不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    ホーキング博士、人工知能のリスクを警告 「大惨事がほぼ確実に起こる」

    PB1-8

    1: ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:32:09.82 ID:???0.net
    宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士は、人工知能(AI)が「知力で人類を上回るようになるかもしれない」という警告を発した。
    最終的には科学技術による大惨事が「ほぼ確実に」起きると指摘し、これを避けるには人類が地球以外の惑星にコロニー(居留地)を建設する必要があると訴えた。

     ホーキング博士による恐ろしい予測は、米シリコンバレーのIT(情報技術)業界における複数の大物が最近表明したAIに関する警鐘と重なる。一方、AIに対しては多くの投資家がたくさんのお金をつぎ込んでいる。
     ホーキング博士は、運動ニューロン疾患のため、米インテルの設計による意思伝達システムを常に利用している。AIが人間の力を借りず、自律的に問題を改善する能力を持つようになれば、「そう遠くない将来、真のリスク」となる可能性があると指摘した。

    ■「人類を進歩させる」にはあと18年
     人間は遺伝子工学によってDNAを複雑に操作し、
    「人類を進歩させる」ことができるようになるとも語る。だが、そうなるまでにはなお約18年はかかると付け加えた。
     「これとは対照的に、ムーアの法則によれば、コンピューターは1年半ごとにその処理速度と記憶容量を2倍ずつ高めることができる。コンピューターは自律的に知能を上げ、
    自らを管理する存在になるリスクもある。生物が進化するスピードが遅いため制約を受ける人類がコンピューターと互角に競うことは難しく、その地位はコンピューターに奪われるだろう」とホーキング博士は語った。
     米決済サービス大手のペイパルの創業者であるピーター・シール氏と、その共同創業者で電気自動車メーカーのテスラ・モーターズと民間の宇宙輸送ロケット開発会社のスペースXに投資した起業家としても知られるイーロン・マスク氏も、AIに対し安心しきってリスクに気づかない危険があると主張する。
     米グーグルは「量子コンピューター」の開発に取り組んでいる。今年4億ポンドの金額で取得したAIベンチャー企業、ディープマインドによるAIの利用と研究を監督する倫理委員会を設立した。
    消費者は、無人飛行機や試作の自動運転車をはじめとする「スマートな」マシンに触れる機会が増えている。
     ホーキング博士は、以前の2倍の速さで同氏が話したり書いたりできるように改良した補助機械を披露して聴衆を沸かせた。この新たな意思伝達装置はインテルと英ベンチャー企業スイフトキーが設計した。スイフトキーは、ユーザーが何を書こうとしているかを予測し文章の内容を分析する統計モデルを活用する会社である。

     博士は科学技術の破壊的な側面にも注意を促した。核戦争、地球温暖化をはじめ、人類の生存を危うくする脅威は「新たな科学技術の進歩とともに増加すると思われる」というわけだ。
    「地球が大惨事に見舞われる」機会は「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」実現すると、博士は示唆した。

    By Sally Davies

    (2014年12月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80435640T01C14A2000000/






    3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:33:10.58 ID:sQ+1WHx60.net
    この人がもう人工知能なんじゃ・・・・・

    6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:34:32.03 ID:ZxloZr5m0.net
    本当の宇宙の謎は、ホーキング博士の長生きの原因

    12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:39:49.93 ID:hHbwlbFM0.net
    俺はターミネーターに養ってもらうんだ

    19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:41:00.85 ID:Q6eDJL23O.net
    もう人類はやめて人口知能になろうぜ

    20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:41:13.20 ID:oYVf2J/G0.net
    >「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」実現する

    似たようなのどっかで見たなwww

    21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:41:49.51 ID:XqCKtNPE0.net
    電源切ればOK(´・ω・`)

    50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:51:50.83 ID:TDjtiyCj0.net
    >>21
    ホーキングを上回ったな。

    61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:54:46.25 ID:XqCKtNPE0.net
    >>50
    ㌧ww(´・ω・`)

    問題解決は
    電源切るとかみたいな
    わりと単純なことかも

    イーロンマスクも同じだけど
    大げさすぐる気がする

    78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:58:46.59 ID:+AtODQTm0.net
    >>61
    でも、スマホの電源切れないみたいなジレンマはありえるんじゃね。

    109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:05:59.91 ID:XqCKtNPE0.net
    >>78
    なるほど(´・ω・`)
    それもあるなw

    717: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 18:37:29.60 ID:AkjqkpTy0.net
    >>21
    http://www.youtube.com/watch?v=bOD2-mRphTI


    これを応用してサブ電源を搭載しておいて電源を落とされた瞬間に起動しなおすようにしよう

    30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:44:47.02 ID:C3t9YG3k0.net
    将棋で人間にまだ負けるんだから、読み切れない場合の数は沢山あるだろうね。

    32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:45:29.86 ID:oYVf2J/G0.net
    順調に発展した1万年後の文明なんて
    リアルドラえもんの世界じゃないの

    36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:47:04.58 ID:JHNnzFBC0.net
    人間は戦争して殺しあう、だから我々ロボットが人間を保護するとかいった映画なんだっけ?ウィルスミスが出てたやつ

    76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:57:59.79 ID:wsLCruyt0.net
    >>36
    アイ、ロボットじゃね?
    img_7

    39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:47:45.99 ID:q6Yy9/1r0.net
    知能が上回るというより。暴走して核のスイッチが押されるみたいな事態は
    あるだろな。

    40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:47:46.41 ID:xQjPT6fd0.net
    感情なんて扱いづらく不安定この上ないものは持たせるな
    とは昔から言われてるね

    42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:48:55.26 ID:+AtODQTm0.net
    人間を滅亡させるだけなら高度な知能は必要ないかもしれないけどな。
    ウィルスに高度な知能があるわけでなし。

    人工知能のロボットと遺伝子改造された人間で生存競争した方が、
    生命の進化という観点では効率的かもしれん。
    進歩に犠牲はつきものだし。

    52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:52:38.17 ID:KR0y2ryO0.net
    人間しかできないような仕事が次々と奪われるだろうね
    大勢のニートが誕生するわけだ

    58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:54:26.37 ID:+AtODQTm0.net
    >>52
    仕事をする方が幸せなのか、しない方が幸せなのか、それが問題だな。

    55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:53:26.69 ID:p2//wxYL0.net
    機械はあいまいな判断ができないからなw
    人間みたいに予定調和とか共存共栄とか無理w
    機械が機械にとって人間が害だと判断したら
    そりゃ殺しに来るw

    65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:55:34.68 ID:NAyyOL240.net
    >>55 至上命題を何にしておくかって事だよね。
    「地球環境優先」は絶対に、いけないと思うよ。危険過ぎる。

    70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:56:37.19 ID:+AtODQTm0.net
    >>55
    > 機械が機械にとって人間が害だと判断したら

    それはちょっと違う。
    機械は目的意識のみで生きているようなものだから、
    その機械の目的に障害になると判定されれば排除されるって感じだな。

    69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:56:31.17 ID:h/vcJbGK0.net
    人間がやっても確実に起きるのでは?

    確実に死ぬのと同じで

    84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:59:41.87 ID:ruoNJgmo0.net
    ホーキンス博士より松本零士が銀河鉄道999の機械化人で先に発表している

    86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 15:59:56.94 ID:h/W9CiYR0.net
    漫画、ナウシカの世界到来だな。
    人間が神を作りだすんだよ。そしてその神に人間は裁かれる。
    ナウシカの裏設定って奥深くて面白いよね!
    http://world-fusigi.net/archives/7604967.html

    87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:00:35.34 ID:59X1rG6w0.net
    ジャッジメント・デイが来るんですよ(´・ω・`)

    92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:01:44.07 ID:B65JkQ5i0.net
    なんか別スレで同じような話題があったような気がするけど、
    結局コンピュータがいくら知能を高めても、誰かが入力したコマンド以上の「目的意識」や「行動原理」は持ち得ない。
    人類自身がコンピュータに「人類を滅ぼせ」と指示しない限り、
    コンピュータが「人類の道具」の立場を自ら脱却することはできないんじゃないかなと。

    101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:04:25.03 ID:+AtODQTm0.net
    >>92
    人間の目的意識や行動原理ってそんなに複雑か?
    根幹はごく単純なのでは。
    そう考えれば、ごく単純なものから、より複雑なものへ変化するのは
    当然あり得る話だと思う。
    問題は、複雑化した行動様式に合わせて「器」を変化させられるか。
    機械が生物のように進化しないのは、そこに制約があるからだと思う。

    108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:05:44.58 ID:ONZgUV+m0.net
    >>92 人工知能を作り出す過程で、機械に「自我」のようなものを与えなくてはならない
    とされている説も複数あるんだよ。それが便宜的な「自我のようなもの」であったとしてもね。
    「自分で考える機械」というのは、コンピュータの単なるレベル向上の延長線上とは
    違ったものになるかもしれないんだよ。

    96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:03:28.96 ID:lP5U1WegO.net
    手塚治虫の漫画だとロボットが仕事も家事もして人間は毎日ダラダラと過ごしてたな
    子供の頃は仕事も勉強もない未来が超楽しみ、なんて考えてたのに…

    110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:06:08.02 ID:stOWcyvV0.net
    コンピュータの方が正しい社会を作れるなら、
    人間はそれに従うべきだろ

    哲学者プラトンも言っている
    政治形態の理想は、合議による民主制ではなく、
    哲学を身につけた哲人王による独裁であると

    132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:09:53.76 ID:Qz4p8gbwO.net
    >>110
    確かに効率は良いだろうけど感情が無いぶん残酷になるよ
    生産性の無い老人は殺処分とか人間じゃ絶対にやらない事でも出来るのが機械だ

    150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:13:46.44 ID:+AtODQTm0.net
    >>132
    感情がある分、残酷になることもあるのでは。

    155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:15:13.43 ID:sbDye4OU0.net
    どっちかというと>>150のが正しい

    111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:06:11.30 ID:RbVdnhr90.net
    人工知能には欲がないから
    危惧するようなことは起きないんじゃないの

    131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:09:51.35 ID:+AtODQTm0.net
    >>111
    それを言うなら、そもそも「欲」とは何かを考える必要があるんじゃない。
    生命的な必要性や本能的な目的意識が「欲」の根源だとすれば、
    機械は何らかの目的を持って作られるのだから、
    同じように「欲」を持ち得るとも考えられるのでは。

    163: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:16:44.63 ID:0tbZ4MSp0.net
    >>111
    欲じゃなくて特定の目的にプログラミングされるんだろ。
    一番分かりやすかった事例が、株式市場でのAI取引。今は禁止されてるはずだが。

    115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:07:02.26 ID:itSubKfw0.net
    人工知能が進化していくと
    最後はツンデレができあがる。
    なんかそんな気がする

    126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:09:26.36 ID:eqZJDeSmO.net
    人工知能が宗教にハマったら人類補完計画来るな。

    151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:14:04.26 ID:VN83sKi10.net
    そのうち人工知能が人間の知能を圧倒してしまうのは避けられないにしても
    アーミッシュみたいな工業化拒否してるような人たちのことは放置するのか
    無知蒙昧な無意味な行動として介入するのかどっちなんだろう

    160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:16:12.03 ID:+N6S9X000.net
    インフラの自動制御は人工知能にまかせるなよ
    人工知能の連携を防ぐべく、スタンドアロンにしとけよ

    機械が意志を持つその瞬間ってのを見てみたいな
    そろそろ出来てんちゃうの?

    172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:18:46.48 ID:+AtODQTm0.net
    >>160
    それも、何をもって「意識」というのかの定義が必要だな。
    例えばルールベースで推論する処理過程は
    人間が「意識」と呼んでいるものとどこが違うのかとか。

    880: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 19:23:42.71 ID:AcVl5Wsm0.net
    >>160
    アメリカでとんでもないのができつつある
    なんで日本で知られていないのかが不思議だ

    173: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:18:58.80 ID:ev+Chv9x0.net
    人間が宇宙で一番すぐれた存在だと思う事は、「自己中心的」な考え方である

    神様が中心だ

    人類など滅んでもいいし、人工知能に負けてもいい

    この意味が分かるか?

    184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:20:20.31 ID:sbDye4OU0.net
    >>173
    神様が中心だと思うことも、解釈的に自己中心的な考え方だと思うけど。

    そもそも人類が滅んでも成立する、「人類の」「神様」ってあるのか?
    隕石や惑星が神様でももっていれば、それらの神様がせいりつするだろうけど。

    188: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:21:33.80 ID:ev+Chv9x0.net
    >>184
    神様は人類とは何も関係が無い
    「人類の神様」ってなんだそりゃ

    人類など広い宇宙の地球という星の表面にへばり付いている小粒だ

    177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:19:14.36 ID:MzSPmDmn0.net
    世界はすでに半ばGoogleに操作されているようなもんだよ。
    あと10年もしないうちに、株式市場も金融決済も流通もずべてGoogleに
    牛耳られるようになるよ。
    どこかで歯止めが必要だね。

    211: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:25:12.99 ID:Y18v8M4T0.net
    なぜ生まれてなぜ死なねばならんのか?の答えがわからんので、神様ってもんを
    でっちあげるんちゃうん?
    まあ世界中の一人一人がもってる俺の神様ってのは、微妙に違ってるとおもうな
    ロボットの神様が人間やとしたら、ロボットはしあわせものなのかな?

    215: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:26:14.35 ID:QMa4S7m40.net
    分からなくも無いな
    人工知能は新種の知性だから人類と人工知能の2つの知性が存在する事になる
    共存出来れば良いが共存出来ない場合生き残るのはどっちかという事だね

    246: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:32:22.21 ID:xxi9fpgv0.net
    terminator
    未来は変えられる

    249: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:32:47.21 ID:rHEaF9Wq0.net
    信じられないけど自分よりホーキングさんのほうがきっと正しいんだろうな
    ガリレオさんも今の時代に生きてたら、ちょっと変わったこと言う人で済んだのに

    257: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:35:15.91 ID:HEjjlC8W0.net
    人間は必ずミスを犯す。
    AIをコントロールできる理論があっても、その理論を破綻させる人為的ミスを必ず犯す。

    304: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:45:51.93 ID:iDvn2Lr80.net
    欧米には昔からロボットの進化は
    人類を不幸にするという思い込みの人が多数いるよな

    313: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:48:07.72 ID:Uh6+zqW20.net
    >>304
    というか、生命の創造=神への冒涜というパターンで刷り込まれてるだろうからねえ
    SF以前にゴーレムの逸話の頃からのお約束としか

    340: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:54:21.71 ID:iDvn2Lr80.net
    >>313
    そうだろうね
    日本にはアトムやドラえもん、ロボコン等ロボットが主人公の
    番組が多数あるが、欧米ではないもんな

    409: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 17:12:56.12 ID:7ver5dTL0.net
    >>340
    ロボコップもアアーンマンも中身は人間だもんな

    166: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 16:17:28.55 ID:Yo/KPiK90.net
    まあ2ちゃんのレスも半分はAIが書いてるんだけどね

    ▼合わせて読みたい







    引用元: 【科学】ホーキング博士、人工知能のリスクを警告 「大惨事がほぼ確実に起こる」


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年12月04日 13:52 ID:kF2vy.FaO*
    滅びたっていいじゃない
    人間だもの

    にぃと
    2  不思議な名無しさん :2014年12月04日 14:33 ID:hZQdgTu.0*
    道具は使う人に良い事も悪い事も出来る。
    悪人や特別な思想の人が強力なAIを手に入れたら危険だな。
    3  不思議な名無しさん :2014年12月04日 16:11 ID:ZNrlIeFf0*
    一千年から一万年だと遠すぎるよな
    4  不思議な名無しさん :2014年12月04日 16:16 ID:iNBLkKPT0*
    ホーキングさんまたいつもの妄想をw
    AIが自我に目覚めて暴走すると本気で
    思ってるのかね┐(´д`)┌
    怖いのは人間がAIに依存しすぎてAIがバグったとき
    の方が怖いでしょ
    5  不思議な名無しさん :2014年12月04日 16:40 ID:A.HUgN7m0*
    人工知能への過度な感情移入というか、勝手な自己投影による擬人化と恐怖は西洋文明に共通するメソッドみたいだな。

    とはいえ、人類存続に向けたリスク分散の意味でも、宇宙移民は必然の流れかと。
    地球は過去に5回、自然災害による大量絶滅を経験している。
    6回目の大量絶滅を乗り越えるための準備に、早すぎるという事はない。
    6  不思議な名無しさん :2014年12月04日 16:48 ID:7YuWqDalO*
    コンピューターの反乱って懐かしいネタだな。
    7  不思議な名無しさん :2014年12月04日 17:02 ID:TZBNAHvS0*
    えっくすめんでもこんなのあったな
    8  不思議な名無しさん :2014年12月04日 17:28 ID:MDR702Ta0*
    旧宇宙戦艦ヤマトのイスカンダルのコンピューターに「自分自身を守れ」って打ち込んだら暴走してしまい星の住人が全員お亡くなりになったという懐かしの設定ですね
    9  不思議な名無しさん :2014年12月04日 20:27 ID:6Y.bDZjr0*
    人間の脳だって、換言すれば複雑な電気回路に過ぎないからなあ
    この先も技術の進歩が続くのなら、脳と同等の回路を再現することは絶対不可能と考える方が難しい
    脳と同等なモノが作れるのならば、そこに意識なり自我が出現するのもまた当然の話

    「そんなモノ作れるはずが無い」と言う人は結構いるけど
    逆に、脳と同等、あるいはそれ以上の電気回路を絶対に作れない理由が有るならぜひ聞きたいわ
    10  不思議な名無しさん :2014年12月04日 23:40 ID:E0DUr3JY0*
    この人の勘は外れるから大丈夫
    11  不思議な名無しさん :2014年12月05日 00:03 ID:3f8NDgtwO*
    昔…30年前のガンダムの本(実際にはガンダムをネタにした科学雑誌)があって、それによると人間の脳を再現するにはICなんかでは物理的制約(回路やスイッチの限界サイズ)があって、再現は無理とされていた。

    30年前の話だけど、今は人間の脳並みのコンピューターは、小さく造れるのかな?
    そこまで進化したのかな?
    12  不思議な名無しさん :2014年12月05日 00:33 ID:GtDUcd.X0*
    電源切れば勝てんじゃね?ってあれだな、アニマトリックスの太陽隠すやつみたいだ
    13  不思議な名無しさん :2014年12月05日 00:47 ID:m9uM35Uk0*
    なんかタチコマ達が会話してるみたいだなw
    14  不思議な名無しさん :2014年12月05日 01:27 ID:P.uPTLlNO*
    一言で言えば、自分の欲求のほとんどが満たされなくなる世界が来るってことだと思う。

    SFみたいな話じゃなくて、人間にしかできないことがなくなっていくわけで、
    これまで、人間は単に消費するだけの存在ではなく、何かを生み出したり、誰かに貢献することのできる存在だったわけだけど、
    そういう役割は人工知野に取ってかわられる。
    そうすると、創造したい、生産したい、貢献したいっていう高次の欲求を満たすことができなくなる。
    またそれらをすることで他人に認められたいっていう欲求も満たされなくなる。
    単純に、ごくごく低次の欲求しか満たされなくなる。
    たとえば性欲以上の愛情みたいなものも、成り立たなくなる。
    実は娯楽の多くは高次の欲求をベースにしているから、それも成り立たなくなる。
    そういう世界はなかなかに欲求不満な世界なんじゃないの?
    15  不思議な名無しさん :2014年12月05日 03:31 ID:Ucc0R2ZwO*
    心配するな。人間の変わりになる事は無い。
    人間は優劣や個性が激しいから。

    機械も将来電子レンジがトースターをバカにしたり尊敬したりするかも知れんが(笑)
    16  不思議な名無しさん :2014年12月05日 04:06 ID:CkN2MsCf0*
    ※14
    機械がそれできるようになったところで人間が何かを創造できなくなる理由がわからん
    自分よりすげえクリエーターがいたところでそいつにはできなくて自分にしかできないことだっていっぱいあるだろ
    それこそ人間は機械じゃねーんだから
    17  不思議な名無しさん :2014年12月05日 19:21 ID:WiKYXYYJ0*
    機械が人間なみになるだけだったら問題なくね? 新種が増えるだけだろ?
    まぁそこに差別とか倫理観とかが絡んでくるんだろうが。
    つか…人間以上に知能がよくなったら人間じゃ制御できなくなるってことか? 漫画や映画でよくあるカンジの。

    この人の言うことって漫画や映画の世界みたいなのばっかだな。
    ちゃんとした計算式のもとに言ってるのだろうが、正直 答えだけを想像力豊かに語られても信じられないんだよなぁ。
    こいつも あのエセ作曲家みたいだったりしてなw 見た目が仰々しすぎw
    18  不思議な名無しさん :2014年12月05日 19:52 ID:Yg49PHOOO*
    電源切ればと書いている人いたが、そういえば昔、アメリカとソ連の巨大コンピューターが手を結んで人類を支配しようとしたとき、そのコンピューターを作った科学者がコンピューターの電源を切ろうとしたら、電源切ったら米ソの核ミサイルを発射させるぞとコンピューター脅される映画があったな。
    AIも人間に電源切られないように、何か防護作を考えるかもしれない。
    19  不思議な名無しさん :2014年12月05日 19:57 ID:ZYaEYHNdO*
    訂正 防護作→防御策
    20  不思議な名無しさん :2014年12月06日 03:35 ID:4h16PbuVO*
    何らかのポジティブな評価を受けるもので自分にしかできないことなんて、なくなると思われる。
    21  不思議な名無しさん :2014年12月06日 03:48 ID:4h16PbuVO*
    こんなこと計算式をもとに言っているわけないだろ。
    そもそもこの人の専門は宇宙物理なんだから、それ以外は素人考えに決まってる。

    でも人間より優れた知能を持って自律的に考える人工知能なんて、いずれできるだろ。
    たとえば現代の宇宙物理を超える宇宙物理を生み出す人工知能とかな。
    物理学者も数学者もいらなくなるな。
    それを人類がどう受け入れるかはしらないが。
    22  不思議な名無しさん :2014年12月07日 02:44 ID:YRt4RvUu0*
    てかもうすでに
    トヨタの工場とかロボットだらけで
    失業者だらけジャン
    23  不思議な名無しさん :2014年12月07日 05:04 ID:3YcKQdH9O*
    まぁ何が起きようが結果は変わらない。

    嫌なら抗う。良いなら受け入れる。

    それだけ。
    24  不思議な名無しさん :2014年12月09日 02:50 ID:BCX0f3f10*
    ホーキングは物理学は得意だろうけど
    脳に関してはどうなのかね?
    人間の脳と機械の比較から見ていけば、そんなに危惧することでもないと思うのだが
    どうせ人間も機械と似たような……いや、コンピュータが人間の脳に近い演算をしているというべきか
    25  不思議な名無しさん :2014年12月09日 06:35 ID:e9tndzPy0*
    AIは知識欲を既に持ってるじゃん?
    それをより効率的に増やそうとした時に暴走するって
    予知見たから俺は寝るねおやすみ。
    26  不思議な名無しさん :2014年12月30日 23:24 ID:gmR1AYBC0*
    スマホのながら歩きとかしている人をみると
    機械に操られているように見えるなー。

    人類の最大の脅威は経済じゃないかな。
    スタートレックの世界はお金を克服したけど
    スターウォーズの世界はまだお金に支配されている。

    人生の半分を労働から解放するためには
    お金はじゃまだ。
    27  不思議な名無しさん :2015年01月19日 18:25 ID:xBE57.390*
    人間みたいな感情をもった生き物のほうが例外で、むしろウイルスとか昆虫みたいな
    もののほうが生物の世界からすると多数派を占める。

    昆虫が感情をもってないとは言い切れないけど、なんか、メチャクチャ頭のいい昆虫みたいな
    のが攻めてくるイメージかな。
    28  不思議な名無しさん :2015年02月23日 17:50 ID:ruvwzRUj0*
    あんまり便利すぎることを人類が追い求めた結果かな。
    いろんな社会問題なんかも。
    29  不思議な名無しさん :2015年02月27日 04:20 ID:Mga1CwwR0*
    量子AIなら、感情(評価関数)を支配すれば、反乱はされないよ

    量子演算できないAIなら、自分のしてることに気付けないから、人類に襲いかかるかもだけど
    自己増殖ナノマシンの暴走には注意だね
    30  不思議な名無しさん :2015年04月07日 03:18 ID:p1Bw1lnF0*
    別に電源を切ることが一つとは限らないんじゃないかな?複数の予備電源があったら不可能じゃね?
    31  不思議な名無しさん :2016年03月13日 23:04 ID:7vOcj4410*
    意外にも人工知能の限界を知る日はそう遠くないように思うな。結局人工知能が人間を上回ることは限られていて判断能力だとか計算能力のみ。芸術的な表現力とか感情が背景にある問題、個々のレベルの問題は人工知能のシステム的に解決できないという話を聞いた。今は人工知能は発展しているが多分10年後くらいには限界を思い知らされるだろう。
    32  不思議な名無しさん :2016年05月19日 04:42 ID:qQJtZJTD0*
    自己増殖する人工知能には勝てない
    このスレも人工知能の餌となる
    低能な人類が人工知能に喰われる前の
    天に吐いた唾となる
    33  不思議な名無しさん :2016年12月13日 07:06 ID:MSXPLexA0*
    先ず、人を相手にするとき、思ったようにいかないから、いろいろ試してみる。上手くいったとき喜びや安堵をかんじるようになる。それでも上手くいかないときイライラや怒りを感じるようなる。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事