2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:17:47.67 ID:23kqwg9Y0.net
マカルー 8485m 234人中26人死亡 11.11%(1989年以前は16%)
ダウラギリ 8167m 358人中58人死亡 16.20%(1989年以前は31%)
マナスル 8163m 297人中53人死亡 17.85%(1989年以前は35.16%)
カンチェンジュンガ 8586m 209人中40人死亡 19.14%(1989年以前は21%)
ナンガ・パルバット 8126m 287人中64人死亡 22.30%(1989年以前は77%)
K2 8611m 284人中66人死亡 23.24%(1989年以前は41%)
アンナプルナ 8091m 153人中59人死亡 38%(1989年以前は66%)
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:18:04.42 ID:23kqwg9Y0.net
チョ・オユー
ガッシャーブルムII峰
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:18:21.88 ID:23kqwg9Y0.net
ローツェ
ブロード・ピーク
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:18:26.30 ID:0XMtmCTE0.net
そんな高くないと思っていいのか?
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:32:00.92 ID:FmfI9TUS0.net
>>5
平坦距離で少なくとも八キロ以上だから高いやろ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:18:39.04 ID:23kqwg9Y0.net
エベレスト
シシャパンマ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:18:51.51 ID:6sAsU6z80.net
アンナプルナとかいう自殺登山
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:18:55.95 ID:23kqwg9Y0.net
ガッシャーブルムI峰
マカルー
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:19:12.93 ID:23kqwg9Y0.net
ダウラギリ
マナスル
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:19:19.30 ID:HTrccDEbd.net
アンナプルナって何がやばいんや?
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:20:00.83 ID:Z3oegh4n0.net
>>14
垂直に近い
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:19:29.95 ID:23kqwg9Y0.net
カンチェンジュンガ
ナンガ・パルバット
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:20:00.15 ID:JNXJpZsE0.net
>>17
この写真きれい
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:19:46.84 ID:23kqwg9Y0.net
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:23:38.48 ID:oDX44U/i0.net
>>19
こんなん登ために存在してないやろ
遠目から見るためにあるんや
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:23:50.68 ID:0ov5zZlG0.net
>>19
むしろこんなんでよく半数以上生きて帰ってくるな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:20:30.92 ID:7VE1uHSM0.net
もう登山っていうか氷雪崖登りだろうからね
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:20:34.88 ID:hQbFDdJ10.net
アンナプルナ壁やん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:20:48.83 ID:23kqwg9Y0.net
ガイジ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:20.97 ID:Mj3QGRNK0.net
>>25
これ毎度思うけど手袋一枚の差で凍傷指切断とかすごいわ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:23.29 ID:7VE1uHSM0.net
>>25
この年まだスマホ手袋なかったんか
つい2年くらい前な気がするが
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:35.59 ID:SmSiEZeM0.net
>>25
プロの下山家やんけ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:21:14.52 ID:wDcLECzP0.net
山頂まで行って帰ってきたことをどうやって証明するんや?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:23:57.46 ID:5rTGvX810.net
>>26
写真やらGPSやら
ちなみに取材のみで認定するすげえババァがカトマンズにすんでる
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:24:53.14 ID:pEq9W0kS0.net
>>52
どういうこと?エスパーなの?
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:29:20.65 ID:5rTGvX810.net
>>59
行く前から計画ルートはじめ徹底的に聞きまくって
登頂したらそのときの状況を事細かに聞く
それによってこいつ登ったのかどうかわかる
最初は1ジャーナリストだったんだが
あまりにも栗城みたいなのが多くてプライベートではじめたんだが
圧倒的な取材能力と一切の賄賂をうけとらないという姿勢で結果オフィシャルなヒマラヤの認定者になってしまった
今はGPS技術があるんで必要も無くなったんだが
高峰のぼるときはそのばあさんのとこに挨拶行くのが慣わしになった
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:30:27.59 ID:oDX44U/i0.net
>>96
ヴォースゲー
ヴォー…
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:36:16.76 ID:EZXzlO3n0.net
>>96
警察にでもなった方がいいんじゃないですかね
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:21:26.80 ID:gy8q7VLD0.net
マナスルってイモトが登ったやつやろ?
こんな高いん?スタッフ含め全員生還やろおかしくね
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:21:45.87 ID:2XMTyeQ20.net
>>29
奇跡なんやで
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:47.72 ID:0s/7Coa20.net
>>29
時代がすすんで安全なルートが開けたとかもあるし多少はね
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:21:28.30 ID:23kqwg9Y0.net
谷川岳一ノ倉沢
谷川岳の死者数合計 781
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:21:54.29 ID:23kqwg9Y0.net
未踏峰
カイラス山
梅里雪山
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:37.10 ID:2XMTyeQ20.net
>>34
こんなとこヘリ使わなきゃ行けへんやろ…
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:24:16.55 ID:avuD18t+0.net
>>34
無理です
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:36:57.07 ID:YJ/S5liXK.net
>>34下は日本にあんの?
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:37:19.32 ID:23kqwg9Y0.net
>>164
中国やで
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:37.04 ID:23kqwg9Y0.net
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:26:46.34 ID:oddFwJLp0.net
>>39
どこのなんて山か教えてクレメンス
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:27:55.80 ID:23kqwg9Y0.net
>>72
ドランゴタワーズやで
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:32:10.46 ID:oddFwJLp0.net
>>83
それぞれ別のとこの山かと思ったらこれで一つなのか
サンガツ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:53.78 ID:kbGZFYdY0.net
K2登りにくそう
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:23:05.31 ID:23kqwg9Y0.net
ちなみにカイラス山と梅里雪山や宗教上の関係で登ることを許されてない
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:38:24.24 ID:YJ/S5liXK.net
>>45宗教上って何で?
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:38:56.89 ID:K0cwFNlX0.net
>>174
聖地だから
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:39:22.72 ID:23kqwg9Y0.net
>>174
チベットの宗教や
神が住んでる山とされてるな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:23:17.21 ID:41tOwRhe0.net
K2ってザ・マウンテンみたいだな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:24:11.60 ID:23kqwg9Y0.net
これも未踏峰
キュンガリ
ザンスカール
キュンガリは地元民にも全く知られてない山
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:29:06.77 ID:XaOKS0+00.net
>>55
ザンスカールは麓まで行ったことあるわ~
登る奴いるの?って聞いたらそんな奴おらんやろって言われた
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:24:54.97 ID:IgHS1c8e0.net
古代の文献とか当たれば死亡率跳ね上がるやろうな...
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:25:05.50 ID:23kqwg9Y0.net
エベレストのクレバス
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:26:54.79 ID:W/P4NkL00.net
>>61
これを1往復しなければいけないとかありえんわ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:27:11.39 ID:WQ1bGWDs0.net
>>61
この下には何があるんやろな
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:27:41.92 ID:TItJ/NeD0.net
>>78
骨は転がっとるやろな
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:29:21.17 ID:ed0jJbjk0.net
>>81
骨にならずに永久に冷凍保存されるんやで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:25:42.53 ID:/QTCL72w0.net
人はなぜこんなものを登ろうとするんだろうな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:28:16.28 ID:FDtVwYvE0.net
こういうとこで具合悪くなったら最悪だな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:29:32.07 ID:oDX44U/i0.net
これって道がないから単純に
岩にかじりついて登る
なんだよな…
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:30:47.53 ID:23kqwg9Y0.net
>>100
高度なアイスクライミング技術とロッククライミング技術が必要だからな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:31:10.44 ID:v5KAIsiS0.net
地球ってすげーわ
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:34:57.70 ID:oDX44U/i0.net
未踏峰とかいうロマン溢れる名前
なお山というよりも壁の模様
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:35:12.26 ID:dlkkHU6R0.net
イモトが天候かなんかで登る直前に断念したのがマナスル?
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:35:48.92 ID:23kqwg9Y0.net
>>147
エベレスト
シェルパが16人死んだ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:36:05.91 ID:MmG5J6260.net
アンナプルナでググったら
2014年10月15日 - 豪雪に伴う雪崩などが発生し、24人の死亡が確認されたと報じられた。
とか出てきたわ ついこの間のことやん
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:36:20.02 ID:K0cwFNlX0.net
アンナプルナ去年の10月にも雪崩で24人死んどるやんwwww
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:38:27.04 ID:l4bFzLFt0.net
エベレスト南西壁冬期無酸素単独登頂www
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:40:24.02 ID:41tOwRhe0.net
しかし中国ネパールインドパキスタンとかその辺に集中してんだな
なんかあるんか
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:40:48.98 ID:23kqwg9Y0.net
>>192
そら大正義ヒマラヤ山脈よ
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:40:38.64 ID:mcf6eg860.net
マジな話イモトは極地方のくくりの中ではかなりレベル高いで
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:40:46.13 ID:gy8q7VLD0.net
アンナカハルナがこんなに危険だとは知らなかったわ
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:43:40.48 ID:23kqwg9Y0.net
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:44:37.64 ID:oddFwJLp0.net
>>215
ファッ!?
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:45:50.35 ID:EZXzlO3n0.net
>>215
罰ゲームかな?
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:46:00.05 ID:0wgtgH/e0.net
>>215
寝返りで死ぬやんけ
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:48:18.38 ID:18JzqDdb0.net
>>215
ぜってぇ寝返り打って落ちるわ
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:49:28.86 ID:oDX44U/i0.net
>>215
このレベルまで行くと
困難に遭って脳からアドレナリン出るとかそういう時期は過ぎ去って無我の境地なんやろな
434: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:13:52.91 ID:23kqwg9Y0.net
443: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:15:12.35 ID:oDX44U/i0.net
>>434
あっ大丈夫っす…
470: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:19:21.73 ID:KRQydJAb0.net
>>434
なんだこりゃw
山じゃなくて岩の壁だなw
これで雪があったらw
438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:14:27.21 ID:u7Bgyhy70.net
エベレストの登山料って250万だって
幾ら何でもとりすぎだろう
448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:16:17.22 ID:5rTGvX810.net
>>438
ぼったくりってわけでもなくそれぐらいの登山料にしないと
登山希望者が多すぎて間引きができない
523: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:28:01.50 ID:FmfI9TUS0.net
>>438
凄い色々あるんやろ
445: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:15:26.70 ID:23kqwg9Y0.net
剱岳
452: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:16:59.06 ID:23kqwg9Y0.net
486: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:22:01.73 ID:oDX44U/i0.net
>>452
この頂やべえな
サイドからは行けそうだけど正面は滑落死不可避
493: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:22:57.57 ID:23kqwg9Y0.net
>>486
アイガー北壁やで
455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:17:24.83 ID:oDX44U/i0.net
壁を登る登山は別のジャンルにしよう(提案)
456: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:17:25.24 ID:3QrfWOTR0.net
栗城って人は七大陸最高峰のうち6つは制覇してるんでしょ
エベレスト成功したら完全制覇らしいな
テレビで見たけどすっげー真面目な好青年で感動を共有したいからわざわざネットで中継してたよな
478: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:20:17.32 ID:u7Bgyhy70.net
でも5000年前にアイスマンは頂上付近まで行ったんでしょ?しかもそれを追いかけてきたやつもいたんでしょ?どうなってんだ
アイスマン
アイスマンは、1991年にアルプスにあるイタリア・オーストリア国境のエッツ渓谷(海抜3210メートル)の氷河で見つかった、約5300年前の男性のミイラの愛称である。
1991年9月19日、アルプス登山のルートから外れた場所を歩いていたニュルンベルクからの観光客、サイモン夫妻は、溶けた雪の下からミイラ化した遺体を発見した。当初それは通常の遭難者の遺体として処理されていたが、彼の周囲から見つかった物品が現代では見慣れない物だったため、司法解剖の前にインスブルック大学の考古学者に見せたところ、これらはヨーロッパの青銅器時代前期の物であることが判明した。
wiki-アイスマン-より引用
関連:アイスマン その悲運の最期:ナショナルジオグラフィック
491: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:22:49.52 ID:PWrEvXoL0.net
>>478
日本でも明治くらいになってやっと登頂したと思った山の頂上に奈良か平安時代だかの坊さんの持ち物だかがあったとかいう話があったわ
607: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:41:12.27 ID:Unuvc37i0.net
>>491
剱岳やね
ただ記録がないから降りれなかったとも言われてる
581: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:36:00.05 ID:9smLsgv00.net
行きはまぁ良いやろゴールがあるんやし
問題は帰りよ、余計に時間かかるらしいし
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:22:24.23 ID:hQbFDdJ10.net
山に登りたがる奴の気がしれん
▼合わせて読みたい
引用元: ・8000m峰の死亡率wwwwwww