2: サーバル(新疆ウイグル自治区) 2013/04/09(火) 01:01:48.29 ID:OPsKpDJcT
4: アジアゴールデンキャット(東京都) 2013/04/09(火) 01:03:05.11 ID:bDc/6RWN0
>この2枚の間に2つの世界大戦があったんだよね?
これを守り残すために戦争してたんじゃねーの
121: ジャングルキャット(茸) 2013/04/09(火) 03:54:08.21 ID:YO1dBzpZ0
>>4
うむ
5: ジョフロイネコ(静岡県) 2013/04/09(火) 01:03:34.31 ID:+i3aT7qI0
電線が今も昔も全くナイな
9: エキゾチックショートヘア(庭) 2013/04/09(火) 01:05:08.10 ID:35W9k9aYT
日本は便利だけど町並みは残念
10: コラット(京都府) 2013/04/09(火) 01:05:17.24 ID:EzesaObS0
フランスの100年てその間に大戦争があったのに
12: コラット(京都府) 2013/04/09(火) 01:06:22.55 ID:EzesaObS0
あんま変わってないなw
18: ソマリ(千葉県) 2013/04/09(火) 01:12:24.41 ID:l3mqLz+r0
生きてるうちに1度は外国いっみたいよ(´;ω;`)
19: サーバル(新疆ウイグル自治区) 2013/04/09(火) 01:12:26.10 ID:OPsKpDJcT
151: セルカークレックス(埼玉県) 2013/04/09(火) 05:54:06.30 ID:Y7+HZ/6k0
日本が本気で観光立国目指すなら>>19みたいな町並みをそこら中に作らないとなぁ
20: サーバル(新疆ウイグル自治区) 2013/04/09(火) 01:12:49.50 ID:OPsKpDJcT
24: ソマリ(大阪府) 2013/04/09(火) 01:16:24.58 ID:Vt5UQZs10
パリは無防備都市にしてドイツ軍に引渡したからね
25: シャム(空) 2013/04/09(火) 01:16:34.41 ID:TSZO2HAp0
確かにトンキンは昔の方がいい景色だね(´・ω・`)。
26: マーブルキャット(長野県【01:00 長野県震度1】) 2013/04/09(火) 01:16:39.78 ID:bhNCHE9S0
風景が残っているところばかりを抜き出したのかもしれないけどこれは素晴らしいな
27: ジャパニーズボブテイル(大阪府) 2013/04/09(火) 01:16:53.63 ID:2Qq2GyLW0
30: コーニッシュレック(大阪府) 2013/04/09(火) 01:19:51.99 ID:kXPig9GG0
>>27
戦争前この写真見たら戦意喪失するだろうなw
34: クロアシネコ(北海道) 2013/04/09(火) 01:22:35.88 ID:uf/dcQLw0
>>27
当時の日本人はアホだったとしか思えない
66: リビアヤマネコ(兵庫県) 2013/04/09(火) 01:58:50.67 ID:c85NajAv0
>>27
この落差…こりゃ白人が
「俺たちは優れた民族」って勘違いしちゃうのも無理ないわな
72: アビシニアン(兵庫県) 2013/04/09(火) 02:02:06.80 ID:wXjpleSp0
>>66
白人といえどもピンきりだけど
優れていた人を優れた民族と思わずに入られない
78: スナドリネコ(愛媛県) 2013/04/09(火) 02:05:39.70 ID:7M0qG4tp0
>>72
そうだね先住民を90%虐殺するくらい素晴らしいよねwww
80: アビシニアン(兵庫県) 2013/04/09(火) 02:07:13.90 ID:wXjpleSp0
>>78
別にそれを優れてると言ってるわけじゃねーよ
32: ウンピョウ(やわらか銀行) 2013/04/09(火) 01:21:26.67 ID:Al5digrz0
地震とか関係ないよ
フランスに限らず、欧州先進国は「文化を輸出する国」
日本は「文化を輸入した国」
文化を輸出するには、文化を守らなきゃならない
「変わらない何か」を決めて、頑なに変えない
町並みを壊されても、前あった場所に同じものを
同じ意匠で復元する
35: マーブルキャット(長野県) 2013/04/09(火) 01:24:03.95 ID:bhNCHE9S0
>>32
ドイツとかも空襲で壊れた建物をガレキを再構築して建て直したんだってね
凄まじい執念というか根本的に考え方が違うらしいわ
37: クロアシネコ(千葉県) 2013/04/09(火) 01:24:47.19 ID:Snh6oc0i0
いいね
こういう歴史と伝統が残る街は
大事に生活しようって思えるんだろ
39: ジャガーネコ(埼玉県) 2013/04/09(火) 01:25:34.38 ID:1pxdfWNV0
こういう今と昔の比較好きだわ
40: バリニーズ(大阪府) 2013/04/09(火) 01:26:42.40 ID:D88anvVy0
地震は古い建物が残ってない理由にはなるけどそれ以外の言い訳にはならない
カラーリングも看板や建物のデザインも地震とは関係ないからね
ピンクの建物が地震に強いわけじゃないし看板をたくさんつけると地震に強くなるわけでもない
俺たちが作った景観なんだよ
だが、地震大国日本でも
やればこの程度はできる
48: アンデスネコ(群馬県) 2013/04/09(火) 01:38:58.43 ID:LsvX/VVI0
>>40
これいいな、どこ?
63: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) 2013/04/09(火) 01:56:41.97 ID:gfIITBKF0
>>48
たぶんおれの地元彦根だな
しかし作り物っぽくって
馬籠宿や妻籠宿には到底かなわない
107: アンデスネコ(群馬県) 2013/04/09(火) 02:58:16.45 ID:LsvX/VVI0
>>63
でもいいじゃん
あと100年もしたら良い感じになるんじゃないの?
53: ピクシーボブ(関東地方) 2013/04/09(火) 01:43:03.23 ID:NCzE0xUlP
日本人は機能的なものを好むからな。明治期の頃の外観を大事にしてほしかったわ。
135: オセロット(庭) 2013/04/09(火) 04:59:25.49 ID:+2TDWEW7T
>>53
日本の町は単体で機能的なものを無秩序に詰め込んで全体的にはそんなに機能性が高くない
って感じ
57: ベンガルヤマネコ(滋賀県) 2013/04/09(火) 01:48:46.39 ID:p9AeyhnC0
素晴らしいな、さすがフランス!
ちゃんと文化の保存が出来る国は一流やね
76: スコティッシュフォールド(広島県) 2013/04/09(火) 02:04:33.62 ID:S7HyPr+Y0
俺が生まれる何十年も前、既にこんなものが作ってあったってのが信じられんなあ・・・
アメリカにいたっちゃ原爆なんて作ってるし、頭いい奴は何考えてるかわからん
113: ピューマ(山口県) 2013/04/09(火) 03:03:21.16 ID:1Ej4d50Q0
>>76
ローマ帝国とか2000年近くまえに、コロシアムとか作ってたじゃん
当時の書物とか読むとさらにびっくりする
今の人間と変わらなさ過ぎて
82: イエネコ(福岡県) 2013/04/09(火) 02:09:17.45 ID:sCUGnV180
100年前と代わらないのもすごいけど
100年前のカラー写真のきれいさにもびっくり
90: リビアヤマネコ(三重県) 2013/04/09(火) 02:18:04.25 ID:8c4yiUBc0
332: ヒョウ(沖縄県) 2013/04/11(木) 02:20:55.35 ID:zyyTKT9H0
>>90
同じローテクでも日本の方は品があるな
102: マーゲイ(大阪府) 2013/04/09(火) 02:47:46.07 ID:M3t9+aMO0
第二次世界大戦の時は戦場じゃなかっただろ、占領はされてたけど
104: イエネコ(福岡県) 2013/04/09(火) 02:55:13.32 ID:sCUGnV180
>>102
パリは超ラッキー
戦禍をうけてないヨーロッパの稀な大都会
106: ソマリ(やわらか銀行) 2013/04/09(火) 02:58:11.08 ID:LZfv4dMH0
破壊しつくされたのに設計図も無しに絵画とか資料から破壊前とそっくりに街自体を復元させた
ポーランドのワルシャワ旧市街の方がある意味凄い気もする
110: イエネコ(福岡県) 2013/04/09(火) 03:00:32.50 ID:sCUGnV180
>>106
ドレスデンもすごいよね
ケルンの大聖堂も復元したんだっけ
112: サバトラ(香川県) 2013/04/09(火) 03:01:39.96 ID:niA+LBJ10
100年前なのにすでに完成されているように見える
実際どうか知らんけど
116: マンチカン(石川県) 2013/04/09(火) 03:10:44.21 ID:eVJL1eC+0
日本の木造建築技術は誰にも負けへんでぇ
130: ターキッシュアンゴラ(長野県) 2013/04/09(火) 04:27:36.21 ID:3wQv2E1E0
なんかこれ思いだした
オーストリアのマクドナルド
チェコのマクドナルド
ドイツのマクドナルド
フランスのマクドナルド
イタリアのマクドナルド
景観条例が厳しいらしい京都のマクドナルド
134: マンチカン(石川県) 2013/04/09(火) 04:57:42.89 ID:eVJL1eC+0
>>130
ドイツスゲぇ
186: ジャパニーズボブテイル(大阪府) 2013/04/09(火) 07:09:46.13 ID:1LWBxPfY0
>>130
すげえw
内装と商品がどんなのかわからんけど
外から見るだけだと高級ブランドのような雰囲気漂ってるw
277: しぃ(庭) 2013/04/09(火) 23:24:34.54 ID:HQAAFbjXT
>>130
ドイツのはマクドナルドと気付かず通り過ぎてしまうレベル
143: クロアシネコ(ドイツ) 2013/04/09(火) 05:16:40.37 ID:MMl1EMPE0
ちなみに、欧州でも、世界大戦で破壊された建物をそのまま復元した新品が実は多い
144: アメリカンボブテイル(東京都) 2013/04/09(火) 05:18:22.82 ID:lWFmpMrC0
でもドイツの街とか、いくら景観に配慮したとはいっても
あれでは息がつまるよな
160: ピクシーボブ(岩手県) 2013/04/09(火) 06:15:10.80 ID:AoFh+PCHP
日本のゴミゴミとしたきったねえ町並みはどうにかならんのかね
166: ラ・パーマ(埼玉県) 2013/04/09(火) 06:29:26.59 ID:4yi8NyAP0
もう遅いけど日本も景観条例とかあればなあ
日本は本気で町並みがゴミすぎる
183: クロアシネコ(ドイツ) 2013/04/09(火) 07:02:49.45 ID:MMl1EMPE0
綺麗な街並みは観光にはいいが、住むとすぐ飽きる
しかし、それに伴う不便にはなかなかなれない
俺は新宿とかの雑多とした活気のある便利さの方が好きだけどな
187: クロアシネコ(ドイツ) 2013/04/09(火) 07:11:09.90 ID:MMl1EMPE0
ミュンヘンは古い建物保存していて、住むところが少なく、1LDKで家賃20万円とか30万してむちゃくちゃ高額
税率も高いし、寒いから光熱費は月2万ぐらい取られる
綺麗だけど、そんなに高くなるなら高層ビルがたくさん立って、1人当たりの家賃が安くなる便利な東京の方がいいと思う
190: ウンピョウ(ドイツ) 2013/04/09(火) 07:51:45.28 ID:vEaY3BM40
ここで不動産情報見ると、築120年とか普通にあるよ(笑)地震ないからだよね。
195: マレーヤマネコ(熊本県) 2013/04/09(火) 08:04:14.57 ID:cUeln21t0
空爆なかったら美しい城下町が残ってたのにな
ちょっとだけ残ってるけどそこだけタイムスリップしたような雰囲気がある
193: ピューマ(茸) 2013/04/09(火) 07:58:17.17 ID:w98UKGG90
素直に驚いた
▼合わせて読みたい
引用元: ・【衝撃】パリの街を、100年前と今とで写真比較してみてビックリ