8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:11:49.68 ID:yFQqDtHH.net
なんや30ニートでも世界変えられるやん
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:12:59.43 ID:cXdiZtkF.net
>>8
でもヒトラーは軍隊にお友達が沢山いたから
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:14:19.08 ID:Gz1LKCmt.net
なお演説はうまい模様
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:10:07.47 ID:EfYG8bR2.net
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:11:21.33 ID:dVuF0BhA.net
>>4
これなんや
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:12:35.29 ID:9dsme72q.net
>>5
ヒトラーの書いた絵やで
風景画は得意だったけど人物画は下手だったらしい
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:14:22.32 ID:mVAWBUYH.net
>>4
普通に上手いと思う
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:15:52.35 ID:xQxFFy5R.net
>>4
いけるやん
なんで美術アカデミー落ちたんや
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:18:53.32 ID:MU9e5Eyp.net
>>15>>16
ヒトラーは建造物や風景を書くのはそこそこ上手かったが
人物画がアカンかったらしいで
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:19:57.60 ID:Gz1LKCmt.net
>>21
人物画書かずに風景画だけ書いときゃええやんって思うけどそれじゃダメなんだな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:22:56.36 ID:MU9e5Eyp.net
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:11:29.05 ID:cXdiZtkF.net
でも勲章は貰った
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:15:57.26 ID:og1MzB8b.net
1919年 無職のアカ
1934年 ドイツ帝国総統
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:23:10.16 ID:XDL7RHJC.net
>>17
15年で一体何があったんですかね...
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:17:14.37 ID:99R1gMvR.net
思想自体はネトウヨと変わらんけど安倍ちゃんの5万倍くらい演説がうまい
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:19:47.15 ID:OqzvQwnG.net
演説うまいだけで、側近が有能だっただけな気もするわ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:21:05.88 ID:XDL7RHJC.net
>>23
その側近をうまく使えてたんだから有能ですわ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:49:46.78 ID:Vnk+bI9U.net
>>23
それがトップに一番必要なもんなんやで
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:19:48.45 ID:og1MzB8b.net
ヒトラー「画家になるンゴ」
アカデミー校長「お前は建築家にでもなったらええやん(適当)」
ヒトラー「建築家になるンゴ」
建築アカデミー「小卒は帰ってどうぞ」
ヒトラー「ンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ」
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:21:12.73 ID:xQxFFy5R.net
>>25
たらいまわしにされた結果総統になったとか草生えるわ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:27:57.42 ID:T43cUmKE.net
>>25
ンゴオオオオオオってなに?
ヒトラーこんな事いってたの?
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:35:15.31 ID:st3Z6Ni/.net
>>48
なんJのネタやで
期待を裏切られたりショックな事があったりしたときに使うんやで
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:19:54.58 ID:pH+mGCqT.net
ヒトラーの声からは1/Fゆらぎがでてたとか
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:20:24.12 ID:bIzQ1LTM.net
>>26
小島よしおかな?
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:21:02.66 ID:qux1sxom.net
演説が天才的なのはわかるがどうやってのしあがったんだ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:21:18.96 ID:Gz1LKCmt.net
まあでも演説うまいってことは求心力あるってことだからな
それだけでも十分凄い
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:22:38.08 ID:cU0vOWyZ.net
人間がうまく描けないところに闇の深さを感じずにはいられないわ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:26:04.41 ID:HyJ5DE1s.net
演説がうまい時点でワイらに勝ち目ないやんけ。なんJの意見なんて現実じゃまったく相手にされんし
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:26:12.22 ID:+nKiIC9h.net
でも人物的に魅力あったし従軍してた時も勇敢だったんやろ?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:29:46.37 ID:Q26VaNb4.net
>>45
勇敢っつーか無謀だけどなぜか生還したそうな
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:30:51.68 ID:6B++ltmU.net
>>55
めっちゃ運がいいからな
暗殺も数十回回避してるんやろ?
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:33:47.80 ID:Q26VaNb4.net
>>57
ミュンヘン一揆で死ななかったのも運がええよな
一時期までは神がかりだったと思う
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:29:28.81 ID:oSydA21N.net
演説上手いってレベルやないやろ
あれだけの人間の心を掴むなんてもはや洗脳レベルやないか
絵が下手なのはご愛嬌や
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:31:40.60 ID:3zPVrlmg.net
>>53
カリスマ性やな
それに伴う行動力と思考力もあったということや
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:32:29.79 ID:p+OswfDl.net
ムッソリーニ
超優秀な成績で小学校を卒業
下層階級のため大学進学を断念
師範学校首席卒業
ローザンヌ大学で聴講生として独学
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:33:47.77 ID:h+nVImdM.net
こんなんに洗脳されてたとかホンマにドイツ人はバカやったんやな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:35:23.48 ID:6B++ltmU.net
>>66
失業率80%超えてたし、職とパンをくれたんだからしゃあない
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:36:30.56 ID:Q26VaNb4.net
>>66
第一次大戦でパリ近くまで侵攻しときながら負け、莫大な賠償金
そらドイツ国民は不満がマックスやろ、それをくすぐったんやないか
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:45:29.55 ID:yXKQ7WEJ.net
>>75
というか戦闘では負けなかったのに敗戦国にされたからドイツ人みんなむかついてた
その流れで敗戦の責任をユダヤ人に被せる風潮が自然にできて、声がでかい反ユダヤ政党が支持されるようになった
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:50:36.80 ID:Q26VaNb4.net
>>94
徹底的に負けることも時には必要なんかと思ってしまうよな
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:34:19.41 ID:SaIJd38M.net
この程度の風景画じゃどうにもならんわな・・
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:34:38.05 ID:OPp0+Jsc.net
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:34:45.74 ID:uVUUD8el.net
やっぱ時代の流れにどれだけ乗れるかやな
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:36:57.79 ID:Gjab7syL.net
ヒトラーはウィーンにいたころ安チケットでキチガイみたいにオペラ鑑賞してたみたいだし、
そこで大衆の心をつかむ演説のコツとか知らず知らずのうちに学んだのかね
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:42:46.98 ID:ZCKEQ5wp.net
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:46:41.30 ID:iT6QilDP.net
従軍経験があるといっても、あの時代の若者なら大抵は戦場にいったからな
しかも所詮伍長やし
仲間には賞賛されるかもしれんけど、ちょっと上の連中からは馬鹿にされ放題やろね
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:46:43.14 ID:Gjab7syL.net
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:46:56.58 ID:OfuK54nY.net
ヴィルヘルム二世が逃げてなければ、ヒトラーも出て来れなかったかもわからん。
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:50:56.54 ID:gB9nHMw6.net
演説も緻密な計算の上に行ってたらしいな
ガチ右翼が天才的な人心掌握術に恵まれた稀有な例なんやろな
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:52:42.24 ID:bHwHgNSv.net
恐ろしいほどの瞳の輝きなんやで
こんなきれいな目はなかなか見られん
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:54:05.87 ID:OfuK54nY.net
てか、今もだけどドイツの教育って、
キャリア形成失敗からの立て直しとか、路線変更が極度に難しいと思う。
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:54:16.11 ID:qWeNFZc4.net
演説では大衆が静かになるまで辛抱強く待つ
聴いてる側はすぐに忘れるので伝えたい内容のポイントを絞って何度も繰り返し演説するって映像の世紀で観たやで
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:52:14.66 ID:zPPXU2G5.net
美大に落ちただけで世界大戦を起こす男
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 04:53:39.77 ID:XDL7RHJC.net
>>109
よくよく考えたら草生えるわ
▼合わせて読みたい
引用元: ・アドルフ・ヒトラー(30)wwwwwwwwww