3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:12:54.40 ID:fazN4F510.net
二週間とか予想してスレ開いたら真逆でワロタ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:13:33.03 ID:BzW6UiCI0.net
そんなわけなかろウニ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:13:33.33 ID:gNqEX07p0.net
それを食う人間て罪深くね?
200年を喰らうのだぜ??
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:13:34.92 ID:ZyM+CVcB0.net
現代の俺らが口にしているウニを江戸時代の人間が食ってもおかしくなかったと
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:14:49.80 ID:qd8WPZnT0.net
ちょっと前にめっちゃ長生きの貝をうっかり殺しちゃったっていうのなかった?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:15:48.76 ID:85nz1eHO0.net
>>8
あったな
なんかほんとしょうもないことで死なせちゃったような気がする
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:17:21.87 ID:P9wYgYL30.net
>>8
507才の貝の年齢を調べるために貝開けたら死亡
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:17:41.25 ID:qd8WPZnT0.net
>>21
それだ!
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:19:49.04 ID:4ZBg1Br00.net
>>21
まじかよ・・・これがほんとのシェルショック
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:22:40.37 ID:iwVmJHNI0.net
>>21
実際にはたくさん貝取って標本用に殺して、それらの年齢を調べてたら507歳が紛れてたはず
最初から高齢そうな奴だけ狙って507歳を確定させたわけじゃない
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:15:04.10 ID:Xzfh3r7n0.net
普段食べるようなウニって何年ものなんだろ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:15:17.33 ID:P9wYgYL30.net
カラス 最長60年
オウム 最長100年以上
ホッキョククジラ 最長 200年
アメリカに生息するザリガニ 最長175年wwwwwww
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:17:59.74 ID:HzP1C8760.net
>>11
カラスまじ?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:18:52.37 ID:P9wYgYL30.net
>>27
あくまで最長だぞ それでもヤバすぎるが
カラスは平均10~30年らしい
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:19:56.13 ID:8CZ0+oOK0.net
>>29
いろんなもの食って寄生虫やらうようよしているだろうに
その平均はすごいな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:26:09.44 ID:P9wYgYL30.net
>>34
相当な運だろうな あと分かってないだけでもっと生きてる猛者も絶対いるだろう
クラゲくんに関しては不老不死というより
正確には、老化、寿命で死ぬことはない生物らしい
・一定の大きさにまで成長(=老化)し、繁殖を終えると、いきなり若返り初め、
幼体にまで戻ったところで、再び成長を始める。
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:27:57.34 ID:7fu5TBqo0.net
>>58
若返るって現実に可能なんだな
俺が生きてる間に人間で実現してほしいもんだ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:29:28.93 ID:P9wYgYL30.net
>>63
俺は科学者じゃないから適当を言うが
若返るというのはあくまで人間側から見たとらえ方であって
クラゲ的には何か違うんじゃないかなと いや分からんけども
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:31:06.10 ID:iwVmJHNI0.net
>>63
クラゲの若返りを人間に例えると
老人になった頃に腕に大きなこぶができてだんだん赤ちゃんの形になって離脱する感じかと
脳や記憶は引き継がれないんじゃね?
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:33:14.95 ID:7fu5TBqo0.net
>>77
何それ怖い(´・ω・`)
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:29:09.63 ID:gJd1meg50.net
>>58
宇宙も膨張と縮小繰り返してるらしいから
きっとクラゲみたいに沢山あるわけだ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:33:15.33 ID:P9wYgYL30.net
>>70
きみの考えに水を指しちゃ悪いが人間は宇宙の事を1つも分かってないと思う
膨張や縮小 そういう説も本当は違うと思う もう宇宙ヤバイ まじヤバイ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:30:03.17 ID:HzP1C8760.net
>>58
長年生きてきた動物のこと考えるとワクワクするな
クラゲの若返りみたく人間も若返りしないかな 肌とか視力とか
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:20:51.96 ID:HzP1C8760.net
いやでもすげーわ
60年も生きたカラスって神秘的すぎ
どうやって生きてたんだろ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:16:03.90 ID:4WociRpX0.net
ウニ先輩
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:16:17.13 ID:ex9rcpGw0.net
ウニ強い
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:17:48.72 ID:QxcPM0Ls0.net
大政奉還前のウニ食ってみたい
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:19:20.36 ID:DWH/2EzB0.net
海の力ってすげー
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:19:29.42 ID:NNU1GDzJ0.net
女王蟻 20年
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:22:18.33 ID:P9wYgYL30.net
>>32
何を言ってる
オーストラリアに住むナスティテルメス・シロアリ女王は成虫になってから100年も生きるみたいだぞ
多種のシロアリでも50年以上
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:22:34.88 ID:zVU2UEZ00.net
目も耳も手足もないのに200年生きるとか
もしウニに人間並みの知能あったら発狂すんだろ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:23:34.60 ID:8CZ0+oOK0.net
>>46
しかも自殺もできなさそうだよな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:24:21.68 ID:irUbc0nD0.net
岐阜県東白川の花子(コイ)226年
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:24:35.23 ID:4ZBg1Br00.net
マズイから誰にも食われずに生き残ってたのかもしれんな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:27:06.08 ID:P9wYgYL30.net
イソギンチャク 平均寿命150年前後
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:29:06.18 ID:bWHbj6vM0.net
60年生きたカラスとか人語理解しそう
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:33:15.33 ID:P9wYgYL30.net
>>68
カラスもオウムばりに喋る固体もいるからな
だがオウムとかヨウムの長寿の喋りにかなう動物はいないだろう
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:30:13.27 ID:lV9eCzuei.net
意志疎通出来たらしてみたいな
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:29:12.93 ID:EebuZh+B0.net
深海にこそ不老長寿、不老不死、生まれ変わりが存在してるんだよ
ちぎれても再生し、老いたら若返る無敵の存在
宇宙で火星には生物がいたとかそんなんよりも
海底探査の技術向上と海底生物の検査を進めてくれ
日本ならできる!民間で進水記録を塗り替えるくらいだ
国策でやってくれ!
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:35:32.57 ID:P9wYgYL30.net
深海って神秘だよな 宇宙も神秘だけど
やっぱ海は偉大だわ 海は治癒力もある
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:35:57.99 ID:qz5Sf7DL0.net
チャーチルの飼ってたインコは100年以上生きたんでしょ?
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:37:11.14 ID:P9wYgYL30.net
>>83
1908年に生まれて今もまだ生きてるみたいだぞ
106才なう
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/ 2014/09/27(土) 04:45:24.92 ID:I34xNTiC0.net
>>96
因みに偽物っぽいらしいけどな
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:38:30.86 ID:lV9eCzuei.net
代々受け継がれしペットってかっこいい!
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:38:37.33 ID:mfRitnnj0.net
実際は結構分かってきてるのに自分が無知なだけで宇宙やばい深海やばい言うのはなんか違うと思うんすよ
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:41:26.80 ID:P9wYgYL30.net
>>88
確かに俺は無知だ でも分かってきた?それはあくまで人間側の価値観だし基準であって
本当の事なんか人間なんかには分かんないでしょうね
なんで人間がいるのか 人間だけ知的生物なのかその答えはやはり宇宙にあると思うんですよ
でも宇宙ヤバイ まじヤバイ
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:41:51.00 ID:a8kdIHNB0.net
全体が分からないものを結構分かってるなんて言うのはどうなん
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:44:40.81 ID:P9wYgYL30.net
>>94
それな 深海の事って全然分かってないっていうよな
まだ宇宙の方が分かってるらしい
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:42:43.43 ID:yAXfSp4l0.net
うにはろまん
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:52:38.43 ID:yuxc0OLW0.net
そんなウニを丸飲みするカモメまじパネェ
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:54:17.96 ID:9QkGPXgw0.net
ウニって何が楽しくて生きてるんだろう
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:55:33.47 ID:It4xiPK+i.net
>>108
ウニのどの部分が「楽しい」と考える脳ミソなんだろ
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:54:55.37 ID:EebuZh+B0.net
そうか…
エデンとは海のことだったのだ
人間の祖は愚かだったから地上に追放されてしまったんだ
傷も治らずに寿命も短い人間になってしまった
ああもう一度エラ呼吸がしたい
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:56:54.31 ID:G8VbXGkp0.net
地球に優しい動物程寿命が長いのかね
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 05:03:53.15 ID:27zCI5vO0.net
500年の貝はどんなこと考えてたんだろうな 俺らより真理に近付いてそう
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 05:05:38.07 ID:zhcDD5yT0.net
私は貝になりたい
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 05:06:29.65 ID:yAXfSp4l0.net
私はウニになりたい
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 07:14:01.70 ID:7GayM5f80.net
幕末のウニとか、フランス革命時代のウニとか強そう
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 07:49:46.81 ID:Ia3sn6AK0.net
こんどから歴史に思いをはせながら食うことにするよ
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 04:48:11.42 ID:lV9eCzuei.net
今度からウニ食うときに話まくるわ!
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 05:33:19.61 ID:yAXfSp4l0.net
なんでみんなこんなにウニに興味津々なん?
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 05:34:27.01 ID:zhcDD5yT0.net
おいしいから
▼合わせて読みたい
引用元: ・ウニの寿命ワロタ