2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:21:00.27 ID:+JIR6jkD0.net
それ本当に信じてるわけじゃないよな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:23:41.10 ID:JAk+xMzP0.net
>>2
『ドーキンス博士が教える「世界の秘密」』って本に載ってた
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:21:54.79 ID:W7GHVjOm0.net
ぜってえ無理だろ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:22:13.73 ID:BRkM0wkG0.net
でも誕生したという事実がある
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:23:49.55 ID:8PM8PyBE0.net
つまり偶然じゃないってことだろ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:21:53.72 ID:JkInhwYr0.net
俺が聞いたのは砂漠にビーズだった
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:13:56.87 ID:qm/ICt1H0
俺の聞いた話だと
バラバラにした時計の部品を手のひらサイズの箱に入れて
それを振り続けて時計が正しく組上がるくらいだった
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:22:50.86 ID:4FdNpj2x0.net
途方もない確率だな
宇宙ってやっぱヤバイわ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:22:55.55 ID:2Qam7KjC0.net
トンネル効果だっけか
あれもなかなか
トンネル効果
高い壁の向こう側に、手に持っているボールを投げる場合を考える。普通であれば、その壁を越える高さまでボールを投げることが必要になる。つまり、壁の高さに相当する位置エネルギーよりも大きな運動エネルギーを、ボールに与える必要がある。壁の高さに届くようにボールに運動エネルギーを与える事が不可能な場合、その壁は「古典的には乗り越えることができないポテンシャル障壁」となる。
しかし量子力学の世界においては、ボールを壁の高さまで投げることができないのに、ボールを壁の向うに投げる事ができてしまう。あたかも壁にトンネルが存在し、ボールが壁をすり抜けるように見えるため、この現象はトンネル効果と呼ばれている。
wiki-トンネル効果-より引用
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:12:04.47 ID:XWXdtIFN0
奇跡が何回起こっても足りないくらい宇宙に星は溢れてるんだよっと
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:12:38.29 ID:is5ARV4/0
宇宙の規模と年月ならそんなに低い確率じゃないような気がする
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:14:51.96 ID:RIiJHvNM0
1000億の星があって
ようやくその中の一つの星に命が生まれるくらいの確率だって
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:37:23.68 ID:q08Nf4fX0
>>7
太陽系の所属する銀河系だけで2000億の恒星があるそうだ
で、宇宙には観測できる範囲内で数千億もの銀河が存在するらしい
朝飯何にしよかな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:26:05.29 ID:Rx8KxaEo0.net
結果論だけど100%だよね
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:30:48.41 ID:yqgv9+010.net
宇宙に存在する銀河の数、銀河中の恒星の数を考えるとまだまだ地球様の生態系を有する星は存在する
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:31:58.88 ID:sznzfxPL0.net
スクラップ置き場に竜巻が来て去ったらジェット機が完成するくらいの確率なんだよお!て聞いたな
んなアホなって軽く言っといたよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:26:05.99 ID:BVBPpphU0.net
「誕生した」と知覚できる生命なら、どんな時代に生まれても誕生したと自覚できるんだから結局、無限の時の中でいつかは誕生するんだから必然じゃね?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:28:34.63 ID:hx4qdOJA0.net
>>16 これだと思う
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:33:49.67 ID:beojn/Ld0.net
それ僕と君が出会う確率ってことにすり替えて口説き文句に使わせてもらうわ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:34:40.22 ID:IToQRg9T0.net
要するにお前らに彼女ができる可能性よりはずっと現実的だな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:16:04.86 ID:XWXdtIFN0
こういう話の確率はどうやって出してるんだろう
生命よりそっちが気になります
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:16:29.22 ID:7gtr0fF40
ふむ・・・
つまりゴキブリの足に墨を付けて紙の上を歩かせたら
偶然素晴らしい漫画が完成するくらいの確率か?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:50:48.42 ID:+v+cV9YN0
>>11
これ好き
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:17:33.97 ID:G/IJWsb70
宇宙規模になるとそんなことすらあり得ると思えてくる不思議
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:18:58.97 ID:mt4LRfBn0
でもそれは人間が偶然生まれて時計が作られる確率より低そうだな
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:20:37.34 ID:huHFLIOyO
確かにすごい事だが、それをもって生命が誕生した事は奇跡だ!と呼ぶのもおかしい
時間も試行回数も無制限なのだから、可能性がゼロじゃない限り、
何億年単位で振り続けたらいつかは確実にできるわけだからな
宇宙誕生から今までに地球だけ、というのは逆に少なすぎるくらいだ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:20:44.14 ID:ctRj/qGc0
偶然ってのは全事象を把握できない人間が生み出した言葉に過ぎない…
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:21:31.48 ID:v4IJaxNl0
0%をちょっとカッコつけて言っただけだろその例えは
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:22:23.83 ID:Xt0qOSCI0
0%じゃないならそれはいつか必ず起こることさ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:23:30.27 ID:wN2Z2LHz0
最初の生命は原始的だったのだから砂時計とか日時計レベルで良いはず
ただし機能は時間をはかることじゃなくて自己複製
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:24:31.97 ID:atp7lFJgO
俺達が生命を観測出来るまでにどれ程の時が経っていたのかによる。確率潰しというものがあってな
つまりいくら確率が低かろうが、回し続ければいつか出るガチャと同じな訳で
奇跡でもなんでもない
よって俺はニート
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:26:18.56 ID:Un0gvzr60
でもその海が数え切れないくらい有ったならそれはもう奇跡じゃなくて必然だよね?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:31:38.87 ID:GWSwZY5O0
生命自体はありふれてるんだろう、微生物宇宙にもいるんだし
地球みたいに培養される環境が珍しいだけで
もともとは生命ってウイルスなんじゃないの、あいつら生命体の前段階でしょ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:32:30.32 ID:RJpJDAIK0
そんなことより宇宙の構造が脳とほぼ同じってマジですか
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:34:54.15 ID:z6283w86i
>>39
つまりこの世は誰かの脳内妄想ってことか…
随分ネガティブな奴だ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:33:01.72 ID:dBxxjMdO0
まあそのすさまじく低い確率に対して星の数もとてつもなく膨大だからな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:35:54.39 ID:xSPaLmpX0
そう考えると、この地球以外に生命体は存在しないかのような錯覚さえ覚える
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:40:57.66 ID:5itVH5/R0
それまでに何回宇宙が誕生したと思ているのだ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:49:38.74 ID:DAlce++80
最近だと逆に意図的に作られたんじゃねっていう考え方も真面目に研究されてるな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:54:40.69 ID:xSPaLmpX0
>>43
なるほどな
「偶然」に時計が完成したのではなく、「あえて」時計を完成させた(もしくは、完成させられた)っていう発想か
それだと、確かに確率は1になるから、なんら不思議ではなくなるな
そう考えると、この地球は、どこかの生命さえも操る巨大な力を持った惑星の連中の実験場か…それとも、高次元の…あるいは、…
嘘のようなフィクションのようなことが現実で起こりえるなんて胸熱だな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:06:55.96 ID:DAlce++80
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:15:12.62 ID:xSPaLmpX0
>>51
面白いな
俺達は誰かが作った幻想の中の住人か
生命は、確率でもたらされた内的影響でもなく、彗星などの外的影響でもなく、想像の創造によるものということか…
しかし、この証明はちょっと無理だと思うな
ムーアの法則は今崩壊してるでしょ
これ以上のCPUの技術革新はもう無理って段階まで進化したと思うよ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 04:58:39.72 ID:Xt0qOSCI0
きっと宇宙のどこかではいくつかの惑星の知的生命体たちが宇宙連邦とか作って惑星間の外交してるのに
地球は遅れ過ぎじゃない?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:02:38.57 ID:Gi9yeq0r0
>>48
もしかしたら地球が一番進んでるかもしれないだろ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:06:04.11 ID:xSPaLmpX0
生命は、彗星によって産まれた説はどうだろう?
彗星が生命をばらまくための装置という可能性も視野に入れる必要があるな
彗星は超科学的なもので、現地球の技術ではそれは氷やチリゴミの塊でしか判別できないが、
中にはオーバーテクノロジーが詰まっていて、この宇宙に生命をもたらそうとする大きな力を持った誰かの意図によって仕組まれたもの…とか…?
パンスペルミア説
パンスペルミア説は、生命誕生に関する仮説のひとつ。
生命は宇宙に広くあまねく存在しており、地球の生命の起源は地球ではなく、他の天体で発生した微生物の芽胞が地球に到達したものであるという説。
wiki-パンスペルミア説-より引用
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:15:31.87 ID:s7pMVDxi0
3次元のクワンタムウォークってゲームの世界に似てるよね
この世界ってゲームじゃね?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 05:23:21.94 ID:GWSwZY5O0
>>54
ゲームだとしたら当然バグもあるはずだな、パッチを当てた痕跡もあるはず
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/05(土) 06:22:25.27 ID:xSPaLmpX0
確かに、宇宙は何度も何度も産まれ死にを繰り返したのかもしれないね
言葉で言うのはたやすいけど、その道のりは壮絶でうんざりするほどだったはず
その宇宙のサイクルで、何回も何回もたくさんの星でたくさんの生命が産まれ死にを繰り返し…やがて宇宙が死に、また新たな宇宙で…
人間の脳みそでは到底想像がつかないほどだな
そして、このサイクルは永久に続く
時間という概念を超越したこのサイクルのn回目の辺境の星で俺たちは生きている
それとも、宇宙とは、もともと、これが1回目の最初で最後なのか?他にもあるのか?生死のサイクルが継続していくのか?…
ところで宇宙誕生について、俺なりのひとつの仮説があるんだ
宇宙の死について、とある説で宇宙はやがて1つの超巨大なブラックホールに収束するらしいんだ
そして、ブラックホールというのは永久に存在するものではなく、徐々に蒸発していくらしい
では、宇宙中の全ての物質を飲み込んだそのブラックホールが蒸発し残った物質はどうなるのだろう?
これがビッグバンじゃないかな?って思っているんだ
そして話変わるけど、この宇宙の外側は、かつてあった宇宙なのだとここから推理できる
つまり、宇宙は、生死をブラックホールとビッグバンでサイクルしているかもしれない
では、宇宙とはそもそも1回目はどうやって産まれたのか?
それは、無の歪、母宇宙の分離などたくさんいわれているけど、あっダメだ…もう寝た方がよさそうだな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/25(土) 23:35:59.10 ID:FMWQEEMN0.net
そういうくだらないこと考える奴って人生楽しんでるとは思うよ
▼合わせて読みたい
引用元: ・生命が偶然誕生した確率は腕時計が………………
引用元: ・地球上に生命体が誕生する確率クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww