2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:24:49.96 ID:aZRueXhE0
頭おかしい
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:25:43.45 ID:T49NTCC60
宇宙ヤバイ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:27:11.30 ID:0i02vPCTO
はいはいウソ乙
そんなん学者の妄想ですからwwwwwwwwwwww誰も確認できねぇしwwwwww
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:28:08.71 ID:zGFaYObt0
どうやって数えたんだよ
一人1個数えるとしても7兆人必要だぞ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:28:41.56 ID:nb3dCHaw0
宇宙怖い
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:29:06.57 ID:qyZxhpT90
つまり、俺が支配出来る恒星系もひとつくらいはあるって事だな
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:35:30.99 ID:zspfj+dv0
>>8
光速以上の速さでの移動を可能とする技術が開発されたら
15世紀から始まった大航海時代のように
大宇宙航海時代の幕開けになるんだぜ??
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:31:52.55 ID:zspfj+dv0
この広大な宇宙空間を、好きなように旅ができたらどれほど面白いと思う?
現在は、同一銀河の別の恒星系ですら満足に探索できないんだぜ?
太陽までの距離だって地球からは光の速さで8分かかるわけだけど
一番近い別の恒星系までの距離はなんと4光年以上も離れているんだぜ?
空に輝いてる星あるじゃん?あれ全部恒星で
その周りにある惑星(地球や火星、木星や土星など)は
恒星が明るすぎてどうなってるかなんてとても分からない状況なんだぜ?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:32:41.71 ID:/Z5XiIxm0
それだけ銀河があっても宇宙空間に物体が占める割合は、
一辺10マイルの立方体に対して砂粒一つ程度だと聞いた。
広すぎてスッカスカなんだな。
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:32:49.14 ID:27PLI8oq0
そういうの考えるとおれの悩みなんてちっぽけだなと一瞬前向きになれるよな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:33:27.39 ID:jrpLiAkw0
宇宙単位で見れば一人の人間なんて本当に小さい存在だな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:34:31.24 ID:8ljHP9u7Q
地球の上でのみ生きそして死んでいくとは
もったいない話だ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:34:58.16 ID:0i02vPCTO
でもその小さいピースが集まって全ては完成する訳で
それって素敵やん
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:38:40.86 ID:zspfj+dv0
つい別の銀河の話をしてしまったけれど
天の川銀河内の恒星系ですらまともに調査できてないんだぜ?
その恒星にいくつの惑星があるか、とか
それすらもまだわかってないんだぜ?
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:38:43.40 ID:OlCMFK250
この宇宙はとてつもなく巨大な世界で起きた一瞬の出来事だと思っている
宇宙事態が大元の世界の小爆発
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:40:51.45 ID:8V0AxObw0
地球の砂の数と星の数どっちが多いってスレあって、星の方が断然多いって言われてたけど、砂のほうが多いよな?
鳥取砂丘くらいでも星より多そう
まぁ星の数なんて断定できないし、砂は大雑把な計算できそうだが
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:42:30.64 ID:T49NTCC60
そらそこらの詳しい人に言わせれば
「宇宙人は普通にいる、会えないだけで」ってなるわな
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:46:56.20 ID:zspfj+dv0
>>28
星が滅亡するまでの間に宇宙探索の文明レベルをもてるかの問題であって
完全に宇宙人はいるね
天の川銀河の中にだっているかもしれない。
何ていったって天の川銀河は端から端までで10万光年もあるんだから。
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:43:26.76 ID:JoyEd/gz0
ロマンですなぁ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:44:03.72 ID:JQbI9Zmt0
30年以上飛び続けてるボイジャーが移動した距離:0.0005光年
やばすぎ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:44:40.60 ID:jrpLiAkw0
今の俺らがいる地球でさえ無限のように感じるのに
マルチバースになってたら更に果てしないな
そして一番の謎はその宇宙の外側はどうなっているのかということだな
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:48:00.24 ID:zspfj+dv0
>>32
最近ではマルチバース説の方が有力じゃん?やばいじゃん・・・
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:45:01.10 ID:zspfj+dv0
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:46:17.75 ID:T49NTCC60
ダイヤモンドでできた星が見つかったとかいうニュースなかったっけ
星そのものがダイヤでできてんの
ずっと前のこち亀に、ダイヤが山ほど埋まってる星が見つかって
両さんがそれを掘りに行くっていう荒唐無稽な話があったけど
そういうギャグすら越えちゃってんだよな、現実に
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:49:23.66 ID:ESkgSPW30
>>34
両さんが行ったのは月だったっけ、あれでも現実的だなーとは思ってたが
事実は小説より奇妙すぎる
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:48:14.66 ID:T49NTCC60
ヘタすりゃあれだろ
この宇宙すら、その外側に広がる大宇宙の中に
1兆個以上存在する小さな宇宙の一つでしかない
とかいうことすらあり得るんだろ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:48:42.23 ID:OlCMFK250
宇宙の星の中には超巨大なダイアモンドの星もあるんだろな
っていうか星の数からしてないとおかしいが
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:52:50.68 ID:jrpLiAkw0
死んで魂だけの存在になったら銀河の中心にあるという
超巨大ブラックホールを見に行きたい
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 06:00:27.80 ID:T49NTCC60
時計を一度完全にバラバラに分解して
その部品を全部てきとーに海にブチまけて
その状況で偶然にも、潮の流れや波の動きなどで
全ての部品がちょうどいい具合に組み合わさり
元の時計が完全に復元される確率
または
サルにワープロを渡して遊ばせて
サルが全くの適当にキーを押した結果
たまたまシェイクスピアの作品が
一字一句違わず完成してしまう確率
=宇宙人に出会える確率
なーんて例え話をどっかで聞いた
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 06:04:05.90 ID:57aQEjXRO
>>45
時計をバラして袋にいれる
それを延々と振り続けて時計が組上がる確率が宇宙に人形生命体が誕生する確率
だったはず
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 06:00:56.19 ID:ceiU8/vs0
世界で1年間に生産する米の、2000万年分における米粒の数が、
現在観測可能な宇宙における恒星の数に相当する。
地球などそのうちの米1粒に付着した小さなチリみたいなもの。
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 06:07:54.46 ID:95uXWbcpP
宇宙人はたくさんいるだろう
少なくとも地球人は70億人いる
でも俺の隣に女の子はいない
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 06:08:59.66 ID:3rn/VjhD0
別に天の川星雲太陽系地球番地の一個体としては生きる意味も価値もないんだろうな
なんで思考や感情あるんだろう 何の罰ゲームなんろう
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 06:11:51.89 ID:57aQEjXRO
時々星を見て「他の星の人もこんな風に太陽の方見てるのかなー?」って考えると不思議な感じになる
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 06:19:55.86 ID:TGi9ud1Y0
こんだけ広いのに生命がここの地球にしかいないってわけがないな
あー早く宇宙人やってこねーかなああああああああああ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/27(土) 05:53:29.62 ID:5I8ofUPz0
みんな銀河のなかにすんでるけどみんなの細胞のなかにも銀河があるんだお(´・ω・`)
銀河の外にいったら誰かのからだのなかに決まってるお(´・ω・`)
▼合わせて読みたい
佐藤勝彦
宝島社
売り上げランキング: 26,251
引用元: ・ねぇ、この宇宙には銀河の数だけでも7兆個以上存在しているんだが?