7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 05:56:53.82 ID:9WyiHd1pP
>>5
それ作るのに1000年かかるの
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 05:56:53.17 ID:vzsyyye80
重力が地球の40%しか無いから空気を作っても保持出来ないんじゃないか?と言われてる
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 05:58:21.19 ID:9WyiHd1pP
>>8
1万年ぐらいはもつから人間のスケールで考えれば十分だってことじゃなかったっけ?
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 05:58:44.44 ID:voihqG9sO
保持しなくていいだろ
建物の中だけありゃ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:06:06.50 ID:9j7GoCVl0
>>10
建物の中だけなら何年で可能かな
水を酸素と水素に分離して使うんだろうか
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:12:23.32 ID:voihqG9sO
>>13
送るだけなら今すぐだろ
末永く生きてくれるかは知らないけど
ずいぶん前に何か実験してたろ閉鎖した空間で生きる実験
空気も水も循環させるやつで
後で不正見付かったけどwww
問題なのはどうやって降ろすかだな
結構デカイだろうし
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:02:25.62 ID:RI9csQ2I0
雨降らせればいいのかな?
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:05:07.49 ID:JgYuTcAJ0
こうなりそう
ある英国人が火星へ移住しようと移民局で手続きを始めました
移民局 「犯罪歴はありますか?」
英国人 「やはり必要なんですか?」
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:06:22.52 ID:TO/o+t0D0
いいこと思いついた
環境作りのためにまずゴキブリと藻を繁殖させようぜ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:09:47.09 ID:Qps3DMGn0
変化する環境への適応能力は、ゴキブリと人間がダントツで高いらしいから
100万年後にはゴキブリが火星で文明を築いているかもね
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:15:50.49 ID:9j7GoCVl0
じゃあなんでしないの?人道的なものなの?
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:19:20.68 ID:9WyiHd1pP
>>19
コストを上回るメリットが無いからやらないの
あと閉鎖した空間での生活実験失敗しまくりだからやらないの
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:19:22.69 ID:2ZgPV3Sj0
どう考えてもまだ早いよなぁ。ロケットが遅すぎる。通信も遅すぎる
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:37:06.50 ID:9j7GoCVl0
将来は火星で隠遁するんだ(´・ω・`)
てことは技術と具体的なプランはある感じなんかな
>>21的には早すぎるらすいけど
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:44:34.11 ID:2ZgPV3Sj0
>>30
行くまでに1年で通信が数十分かかるとかだと、
なにかあってもリカバリのしようがないだろ。博打に近い。
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:22:22.53 ID:9j7GoCVl0
経済的な損得でしかみれないのは寂しいな
夢やロマンにお金出し惜しむと文明も技術も発展しないのにね
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:28:06.11 ID:voihqG9sO
>>25
コレばっかりはなぁ
莫大な金かかるし
計画はあるみたいよ最終的に火星に住む
まず足掛かりに月に住むみたいだけど
地球発月で乗り換え火星行きみたいな感じ
でも月に住むまで生きてないだろうなぁ俺ら
レアメタルや未知の物質わんさか採れるの分かれば我先に行くだろうけどなwww
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:52:35.95 ID:9j7GoCVl0
>>27
月で建造すれば重力や大気の関係で地球よりも大型の船飛ばせそうだな
それこそ100人が住居にできる大型船舶並みの
月人になったら太陽遠いし青白い病気みたいな肌になるのかな
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:53:44.52 ID:PSHk38Y90
>>38
太陽との距離なんか変わらねぇよ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:38:20.03 ID:azbYodKQ0
ぶっちゃけ太陽系内で移住先さがしても太陽が駄目になったら一緒なんだし
違う恒星系に移住先見つけるようにしたほうが意味が有る気がする
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:50:59.23 ID:PSHk38Y90
>>31
後千年は無理
もしかしたら二千年はかかる
それでも太陽の寿命の2000/5000000000
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:38:46.75 ID:1OaINHip0
火星の地下にある巨大な氷を溶かせばいい
氷の中に大量の酸素があって、水の電気分解でさらに大量に確保できる
そうすればシュワちゃんも助かる
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:46:26.85 ID:oPzj4xGzP
よくSF映画とかで見るドーム型の都市作ればいいんじゃね?
火星まで物資運ぶのは現状無理だろうけど
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:47:10.87 ID:9j7GoCVl0
死んだら世論に非難されて最悪凍結されるものね
万全を期したいというのもあるのかな
こういうときの世論まじうぜぇ(´・ω・`)
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:48:51.18 ID:2ZgPV3Sj0
大規模な都市作るなら、軌道エレベータも必要だろうなぁ。
物資打ち上げてられんし。
40: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/01/12(土) 06:54:10.75 ID:3ASUWdt20
火星にフォーミングできたとして、人間の居住区の酸素が失われるテロとか考えただけでも
阿鼻叫喚だな
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:56:25.05 ID:oPzj4xGzP
そんな破滅的願望を持った奴は検問で止めないとな
向こうで生まれたら終わりだけど
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:56:27.56 ID:9j7GoCVl0
でも地球でさえ白人やら北国の人やら肌白くなるから月にいったらどうなるかわからんよ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 06:58:23.62 ID:mr+4WI3/0
閉鎖空間で500日過ごした実験が新聞に載ってたけどみんな不眠症になるって書いてあったな
多大なストレスをどう解消するかがとりあえずの問題だろう
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:05:14.36 ID:9j7GoCVl0
>>43
六人中四人が経験してるって話だけど
思うんだが500日もあればそういう経験することくらいある気がする
詳細な実験結果でないとわからないけど案外閉鎖空間でも人間大丈夫なもんだと感じたんだけどなぁ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:01:19.10 ID:GHcGk8UE0
火星は月が無く木星に近いから、空気があったとしてもかなり過酷な気候
半年間日が当たらないとか灼熱の乾燥した日が半年続くとか暴風が吹き続けるとか
紫外線がきつい
地上で生活するのは難しい
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:08:02.61 ID:9j7GoCVl0
>>44
え火星ってそんなやばいの
キュリオシティの報道見てると穏やかな岩肌の星って感じなのに
火星怖い
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:10:28.95 ID:GHcGk8UE0
>>47
地球と違って自転軸がかなりブレるから
地球のように住む場所で気候が安定しているということがなく
荒れまくるらしい
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:08:30.86 ID:9WyiHd1pP
>>44
木星って人間が近づいたら放射線で即死するから火星とはかけ離れてると思う
サンダーストームもやばいし重力もやばい
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:12:20.56 ID:PSHk38Y90
>>44
月がなくてもちゃんとそれなりの速度で自転してるから
大気があれば大丈夫だよ
それにそういう災害的気象は月の存在とは関係ないよ
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:08:43.50 ID:mr+4WI3/0
最初の方は人体実験だよなぁ
それでも行きたいって奴はたくさんいるだろうけど、スポンサーが許さんよな
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:16:19.36 ID:9j7GoCVl0
むしろ最初の奴は人類初の火星着陸の栄誉に浸れるけど
二番目の奴らはモチベーション低くなるだろうなぁ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:24:09.02 ID:voihqG9sO
>>55
あー…ありそう
毎回何かしら初を付けてあげたいやね
植物の種持ち込んだとか
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:20:33.18 ID:9WyiHd1pP
一年中部屋に閉じこもってる奴がvipにはたくさんいるからそいつら放り込んでゲームでも与えておけば大丈夫
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:23:30.61 ID:mr+4WI3/0
部屋から出ない奴らが大気圏脱出は無理だろ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:34:58.72 ID:9j7GoCVl0
最初に行くのは医者パイロット技術者気象学者かな
ニート肩身狭いだろうな
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 07:38:54.18 ID:9j7GoCVl0
ニート積むスペースあったら食料積まないといかんだろう
そういえば二年分の食料積んで打ち上げる技術はあるんだろうか
宇宙船内の水と空気は循環で間に合うのかな
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:13:22.19 ID:+uGg7A7/0
火星に何しに行くの?
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:16:17.53 ID:9j7GoCVl0
地球から火星往還成功させるのと平行して
軌道エレベーターで月での植民と大型船の建造を遂行が現実的なんやろか
そういえば宇宙空間は抵抗がないから大型船ほど出力増えて速く移動できるのかな
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:16:32.91 ID:0IMPxwVW0
火星にそのまま着地できるコロニーサイズの大型宇宙船作ればいける
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:22:56.90 ID:9j7GoCVl0
比推力可変型プラズマ推進機が開発されれば二週間でいけるらしいけど本当なのだろうか
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:24:35.32 ID:m2m6G7uA0
ボクは・・・嫌だ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:42:50.01 ID:svxRg/vE0
地球-火星間の航路がおよそ180日
コロンブスがアメリカに到達した日数が60日とちょっと
マゼランの世界一周が1年くらい
最初の火星入植者を送るにしても現実的な時間に思えるのにな
地球との通信も出来るんだから気分的にはそう悪くはないはず
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:50:20.30 ID:iC1R/Dxm0
火星が近い時を狙うとそのくらいで行けるんであって
いつでもその日数で行けるわけでもないんじゃない?
とりあえず有人探査はまだかいな
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 08:50:21.95 ID:KPCQWdXZ0
2100年ぐらいに生まれてたらもうちょい進展してたんだろうな
生きてる間じゃ大した事起きないだろうなあチクショウメ
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 09:03:30.36 ID:KPCQWdXZ0
2100年ってそんなもんなの?
車は空を飛んでて欲しい。医療の発達でなんとか生きれてないもんかねぇ・・・なるべく先までこの目で見たい
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 09:00:35.88 ID:voihqG9sO
いいとこもう一度人類が月へくらいだろ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 09:05:32.82 ID:+uGg7A7/0
>>80
月って本当に行ったのか?
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 09:23:19.69 ID:voihqG9sO
>>83
どうだろねぇ
俺にはわからん
疑わしいとこもあるけどバレたら恥どころじゃないしね
タイヤの跡や星条旗は見えないのかな今の望遠鏡
つか鏡置いてきたろ
それ使って観測したりしてるから
行ったんじゃない?
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 09:33:58.92 ID:svxRg/vE0
月の星条旗・タイヤ痕は日本の月探査衛星が写真で確認してるから行ってるのは間違いないよ
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 09:45:12.16 ID:n+pGlF+x0
テラフォーミングとかいうんだっけ
太陽に常に接するように大きな反射板作って「どうたらするやるとかあったな
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 10:15:54.62 ID:2Og1XUqy0
維持するだけでも大変なんだから、今よりもっと仕事増えるんだろうな
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 10:42:26.01 ID:Ot+0SVTS0
テラフォーマーズスレかと思ったら真面目に議論しててワロタ
お前らを見直したわ
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 10:42:58.81 ID:/M6xeq920
テラフォーミングだかエンテラフォーミングだかって聴くよね
環境を造り変えるんだろ?
時間はかかるかもだけどいけそうな気はする
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 11:25:50.26 ID:nyB3F/eTO
自分が生きてるうちでは、まーず無理だろうね
火星(Mars)なだけに
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 11:20:58.73 ID:voihqG9sO
考えたら随分と強引な方法だよな環境を作り替えるって
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/12(土) 10:35:57.97 ID:98kf3xzF0
結果地球が1番
▼合わせて読みたい
引用元: ・人類は火星に入植できるの?