不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    36

    木星の衛星エウロパの断面図が怖い

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:15:28.04 ID:kFWXz75Rd.net
    怖すぎ
    落ちたらどうなってしまうんや…
    http://www.afpbb.com/articles/-/2932862

    no title

    木星には地表がないらしいぞwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7339147.html

    エウロパ (衛星)

    エウロパは、木星の第2衛星。2007年までに発見された衛星の中で内側から6番目の軌道を回っている。ギリシア神話の、ゼウスが恋に落ちたテュロスの王女エウローペーにちなんで名づけられており、そのラテン語形である。英語読みからユーロパとも表記される。なお、同名の小惑星 (52) エウロパも存在する。

    この衛星はガリレオ・ガリレイによって発見されており、そのためイオ、ガニメデ、カリストとあわせてガリレオ衛星と呼ばれている。

    比較的明るい衛星で、双眼鏡でも観察できる。
    wiki-エウロパ (衛星)-より引用

    Europa-moon






    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:08.18 ID:zTXwsgLE0.net
    怖い

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:20.34 ID:J0XdEHHOa.net
    イオ
    エウロパ
    ガニメデ
    カリスト

    木星の衛星と環

    木星には衛星が67個発見されている。そのうち51個は直径 10 km に満たない小さなもので、52個は母星となる木星の自転方向とは反対の公転軌道を持つ逆行衛星であることが確認されている。また、大きな4つの衛星であるイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストはガリレオ衛星と呼ばれる。

    イオ、エウロパ、ガニメデの3個は軌道共鳴状態にあることで知られる。イオが木星を1周する間にエウロパは約1/2周、ガニメデは約1/4周する。そのためこれら3衛星の間には特定の場所でお互いの重力が働き合い、共鳴と相まって公転軌道は楕円形に歪む。なお、木星からの潮汐力は衛星の公転軌道を円型にしようと働く。
    wiki-木星-より引用

    木星の衛星

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:37.83 ID:bVylgy5I0.net
    木星だってガスの塊やし

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:16:42.52 ID:PHKydLlRE.net
    エウロパ行く前に死ぬで

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:17:51.38 ID:+sQCODog0.net
    ちょっと間違ったら木星に落ちていくそんな環境怖い

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:18.98 ID:68xf56PQd.net
    エウロパ星人が!?

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:34:07.49 ID:PVPnVh6i0.net
    >>11
    すごい会いたくない!怖い!

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:36.51 ID:idwca/9D0.net
    中に超巨大生物いるな

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:37.78 ID:H4Sue0g10.net
    水があるならそこに生き物だっているんじゃないスかね(適当)

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:20:46.33 ID:ss4naZa20.net
    水があるなら巨大生物いそうで怖い
    地熱で水温20度ってマジ?

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:22:21.45 ID:q0xYF6sM0.net
    >>21
    これは居ますわ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:43.04 ID:Wf5hoyNt0.net
    たしか海底火山の可能性がかなり高いことが最近わかって同時に生命体の存在確率も高くなった

    地球外生命の可能性

    氷に覆われた海は南極のボストーク湖に近い環境であると推測されており、生命が存在する可能性が指摘されている。エウロパにおける生命の存在はまだ確認されていないが、水の存在は、探索のための大きな動機となっている。

    (中略)
    1977年、深海探査艇アルビン号によるガラパゴス海嶺の探索では、ジャイアントチューブワーム、貝類、甲殻類など、さまざまな生物がブラックスモーカーと呼ばれる熱水噴出孔の周りに群生しているものが発見された。これらの生物は太陽光がまったく届かないにもかかわらず繁殖しており、また後に解明されたところによると、まったく独立な食物連鎖を形成していた。

    (中略)
    この成果は宇宙生物学にも新たな道を開き、地球外生命の存在可能性を著しく広げることになった。
    エウロパの光の届かない海洋は、21世紀初頭において、太陽系の中でも最も地球外生命の存在が期待されている。
    wiki-エウロパ (衛星)-より引用

    Nur04505

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:28:24.89 ID:x+lyKcm00.net
    生物いるだろこれ
    少なくとも微生物は

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:18:52.20 ID:q0xYF6sM0.net
    氷の上にはなにがあるの?
    それと木星の断面はよ

    pct_jupiter03

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:19:36.42 ID:vL1lQzkW0.net
    イソメたらしたら何が釣れるんだろうか

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:19:38.19 ID:GV2rOCJc0.net
    まず木星がこんな見え方してる時点で怖すぎて震えるのにこの地下の海

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:20:46.44 ID:HSWxABn20.net
    地下の海っていう表現おかしくね?

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:22:10.82 ID:Tt1uLSy80.net
    氷じゃないとかすげえな
    地熱か

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:27:22.44 ID:/M00S+dF0.net
    本来は氷付いているH2Oが木星からの引力で星自体が伸び縮みする際発生する熱で溶けて液体になっている状態

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:22:40.45 ID:03BlNDm30.net
    衛星の中身が海なんか?
    それとも地球で言うマントルが海?
    ただの塩気のある地下水?
    どれやねん

    エウロパ 断面図

    表面は少なくとも厚さ3km以上の氷で覆われており、所々にひび割れが走っている。イオの次に木星に近く、公転周期がイオの2倍、ガニメデの半分という軌道共鳴の状態にあるため、強い潮汐力の変動に晒されている。

    その潮汐力で発生する熱によって表面の固い氷層の下は深さ数十から百数十kmにわたって氷が融け、シャーベット状ないし液体の海になっている。
    wiki-エウロパ (衛星)-より引用

    エウロパ 断面図

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:24:21.78 ID:ALjvE54Fd.net
    生物いるかはよ調べろや

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:25:46.62 ID:VXuAYopn0.net
    no title

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:26:22.55 ID:dcR/aWRs0.net
    >>35
    あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:28:43.89 ID:fM79ws/+0.net
    >>35
    これ恐いな

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:29:58.43 ID:L1/Unj+p0.net
    怖すぎわろた

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:30:08.57 ID:aDc30Que0.net
    エウロパの生命想像図

    no title

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:33:27.42 ID:OQSAELZB0.net
    >>43
    エウロパ人って赤い甲殻類みたいのじゃなかったか

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:30:38.31 ID:BuZjsV0h0.net
    水中都市がある可能性しかない

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:31:26.39 ID:IQRsgaFJd.net
    んなことより木製の大赤斑のが気になる

    ※地球と木星の大きさ比較。大赤斑は地球のおよそ2~3個分の大きさである。
    。大赤斑

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:32:29.75 ID:wwBwGio10.net
    >>45
    いったいどれだけの木を伐ればあのサイズのものが作れるんだ

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:33:13.88 ID:cerp/EMxr.net
    でかい台風なんだっけ

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:33:22.65 ID:VXuAYopn0.net
    これだけ地下深くにあると真っ暗で何か居ても気づかなさそうだな
    気づいたときにはすぐ側にいるって感じだろう

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:09.97 ID:JIRqCw030.net
    小学生の発想レベルの内部構造

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:18.70 ID:m4pnFNrM0.net
    どれだけ予想しても俺たちが生きている間には解明されないであろう・••

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:19.79 ID:3A+Q3nx90.net
    「地球は水の星!」「水は貴重!こんなに大量にある地球はマジで奇跡!」
    とか昔はよく言われていたけど、エウロパは体積の八割が水であり、その量も地球の三倍以上で、
    太陽系一の「水の惑星」はダントツでエウロパだったというオチ

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:37:51.91 ID:Tt1uLSy80.net
    >>58
    エウロパは衛星な

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:35:42.97 ID:ajFjBia60.net
    スケールは違うけど岡山のあの事件の学生も絶望感は似たようなもんだったんだろうな

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:36:37.61 ID:PVPnVh6i0.net
    >>59
    地下の空洞に落ちたってやつだっけ
    聞くだけでもゾッとする
    地底湖行方不明事件怖すぎワロタwwwwwwwwwww
    http://www.fknews-2ch.net/archives/24758164.html
    6f777d81-s

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:36:55.98 ID:zIms1P5tp.net
    でも木星もかなり怖いよな
    どこまでいっても地面が無いらしい
    木星には地表がないらしいぞwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7339147.html

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:38:16.58 ID:IQRsgaFJd.net
    >>64ガス惑星だけど中心には地殻あるんじゃね?

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:40:12.55 ID:M7IA0Svc0.net
    >>64
    金属水素の地表があるらしいよ
    ところで金属水素って何だ

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:41:48.97 ID:qINOkpPc0.net
    >>74
    水素を圧縮したら金属になるんじゃなかったか?

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:46:53.13 ID:3A+Q3nx90.net
    そういや「エウロパ」(原題Europa report)という、エウロパに有人探査しに行く映画が最近あったな
    オチの展開がワクワクすると同時に怖かった

    エウロパ [DVD]
    エウロパ [DVD]
    posted with amazlet at 14.11.16
    ビクターエンタテインメント (2014-05-23)
    売り上げランキング: 2,400

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:51:27.74 ID:+FjbBk8F0.net
    クロスボーンガンダムが木星圏でドンパチやってたけど
    あいつら相当なパワーあったんだな

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:39:21.55 ID:SFOEquku0.net
    エウロパの重力ってどのくらいなの

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:41:14.91 ID:wwBwGio10.net
    >>69
    0.135G
    大気は酸素100%

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:54:08.09 ID:SFOEquku0.net
    >>75
    酸素100%ってスゲー

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:59:39.78 ID:SqMRg9RyK.net
    >>86
    セーター着て歩けないな

    静電気が出た瞬間に大爆発だ

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:42:58.80 ID:pUmFr7RzM.net
    将来住めるかもとか言ってたけど絶対嘘だろこれ

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:44:03.38 ID:SqMRg9RyK.net
    エウロパを地球に落とせば資源確保

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:45:41.58 ID:HsG8Uxtkp.net
    >>80
    香川県に落とそうぜ

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:51:32.29 ID:Rifx/R050.net
    エウロパの語源は
    ゼウスが黄金の牡牛になって幼女を攫って
    たどり着いた先に幼女の名前を付けたってのが元ネタなんだよな
    星座に関する神話とかに詳しいやついる?
    http://world-fusigi.net/archives/7527099.html

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 23:03:16.12 ID:wwBwGio10.net
    酸素だけじゃ爆発はしないんじゃないっけ?

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 23:05:03.91 ID:aojPNvs60.net
    そもそも酸素は猛毒だってガメラ2で言ってた

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:36:11.26 ID:mVj4rC/70.net
    軟水とか硬水とかあるのかしら

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:37:50.92 ID:cerp/EMxr.net
    エウロパのおいしい水で売りだそう

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/15(土) 22:39:34.39 ID:BA0X6Xz5M.net
    >>65
    ワロタ
    なんか新しい手や指生えてきそうだけど飲みたいわ

    ▼合わせて読みたい







    引用元: 木星の衛星エウロパの内部wwwwww


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年11月16日 12:13 ID:V6MgYjzk0*
    エウロパ地表を衛星で精密チェック
    すれば地下深くにいる生命体が
    打ち上げられてる可能性あるよね、
    見つかるんじゃないか?
    マジな話
    2  不思議な名無しさん :2014年11月16日 12:44 ID:hMYMcKDQO*
    こういう特殊な環境が数十億年変わらなかったのなら
    微生物以上には進化してない可能性高そうだがな。
    光合成は絶対無理な環境だし。
    3  不思議な名無しさん :2014年11月16日 12:47 ID:C9SNn6wQ0*
    エウロパの大気成分が希薄な酸素だって知らなかったわ
    でも地下の海には酸素が届かないだろうから
    もし生物がいたとしても細菌レベルだろうな
    4  不思議な名無しさん :2014年11月16日 13:33 ID:fYivcaZw0*
    酸素100%つってもな、ほとんど0気圧の100%だし。
    水分子が太陽風宇宙線で分解、水素軽いんでお先にバイバイ、
    火星みたいに表面に鉄分子ある訳でもなし、そこにとどまる…
    で合ってるのかな?
    5  不思議な名無しさん :2014年11月16日 18:51 ID:ttZzokLD0*
    地球 … 平均水深5000メートル(海)
    エウロパ … 厚さ3000メートルの氷の下に深さ数十から百数十kmの…

    ヒエッ…
    6  不思議な名無しさん :2014年11月16日 19:21 ID:1j2Waf5s0*
    地球はいいのか?
    7  不思議な名無しさん :2014年11月16日 19:33 ID:8uB.iJeUO*
    >>51
    ジーンダイバーリメイクしてくんねえかなぁ
    8  不思議な名無しさん :2014年11月16日 19:39 ID:VSqWFz9vO*
    まあ地球の深海すらほとんど探査出来てないのに
    エウロパ探査なんか夢のまた夢だな
    9  不思議な名無しさん :2014年11月17日 02:35 ID:DZWuxonU0*
    土星の衛星エンケラドスの地下にも大量の水があるんじゃなかったっけ?
    馬鹿でかい間欠泉がいつも吹き出してるお漏らし星。
    10  不思議な名無しさん :2014年11月17日 06:25 ID:sUlDyJ2Q0*
    大本命はガニメデな。
    あそこは宇宙船埋まってるから
    11  不思議な名無しさん :2014年11月18日 04:35 ID:4cfL6.di0*
    木星やエウロパより、月の方がよっぽど不気味だろう。
    背面を見せず回るとか、太陽と地球の間の絶妙過ぎる位置も不自然だし。
    人工天体としか思えない気持ち悪さ。
    12  不思議な名無しさん :2014年11月29日 23:24 ID:gmqIpGOM0*
    このまとめなんか癖になる。何回も見てしまう
    13  不思議な名無しさん :2014年12月01日 18:45 ID:AYeloloaO*
    ゴメンどうしても銀河の三人の敵キャラ思い出す。
    14  不思議な名無しさん :2014年12月11日 14:39 ID:sXcNb.Xn0*
    取り敢えず地球の深海を隅々まで調査しようぜ!

    でなきゃまず無理だろ……
    15  不思議な名無しさん :2015年01月05日 19:17 ID:xRLVQjdp0*
    木星産ヘリウムガスとかできそうだなwww
    16  不思議な名無しさん :2015年01月20日 19:51 ID:rOF4JXyK0*
    妖怪のせいだ
    17  不思議な名無しさん :2015年01月26日 04:09 ID:DrvK8CSD0*
    酸素100%だと、着陸途中で大爆発?
    18  不思議な名無しさん :2015年02月01日 21:21 ID:DhWEJER30*
    妖怪妖怪妖怪のせいです^^
    19  不思議な名無しさん :2015年02月10日 02:47 ID:cGM1XykcO*
    行けもしない遠くの星のことがなんでこんなにわかるの

    20  不思議な名無しさん :2015年02月18日 01:43 ID:rENmdh5j0*
    大赤斑って地球くらいのサイズの星が突っ込んで、奥の方のガスが攪拌されて渦巻いてあんな感じになってるんじゃないかと思ったり
    21  不思議な名無しさん :2015年03月12日 20:38 ID:lzxnU0Pq0*
    ※17
    その理屈だと液体燃料ロケットは宇宙に出た直後に燃料燃焼用の酸素で爆発するな
    22  不思議な名無しさん :2015年03月13日 12:41 ID:ooCbkh.t0*
    木星は地表はないけどごっつう密度が高くなっていくから押し潰されないようにして浮力を確保すれば浮くやで
    23  不思議な名無しさん :2015年03月15日 09:54 ID:proYZo5v0*
    そもそもエウロパはヨーロッパの語源なんですがそれは…
    24  不思議な名無しさん :2015年11月19日 23:05 ID:dUCeTg0g0*
    さらっとまじるゆゆ式で草

    でもほんと怖いけどロマンがあるな。光の無い海の中で文明があったりしたら面白そう
    25  不思議な名無しさん :2016年05月18日 09:07 ID:uECg8pDr0*
    エウロパを落とすなら金星じゃないかな
    26  不思議な名無しさん :2016年05月26日 03:09 ID:QurSsT0r0*
    地球の内部は鉄の海
    27  不思議な名無しさん :2016年06月03日 00:02 ID:cYGEcQEF0*
    木星は、ガス惑星で、もしも落ちていったらずっとずっと落ちていき、焼け死ぬ。
    28  不思議な名無しさん :2016年06月03日 00:08 ID:cYGEcQEF0*
    宇宙のことはいろんな事が調べられているのに何故、海溝の底の事は調べられていない!!?
    29  赤米 :2016年09月24日 23:09 ID:58IFYv150*
      🐳クジラに似た知的生命体がいそう…哺乳類ってことか?
      ならオキアミもいるってことだよな…海老も…超巨大エビがいて、伊勢海老み  たいなのいたら食ってみたいな( *´艸`)
    30  不思議な名無しさん :2016年09月25日 19:09 ID:zseuzAC00*
    地球かて似たようなもんだろ。なにいってんだこいつ
    31  不思議な名無しさん :2017年04月13日 15:15 ID:ciLJMgZR0*
    水素は大気中なら爆発なんてしない。他の危険物質と比べて破壊力は極低
    しかし酸素はちがう。酸素は燃える気体。内包するエネルギーも桁違いに大きく
    危険でリスク大だからこそ、生命にとって有益で、難易度も高い

    もしも酸素取り入れられるほどにエウロパ生命が進化していたなら、魚類レベルが泳いでいても何ら不思議はない
    さすがに鯨やシャチなどの哺乳類レベルは無理だが
    32  不思議な名無しさん :2018年01月18日 19:40 ID:.YcFYkv70*
    立派な給水ポイントだ
    33  不思議な名無しさん :2018年02月15日 21:19 ID:DUaeh5Oc0*
    何かいてもいなくても怖い地下の海
    34  不思議な名無しさん :2019年09月12日 11:50 ID:4hf7MyDg0*
    35  不思議な名無しさん :2019年11月06日 15:51 ID:9SR5iohB0*
    ???【これらの世界は君たちのものだ…ただしエウロパは除く】
    36  パーフェクトハンマー :2019年11月06日 15:58 ID:9SR5iohB0*
    >>1 落ちたらどうなってしまうんや…
    たぶん溺れる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事