不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    90

    人類を最も繁栄に導いた発見や発明ってなんだろうな?

    人類を最も繁栄に導いた発見ってなに?2

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:11:07.16 ID:9ODbB8Z40.net
    紙、薬、鉄、インターネット・・・

    なんだろうな?

    大自然から今の文明つくるのに何年かかると思う?
    http://world-fusigi.net/archives/6968807.html






    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:11:49.35 ID:0RRtoKtl0.net
    文字

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:11:50.59 ID:FR6zShSM0.net

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:12:07.83 ID:Zqv5we7F0.net
    >>5
    これ

    119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 21:09:01.79 ID:V0sYjPRc0.net
    鉄かと思ったけど
    鉄作るのも火が必要だったな

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:12:04.92 ID:P2Qs4Epoi.net
    まじレスすると数学

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:12:37.41 ID:O0j97jfl0.net
    時間

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:13:49.40 ID:b1CLpBUk0.net
    神の存在

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:13:51.65 ID:vrVmyIRd0.net
    車輪

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:15:02.93 ID:1AavZ0100.net
    繁栄で言えばインターネットだろうな

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:15:53.83 ID:Wz+9C+2O0.net
    >>15
    お前の言う人類は数十年前に誕生したのか

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:15:05.55 ID:fHy/D4hEO.net
    銅 窒素

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:15:09.03 ID:bYULHMPT0.net
    言語

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:15:27.59 ID:Aw/LL6yZ0.net
    相対性理論
    光速に疑問があるんだが理系ちょっと来てくれ
    http://world-fusigi.net/archives/7472704.html

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:16:19.03 ID:Wok1ucLNi.net
    電気

    もっと辿るなら数学

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:16:42.24 ID:p8QMNwTx0.net
    銃・病原菌・鉄でも読んでろ
    文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
    ジャレド・ダイアモンド
    草思社
    売り上げランキング: 1,508

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:23:28.91 ID:M7232/VM0.net
    >>29
    なんとかダイヤモンドの本だろ
    字ぎっしりで3ページで読むのやめたわw

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:27:23.36 ID:p8QMNwTx0.net
    >>53
    DVDもあるでよ

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:29:52.17 ID:k2x/JTfH0.net
    >>70
    マジかよ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:17:23.81 ID:7KzwVKr+0.net
    近代化は何の発見で起きたんだ?
    ここを境に発展スピードや人口などが急激に上昇しているだろうし

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:17:40.43 ID:19WuSuJv0.net
    抗生物質と水道

    次に学校。

    それくらいかな。

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:18:50.43 ID:19WuSuJv0.net
    日本は抗生物質も水道も学校もあるのに

    衰退してきている 理由を述べよ

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:19:24.54 ID:Wok1ucLNi.net
    >>34
    ニート

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:18:50.87 ID:/G2L1Tu+0.net
    自然哲学の数学的諸原理

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:19:04.12 ID:qEeAnONA0.net
    代表例では火

    深読みすれば意思疎通を図るための言語や知識を作ったことか?

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:19:38.90 ID:jMMAWgxF0.net
    農耕牧畜だな
    これによって異常な勢いで人が増えた

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:19:56.05 ID:19WuSuJv0.net
    拝火教って基本。

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:20:10.19 ID:h1JEI2VU0.net
    火ってどうやって生まれたんだろうか

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:21:00.23 ID:19WuSuJv0.net
    火は あれだ 穀物を食べるために必須

    だから だれでも大事にまもってきたという時代がながかっただろうな。

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:23:18.25 ID:3hVPTPkm0.net
    飛び道具だろjk

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:23:23.08 ID:ISw35odqi.net

    車輪

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:23:55.66 ID:OLr4ECxy0.net
    交易

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:24:11.84 ID:sil6GVe30.net

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:24:28.78 ID:nAaqr76N0.net
    0

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:25:10.16 ID:19WuSuJv0.net
    時代のためか 核エネルギーといわないのだね。

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:26:36.34 ID:jMMAWgxF0.net
    >>59
    繁栄に導いてないだろ
    広島とかあるしエネルギー源としても現時点では石油よりちょっとやすいだけでエネルギー革命さえ起こしていない

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:25:18.64 ID:274WeXvr0.net
    電気じゃね

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:26:04.39 ID:vIf/Qdti0.net
    発展なら間違いなくコンピューターなんだがな

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:26:58.43 ID:19WuSuJv0.net
    いろんなものを作るのが人類だね。

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:27:28.79 ID:uhEMXt1b0.net
    火か文字か電気

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:28:07.15 ID:HC7PWr6A0.net
    指導者が死んでも替りを立てやすい流れを作った
    宗教 神というシステム

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:29:05.21 ID:IlQr50O+0.net
    ガリレオやらその辺の人が再興した科学的な考え方

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:29:06.65 ID:OLr4ECxy0.net
    先史4大文明
    エジプト・メソポタミア・ミケーネ・中華
    古代3大文明
    ギリシア・ペルシャ・中華
    中世2大文明
    イスラム・中華
    近代文明
    ヨーロッパ ←!?

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:30:32.35 ID:19WuSuJv0.net
    人間は電気なしで暮らせるそうだ。

    世界史とかの教育とかって大事だな。

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:33:24.77 ID:19WuSuJv0.net
    日本も実験的に、 

    1901年の暮らしをしている人
    1801年のくらしをしている人

    みたいなのをするべきだと アーミッシュを見て思った。

    アーミッシュ

    米国に住むキリスト教一派のドイツ系アメリカ人で、近代文明を拒否して生活しており、電気、電話などは一切使わず、また基本的に自給自足で生きている人々です。

    アーミッシュ(Amish)とは-より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/アーミッシュ

    アーミッシュ

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:34:09.42 ID:19WuSuJv0.net
    日本には政治のための大学がないというのが問題かな。

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:34:24.95 ID:h+1XR+yC0.net
    交換という概念

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:36:43.81 ID:19WuSuJv0.net
    わが国も本を読まない人が4割はいるので
     徐々に衰退に向かうのだった。というわけで


    本と図書館って大事。ひとり本を250冊はもちましょう。。

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:41:11.74 ID:19WuSuJv0.net
    手がもう一本あればいいのにという時が来るだろうが、

    工夫したり言葉を使って手伝ってもらうと簡単だ。

    ノウハウで乗り越えるのが人類。

    95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:41:41.69 ID:zRfz1Tjf0.net
    言語
    数学


    のどれか

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:46:40.64 ID:x6M9yYTG0.net
    羅針盤

    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:49:01.43 ID:19WuSuJv0.net
    車輪よりは 運河。


    シヴィライゼーションというSFCのゲームで勝つと ソロモンレベルとでたのを思い出した。

    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:51:02.98 ID:OzDq6dLmi.net
    蒸気機関

    113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 20:56:59.27 ID:19WuSuJv0.net
    日本ってほんとうに よく文明が存在しうるのだが、むしろほかに文明があるほうが難しいのかも。

    121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 21:11:50.70 ID:19WuSuJv0.net
    日本は制度を変えて

    本を読み、さっさと結婚して子供を作り 女は子育てに専念するようになれば

    台頭しうる。

    115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 21:01:57.92 ID:zcneGxj2O.net
    繁栄っていうならやはり農業じゃないの?
    一定数を定期に収穫できることにより増えたんじゃね

    120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 21:10:44.40 ID:19WuSuJv0.net
    火山のそばだと 金属が多いし 加工もらく → ギリシャ台頭するかとおもったら
    ペルシャの支配が及ぶ。

    やがて知的に台頭していってギリシャがマケドニアに征服され マケドニアがペルシャまで支配。

    124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 21:23:44.34 ID:RUw5b2v80.net
    火だろ
    マンモスの肉焼いて食った時はうますぎてウホウホしたわ

    125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 21:28:25.73 ID:Ft8VcBGL0.net
    火の発見はでかいな
    多用途に渡るわけだし

    126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 21:33:41.03 ID:fnbXYBCH0.net
    多すぎる火は何も生みやせん
    ナウシカ

    ▼合わせて読みたい











    引用元: 人類を最も繁栄に導いた発見ってなに?


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年02月14日 22:54 ID:o0yxQQX40*
    文字だと思うな
    記録して知識を蓄積未来に伝達できるようになるというのはものすごく大事
    2  不思議な名無しさん :2015年02月14日 23:15 ID:.RYZM9Lv0*
    >1
    同意。
    まあ文字というより情報を保存する方法なんだけど。

    我々は記憶を物理的に子孫に残せないからな。
    その代の功績を次の世代に残して、それが積み重なって
    初めて文明を成すと思う。
    地球上では人類しか持っていない能力だよね。
    3  不思議な名無しさん :2015年02月14日 23:16 ID:lM0zB5wl0*
    人類自身の能力を爆あげすると言う意味なら言葉じゃないかな
    ショーカットは思考を複雑化させる上で大事だからね
    4  不思議な名無しさん :2015年02月14日 23:22 ID:zTekPdBC0*
    言葉を発明と言っても良いのだろうか。
    進化の過程で声帯が下がって使えるようになったものだから、肉体的形質に関係あるものは除外するべきではなかろうか。
    5  不思議な名無しさん :2015年02月14日 23:24 ID:seHk40aL0*
    火なんて自然界にあるし
    やっぱり車輪と半導体だな
    LSIなんて人類が作ったとは思えないくらいすごい
    6  不思議な名無しさん :2015年02月14日 23:37 ID:Dp.2iF5G0*
    印刷一択だと思ったら全く出てなかった
    7  不思議な名無しさん :2015年02月15日 00:20 ID:8ZsEoYWtO*
    8  不思議な名無しさん :2015年02月15日 00:29 ID:02gGSSUc0*
    火薬、羅針盤、印刷でしょ。
    9  不思議な名無しさん :2015年02月15日 01:02 ID:48lc6.KR0*
    言語 スーパーヒトシ君をかけてもいい
    10  不思議な名無しさん :2015年02月15日 01:06 ID:wmytQwqq0*
    言語は人類以外にもあるから、ちょっと外したい
    11  不思議な名無しさん :2015年02月15日 01:12 ID:86twF7px0*
    発明ってことなら車輪かなあ、これがなかったらいろいろ出来ないし
    「0」は発明ってより0という概念を発見したってかんじだし
    12  不思議な名無しさん :2015年02月15日 01:30 ID:OFTnBPoz0*
    車輪と歯車

    その次が蒸気と電気

    その次が電波とインターネット
    13  不思議な名無しさん :2015年02月15日 01:50 ID:usLsFH0H0*
    火を恐れずに使いこなそうと考えるに至ったメンタルへの進化だろうと思う。
    14  不思議な名無しさん :2015年02月15日 02:05 ID:MZNjb1fz0*
    言語(文字を含む)じゃないか?言語があるから知識が受け継がれ、知識が進化するのだから。
    15  不思議な名無しさん :2015年02月15日 02:15 ID:wITejzYOO*
    16  不思議な名無しさん :2015年02月15日 02:28 ID:5weFlK9X0*
    治水
    17  不思議な名無しさん :2015年02月15日 02:30 ID:uUxz.Lc10*
    ネジ
    18  不思議な名無しさん :2015年02月15日 02:38 ID:tNAWwhOg0*
    車輪・歯車かな。
    古代から現代までこれの恩恵を受けてないものは存在しないよね。
    超天才が考案した発明というより一般人が生活の知恵的というか自然発生的に出来上がったものだと思うけど。

    19  不思議な名無しさん :2015年02月15日 03:32 ID:tNAWwhOg0*
    逆に人類を最も繁栄から遠ざけた発見や発明ってなんだろうな?

    生殖機能を疑似的に停止させる避妊具(コン○ーム)かな?
    20  不思議な名無しさん :2015年02月15日 03:48 ID:c.hVaDsZ0*
    お金って意見が全然なかった
    21  不思議な名無しさん :2015年02月15日 04:12 ID:3tpupf99O*
    ありゃ、活版印刷と蒸気機関を皮切りに人類は急激に発展したんじゃないの?
    22  不思議な名無しさん :2015年02月15日 04:51 ID:5vgSIXZO0*
    繁栄しうると言う発見でしょうな
    23  不思議な名無しさん :2015年02月15日 05:29 ID:.tDDlwHq0*
    結局火がなければ何も作れない
    24  不思議な名無しさん :2015年02月15日 05:36 ID:us7JCaJH0*
    衣服という答えはスレ中にもコメントにも出てないのか。
    裸のままだったら、赤道付近にとどまるか、毛むくじゃらになってただろ。
    25  不思議な名無しさん :2015年02月15日 06:22 ID:DQ9ve5pr0*
    ほとんどの物は火と文字が無かったら生み出せなかったろうな
    26  不思議な名無しさん :2015年02月15日 10:23 ID:2.vgL0HO0*
    ピンチだな それで工夫した てとこかな
    27  不思議な名無しさん :2015年02月15日 10:39 ID:5vkpaQbW0*
    火や文字などの基本的なものは、滅びないために必須って感じで、繁栄ってのとはチョット違う気がする
    ただ生きるだけでは超えられない人口数の限界を突破するためには《塔》じゃないかな
    マンションやビルなどの巨大建造物が作れないと空間の限界が人類の総数を基底するんじゃないかな
    28  不思議な名無しさん :2015年02月15日 11:16 ID:hnX7Eiv40*
    火は偉大だけど発見、発明とはなんか違う気がする
    29  不思議な名無しさん :2015年02月15日 11:37 ID:1ipTZ37h0*
    インターネットは文字や印刷を発明して以来、情報を伝達する活動としては最終局面に近づいている感覚がある
    情報を伝達する範囲、速度、人数、物量は更に上昇した
    知識の蓄積と伝達が学問の発展を後押しする意味で、文明の進化にこれからどれだけ大きく貢献するだろうか
    30  不思議な名無しさん :2015年02月15日 11:46 ID:TspVpUjU0*
    繁栄となると原爆辺りかな。
    核兵器開発の副産物というか、正当化のために原発開発も進んだんだし。
    それのおかげで電気は使いたい放題なんだし。
    31  不思議な名無しさん :2015年02月15日 12:00 ID:LIhekn7iO*
    火かな

    自然のものだけど、それを自在に使ったりする方法とかは発見なり技術とか言っていいと思う
    32  不思議な名無しさん :2015年02月15日 12:22 ID:8V8TlyWz0*
    農業が全く出てこないことに驚いた。
    それまでの狩猟民族から脱却した革命だと思うんだけど。
    33  不思議な名無しさん :2015年02月15日 13:16 ID:tNAWwhOg0*
    火より水じゃね?
    34  不思議な名無しさん :2015年02月15日 14:58 ID:PasqqPz40*
    水はもともとそこら辺にあるのを使用してたからな
    カラクリ含め機械を開発した人はすごいと思う
    そしたら数学ということになるのかね
    35  不思議な名無しさん :2015年02月15日 15:00 ID:08ZYabAC0*
    前提としてここでいう繁栄って何を指すんだ?
    人口の増加?いわゆる文明?
    それによって意味が違ってくるよな
    36  不思議な名無しさん :2015年02月15日 15:16 ID:IKwYcd400*
    ここ千年に限ればグーテンベルクの活版印刷だそうな
    識字率、情報の伝播スピードなどが圧倒的に上昇、秘匿されていた科学知識の一般公開
    公論の形成、聖書と他教神話の対比からの人文学、哲学、人権思想、資本主義、民族意識
    まぁ良くも悪くもマスコミやインターネットのご先祖さまということだね
    37  不思議な名無しさん :2015年02月15日 15:17 ID:RBkKdZLY0*
    ※19
    病原菌で一斉殲滅という可能性
    38  不思議な名無しさん :2015年02月15日 15:44 ID:YbKu22lA0*
    数学とかじゃない?
    エジプトとかだったら、暦が分からなかったらナイルの恵みとか受ける前にナイル川の氾濫に巻き込まれて滅亡してんじゃね?
    他の文明もそんな感じに季節にやられるとか
    39  不思議な名無しさん :2015年02月15日 16:00 ID:bO4bqZQg0*
    civilizationやってると意外に重要なのが宗教だったりする
    40  不思議な名無しさん :2015年02月15日 16:16 ID:tNAWwhOg0*
    ※34
    それいったら火と電気だって同じじゃん。
    というか火とか水とか電気とか自然現象だから発見発明にはならないと思う。なぜなら人類が作ったものではないし、所詮もとからそこにあったから使ってみたら色々便利だったってだけで。



    41  不思議な名無しさん :2015年02月15日 16:33 ID:ty7sa44.0*
    これは言語、鉄、火
    あとは医療の発達、歯車、農業か?
    42  不思議な名無しさん :2015年02月15日 16:50 ID:0wvU.OyN0*
    蒸気機関だな

    人類の総人口みても爆発的に増えたのは産業革命から
    43  不思議な名無しさん :2015年02月15日 19:33 ID:wmytQwqq0*
    ※36
    情報の蓄積能力が何時も世界を変えるね
    一番最初は文字、これがあった中国となかった日本の差は歴然、メソポタミアがあんなに古代に発展できたのも文字の存在が理由だと思う
    次は活版印刷で
    現在はネットワークと検索エンジン(コンピュータ)

    この次は、自動推論とか自動証明とか、このあたりが世界を変えるんじゃないかと思う
    44  不思議な名無しさん :2015年02月15日 20:02 ID:wmytQwqq0*
    情報は考える力を与えるものだけれど、直接反映に結びつくものじゃないので、では何が繁栄の切っ掛けになりえたか?

    1.火、石器などの狩の道具
    2.農業
    3.天文学と暦?
    4.三圃式農業
    5.流れ作業の発明(国富論)
    6.産業用ロボット

    この辺り?
    45  不思議な名無しさん :2015年02月15日 20:05 ID:wmytQwqq0*
    直接的な物では、マスプロダクションを実現した流れ作業が最大の発明かな?
    それ以外は派生だね
    46  不思議な名無しさん :2015年02月15日 20:47 ID:tNAWwhOg0*
    ※44
    それらのほぼすべての道具や作業に歯車、車輪。コンパスが使われてるので、[円]を使うことかなぁー
    47  不思議な名無しさん :2015年02月15日 21:15 ID:wmytQwqq0*
    wikiとか色々調べてたら○○革命みたいなのを転機として考えるのがよさそうな気がしてきた
    新石器革命(石器と狩猟・農耕、そして定住化、発明品は石器?)
    農業革命(大幅収穫量向上、いわゆる輪作の発明)
    産業革命(大量生産化、流れ作業の発明)
    情報革命(全自動化、語るまでもなし)
    48  不思議な名無しさん :2015年02月15日 21:59 ID:TzM7zCDJ0*
    何が一番かと言われりゃあ、火か鉄で話が終わってしまうわ
    49  不思議な名無しさん :2015年02月16日 07:33 ID:qzpi3Dsv0*
    言語がなければ他人とコミュニケーション取れないから
    自分ひとりの経験で終わって他人に技術が引き継がれず発展しない。
    言語があれば会話という形で技術を伝承できる。
    言語がなければ文字は存在しない。
    よって言語が一番重要
    50  不思議な名無しさん :2015年02月16日 16:03 ID:Wsr5bXFr0*
    ※49
    カラスやニホンザルは他の個体を観察してるだけで十分経験や知恵が引き継がれてるぞ。
    51  不思議な名無しさん :2015年02月16日 16:33 ID:hpuorleo0*
    人口で見ると産業革命(蒸気機関)以降、爆発的に増えてるね
    次は人工知能かなぁ
    52  不思議な名無しさん :2015年02月16日 16:36 ID:RNuyiV4P0*
    火って発明なのだろうか?
    発見ではないのだろうか?
    53  不思議な名無しさん :2015年02月17日 23:23 ID:UlPX815D0*
    POSシステム
    54  不思議な名無しさん :2015年02月18日 13:45 ID:y7swDAwW0*
    マジレスすると歯車(時計仕掛け)だよ
    55  不思議な名無しさん :2015年02月20日 12:02 ID:3v5Xp5uf0*
    活版印刷や共通規格もわりと重要だよ でも文明の根幹にあるものといったら火、農業、宗教、文字、通貨だろうね
    56  不思議な名無しさん :2015年02月21日 01:53 ID:wFvPoddM0*
    共通規格は産業革命時代の産物だね
    流れ作業と大量生産ノウハウの体系化で編み出された
    単純化、標準化、専門化、この三つのSのうちの標準化
    この前後で、工業生産量の桁が跳ね上がった
    57  不思議な名無しさん :2015年02月23日 20:49 ID:uKKhDl4SO*
    まぁ産業革命
    58  不思議な名無しさん :2015年02月24日 13:31 ID:RIo9od.E0*
    ネジが無かったら、機械は存在しない。
    ネジを発明した人はすごい。
    59  不思議な名無しさん :2015年03月04日 12:10 ID:laujMXQoO*
    お前ら
    60  不思議な名無しさん :2015年03月07日 15:35 ID:bn.gSeye0*
    マジレスすると交配
    61  不思議な名無しさん :2015年03月11日 14:24 ID:dOorWI8O0*
    10大発明って考えてみるとこんな感じかなと思った
    火、農耕、車輪、宗教、文字、音楽、進化論、電磁気学、原子論(核)、量子力学

    ただ今後の発明も含めると 完全な人口知能による技術的臨界点の出現が一番の発明になる気がする
    62  不思議な名無しさん :2015年03月13日 11:28 ID:xqUcR9az0*
    火と石器かな
    63  不思議な名無しさん :2015年03月16日 00:00 ID:g6cVwdtt0*
    人間の指の動き
    64  不思議な名無しさん :2015年03月23日 00:25 ID:vtb3vNzMO*
    稲作かな
    65  不思議な名無しさん :2015年03月23日 00:25 ID:vtb3vNzMO*
    栽培だよぬ
    66  不思議な名無しさん :2015年03月23日 00:26 ID:vtb3vNzMO*
    栽培だよね
    67  不思議な名無しさん :2015年03月25日 20:27 ID:ZZzCGFg60*
    内燃機関
    68  不思議な名無しさん :2015年03月27日 20:04 ID:mpvkXXmbO*
    電気かな
    69  不思議な名無しさん :2015年04月03日 15:41 ID:YwoAYceO0*
    ロケットやろ?
    そのうち宇宙進出するんやで
    70  不思議な名無しさん :2015年04月06日 16:47 ID:DgdU6xnT0*
    ハーバーボッシュ法
    71  不思議な名無しさん :2015年08月22日 21:20 ID:YxpqS.Br0*
    でもさ、言語って発明じゃなくない?
    72  不思議な名無しさん :2015年08月24日 07:40 ID:dRzYXh2X0*
    近代化を考えると
    -大規模農場による産業革命
    -活版印刷
    -一般家庭への電力の供給と白熱電球
    あたりを推したいな
    火や言語や貨幣は自然発生しそうだし、偏見かもだけど
    上下水道もアリか

    思想的にはニュートン以降の科学万能信仰とダーウィンの進化論

    現代人としては携帯電話とインターネットに頑張ってほしいけど無線技術や電話テレビラジオ蒸気機関に並べるかってあたりか?
    73  不思議な名無しさん :2015年11月22日 16:09 ID:dvK0PukZ0*
    微分積分だろ
    74  不思議な名無しさん :2016年02月05日 01:10 ID:chRuPkXQ0*
    今後のことを考えるとインターネットかもね
    75  不思議な名無しさん :2016年05月31日 03:35 ID:dxtrJpmW0*
    人類を最も繁栄に導いた発見は「繁殖を目的としない性的行為」だよ
    これが無かったら永久に動物のままかと

    次点で「数の概念」か、「農業(自分達の食糧とする生命を生まれた時点から、解釈によっては生まれる前から支配して育ててから食うこと)」だと思う
    まあ小さな数なら数えられる動物とかいるっぽいし農業かな
    76  不思議な名無しさん :2016年06月27日 13:11 ID:BfJ.SlOi0*
    文字だろね
    77  不思議な名無しさん :2016年08月09日 22:44 ID:5T27Haao0*
    最近お皿ってすごいと思うようになってきた
    78  不思議な名無しさん :2016年11月06日 16:34 ID:29b1EXuY0*
    エンジンとかはダメ?
    これのおかげで長距離を短時間で移動できるようになって物流がさらに発展したと思うんだけど
    79  不思議な名無しさん :2017年02月04日 17:53 ID:LwgP28gx0*
    他人の経験を自己のものに出来る能力+それを保存する術
    80  不思議な名無しさん :2017年02月05日 17:17 ID:CUdmJujk0*
    数学とかも含むなら知恵。石を道具として使うのに数学なんて用いんやろ。
    概念でないモンなら火やないか?
    81  不思議な名無しさん :2017年03月05日 07:06 ID:WGR5l3jb0*
    ウォシュレット
    82  不思議な名無しさん :2017年03月13日 02:53 ID:UOUlSiUg0*
    紙だろ。

    文字の価値がこれで最大限に発揮されるようになった。
    壁画や石板などより遥かに膨大な量の情報を保存し、なおかつ持ち運びが容易にできる紙の発明により、発展のために必要なあらゆる情報をより広範囲で共有できるようになった。
    そして情報を共有する母数が増えることで、より高度な学問、技術の発展などのペースも上がることになった。

    紙が生まれなかったらどう頑張っても地球全土での繁栄なんて無理だ。
    83  不思議な名無しさん :2017年06月16日 01:22 ID:1MfijD760*
    人類繁栄っていうなら産業革命かな
    84  不思議な名無しさん :2017年07月17日 18:22 ID:fxIOz9Zw0*
    火は1万年位前から利用してるのではないでしょうか
    まあ製鉄とか熱を有効に使うって意味なんだろうけど
    それなら木もそうだよね、木を使って摩擦熱で火を起こしたり
    車輪作ったり、繊維にしたり
    でも木も火も発明ではないよね
    85  不思議な名無しさん :2017年12月10日 00:53 ID:CWiklSuU0*
    言語以外ありえない
    ことばから脱し言語を持ったことが人類のターニングポイント

    これが無ければ今頃もちょっと変わった猿位だったろう
    86  不思議な名無しさん :2018年01月01日 20:54 ID:.cavg47U0*
    直立歩行

    こん棒
    87  不思議な名無しさん :2018年08月14日 19:37 ID:E.qsUxSd0*
    文字。これがなきゃ後世に多量に緻密に伝わらない。
    88  不思議な名無しさん :2018年11月21日 01:40 ID:w7uwilGQ0*
    言語っていうか文字だよね
    言葉だけでは伝えきれない情報量を文字によって残せる
    89  不思議な名無しさん :2019年05月21日 00:43 ID:w5lEJ2XD0*
    火も農耕も言語も人間以外でも使ってるけど文字は人間だけのものだから文字だと思う
    90  不思議な名無しさん :2019年05月21日 00:49 ID:w5lEJ2XD0*
    文字って稀にでる天才を永遠に生き続けさせる不死身技術みたいなものだし

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事