不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    【写真】戦前、そして100年前のアメリカの都市がスゴすぎワロタwwwww


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:18:35.24 ID:zRUbyWol0.net
    勝てる気せーへん
    no title





    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:19:49.68 ID:zRUbyWol0.net
    ちな日本
    no title


    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:20:32.13 ID:zRUbyWol0.net
    東京駅
    no title




    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:20:48.76 ID:jAp1JNE50.net
    関東大震災のトラウマがあるからしゃーない


    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:22:19.41 ID:zRUbyWol0.net
    アメリカ
    no title


    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:23:21.16 ID:/wMnEkkV0.net
    この前シリコンバレー行ったが日本とは全てにおいて規模が違かった

    日本のショボさがよく分かった


    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:25:25.09 ID:VoJdjTl/0.net
    30年代のアメリカほんとすき


    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:25:42.38 ID:iYAU4UNa0.net
    アメリカの全盛期は1920年代
    割りとガチに


    17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:27:43.96 ID:9Dfwdtl00.net
    よくこんなんに喧嘩売ったな


    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:33:57.07 ID:Z0vA93cV0.net
    >>17
    アメリカ留学した奴は皆反対したんだよなあ


    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:30:43.54 ID:zRUbyWol0.net
    1900年くらいのアメリカでの科学実験wwwwwwwww
    no title


    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:39:01.19 ID:twEEUf8/0.net
    >>20
    ニコラ・テスラさんじゃないですか

    ニコラ・テスラ(人物像)

    ニコラ・テスラは、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明、また無線送電システム(世界システム)を提唱したことでも知られる。磁束密度の単位「テスラ」にその名を残す。

    8か国語に堪能で、詩作、音楽、哲学にも精通していた。

    wiki-ニコラ・テスラ-より引用

    ニコラ・テスラ

    ラボラトリーでの実験風景

    ニコラ・テスラ 世界システム

     交流システムにおけるテスラの役割は極めて重要なものでしたが、彼はその後、研究テーマを高周波の分野に移行させていきます。これは、送電線ではなく、電波によって世界中に情報とエネルギーを供給できないかと考えたためでしょう。すぐさま高周波/高電圧を発生させる共振変圧器「テスラコイル」を開発し、無線電信の研究に没頭していきます。

     情報の伝達システムとして高周波を利用するアイデアは一定の成功を収めましたが、無線による電力の送電システムについては苦しむことになりました。無線による電力の送電システムと情報の伝達システムを「世界システム」と名づけたテスラは、1899年からその研究に着手しました。まず、コロラドスプリングスに建設した研究所で、高周波振動の電気的共鳴を利用して、巨大な電圧を発生させる「拡大送信機」を用い、地球が電気を帯びている、つまり「帯電体」であるということを証明します。

     これにより、地球を媒介とする送電システムの構築が可能であるとテスラは確信したのでしょう。

    ニコラ・テスラの「世界システム」はよみがえるか-より引用

    tnfig2


    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:36:29.49 ID:NB97QB2H0.net
    竹槍使えば勝てるぞ


    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:36:44.39 ID:zRUbyWol0.net
    >>27
    頭Yとる


    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:42:20.55 ID:syaEuQGC0.net
    こんなん勝つの無理やでえ・・・

    no title

    no title


    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 05:45:07.63 ID:wgtNWzR90.net
    第一次アメカス「参加しないンゴwwwww」
    「やっぱ参加するンゴwwwww」

    第二次アメカス「参加しないンゴwwwww」
    「やっぱ参加するンゴwwwww」

    1: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:58:10.37 ID:O/Ff/Ftr0.net
    100年前のアメリカの都市

    1908年 N.Y.




    1913年 N.Y.




    1906年 ボストン


    1907年 シカゴ


    1900年 デトロイト



    1907年 アトランタ



    1900年 フィラデルフィア



    その頃の日本(銀座)は


    http://shobony.com/archives/5237






    2: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:58:49.44 ID:6m8BRglp0.net
    こんな国に戦争売るとか頭ヒロポンでやられてたんだな
    国民総ASKA

    歌手のASKA容疑者を逮捕 覚醒剤所持 容疑を否認
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140517/k10014520531000.html
    89: グロリア(禿)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:39:02.76 ID:16dY3E5Ui.net
    >>2
    でも開戦当初はいい勝負してたんだよ
    零戦が無敵だったから

    112: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:33:20.30 ID:hpZY4jzx0.net
    >>2
    アメリカに留学とか出張してた人はかなり反対してたからな
    山本五十六もいくらなんでもアメリカ相手じゃ無理ゲー過ぎって言ってたし

    4: ニールキック(岡山県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:59:34.60 ID:P5CltG6m0.net
    逆に言えばそれだけ日本が成長したんだな

    6: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:01:01.27 ID:rnWWSmuS0.net
    日本って何でこんな国に戦争ふっかけたの?

    47: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:38:39.19 ID:36WGi5dX0.net
    >>6
    戦争やらされたんだよ

    64: フロントネックロック(関東地方)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:57:43.38 ID:n1bMaTssO.net
    >>6
    ハメられたに近いな。まぁ初期は対抗できてたから、技術はあった訳だが。世界大戦ではなく、短期の局地戦のみなら勝算あったかも。

    77: キングコングニードロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:48:15.78 ID:ZKb5BDta0.net
    >>6
    ふっかけなくてもやられてた
    同じ運命さ

    51: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:41:10.96 ID:flSMs9jf0.net
    これはアカンわw
    逆立ちしても勝てんww

    >>6情報統制
    国民には大本営発表しか知らせない。いまの安部がやってることと一緒

    7: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:01:22.07 ID:y6xnUEFZ0.net
    よくまぁこういう国と戦争したよな。
    勝つ気でいたんだから洗脳ってすげーな。

    9: ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:02:20.95 ID:K7+dVxhrO.net
    この前なんかのテレビで日本が幕末でチョンマゲしてる時にイギリスは車と電車走ってるってやっててショックだった。

    15: ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:04:50.44 ID:0RjWacwC0.net
    >>9
    産業革命が最初に始まった国だし

    10: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:03:13.11 ID:ww6+SeBJ0.net

    高層ビルないだけでしっかりしてんじゃん

    29: ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:11:22.75 ID:0RjWacwC0.net
    >>10
    ロントリー(ラウントリー)のココアの看板があるんだな

    ラウントリー

    貧困調査実施などで著名なイギリスの社会調査家。ヨークで開明的事業家(ココア,チョコレート製造)の子として18歳で家業に従事し,後には責任者となる。オーエン・カレッジ中退後,高賃金,高能率を主張し,企業内福祉に努力している。

    ラウントリー
    関連:ラウントリー - ウィキまとめ
    73: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:38:51.57 ID:uLJd1Dlu0.net
    >>10
    情緒あふれるね

    83: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:30:18.84 ID:KPt7PhAe0.net
    >>10
    車なんてたいしていなかったろうに通りが広いのはなんで?
    偉い人待ってる

    93: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 02:12:56.57 ID:5eWyd/S/0.net
    >>83
    右に路面電車の線路が見えるじゃろう?

    103: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 03:32:43.64 ID:dtlnuMkx0.net
    >>10
    いいなぁこの風景

    16: 不知火(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:05:03.05 ID:AOTDgyGo0.net
    1942年のデトロイトがすごい。

    17: フェイスロック(九州地方)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:05:44.55 ID:qhImKQWhO.net
    >1900年 デトロイト



    2014年の今現在を見るに、感慨深いものがあるな…
    さぞ、この頃に戻りたかろうに…

    19: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:06:04.32 ID:Oh2gYmpD0.net
    路面電車あるのかよ銀座w

    22: ジャンピングエルボーアタック(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:07:23.08 ID:i4uPU6wf0.net
    銀座が思ったより負けてないことの方が驚いた

    23: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:07:27.06 ID:6k/+KGqZ0.net
    さすが先進国だけあるな

    24: 不知火(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:08:34.08 ID:AOTDgyGo0.net

    ※↑1942年、昭和17年のデトロイト
    27: 不知火(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:10:51.26 ID:AOTDgyGo0.net
    デトロイト1950年代180万人
    現在70万人
    すげーなww

    28: レインメーカー(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:10:59.04 ID:d9E6fGfv0.net
    高度経済成長ってのがあったのがよくわかるわ
    文明のすりあわせが短期間で行われたわけだな

    30: ボ ラギノール(栃木県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:14:08.89 ID:MHjc6osW0.net
    今の感覚で戦争を語ってるけど
    やっぱり当時の国力の差から戦争を考えると
    凄い事だったんだな

    31: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:15:51.90 ID:vaLRKFiR0.net
    現代に通じる基本的娯楽や飲食サービスの価値観は1920年代の
    アメリカでほとんど完成してる事実

    32: 超竜ボム(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:17:29.58 ID:/hXw6/eW0.net
    日本って何でこうゴチャゴチャしてんだろうな昔も今も

    33: エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:18:43.46 ID:4M1D7rmO0.net
    100年前というと戦争が終わる30年前‥

    34: フェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:18:58.49 ID:lEJcwQoX0.net
    銀座今より良いじゃん
    100年前は日本してる

    35: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:19:35.47 ID:vT768kYb0.net
    同じ頃の半島


    36: フェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:20:05.35 ID:lEJcwQoX0.net
    >>35
    羅生門思い出す

    羅生門
    羅生門

    37: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:25:27.89 ID:FhauTSNY0.net
    東京大空襲前の東京
    昭和10年と12年



    39: アイアンクロー(芋)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:34:00.30 ID:MXSqBXL70.net


    ※デトロイト
    45: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:37:24.93 ID:vaLRKFiR0.net
    >>39
    これ誰も住んでいないように見えてもギャングとか魑魅魍魎
    どもが建物内からガン見してきてるらしいな。

    62: フォーク攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:56:58.14 ID:SF7KMlch0.net
    >>39
    こええ...

    41: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:35:04.41 ID:gw7e11j60.net
    アメリカすげーな電柱立ってないし!

    49: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:39:11.08 ID:a5foRj7n0.net
    >>41
    日本は地震が多いから地中だと面倒なんだよ。
    電柱のおかげで光の設置も安易にできた。

    53: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:41:48.09 ID:gw7e11j60.net
    >>49
    そうはいっても見てくれがさ
    きっと今の銀座も見てくれ重視で電柱なくしたんだろ

    42: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:35:32.33 ID:JTxMsPB60.net
    そもそも戦争で使うガソリンも鉄もアメリカから輸入してたんだよなぁ

    55: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:44:28.24 ID:ll08kKgE0.net
    戦前の東京を散歩したら楽しいだろな

    58: ジャンピングパワーボム(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:49:17.79 ID:JxyrA+Ml0.net
    銀座wwwww

    61: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:51:34.41 ID:YbsbDL0s0.net
    逆に、これだけの建築技術とかが発達していながら
    なぜ、カラー写真が普及していないんだ

    65: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:00:16.97 ID:nxI/IxKo0.net
    >>61
    まだ30年早い
    とはいえ、35年にはコダックがアメリカの一般家庭に普及させちゃうし
    39年にはハリウッドが「風と共に去りぬ」つくっちゃうわけだから
    他国よりは5年から10年は先行ってたことになる

    63: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:57:25.24 ID:Hqa8Fuo20.net
    ※全てインディアンから奪った土地です

    66: リキラリアット(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:01:24.41 ID:Ygdp6M+X0.net
    日本に高層ビルないのは地震のせいじゃないのか?
    耐震ビル作るのはこの時代だと難しそう

    69: 稲妻レッグラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:14:29.38 ID:Jitz2WtG0.net
    日本は、あの古代ギリシア、ローマ、あるいは中世レベルの段階から、よく現在の米国に追いついた(まだ半歩は遅れてるけど)。日本の成長度合いが誇らしい。
    先人が良く頑張ったという証左。

    70: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:15:22.80 ID:Zvg2E58E0.net
    だから山本五十六は
    アメリカと戦争やって長期化したら負けるって言ってたんだ

    71: 頭突き(家)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:23:27.96 ID:4dBc7RYq0.net
    しかし長期化の元凶は山本五十六発案の真珠湾攻撃。

    74: サッカーボールキック(茨城県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:40:32.33 ID:Joeh8J0M0.net
    第二次世界大戦勝利に沸くニューヨーク(1945年)














    78: ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:00:23.56 ID:1PQHW6Hr0.net
    >>74
    本土はほぼ無傷だもんなあ。

    82: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:30:07.86 ID:6qXz9UEb0.net
    >>74
    そりゃ竹槍じゃ勝てんわ...

    76: ニールキック(岩手県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:48:11.77 ID:pqOkDZlh0.net
    アメリカが進歩してなさすぎなのでは

    68: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:06:02.03 ID:WgAGOxWC0.net
    デトロイトはロボコップが予想してた以上に荒んだ

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JP34MW0/

    デトロイトの未来を予言した?「ロボコップ」の世界
    http://www.cnn.co.jp/showbiz/35035184.html
    79: ストマッククロー(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:15:04.19 ID:We5cpMKq0.net
    デトロイトの今見せてやれよ

    84: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:30:52.57 ID:adZ1O47m0.net
    >>79
    現在のデトロイト









    94: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 02:17:53.46 ID:xa/WhI7u0.net
    >>84
    でもデトロイトタイガースは意外に観客集まってるし、チーム資金も豊富という

    85: フルネルソンスープレックス(三重県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:34:06.05 ID:mdw78J4E0.net
    なんか人類の進歩が止まってるようにしか思えん。

    110: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:30:29.61 ID:uDBTrjsN0.net
    >>85
    思うよね

    88: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:36:56.70 ID:x9U41Dvk0.net
    この時代の建物でも残ってんの一杯あんだろうね。
    ヨーコ・オノのダコタアパートだって古いもんね。

    90: ジャンピングパワーボム(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:42:17.55 ID:5KSxaj570.net
    明治の日本良いなあ
    今の日本より楽しそう

    97: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 03:08:50.06 ID:BxlU/npP0.net
    1890年代の祇園


    1890年代の有馬温泉


    1890年代の神戸


    1890年代の根岸


    1890年代の京都


    1890年代の吉原


    1890年代の長崎


    1890年代の東京日本橋


    1890年代の大阪天王寺


    1890年代の大阪戎橋


    1900年代の横浜


    1900年代の横浜野毛


    1900年代の浅草


    98: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 03:08:57.05 ID:cKY1cKDb0.net


    ぜーんぶ焼けちまったんだ
    東京大空襲でなあ

    100: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 03:22:12.90 ID:8vkME2Ff0.net
    1989年横浜



    ※本当は明治22年(1889年)の横浜のようですね。
    横浜本町通 / アドルフォ・ファルサーリ
    http://showcase.meijitaisho.net/entry/farsari_honchost.php
    104: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 04:43:23.65 ID:x9U41Dvk0.net
    >>100
    最近じゃんw

    102: バーニングハンマー(群馬県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 03:28:35.80 ID:ggDft/Qo0.net
    鉄鋼王 カーネギー
    鉄道王 ヴァンダービルト
    金融王 JPモルガン
    石油王 ロックフェ○ー
    発明王 エジソン

    100年前のアメリカはこいつらが回してたんだよ
    特にニューヨークの摩天楼は鉄鋼王のカーネギーの力が大きい

    105: 目潰し(栃木県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 04:56:36.35 ID:35eIhxDS0.net
    震度6の地震でどんだけ倒壊するのかな。

    107: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 06:12:29.77 ID:LQJFNSe40.net
    地震の多い木造文化の国と地震のない石造文化の国の違いも勘案しないと

    108: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 06:28:24.32 ID:bDa745DG0.net
    さらにもう100年前は荒野だったくせにw

    109: フェイスロック(禿)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:28:52.33 ID:IslD/orOi.net
    デトロイトの今





    銀座の今




    111: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:21:42.13 ID:etK5hNQZ0.net
    こんな国に戦争仕掛けるなんて

    116: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:41:05.88 ID:EHXK3tBf0.net
    >>111
    仕掛けたのはアメリカを中心とした白人連合。
    日本への石油と資源をストップさせ日本の軍隊が燃料切れで動けなくなった所で日本を侵略して植民地
    にしようと計画を立てた。
    当時アジアで白人の植民地に成って無い国は日本と中国しかなかった。
    日本は黙って植民地に成るよりは戦って負けると方を選んだ。

    115: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:39:27.73 ID:cvaUtQRY0.net
    やはり合衆国は強い
    いい所だ

    119: パイルドライバー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:54:43.40 ID:xr5mgdM30.net
    >>115
    USA!USA!

    59: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:51:15.34 ID:rRE42kzE0.net
    日本人がチョンマゲ袴で刀ぶら下げてるのと同じ時にアメリカ人はTシャツにデニムだぞ。

    60: アキレス腱固め(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:51:18.14 ID:t0sOs2jj0.net
    要するに簡単に追いつけるし追いつかれるってことだろ



    引用元: 戦前のアメリカの写真wwwwwwww


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年11月28日 23:15 ID:CXCWlVVp0*
    ABC包囲網について誰も言及してないとか
    2  不思議な名無しさん :2014年11月29日 00:11 ID:egIeFZXd0*
    1900年初頭はアメリカも東部が大都会でも、
    西部はまだまだ開拓時代から抜け出せてないような時代なんだけどな。
    3  不思議な名無しさん :2014年11月29日 00:27 ID:2.bJyY1x0*
    逆にこれであんだけやり合った当時の日本すげえな
    農耕民族なのに戦闘民族と思われたのも納得出来る
    4  不思議な名無しさん :2014年11月29日 00:33 ID:TzWxplId0*
    今の町並みとほとんど変わらないんでないのアメリカ
    5  不思議な名無しさん :2014年11月29日 01:18 ID:smDVVSLl0*
    日付だけ新しくなってるけど同じ内容の纏め過去にここでしてたよね?
    6  不思議な名無しさん :2014年11月29日 01:58 ID:zVTlRLRJO*
    江戸時代もそんなに捨てたもんじゃないぞ
    機械工学は絶望的に遅れてたが、他の分野はそうでもない
    ていうか、だからこそあっさり産業革命に成功したわけだし
    西洋の科学理論を翻訳すれば、それを理解できる人材が日本中からポコポコ出てくる状況だったんだから
    7  不思議な名無しさん :2014年11月29日 04:06 ID:PxFLOvSe0*
    ぜってえ嘘だわ
    8  不思議な名無しさん :2014年11月29日 04:53 ID:e.5rR9Yw0*
    こんなん資源力の差だろ。
    仮に日本人がアメリカのような土地も鉱石も石油も何でもそろってるような国あれば同じかそれ以上に発展出来ただろ。

    日本は資源も土地もないって時点で発展はある程度で頭打ちになる。
    でその限界突破の方法は他国と仲良くする貿易するか朝鮮、満州、東南アジアの島々をせめて資源確保する。今も昔もこれしかないじゃん。

    9  不思議な名無しさん :2014年11月29日 06:33 ID:VgWZV68yO*
    それでも当時の日本人は、指をくわえて見てるだけじゃなかった訳だわな…。
    10  不思議な名無しさん :2014年11月29日 08:38 ID:0We00d2.0*
    日本人たる誇りを逆に感じるわ!
    確かにアメリカすげーよ!
    でも立ち上がって一矢報いて世界を驚かせた歴史がある民族。敗戦で再起不能とされた現状からここまで立ち直った歴史がある日本。未来の歴史もまた、今の俺たちがつくるんやで〜
    みんな仕事頑張ろ!

    11  不思議な名無しさん :2014年11月29日 09:07 ID:Z9rw3.dI0*
    今のじいちゃん達って勇敢だったんだな・・・
    12  不思議な名無しさん :2014年11月29日 11:05 ID:zaverHL30*
    アメリカの搾取力スゲー
    13  不思議な名無しさん :2014年11月29日 11:18 ID:1pGlfpLI0*
    昔の東京駅を綺麗だと思うのは
    オレだけか?(・ω・)
    14  不思議な名無しさん :2014年11月29日 11:47 ID:Es8kQZYw0*
    この時代の日本の雰囲気好きだな
    和と洋のバランスが絶妙だし、男性が帽子かぶっててオシャレだ
    15  不思議な名無しさん :2014年11月29日 11:55 ID:p7EGcsGI0*
    個人的に戦艦:日本>>>アメリカ 空母:アメリカ>>>日本 重巡洋:日本>アメリカ 軽巡洋艦:アメリカ>>日本 駆逐艦は用途による 潜水艦:アメリカ>日本
    16  不思議な名無しさん :2014年11月29日 12:25 ID:myv2Ph4.0*
    広島と長崎とデトロイトに原爆おとしたのかな?(不謹慎)
    17  不思議な名無しさん :2014年11月29日 15:08 ID:za109Ppp0*
    やっぱ…1940年代のアメリカを…最高やな!
    18  不思議な名無しさん :2014年11月29日 15:14 ID:PxFLOvSe0*
    ※10
    社畜か
    19  不思議な名無しさん :2014年11月29日 15:40 ID:IG06fH..0*
    なんか元スレ、あまりにも近代歴史に無知な奴が多すぎて絶望感すら感じるわ。
    日本って最初から先進国だって思ってそうで呆れる。
    20  不思議な名無しさん :2014年11月29日 16:07 ID:W2out.nz0*
    羅生門が世界中至る所にに在る。
    21  天皇陛下 :2014年11月29日 21:41 ID:TeCTCTsM0*
    開戦アメリカ似かならす勝つ
    22  不思議な名無しさん :2014年11月30日 01:46 ID:2U3jlB.D0*
    こういう話聞く度に、ご先祖様とお天道様に顔向けできるように生きなあかん、と思う

    しっかり生きなな。
    23  不思議な名無しさん :2014年11月30日 11:32 ID:XYbfqo0A0*
    >>116
    日本を植民地にするつもりなら幕末でしてるだろ
    アメリカからすれば中国から手を引きさえすればよかったのに喧嘩売ってきたから
    24  不思議な名無しさん :2014年11月30日 12:50 ID:DXtNf.rdO*
    マスコミも世論も一部を除いて戦争するべしって感じだったらしいがな
    日本国民としては日清、日露で勝ったから自惚れてしまって
    その買ったはずの日露で賠償金が分捕れなくて講和の仲介をしたアメさんに不満もあったしなぁ
    25  不思議な名無しさん :2014年11月30日 15:42 ID:V.QhvAVg0*
    軍部も無能だったけどね
    26  不思議な名無しさん :2014年12月02日 00:24 ID:UOioBH5k0*
    上辺だけ追いついたつもりでも日本国民の価値観はまだ中世のまんまだけどな
    人種差別しかり女性蔑視しかり
    先進国として由々しき問題なんだけどな。
    27  不思議な名無しさん :2014年12月02日 04:43 ID:7wE1eA6Z0*
    せやな
    28  不思議な名無しさん :2014年12月03日 08:52 ID:qaYwmoE60*
    ※26
    同意。人権に対する意識が絶望的に低い。自分達の権利さえ簡単に放棄しようとする。そして、それを自己犠牲的で愛国的で素晴らしいと勘違いしてる。
    29  不思議な名無しさん :2014年12月19日 18:13 ID:M6eBZ5SM0*
    あとペットや動物を大切にしてほしい。
    ちゃんと育ててないとか捨てたら逮捕とかするアメさんが偉いと思う。
    アメさんに限らずだけど。
    日本は今は進歩しつつあるけど、それでもまだ捨てる人多いし、ペットだろ?っていう考えの人が多くて殺傷処分が減った気がしない。
    人間より以下みたいな考えがあるよね。
    これから頑張ってほしい。
    30  不思議な名無しさん :2015年01月31日 09:19 ID:Nl34xNBI0*
    スレにちょくちょくアメが日本に戦争吹っかけたとか言ってるバカがいて呆れた
    石油禁輸以降だけしか見てないんだな
    何でそんな経済制裁されるほど関係悪化したかその経緯は全く無視
    中国にいたのは成り行き上、まあわかるとして
    関東軍野放しにするわ自分のミスで国連脱退はするわナチスと同盟するはしといて
    「何もしてないのにアメリカにケンカ売られたー」は無いわ
    どんだけカスだよ
    31  不思議な名無しさん :2015年01月31日 09:23 ID:Nl34xNBI0*
    ABCD包囲網とかいうけど
    ただ日本が順番にABCDの国と関係悪化させてっただけの話
    別にABCDの国が集まって「いまから包囲網つくりましょうねー^^」なんてやってないから

    地政学的に重なった不幸はあるが
    米英との交渉の機会を自分で勝手に台無しにしてきたのは日本
    32  不思議な名無しさん :2015年02月01日 14:25 ID:x0yu40V40*
    アメリカに追いついた的なのがあるが一度アメリカに行くといい。
    今不景気なのはアメリカを見習うのをやめたからとよくわかる
    33  不思議な名無しさん :2015年02月07日 17:07 ID:uqPfGhQ.0*
    しかし、この日本の繁栄は一時的に軍事にかけるエネルギーをすべて経済に投入したのとアメリカ資本のおかげでもあるんだよな 世界大戦しながらここまでの繁栄を手に入れたアメリカはやっぱり超大国だわ
    34  不思議な名無しさん :2015年02月22日 05:20 ID:INKGS87W0*
    戦前の映画見ると結構裕福な暮らししてる、しかも戦争直前まで
    格差はひどかったけどな
    国民の生活切り詰めれば何とかなりそうだと思った
    映画みたりレコード聴いたりしてた層は新米だったと思われる
    35  不思議な名無しさん :2015年03月05日 22:37 ID:PHtJ98sZ0*
    東洋人で唯一戦争に参加できた国。
    そう思うと日本が本当に偉大に感じます。
    それに比べて韓国は何だwwww
    36  不思議な名無しさん :2015年03月06日 00:21 ID:AFricD.u0*
    江戸時代に鎖国なんてせずイギリスより早く北米に進出していればよかった 徳川家康のアホが日本をダメにした。
    19世紀終盤から近代化開始という絶望的なハンデを負ってここまで日本を発展させた先人には頭が上がらない
    37  不思議な名無しさん :2015年04月23日 13:38 ID:bfMbsxwI0*
    アメリカ万歳!!!
    38  不思議な名無しさん :2015年09月18日 00:10 ID:nf1GEz950*
    あまり相応しくない言葉かもしれないが、ここに書き込む人間見ても知能水準に差があるな。

    明治期は欧米に追い付き追い越せムードで政治家と国民は謙虚且つ客観的に国際情勢と日本の現状を把握していた。
    大戦期あたりの日本は列強入りをして政治家と国民は世界有数の強国と慢心し、軍は暴走し、無謀な戦争をしてボロボロになった。
    戦後、欧米との差はまた痛感させられ、再び政治家と国民は謙虚且つ客観的に国際上と日本の現状を見るようになった。
    高度経済成長を達成して、またしても世界有数の強国になり、政治家と国民は慢心し、欧米以外の地域を見下すようになった。
    もうアジアは日本の独壇場ではないというのにもだ。

    似たようなことを繰り返すしてるだけ。
    日本人は謙虚と言いながら、心の底では慢心と優越感で他国を見下し、状況を読み違え、痛い目に遭う。
    日本人の最大の弱点だ。
    39  不思議な名無しさん :2015年11月01日 23:24 ID:wyuUNLcS0*
    よく「日本人は恵まれている!アフリカでは~!!」とか言うアホいるけど
    そういう奴って単に途上国を見下して馬鹿にしてるだけなんだよな
    「世界で日本だけが豊か」という己惚れ、慢心を持ってるだけ
    20世紀までのイメージで世界を見てるんだよ。東南アジアもロシアも東ヨーロッパも中東も中国も今や
    庶民の家には普通にテレビ冷蔵庫あるし辺境の町にも車が行き交い
    人々はみんな普通の洋服着てケータイ持って小奇麗な格好してる
    アフリカの裸族や中東の難民やテロリストがスマホやインターネット使いこなしてる時代に何言ってんだかって感じ
    未だに日本だけが特別だとおもってる昭和思考
    40  不思議な名無しさん :2016年01月17日 05:43 ID:Uqg3.NEr0*
    こんな国家相手に喧嘩吹っかけて向こうが威圧したらもう戦争しか活路はない(意訳)ってなって開戦だもんな日本ェ
    無能すぎるわ流石に、明治の元勲達が見たら昭和の連中はゴミクズだろうな
    41  不思議な名無しさん :2016年02月15日 04:42 ID:qwPklErk0*
    現在のデトロイトがウォーキングデッドかfalloutの世界に見える
    42  不思議な名無しさん :2016年03月01日 11:22 ID:ewzmMx910*
    ~だよなあ この言い方腹立つわ
    43  不思議な名無しさん :2016年03月13日 00:03 ID:o5dCbk8R0*
    なんかヨーロッパがずっとアジアより進んでいたみたいな言い方してるけどそれこそ幻想だけどなw現実近代から機械の力をかりて成り上がっただけの連中でしかない。
    44  不思議な名無しさん :2016年03月13日 13:58 ID:k1zOi3IB0*
    ※42
    その程度で腹立つならネットやめた方がいいよw
    45  不思議な名無しさん :2016年03月17日 18:11 ID:xn.SrMii0*
    日中戦争で日本が快進撃だったので、日本を恐れた米英が日本に対して天然資源を禁輸した。日本は米英仏蘭の植民地だった東南アジアを占領して天然資源を確保しようとして、米英と開戦した。
    兵站を重視すればもう少し勝てたと思う。
    46  不思議な名無しさん :2016年04月08日 14:20 ID:UoqDegCd0*
    こういう写真っていつも銀座や日本橋が出てくるけど、地方都市は別物だからな
    当時、銀座や日本橋は日本の中でも別格だったってだけだ
    アメリカはNY、デトロイト、ボストン、シカゴ、アトランタ、LAその他多くの都市が東京を遥かに上回る生活水準だったってことを忘れちゃいけねーよ
    47  不思議な名無しさん :2016年04月08日 18:04 ID:NHf3vRxG0*
    海外の町並みが変わらないっていうのは、古いものを大事にしているとも言えるんだよ。NYのビルは100年先でも耐えられる当時最高の技術を惜しみなく注ぎ込んだ傑作だし、欧米は基本的に建物や景観を大事に残す傾向があるからね。

    日本は地震が多いとはいえ、文化や建造物をあまりにも無作為に新しいものに建て替えすぎた。素材をリサイクルする技術は素晴らしいけど、伝統を維持することにバブル期が終わるまで本当に無頓着だったんだよ。戦後焼け野原になったとはいえ、なんでも新しい物を建て替えればいいと思っていたから。これは紛れも無い事実。
    48  不思議な名無しさん :2016年07月26日 00:32 ID:suw2FBOd0*
    地震や台風、木造建築などでどうしても街並みを残す
    という発想が長年生まれなかったというのもあるん
    じゃないかな?

    例えば中国は清潔感というものが全くないけど、黄砂を
    一度でも体験すれば「あ~この土地に清潔感は無理だな」
    と思うよ。

    それに日本は湿度が高くて夏は暑くいろんなものが
    腐敗しやすい。
    49  不思議な名無しさん :2016年10月05日 19:43 ID:dGiUxK1w0*
    半島はやめて差し上げろww
    50  不思議な名無しさん :2017年03月06日 20:39 ID:7i2..XDf0*
    ※30
    ばかはお前なんだよ
    この時代、有色人種は常に下に見られてた
    経済制裁された?因縁つけられて、無理矢理さらたのがか?
    ハルノートが出るまで、日本は譲歩出来るところはしてたんだよ
    だけど、鬼畜米英が黄色人種だからって理由だけで、詰めたんだろうが
    お前の方こそ歴史を勉強して発言しろよかす
    51  不思議な名無しさん :2017年05月13日 14:51 ID:WQd.Ea5M0*
    仕掛けるもなにも戦争するか植民地になるかの2択しかなかったんでしょ。
    日本が参戦しなけりゃ世界はどのようになっていたのやら。
    52  不思議な名無しさん :2017年08月22日 21:41 ID:2wecz0z50*
    週刊護衛空母、月刊正規空母の国。
    輸送船も1番早い記録で起工から4日と15時間29分で進水するんだからこんな国と戦って勝てるわけがない
    53  不思議な名無しさん :2017年10月03日 22:52 ID:tJHxuwkP0*
    ハメられたんじゃなくて満州事変から太平洋戦争まで全部日本の自業自得でしょ
    技術だって欧米の足元にも及ばない
    短期局地戦なんてできれば苦労しません
    日本がアメリカに勝とうとするシナリオなんかどう考えたって無理があるんやで...
    54  不思議な名無しさん :2018年01月21日 23:32 ID:gHZDMppq0*
    話を都市の規模に限れば当時の東京は世界20位にも入らんだろ。
    フランス・イギリス・ドイツ・アメリカの各都市はもちろん、ブエノスアイレス、コペンハーゲン、アムステルダム、ブリュッセル、ウィーン、上海、香港、シンガポールも東京を凌ぐ大都会。

    英語で検索かければYoutubeとかで当時の各都市の映像が出てくるが、ドイツはあれだけ賠償金かけられても主要都市が全部立派な都会だからすげえなと思う。一人当たりの所得もアメリカとイギリスに次いで3番目に高かったし。



    55  不思議な名無しさん :2018年08月01日 12:53 ID:OinhIbt90*
    こんな国が世界恐慌あったとは...。
    56  不思議な名無しさん :2018年08月07日 14:28 ID:NWpomiAM0*
    フェ◯ー (意味深)

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事