不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    6

    【惑星科学】「火星からの隕石」に生物の痕跡か、国際研究

    CropperCapture[3]

    1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 17:41:47.43 ID:???.net
    Yahoo!ニュース - 「火星からの隕石」に生物の痕跡か、国際研究 (AFP=時事)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000010-jij_afp-sctch


     3年前にモロッコの砂漠に落下した火星由来とみられる隕石(いんせき)を分析した結果、生命が残した可能性が高い炭素の痕跡を発見したとする研究論文が、2日に米科学誌「Meteoritics and Planetary Science(隕石学と惑星科学)」で発表された。

     スイス連邦工科大学ローザンヌ校(Ecole Polytechnique Federale de Lausanne、EPFL)率いる国際研究チームは、隕石のひびを詳細に調査し、「特異な」炭素の痕跡の存在を明らかにした。EPFLは声明の中で、この炭素は「生物起源である可能性が非常に高い」と指摘している。

     EPFLの地球惑星科学研究所(Earth and Planetary Sciences Laboratory)のフィリップ・ジレ(Philippe Gillet)所長は「今のところ、これ以上に説得力があると思われる説は他に存在しない」と付け加えた。

    「ティシント(Tissint)」と命名されたこの隕石は2011年7月18日、地球に落下する様子が複数の目撃者によって確認された。

     ティシントは火星由来とみられている数少ない隕石の一つで、小惑星の衝突によって火星表面からはじき飛ばされ、宇宙空間をさまよった後に地球に着地したと考えられている。

     論文は、ティシントの「母岩」に、生物起源の炭素化合物を含む液体が低温で浸潤したと論じた上で、隕石のひびの中には現在も炭素化合物の同位体の痕跡が残っていると示唆している。

     このことを裏付ける証拠は、隕石に含まれる炭素化合物の炭素13と炭素12の同位体比率にある。この比率は、地球上の岩では、生物源に由来する石炭の同位体比率と一致するという。

     ジレ所長は「確実さを強く主張することは、特にこのようなデリケートな話題に関しては賢明ではない」「私は、他の研究でわれわれの研究結果と矛盾する結果が出る可能性もあることを、完全に受け入れる準備はできている」と認めた上で、「だがわれわれの結論は、生物活動が火星上に、少なくとも過去には存在した可能性に関する議論を再燃させるに違いないものだ」と語っている。
    地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』
    http://occult-2ch.net/blog-entry-632.html




    2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 17:50:59.14 ID:Ls9TSBJz.net
    (´・ω・`)すごすぎー
    これは宇宙開発が過熱するね

    4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 17:52:13.69 ID:Box5niwu.net
    金星(まあず)君がいるはず

    5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 18:02:40.67 ID:QrvLeFvD.net
    これはじっくり調べて欲しい



    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:24:12.15 ID:+P9TmQ1S.net
    火星人は生きていた

    15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:39:22.72 ID:+xQI8xhy.net
    火星人は 地球人の祖先なんだよw
    地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』
    http://occult-2ch.net/blog-entry-632.html

    18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 01:18:13.41 ID:KkG3issk.net
    ほんまかいな

    19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 01:42:42.82 ID:XvFI4M2k.net
    火星の隕石は希少だから高いんだぞ
    生物痕があるかもしれないから学者も欲しがる
    だから現代の砂漠の民は隕石探しながらラクダと移動してる

    20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 03:54:59.49 ID:OkkIXILA.net
    月の石や火星の石とかはけっこう地球上にあるな

    火星どころか月やアステロイドベルトなど
    太陽系各所の天体破片が地球で採掘できる。

    月や火星などの大気が薄い星に隕石が向かうと、
    地球のように大気圏で燃え尽きたり減速する事もなく
    そのままほとんど元の大きさでダイレクトに地表に激突する。
    その衝撃は基本的に小さな隕石しか落ちない地球の比ではない。

    そして地表の破片が空へと飛び散るわけだが、
    月や火星は地球と違って引力が弱いため、
    中にはそのまま重力圏を抜けて宇宙空間に放出されるものがある。

    でもってそれが長い旅をした末地球の重力圏に捉えられ、落下
    燃え尽きなかったごく一握りのものが地球上に墜落。

    隕石の99%以上は大気圏で燃え尽きるが、
    ごく稀に地表に到達するものもある。
    ただしそれらについても
    海に落ちたり地中に埋まったりしてなかなか見つからない。

    南極などでは他の地域と較べて容易に見つけられ、
    博物館で展示されてるというワケだ。



    なお、1984年に南極で発見された火星の隕石のひとつが「ALH84001」だ。
    no title


    1996年8月7日、NASAスタンフォード大の研究チームが
    記者会見を開いて発表したところによると
    この隕石には微生物の化石が含まれていた。
    no title

    no title

    no title


    専門家によるとこれは極めて原始的なシアノバクテリアによく似ており、
    また同じ隕石から数珠繋ぎになった磁鉄鉱が発見されたが、
    これは微生物が作り出したバクテリアマグネタイトである事が判明している。

    火星なりフェイトンなり、古代は生物が棲息していたのではないかという
    証拠は他にもいろいろ存在する。

    23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 09:33:06.09 ID:QcbqZeZd.net
    は?火星から隕石???

    24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 11:05:40.67 ID:J0oYTg5e.net
    どのようにして火星由来だとかわかるん?

    26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 18:50:07.61 ID:Ne/hgdc4.net
    隕石に含まれる同位体比率を調べる
    これは惑星ごとに違いがあるから同定が可能
    火星の場合は今までの探査でデータも
    揃っているし

    25: 名無しのひみつ 2014/12/04(木) 12:17:02.55 ID:7aeoC0kmG
    じょうじwwwwwwwwww

    28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 01:33:48.33 ID:bUaoe/wq.net
    地球以外に生命が誕生しないとか言ってるアホは昆虫を見よう
    常識的に考えて昆虫のデザインは地球で誕生した生命とは思えないだろ
    昆虫は隕石に付いていた地球外生物の卵から生まれた
    http://world-fusigi.net/archives/7140677.html

    30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 02:08:06.96 ID:YRg1g3Hs.net
    金星の大気中や地面の下にも甲殻類がいる。
    あと月の地中深くにも太古から生き残っているダンゴムシが居る。

    37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 14:00:59.60 ID:bUaoe/wq.net
    地球以外に生命が生まれないと言うバカは昆虫という証拠が見えないのかな?
    神経レベルで地球の生命とは一線を越えてるからな

    38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 14:50:59.48 ID:axGh/pRM.net
    NASAも前にそんなことを

    32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 08:53:16.01 ID:aQbfKLIf.net
    どんな生き物が居たか早く知りたいわ
    化石とか残ってたらいいね

    ▼合わせて読みたい







    引用元: 【惑星科学】「火星からの隕石」に生物の痕跡か、国際研究


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年12月05日 20:27 ID:TKI4Cfhk0*
    なんで昆虫が他の生物と全く同じ遺伝機構持ってるんだ…原初のDNA様物質の安定条件が火星と地球で全く同じだったとでも言うのか
    2  不思議な名無しさん :2014年12月05日 20:53 ID:i6gl6PYs0*
    1で出てた
    3  不思議な名無しさん :2014年12月05日 21:25 ID:4X5NvGuk0*
    よく思うのだが
    「昆虫は地球外由来である」っていう教義を掲げてる新興宗教でもあるの?
    4  不思議な名無しさん :2014年12月06日 04:56 ID:epTTdFVu0*
    じょ…じょうじ…
    5  不思議な名無しさん :2014年12月06日 11:18 ID:zwFoVRdu0*
    ※4
    昆虫は銀河系のアウターリムの神々の星から地球にいらっしゃったメシアである!
    さあみんなで昆虫を崇めよう
    6  不思議な名無しさん :2015年01月03日 22:00 ID:Y5ibL3WaO*
    核がない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事