事だから
    完全に遮断するなら空間そのもを切り離すしかないで
    9  不思議な名無しさん :2014年09月27日 03:19 ID:0SrePtbZ0*
    高いところに上ったときの吸い込まれそうな感じも
    もしかしたら重力なのかね
    10  不思議な名無しさん :2014年09月27日 03:22 ID:5NipTwwLO*
    光や真空が質量0ッて概念がそもそもの間違いなのかも。

    重力のある天体(地球)から計算して0まで質量を小さくなる存在を光や真空に課程してる時点で…

    重さとは何?ッてなる。

    重力圏から外れてる場所なんてこの宇宙にあるの?

    酔ったな俺…
    11  不思議な名無しさん :2014年09月27日 07:03 ID:yBg6f3Qi0*
    空間の歪みのモデルはよく二次元で表現されるけど
    歪みそのものは三次元方向に歪んで描かれてるよね
    じゃあ現実の三次元空間の歪みは四次元方向に歪んでるんだろうか
    12  不思議な名無しさん :2014年09月27日 10:54 ID:Vnru9OWg0*
    おまいら、大栗博司先生の本を読んだ方がええで。
    まあ・・・本なんて読まない連中ばかりなんだろうけどな。
    13  不思議な名無しさん :2014年09月27日 11:16 ID:1.SfHUNe0*
    コメント欄にちょいちょい
    「数年後に思い出して顔真っ赤にしてジタバタしたくなる」ような書き込みがあるなぁ
    14  不思議な名無しさん :2014年09月27日 11:34 ID:4HCHtI8d0*
    寂しがり屋さんなんだよ
    15  不思議な名無しさん :2014年09月27日 14:15 ID:WWtckO4G0*
    現在の理論は恐らく間違っている
    だから統一理論にならない
    重力は電磁気力の延長だ
    電磁場の研究にこそ答えがある
    解明すれば反引力も可能だし光速を超えることも可能だ
    光速を超えてもタイムマシンにはならないので悪しからず
    16  不思議な名無しさん :2014年09月27日 15:25 ID:zru3B0WtO*
    摩擦がないとね
    17  不思議な名無しさん :2014年09月27日 17:28 ID:NWhZJqIqO*
    記事の中身より※1の書き込みの半日後に御嶽山噴火に不思議なシンクロニシティを感じた
    地磁気と火山活動ってかなり関係が深いみたいだしな

    重力は電磁力だって主張は五井野博士がしてたな
    18  不思議な名無しさん :2014年09月27日 20:00 ID:c4kOt76s0*
    n次元時空とかを考えず、単なるWEBみたいなネットワークを想像する
    粒子(サーバー)a b cがあったとして
    a b 間の通信時間
    a c 間の通信時間
    b c 間の通信時間
    を考える
    たとえば通信時間が ab = 1 , bc = 1 , ac = 2 なら、多分直線(一次元に見える筈、そして一直線に並んでいるように見える筈)
    たとえば通信時間が ab = 1 , bc = 1 , ac = 1 なら、多分正三角形(二次元に見える筈)
    通信時間が変わると、中から見ると距離が延びたように見える筈、時間と距離は表裏一体に違いない
    通信時間が変わる事が、重力をはじめとする力の本質に違いない

    次に、普通の三次元空間で物理を見る、考察は引力だけだとする
    物体はもし初期状態で全て二次元平面上に存在して、それぞれの物体が点で大きさが無ければ、あるいは三次元方向に向かう力が発生しないような形状をしていなければ
    ぶっつけても、引力で引っ張っても押しても、その平面からは離れられない
    初期状態で一次元直線状なら、直線から離れられなくなる

    もし力が、単に引っ張る押すを超え、たとえば近づいたら左右に移動するような力が発生するものとする
    すると、初期状態で一次元直線状でも次のステップで二次元に粒子が配置される筈

    ここで、通信時間の変更には色々種類があって、もしそれが重力・電磁気力といった力の種類であったとしたら
    力の種類の在り様が次元を決定しているのかな?とか

    以前、お互いピアツーピアで通信時間が分らないサーバー間の通信時間的な距離を計算して、ネットワークの最適化をしてやろうと思ってたら
    それが思いのほか、時間とは何ぞや?という事態に陥ってしまい、こんな事を考えてしまいましたw (レスポンスタイム調べれは簡単に分りそうだが、よくよく考えてみると実は簡単には推定できない)
    19  不思議な名無しさん :2014年09月27日 20:06 ID:c4kOt76s0*
    ネットワークの「見える化」って奴は、宇宙の本質(実際のネットワーク)と我々から見えている宇宙(見える化されたネットワーク)と密接に繋がっている可能性があるような気がしてます
    20  不思議な名無しさん :2014年09月27日 22:23 ID:ZrRgYvEu0*
    うん ! 簡単に言えば水を入れたバケツの回転なんだよ ♪

    質量 = 回転率 = エーテル摩擦

    (お水)=(ブンブン回して ! )=(摩擦力がバケツに吸い付いてる)

    地球は回っています ! 太陽も回っています !
    お水とか、大気とか、そう ! ! 中身がエーテル摩擦で吸い付いちゃっているんです !
    21  不思議な名無しさん :2014年09月28日 02:42 ID:cCAdpTVSO*
    いろんな事に根本的な「理由」ってのはなくて。
    何かの「流れ」に乗っている。


    それが萩原流行。
    22  不思議な名無しさん :2014年10月02日 00:10 ID:xOAKQkBV0*
    思ったのですが
    原子などの質量の有る物質は全て、時空を外側へ押しのけていて、
    重力とは、その押しのけられている時空が、元に戻ろうとする力。
    宇宙にはダークマターなんて無くて、宇宙は単なる真空の時空、

    その空間に星などが点在していて、点在する場所の空間は押しのけられてるので、周囲の空間自体が星の中心へと戻ろうとしていてそれが重力。
    重力は力というよりも、時空そのものが元の場所に戻ろうとしてるだけなので、どんな物質でも防ぐことが出来ない。
    ただ物質には、この重力とよばれる事の以外にも磁力なども有るので、物質同士は結び付こうと働くので星や銀河などが形成される。
    23  不思議な名無しさん :2014年10月02日 07:11 ID:U3E.16ZA0*
    強力な磁石で物を引きつける時、重力はどう働いているんだ?
    24  不思議な名無しさん :2014年10月05日 22:18 ID:fWuzzJLe0*
    地球上でしか生活してこなかったから、重力の概念が先行しまくっちゃってるのが分かり辛い原因
    重力ってのは空間そのものと言う事もできるくらいなんだから、言葉遊びをやめて概念固定から始めないと説明もさせて貰えない
    概念固定の為の一番の手段が数式ね
    25  不思議な名無しさん :2014年10月08日 15:40 ID:Z832WPV90*
    ※22
    それぞれ質量があるなら、それぞれの間で引力が発生しているよ。
    ただ、磁力よりも微小なため無視できるくらいのオーダーだから無視しているんだけれどね。
    26  不思議な名無しさん :2014年10月14日 02:14 ID:RUuNYJS70*
    重力だけじゃなくて電磁力だって
    どうやったら発生するかは知れてるけど
    なぜ発生するかは謎のままなんだけどね
    27  不思議な名無しさん :2014年12月05日 04:35 ID:JAYSx3eK0*
    ※22
    押しのけられた空間が戻ろうとする力が重力なら
    質量ではなくて大きさによって重力の強さが決まることになるよね?
    おかしくない?
    28  不思議な名無しさん :2014年12月20日 15:15 ID:AGMXI1Ih0*
    空間が押しのけられるって言ってる人多くて驚くな。

    逆だよ。逆。
    物質は空間が凝縮されたもの。
    エネルギー=空間。
    エネルギーは凝縮し陽子と中性子を生む。
    陽子に中性子がたくさんくっついて整列すると、飽和した中性子が陽子に変換し
    重い原子に変わる。
    この辺りまではもう20世紀初頭で解明されてるぞ。

    解っていないのはその先の「じゃ、そもそもこのエネルギーってどっからきたの?」ってこと。

    その答えが超ひも理論とブレイン宇宙論にあって、重力子の正体は「振動」であると
    最近は考えられている。
    重力があらゆる物質を透過して伝わる理由は、空間自体が振動しているから。
    すると、その振動はじゃあ、何故発生してんの?という疑問がわく。

    こっからは中々説明が面倒いが、簡単にいえば、世界は膨らんだ風船である、らしい。
    風船の「中身」は人間には見えない。それがダークマターであり宇宙項という奴。
    人間を含む物質は素粒子よりももっと小さい量子レベルで観察すると
    この風船の膜に張り付いているひものようなもんで構成されていている、らしい。
    このひもがびくびく振動する。その振動が重力=エネルギー=空間=物質の正体。

    このひもが発する振動は他の空間にも逃げていて、多元的に世界を構築する。
    そのため、質量より観測出来る重力の方が大きくなる(質量<重力。質量=重力ではない)。
    つまり、風船の膜宇宙は僅かな隙間を空けて並行に存在している。
    これは例えば電子が「原子のあらゆる場所に存在する」という矛盾の理由を明確に説明出来るため
    恐らく、正しいと思われる。
    29  不思議な名無しさん :2015年01月20日 10:06 ID:FeuWL.Th0*
    物理学会では、現在誠意研究中なのによく・・・・・・
    30  不思議な名無しさん :2015年05月06日 21:16 ID:vbi6KOXq0*
    そもそも(真空の状態だと)重力は質量関係ないと実証されたよな
    真空管の中に鉄球と羽毛を同時に落下させたら同時に着地したよな
    31  ※30 :2015年05月06日 22:02 ID:vbi6KOXq0*
    命題7で、重力は物の量(質量)に比例することを述べ、それにより、第三篇の命題8において、この宇宙ではどこでも、物質には互いに物質の量の積に比例する逆二乗の引力が働いている、と主張した[2]。つまり万有引力の法則があると主張したわけである

    ※30のは地球上では同じ重力がかかってるから質量関係ないということで
    惑星間の重力は質量関係あるってことだったのか
    素人ですまんせんでした///
    32  ※30 :2015年05月06日 22:09 ID:vbi6KOXq0*
    2つの物体の間には、物体の質量に比例し、2物体間の距離の2乗に反比例する引力が作用する』と見なす法則である。

    ※31で書いた地球上では質量関係ないんじゃなくって地球の質量からすれば何十Kg違うだけで重力が変わるわけないってことで質量関係ないということではないんだね すまん
    33  ※30 :2015年05月06日 22:46 ID:vbi6KOXq0*
    くっそーここで等価原理とか出てきた
    俺から言わせたら等価原理というのはない
    ただ質量により時空がゆがめられて重力が発生する(転げ落ちてく)と回答しておくわ
    はあ物理面白いwww
    34  不思議な名無しさん :2016年07月24日 11:59 ID:cC.0TT.h0*
    X線のさらに上みたいなイメージあるな>引力
    光と方向が逆なだけというか。。
    35  不思議な名無しさん :2016年07月25日 20:51 ID:Gma2FUCl0*
    取り合えず何がどうなってるのか、パッと見では訳わかめ。
    そんな物を解明できるんだから、数字って凄いよな。数字の知識は普遍的だから、宇宙人が実在した場合の事を考えて、基本的な数式を円盤に書き込んで、それを人工衛星とか広域電波とかに乗せて、宇宙に放ってるんだから。
    36  不思議な名無しさん :2016年08月04日 16:43 ID:0NNzEvX60*
    物質はともかく概念や法則はさすがに防ぐの無理でしょ
    37  不思議な名無しさん :2016年09月24日 09:41 ID:Qb94pbpn0*
    この議論の中で一つだけ言っておきたいことがある。
    空間の歪みってなんだよ!判ったふりしてんじゃねー
    38  不思議な名無しさん :2017年07月14日 19:28 ID:puYzzzUm0*
    実はエーテルは存在したとか、そういうのも楽しそうだ。
    39  不思議な名無しさん :2017年08月25日 04:58 ID:9LFIr9Bp0*
    重い方が重力強いんか、デブ最強やん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事