不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    4

    魚眼レンズ買ったから星を撮ってきた

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:21:43.65 ID:uF/bfBiI0
    あまり視野は広くないけど

    no title

    適度な歪みって意外とありかもしれん
    星座に関する神話とかに詳しいやついる?
    http://world-fusigi.net/archives/7527099.html






    2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:22:06.79 ID:mh4MZnNt0
    やるじゃん

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:23:04.02 ID:4X9zBudn0
    イイネ!
    魚眼使い少ないよね

    10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:24:49.80 ID:uF/bfBiI0
    >>5
    俺も最初は良さが分からないからイラネと思ったしなぁ・・・

    でも結構おもろい

    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:23:48.82 ID:PXtR9c3g0
    空が膨らんで見える!

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:24:03.21 ID:ZwoOtxuR0
    ベテルギウスたん・・・
    シリウスたん・・・
    プロキオンたん・・・!

    ふぅ

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:24:42.89 ID:EHKvUauE0
    no title

    お前、これ撮ったやつだろ

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:25:37.72 ID:uF/bfBiI0
    >>9
    バレたか


    フィルターもレンズも別物なのによく当てたもんだ

    15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:28:06.98 ID:EHKvUauE0
    スレ立てした時貰った>>9の画像、ちゃんとiPhoneの待ち受けにしてるぞ

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:29:14.88 ID:uF/bfBiI0
    >>15
    なるほど
    愛用してもらってるようで嬉しいわ

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:07:22.60 ID:ICV7bPGa0
    >>9
    オリオン座の上にある星雲なんなの?
    こんなの肉眼で見えるの?

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:08:36.50 ID:uF/bfBiI0
    >>74
    上のブツブツはすばるだね

    これは大きいから肉眼でも見えるよ

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:28:37.19 ID:ypbCGKG/0
    綺麗だ
    これだけの写真撮るのにどんな機材がいるの?

    19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:30:25.24 ID:uF/bfBiI0
    >>16
    そこそこ近いものをって話なら6万~かな
    もう少しケチれなくはないけども後々のことを考えるとこのくらいがいいと思う

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:31:22.92 ID:uF/bfBiI0
    あぁごめん機材の品名か


    一眼レフ+と魚眼レンズ+三脚ぐらいだと
    あとは田舎までの移動手段かな

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:43:23.49 ID:ypbCGKG/0
    >>21ありがとう
    地球の自転に合わせて星がながれないように回ってくれる雲台?みたいなのがいるのかと思ったがなくてもこれだけ撮れるのか!!

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:46:01.89 ID:uF/bfBiI0
    >>32
    赤道儀か
    なくても一眼があればそこそこ撮れるよ

    というか地上の風景が大事だから意地でも使わないって人も結構いるぜ

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:36:34.58 ID:EHKvUauE0
    とりあえず>>1の画像も壁紙に設定しといた

    他にストックないの?

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:39:17.11 ID:uF/bfBiI0
    >>25
    >>9の後に撮ったのはこれくらいか

    pO4O1

    7yFfX

    2cjxa


    色々と迷走してる感じだから質は高くないっす
    自分でもブレてるのはわかっちゃうのがまた・・・

    43: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:15) 2013/01/31(木) 21:49:51.81 ID:rcR12lg60
    >>26
    長野に住んでるんだけどこんな夜空が当たり前だと思ってたのにありがたがってる人いて少しびっくりだわ

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:52:31.16 ID:uF/bfBiI0
    >>43
    田舎に住んでると見慣れすぎるからか星の良さを知ってる人って珍しいんだよね
    色々と不便だけどこういうものが見れるのは田舎の数少ないメリットだと思う

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:57:37.41 ID:1z5G7FvD0
    >>43
    子供のころ夏休みは長野まで星見に行ったよ
    こんな満天の星空は光害だらけの関東じゃまず見られないから憧れてた

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:39:59.90 ID:1bDf5kMe0
    こんなの撮りたいな
    no title

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:41:05.57 ID:uF/bfBiI0
    >>28
    来月に新月三連休にそれ系統を撮るべく調整してるでござんすよ

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:42:01.82 ID:EHKvUauE0
    写真の事なんてちーっともわかんないのに好きだなあ
    頑張って欲しいよほんと

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:44:40.35 ID:m2gbRA/80
    綺麗過ぎワロタ。加工してんだろ?

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:46:58.44 ID:uF/bfBiI0
    >>33
    加工には入らないと思う

    RAW現像時にホワイトバランスとトーンの調整をしたぐらいだし

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:45:38.70 ID:sOCy/xJ+0
    家からだと全然取れないんだよなあ
    no title

    no title

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:47:43.24 ID:4X9zBudn0
    >>35
    何mmのレンズ使ってる?
    きれいねー

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:49:56.95 ID:sOCy/xJ+0
    >>39
    一眼持ってないんでハイスペコンデジと望遠鏡です
    一枚目はコンデジだけですが

    どっちもコンポジット合成しまくりんちょ

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:51:40.49 ID:4X9zBudn0
    >>44
    コリメートか
    結構一眼より綺麗に撮れるんだよねー
    俺のなんて一眼で300mmレンズでこれさ・・・
    no title

    42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:49:50.17 ID:uF/bfBiI0
    >>35
    おおお良いねぇ

    都会だと結構厳しい感じか・・・
    便利とはいえ星好きにはちょっとつらいよねぇ

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:50:47.32 ID:bXi4ySei0
    >>42
    ありがとう
    俺も星撮ってみたいなぁ

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:53:32.25 ID:uF/bfBiI0
    >>46
    撮り方さえ覚えちゃえば簡単に撮れるぜい

    ピントと露出をマニュアルで設定できるようになれば怖いものは無いという

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:46:42.48 ID:bXi4ySei0
    機材おしえて

    42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:49:50.17 ID:uF/bfBiI0
    >>37
    EOS 60D+EF15mm F2.8 FISH EYE
    LeeのソフトフィルターNo.1

    あとは三脚ぐらいか

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:54:07.42 ID:sOCy/xJ+0
    まだ中学生だからこういう所で評価して貰えると素直に嬉しい


    でもポタ赤壊れちゃったお(´;ω;`)ブワッ

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:56:28.36 ID:uF/bfBiI0
    >>53
    やぁ同志よ

    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:00:29.17 ID:sOCy/xJ+0
    >>60も中学生なの!?

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:01:46.38 ID:uF/bfBiI0
    >>67
    高校生なんだけどね

    高校はバイク免許取得可なとこ選べよー
    自分で運転して撮りに行けるとすごく便利だぞー

    78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:09:31.83 ID:sOCy/xJ+0
    >>70
    高校生か……尊敬します

    東京なんでバイクで移動できる範囲だとあんま変わりませんよww
    僕は星野星景より星雲とかのアップに逝きそうなんで光害フィルター考えてます

    不謹慎だけどまた計画停電あれば良い写真撮れるのに

    55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:54:50.30 ID:4X9zBudn0
    魚眼はいい
    no title

    no title

    no title

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:55:19.48 ID:Jht/oBxf0
    >>55
    1枚目保存した

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:56:28.36 ID:uF/bfBiI0
    >>55
    綺麗だなぁー
    特に1枚目は最近魚眼に目覚めた者としてくるものがある

    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:00:29.17 ID:sOCy/xJ+0
    >>60も中学生なの!?

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:57:37.02 ID:bXi4ySei0
    魚眼かぁ
    星以外にも魚眼って使ってる?

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:08:48.35 ID:4X9zBudn0
    >>61
    景色とかなら結構使ってる
    no title

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:59:17.92 ID:WTgLk5lz0
    新月のとき撮りに行きたくなるな・・・

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:01:07.91 ID:zGXV0PYC0
    どこで写真撮ってますか?

    71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:02:25.72 ID:uF/bfBiI0
    >>69
    大都会岡山県でございます

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:14:22.67 ID:4X9zBudn0
    星雲撮りたいなー

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:22:30.69 ID:sOCy/xJ+0
    >>82
    カメラとレンズと三脚は持ってると思うので
    赤道儀を用意すれば撮れると思いますよ
    ポータブル赤道儀だと耐荷重が少ないですけど安いです(3,4マソから)

    もっと望遠が欲しくなったらカメラレンズより望遠鏡買った方が安いと思います

    107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:36:58.54 ID:4X9zBudn0
    >>94
    なるほどありがとう

    113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:43:00.35 ID:BIpjyGPs0
    >>82
    >>94
    望遠鏡は安い1000mmくらいのをオートガイドに使って撮影はテレコン+ズームレンズってのが本格的な入門段階では安く済むと思う
    ジャンクのズームレンズでこれくらいは撮れるよ

    file1361

    file1362

    file1363

    ちなみにこれはEOSKISSX2にズームジャンクレンズ300mm(APSCで1.6倍で450mm相当)、一番下はさらにテレコン2倍。
    ただ星雲とかの写真になると普通の写真撮影とはもう別スキルなんだよね
    数撮ってその中から使えるの厳選してノイズ減算合成して・・・めんどくさいorz

    117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:47:23.58 ID:uF/bfBiI0
    >>113
    すげえええええ

    いつかこういうの撮りたいなぁ・・・

    118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:47:29.11 ID:4X9zBudn0
    >>113
    すげええええ
    俺は星景写真メインだけど最近ステライメージ6買ったんだ
    今勉強してるけど編集とかも大変そうねー
    ビクセンのED81s持ってたんだけど星景専門でいこうと売っちゃった
    テレコンを買うかなあ

    89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:18:32.32 ID:BIpjyGPs0
    >>1
    魚眼というより超広角じゃない?

    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:19:47.73 ID:uF/bfBiI0
    >>89
    レンズ自体は視野角180°を誇る魚眼レンズ・・・だけどボディがAPS-Cというオチどす

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:27:42.89 ID:BIpjyGPs0
    >>91
    あー それはもったいないな…

    95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:23:47.50 ID:uF/bfBiI0
    天の川撮りてえ・・・

    no title

    no title


    3月の明け方にはもう見え始めるみたいだから待ち遠しい

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:24:58.55 ID:9ca/aZyP0
    松本在住。60D持ち+トキナー魚眼レンズ持ち
    今は月出てるから待ち中。

    no title

    97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:26:09.63 ID:uF/bfBiI0
    >>96
    立体感があっていいなこれ

    松本だと野辺山が近いんだっけか

    100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:29:42.76 ID:9ca/aZyP0
    >>97
    写真はオーストラリアにて。
    俺としてはまだ星が遠いから霧ヶ峰で星を撮ろうと思ってる。
    もう一枚貼る。

    no title

    103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:31:13.85 ID:uF/bfBiI0
    >>100
    海外良いなー
    こういう地上が絵になる場所でも星撮りしたい・・・

    霧ヶ峰は確かエアコン由来の地だよな
    そこくらいに綺麗な空気にしたいとか何とか

    108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:39:07.36 ID:9ca/aZyP0
    >>103
    それか上高地越えて岐阜の温泉地までいくかなんだよね。
    なんだかんだこの前リモート来たばっかりだから、星は初めて。
    あとは寒さに耐えられるかどうかw

    102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:30:40.33 ID:zGXV0PYC0
    初心者なので
    どういう設定で撮っているのかおせーてください

    104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:33:01.89 ID:uF/bfBiI0
    >>102
    三脚立ててマニュアル露出で30秒露光してる
    ピントはライブビューの拡大モード使いながらMFで

    あとはRAWで撮っといてPCモニタでじっくり色を変えてることかな
    カメラ側の設定でやるならホワイトバランスを電球色にするといいかも

    120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:51:55.43 ID:zGXV0PYC0
    >>104
    ありがとう。

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:34:55.46 ID:03CRTKcM0
    超素人なんだけど、星の取り方で初歩的なことで聞きたいんだけどいいかな?

    106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:35:10.71 ID:uF/bfBiI0
    >>105
    何でもどうぞ

    109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:39:40.75 ID:03CRTKcM0
    サンクス
    星の場所見えて撮ってる?…てか見えてるんだろうけどw
    普通のデジカメでシャッター時間遅くすると撮れるので興味持ったんだけど、モニタには真っ暗で映らないのよ
    まず鉄塔の明かりとか地上の目安に向けて、狙うオリオンはそこからだいたい垂直にこんくらい角度付けて…ってやって1枚撮っては微調整、1枚撮っては微調整ってやってる始末
    やっぱある程度いいカメラだったら見えるのかな?
    それとも、結構そんな感じなの?

    115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:45:40.46 ID:uF/bfBiI0
    >>109
    レンズ次第だから一概には言えないけど一眼に広角~標準までのレンズつけてたら
    一等星はどんなレンズでも見えるよ
    それこそF3.5-5.6とかいうレベルでも

    ただまぁ予め決めた方向で最低一つ見えるかどうかってのは分からないから
    撮影前に見えてる一等星にカメラ向けてピント合わせるのが撮影の基本だね

    一眼だとMFといって手動でピント合わせる機構があるから星には便利だよ
    ということで一眼買っちゃおう!

    124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:53:36.20 ID:03CRTKcM0
    >>115
    ああ、やっぱりいいカメラでもファインダー(?)やモニターには、肉眼で見てるようには見えず、何とか見える明るい星を頼りに「この辺かな?」で勘撮り&微調整なんだね
    なるほど、ありがとう

    128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:56:34.35 ID:uF/bfBiI0
    >>124
    俺も一発で設定完了なことのほうが稀だからね

    ピント以外でも水平だったり露出だったり色々と・・・

    122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:52:58.63 ID:xXcv9+w+0
    以前このてのスレでいただいたものだが
    いつかこのレベルでとりたいわ
    no title

    179: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:47:55.80 ID:OqEYpR7JP
    >>122
    わお、俺の写真だ、ありがとう
    奥日光の湯ノ湖で撮ったやつね、あそこはいいよ、おすすめ

    180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:50:06.86 ID:xXcv9+w+0
    >>179
    あのとき大きいのくださいと言った張本人ですww

    182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:58:31.68 ID:OqEYpR7JP
    >>180
    ああ、そうだったのねw
    星はあんまり撮らないけど、またなにかいいの撮れたら持ってくるわ


    CP+行ってきたよー
    no title


    4Kの高精細な画面に溜息が出そうになった

    126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:55:16.47 ID:4X9zBudn0
    富士山寒かった
    no title

    129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:57:54.88 ID:uF/bfBiI0
    >>126
    湖凍ってるのか

    132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:01:15.31 ID:4X9zBudn0
    >>129
    凍ってる
    初めてレンズに霜が降りて撮れないというのを体験したわ
    帰ってハクキンカイロをポチりました

    127: 113 2013/01/31(木) 22:55:54.47 ID:BIpjyGPs0
    ちなみに星雲とかとるならオートガイド必須だけど、多分そのシステム周りが一番コストかかるよね……
    相当安く済ませてる自信があるうちの環境でもEppPC901(3万5千円)+オートガイダー(自作キット10000円)+GP2赤道儀35000円とかかかった…
    入門でも相当お金賭ける覚悟いると思う……

    129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 22:57:54.88 ID:uF/bfBiI0
    >>127
    望遠鏡運ぶための車が一番金かかる希ガス

    132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:01:15.31 ID:4X9zBudn0
    >>129
    凍ってる
    初めてレンズに霜が降りて撮れないというのを体験したわ
    帰ってハクキンカイロをポチりました

    138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:05:39.52 ID:yEj5xkxI0
    星空の撮り方教えてくれ
    俺もきれいに星が撮りたい

    141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:08:03.79 ID:uF/bfBiI0
    基本は>>138参照で

    何かお悩みで?
    うpして気になる点を書いてくれれば多少のアドバイスは出来ると思う

    144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:09:22.55 ID:WTgLk5lz0
    >>138
    広角レンズ
    三脚固定
    リモートコード
    手動フォーカスしつつ何度も撮りながら微調整

    146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:11:03.10 ID:BIpjyGPs0
    >>138
    星空ってのを星野写真だとするなら、まず一番簡単なのはバルブ開放して三脚で数十秒放置
    星が動いた分伸びるけどこれだけでも相当綺麗に撮れる
    それに満足できなくなったらちょっとお金出してポータブル赤道儀
    セッティングの手間さえ惜しまなければバッチリ綺麗な星空が撮れる
    ポタ赤は望遠レンズには向かないので超広角~標準レンズで

    なおどっちの場合も気をつけるのは結露対策
    気づいたらレンズ真っ白で星が写ってないとかよくある(ω・゛
    レンズの胴体に桐灰カイロか白金カイロ縛りつけて温めるとよし
    あとリモートシャッター必須

    142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:08:26.39 ID:UFfyx8Ms0
    X50買ったけど星も撮ってみたくなった

    148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:15:13.38 ID:Vqzt6oOp0
    NEX-7
    no title

    150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:16:28.53 ID:4X9zBudn0
    >>148
    綺麗に撮れてるやん
    ホワイトバランスが電球とかは嫌い?

    157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:21:10.32 ID:Vqzt6oOp0
    >>150
    ありがとう

    ぜーんぶ固定で撮ってるわ
    肉眼の色に近付けて設定したあとはずっと固定
    設定もマニュアルだけ

    やっぱ撮影時に変えるべきなんかなぁ
    フォトショやってるとどうもアフターでいいわという感覚に

    160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:24:11.42 ID:uF/bfBiI0
    真ん中あたりに流れ星
    no title


    今度は自宅ベランダじゃなくて絶景のなかで流れ星撮りたい

    164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:27:35.01 ID:UFfyx8Ms0
    ちなみにハクキンカイロって凄く水蒸気出てるけどカメラにくくりつけて平気なん?

    170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:34:48.73 ID:BIpjyGPs0
    ちなみにきれいな星野写真撮りたいからとにかく一眼を…! ってのはまだちょっとまってほしい
    コンデジでもこれくらいは撮れるんだぜ
    no title

    まぁこれは露出時間長く取り過ぎて熱カブリしちゃったけど

    >>164
    平気
    まぁ心配なら桐灰がいいと思うけど、桐灰より白金のほうが発熱確実に持続するという体感経験
    少なくともどっちか付けないと10分かそこらで結露で悲惨なことになる

    172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:37:57.25 ID:uF/bfBiI0
    >>170
    機種kwsk


    俺もコンデジで頑張った星支援
    no title


    IXY210Fです

    174: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:43:19.02 ID:BIpjyGPs0
    >>172
    SP-560uz
    CCDセンサーのおかげか、現像とかの手を加えない段階での発色は一眼より良い気がするんだよね

    166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:30:13.32 ID:uF/bfBiI0
    田舎の本気
    no title


    多けりゃいいってもんじゃないと気付く

    167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:31:42.85 ID:yEj5xkxI0
    >>166
    どれくらい放置してるとこんなに流れるの?

    168: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:32:57.09 ID:uF/bfBiI0
    >>167
    確かこれは35mmで一時間だった気がする

    因みに放置じゃなくて連射して合成だよ

    173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:42:07.89 ID:uF/bfBiI0
    過疎ってきたな・・・

    俺はそろそろ寝るか

    175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:45:25.77 ID:k9Q/fEOC0
    いつかカノープスやアケルナルを見るのが夢なんだ

    178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 23:47:40.84 ID:BIpjyGPs0
    ああ、コンデジと一眼の中間だからまぁコンデジというのは怪しいかもしれんw

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31(木) 21:48:14.26 ID:DePZeS6e0
    スマホの壁紙に頂きます!

    ▼合わせて読みたい











    引用元: 魚眼レンズ買ったから星を撮ってきた


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年12月16日 21:49 ID:LHPUjBco0*
    たくさん保存して、最初の一枚は待ち受けにさせてもらったよー
    2  不思議な名無しさん :2014年12月16日 21:56 ID:nPtrKCUS0*
    田舎やないとこんなんは見れんわ
    3  不思議な名無しさん :2014年12月17日 00:31 ID:KN8v7XzK0*
    そりゃそうだろ
    4  不思議な名無しさん :2014年12月17日 01:16 ID:t5i8cRmn0*
    目が腐るわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事