2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:08.18 ID:zTXwsgLE0.net
怖い
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:20.34 ID:J0XdEHHOa.net
イオ
エウロパ
ガニメデ
カリスト
木星の衛星と環
木星には衛星が67個発見されている。そのうち51個は直径 10 km に満たない小さなもので、52個は母星となる木星の自転方向とは反対の公転軌道を持つ逆行衛星であることが確認されている。また、大きな4つの衛星であるイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストはガリレオ衛星と呼ばれる。
イオ、エウロパ、ガニメデの3個は軌道共鳴状態にあることで知られる。イオが木星を1周する間にエウロパは約1/2周、ガニメデは約1/4周する。そのためこれら
3衛星の間には特定の場所でお互いの重力が働き合い、共鳴と相まって公転軌道は楕円形に歪む。なお、木星からの潮汐力は衛星の公転軌道を円型にしようと働く。
wiki-木星-より引用
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:37.83 ID:bVylgy5I0.net
木星だってガスの塊やし
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:42.52 ID:PHKydLlRE.net
エウロパ行く前に死ぬで
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:17:51.38 ID:+sQCODog0.net
ちょっと間違ったら木星に落ちていくそんな環境怖い
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:18.98 ID:68xf56PQd.net
エウロパ星人が!?
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:34:07.49 ID:PVPnVh6i0.net
>>11
すごい会いたくない!怖い!
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:36.51 ID:idwca/9D0.net
中に超巨大生物いるな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:37.78 ID:H4Sue0g10.net
水があるならそこに生き物だっているんじゃないスかね(適当)
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:20:46.33 ID:ss4naZa20.net
水があるなら巨大生物いそうで怖い
地熱で水温20度ってマジ?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:22:21.45 ID:q0xYF6sM0.net
>>21
これは居ますわ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:43.04 ID:Wf5hoyNt0.net
たしか海底火山の可能性がかなり高いことが最近わかって同時に生命体の存在確率も高くなった
地球外生命の可能性
氷に覆われた海は南極のボストーク湖に近い環境であると推測されており、生命が存在する可能性が指摘されている。エウロパにおける生命の存在はまだ確認されていないが、水の存在は、探索のための大きな動機となっている。
(中略)
1977年、深海探査艇アルビン号によるガラパゴス海嶺の探索では、ジャイアントチューブワーム、貝類、甲殻類など、さまざまな生物がブラックスモーカーと呼ばれる熱水噴出孔の周りに群生しているものが発見された。
これらの生物は太陽光がまったく届かないにもかかわらず繁殖しており、また後に解明されたところによると、まったく独立な食物連鎖を形成していた。
(中略)
この成果は宇宙生物学にも新たな道を開き、地球外生命の存在可能性を著しく広げることになった。
エウロパの光の届かない海洋は、21世紀初頭において、
太陽系の中でも最も地球外生命の存在が期待されている。
wiki-エウロパ (衛星)-より引用
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:28:24.89 ID:x+lyKcm00.net
生物いるだろこれ
少なくとも微生物は
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:52.20 ID:q0xYF6sM0.net
氷の上にはなにがあるの?
それと木星の断面はよ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:19:36.42 ID:vL1lQzkW0.net
イソメたらしたら何が釣れるんだろうか
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:19:38.19 ID:GV2rOCJc0.net
まず木星がこんな見え方してる時点で怖すぎて震えるのにこの地下の海
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:20:46.44 ID:HSWxABn20.net
地下の海っていう表現おかしくね?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:22:10.82 ID:Tt1uLSy80.net
氷じゃないとかすげえな
地熱か
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:27:22.44 ID:/M00S+dF0.net
本来は氷付いているH2Oが木星からの引力で星自体が伸び縮みする際発生する熱で溶けて液体になっている状態
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:22:40.45 ID:03BlNDm30.net
衛星の中身が海なんか?
それとも地球で言うマントルが海?
ただの塩気のある地下水?
どれやねん
エウロパ 断面図
表面は少なくとも厚さ3km以上の氷で覆われており、所々にひび割れが走っている。イオの次に木星に近く、公転周期がイオの2倍、ガニメデの半分という軌道共鳴の状態にあるため、強い潮汐力の変動に晒されている。
その潮汐力で発生する熱によって表面の固い氷層の下は深さ数十から百数十kmにわたって氷が融け、シャーベット状ないし液体の海になっている。
wiki-エウロパ (衛星)-より引用
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:24:21.78 ID:ALjvE54Fd.net
生物いるかはよ調べろや
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:25:46.62 ID:VXuAYopn0.net
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:26:22.55 ID:dcR/aWRs0.net
>>35
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:28:43.89 ID:fM79ws/+0.net
>>35
これ恐いな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:29:58.43 ID:L1/Unj+p0.net
怖すぎわろた
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:30:08.57 ID:aDc30Que0.net
エウロパの生命想像図
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:33:27.42 ID:OQSAELZB0.net
>>43
エウロパ人って赤い甲殻類みたいのじゃなかったか
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:30:38.31 ID:BuZjsV0h0.net
水中都市がある可能性しかない
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:31:26.39 ID:IQRsgaFJd.net
んなことより木製の大赤斑のが気になる
※地球と木星の大きさ比較。大赤斑は地球のおよそ2~3個分の大きさである。
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:32:29.75 ID:wwBwGio10.net
>>45
いったいどれだけの木を伐ればあのサイズのものが作れるんだ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:33:13.88 ID:cerp/EMxr.net
でかい台風なんだっけ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:33:22.65 ID:VXuAYopn0.net
これだけ地下深くにあると真っ暗で何か居ても気づかなさそうだな
気づいたときにはすぐ側にいるって感じだろう
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:09.97 ID:JIRqCw030.net
小学生の発想レベルの内部構造
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:18.70 ID:m4pnFNrM0.net
どれだけ予想しても俺たちが生きている間には解明されないであろう・••
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:19.79 ID:3A+Q3nx90.net
「地球は水の星!」「水は貴重!こんなに大量にある地球はマジで奇跡!」
とか昔はよく言われていたけど、エウロパは体積の八割が水であり、その量も地球の三倍以上で、
太陽系一の「水の惑星」はダントツでエウロパだったというオチ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:37:51.91 ID:Tt1uLSy80.net
>>58
エウロパは衛星な
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:42.97 ID:ajFjBia60.net
スケールは違うけど岡山のあの事件の学生も絶望感は似たようなもんだったんだろうな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:36:37.61 ID:PVPnVh6i0.net
>>59 地下の空洞に落ちたってやつだっけ
聞くだけでもゾッとする
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:36:55.98 ID:zIms1P5tp.net
でも木星もかなり怖いよな
どこまでいっても地面が無いらしい
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:38:16.58 ID:IQRsgaFJd.net
>>64ガス惑星だけど中心には地殻あるんじゃね?
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:40:12.55 ID:M7IA0Svc0.net
>>64
金属水素の地表があるらしいよ
ところで金属水素って何だ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:41:48.97 ID:qINOkpPc0.net
>>74
水素を圧縮したら金属になるんじゃなかったか?
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:46:53.13 ID:3A+Q3nx90.net
そういや「エウロパ」(原題Europa report)という、エウロパに有人探査しに行く映画が最近あったな
オチの展開がワクワクすると同時に怖かった
ビクターエンタテインメント (2014-05-23)
売り上げランキング: 2,400
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:51:27.74 ID:+FjbBk8F0.net
クロスボーンガンダムが木星圏でドンパチやってたけど
あいつら相当なパワーあったんだな
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:39:21.55 ID:SFOEquku0.net
エウロパの重力ってどのくらいなの
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:41:14.91 ID:wwBwGio10.net
>>69
0.135G
大気は酸素100%
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:54:08.09 ID:SFOEquku0.net
>>75
酸素100%ってスゲー
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:59:39.78 ID:SqMRg9RyK.net
>>86
セーター着て歩けないな
静電気が出た瞬間に大爆発だ
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:42:58.80 ID:pUmFr7RzM.net
将来住めるかもとか言ってたけど絶対嘘だろこれ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:44:03.38 ID:SqMRg9RyK.net
エウロパを地球に落とせば資源確保
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:45:41.58 ID:HsG8Uxtkp.net
>>80
香川県に落とそうぜ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:51:32.29 ID:Rifx/R050.net
エウロパの語源は
ゼウスが黄金の牡牛になって幼女を攫って
たどり着いた先に幼女の名前を付けたってのが元ネタなんだよな
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 23:03:16.12 ID:wwBwGio10.net
酸素だけじゃ爆発はしないんじゃないっけ?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 23:05:03.91 ID:aojPNvs60.net
そもそも酸素は猛毒だってガメラ2で言ってた
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:36:11.26 ID:mVj4rC/70.net
軟水とか硬水とかあるのかしら
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:37:50.92 ID:cerp/EMxr.net
エウロパのおいしい水で売りだそう
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:39:34.39 ID:BA0X6Xz5M.net
>>65
ワロタ
なんか新しい手や指生えてきそうだけど飲みたいわ
▼合わせて読みたい
引用元: ・木星の衛星エウロパの内部wwwwww