不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    136

    「重力は時間の上位概念」←これマジなの?

    「重力は時間の上位概念」←これマジなの?wwwwww


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:24:11.42 ID:L8taUv3Qa.net
    俺が聞いた話によると、

    重力とは、時間の流れが速い所と遅い所の差に生じる力。

    時間の流れが遅い方に物は動いていく
    俺らが地面に立っていられるのは、上よりも下の方がほんのわずか時間の流れが遅いから。

    ってな事を聞いたんだが本当なのか?
    重力ってなんなの?そもそも何が惹きつけてるの?
    http://world-fusigi.net/archives/7542304.html






    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:25:35.17 ID:DuAqS3cca.net
    全然違うんだが

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:26:04.40 ID:WmDzisUZ0.net
    マジレスすると、重力が時間の上位概念ってのはアインシュタインが相対性理論で証明してる

    ハイ終了

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:26:39.13 ID:G9ooeseK0.net
    重力豆知識:地球の中心よりも表面のほうが重力は強い

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:26:55.91 ID:ELhNSOUS0.net
    てことは無重力の所は時間が経ってないの?

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:29:05.06 ID:WmDzisUZ0.net
    >>7
    時間は相対的な概念だからね
    外からの観察者によると、「時間が遅いようにみえる」「時間が早いようにみえる」が正解かもしれない

    宇宙では重力の影響によって、時間の流れが場所により異なる

    重力が最も強いブラックホールの近くに行けば、時間は早く流れる

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:39:03.58 ID:L8taUv3Qa.net
    >>12
    じゃあブラックホールって重力の塊みたいなもん?
    真っ暗なやつだよね

    28: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/25(日) 23:43:04.32 ID:WmDzisUZ0.net
    >>26
    空を見上げると太陽があるだろ
    地球は太陽の重力に支配されてる
    宇宙では重力こそがルーラーだ
    あれの究極版がブラックホールだよ
    とんでもない質量のカタマリであらゆるものを引きつける

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:31:00.66 ID:9EA5FZ4+E.net
    ヤムチャが重力室で死にかけたのを思い出した

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:33:59.40 ID:DuAqS3cca.net
    ピンと張った布を一枚思い浮かべろ
    その上にビー玉を乗せると少しくぼむだろ?
    その窪んだ分が重力ってこと

    重力のメカニズムについて教えてください。

    やわらかいマットが張られたトランポリンのようなものを想像してください。
    このマットの上に重いボールを載せると、ボールはマットの中心で沈み、周囲のマットはゆがみます。
    ボールをもうひとつ載せると、中心のボールと引き合うように2つめのボールは転がっていきます。
    万有引力と考えられていた物体同士が引き合う力は、マットのゆがみと同じように時空が曲がっているから起こっているのです。

    重力のメカニズムについて教えてください。-Yahoo!知恵袋より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/重力

    呪力による時空の歪み

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:32:35.17 ID:rijiZw9/0.net
    重力→物体が他の物体に引きよせられる現象
    時間→出来事や変化を認識するための基礎的な概念

    冷たさは雨の上位概念とか言ってるようなもん

    19: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/25(日) 23:33:32.55 ID:WmDzisUZ0.net
    21世紀人なのにいまだにアインシュタイン理解してない多すぎだろw

    おまえらは普段ニュートン的な宇宙観で、時間も空間も絶対固定しているし、
    その時空の座標軸の中で物体(存在)が運動している、と思ってるんだろうけど、
    アインシュタインが時間も空間も相対的に伸びたり縮んだりするし、物体の質量も運動速度によって相対的に変わってしまうということを証明してる
    いまだにニュートン物理学でアタマが止まってる奴はもう時代についてこれてない

    21: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/25(日) 23:34:33.60 ID:WmDzisUZ0.net
    まあ簡潔に言うと重力>>>>>>時間ってことだ
    時間なんてもんは重力の前では無力と化す

    25: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/25(日) 23:36:48.60 ID:WmDzisUZ0.net
    アインシュタインの重力方程式によって、『重力』の正体は、時空の曲率、時空の歪みであることがすでに証明されてる。

    時空間と質量は分離できるものではなく、
    とてつもなく大きな質量のまわりでは、強烈な時空の歪みが起こる。

    例えば太陽は地球と比べてものすごく質量が大きいが、その太陽の重力場につかまっているのが地球の公転軌道。

    つまり地球は、太陽の重力場=時空の歪みにそって、その時空間の海を泳いでいる魚みたいなもん

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:36:27.03 ID:rijiZw9/0.net
    重力によって時間が伸び縮みしたとしても重力が時間の上位概念であるわけではないです

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:45:25.79 ID:L8taUv3Qa.net
    >>23
    言い方が悪かったかも。
    重力が時間を歪められて、時間は重力を歪められないなら、重力は時間よりも高次元のモノってこと?

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:42:52.81 ID:DuAqS3cca.net
    ブラックホールはものすごく重い星のことね
    スプーン一杯で何億トンとかするくらいね
    それだけ重いと時空を歪めちゃって時間の概念が無くなるということよ
    【宇宙ヤバイ】スプーン一杯で驚きの10億トン、10ギガテスラ。 マグネターの謎を解明か
    http://world-fusigi.net/archives/7270457.html
    ※管理人注釈:
    もしブラックホールの重さが地球と同じだった場合、大きさにすると直径2cmのビー玉と同じ大きさになるらっしいですよ!
    言い方を変えると、直径2cmのビー玉(ブラックホール)が地球と同じ重さなんですよw
    すごい!!
    ブラックホール│宇宙ワクワク大図鑑│宇宙科学研究所キッズサイト
    pct_blackhole02

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:45:41.52 ID:Fi4VBGln0.net
    光ってブラックホールに吸い込まれるんだろ
    質量無いって言われてるのに何で吸い込まれるんだ

    33: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/25(日) 23:51:33.46 ID:WmDzisUZ0.net
    >>32
    それはニュートン物理学に囚われている時代遅れなエセ教師がまき散らしている嘘。
    光にも質量はある。

    光の質量が本当にゼロなら、光は重力の影響を受けず、曲がらないはず。だが、現実には重力より曲げられている。
    本当は太陽に隠れているはずの星から来る光も、太陽の重力によって曲げられて見えたりすしな。

    光すらもブラックホールに落ちるよ。

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:53:45.53 ID:L8taUv3Qa.net
    >>33
    光も重力の影響でブラックホールに吸い込まれるなら真っ暗で天体観測でブラックホールを見ることは出来ないはずだけどなんでブラックホールがあるとわかるの?

    47: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/26(月) 00:09:17.63 ID:LqOjeh1q0.net
    >>35
    ちなみにブラックホールは真っ暗とされているが、実際には真っ暗ってわけじゃない

    双子の星からエネルギーとして物質が供給されるとき、ブラックホールのまわりに超高速で回転する降着円盤が作り出される
    そこで高温のガスが光を放つため、かなり明るくなる

    ブラックホール自体は光を逃しもしないが、その周りの円盤はガス爆発で光を放つっていう感じ↓

    no title

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:53:30.34 ID:HqSlfUZ40.net
    つまりブラックホール最強ってわけだな

    39: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/25(日) 23:57:03.44 ID:WmDzisUZ0.net
    >>34
    そうだな
    全宇宙の中で最強の力は「質量の力」である重力
    重力は時間や空間すらも捻じ曲げるし光すらも吸い込んでいく
    少なくとも現代人類が測りうるもっとも最強の力は重力
    もしかしたらそれよりも強い力があるかもしれないがいまのところは重力

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/25(日) 23:56:29.72 ID:DuAqS3cca.net
    いつか見つかるといいけどね重力粒子
    その前にひも理論完成させて欲しいけど

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 00:07:12.48 ID:Pz3HFtrr0.net
    ホワイトホールってあるの

    49: ごま塩りん ◆siorin/xZA 2015/01/26(月) 00:18:53.52 ID:LqOjeh1q0.net
    >>45
    あくまで理論上のもので、存在するかどうかは学者の間でも意見が分かれるだろうね

    でも確かに、ブラックホールが質量やエネルギーを吸い込んでそこで質量やエネルギーを『消滅』させるというのは、かなり無理があるのかもしれない

    新しいかたちでまた別空間に放出しているホワイトホール論のほうがしっくりくるなぁ

    でもそうなるとこの宇宙とはまた別の宇宙かもしれないし、この世の物理法則が全く適用されない別空間・別次元の世界かもしれない
    そうなってくると二次元のモノに三次元の世界のことは理解できないように、
    四次元にいきる我々に第五次元のことは理解できないからなぁ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 00:30:50.47 ID:XYUvN6+aa.net
    ビックバンってよく聞くけど完全なデタラメ科学じゃないの
    無から生まれたとかいうけどエネルギー保存の法則からいえば無からエネルギーは生まれないでしょw

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 00:34:45.82 ID:tAHalbjO0.net
    >>56
    ビッグバンは宇宙の始まりについては言及していない

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 00:36:01.70 ID:8MeTAd/z0.net
    >>56
    その「無」というのを君も含めてみんな勘違いしてるんだよ
    「現行の物質世界が無い」という意味であって、「何も存在しない」という意味じゃない
    ビッグバン以前には「真空のゆらぎ」というエネルギーがあったとされてる
    これが一般メディアやネットなどで広がるうちに、「無」というインパクトだけが一人歩きして勘違いされてる

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 00:37:44.19 ID:20SSZvrp0.net
    重力は知らんが高い所と低い所じゃ時間の流れ方が違うらしいな

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 00:39:49.87 ID:l9OADAKk0.net
    ブラックホールを利用して未来に行くことは計算上は可能なんだよね?
    ブラックホールに吸い込まれながらも、脱出できるぐらいのスピードと
    耐久性のある宇宙船みたいなのを作れば。
    ならば、ホワイトホールがもしあってそれを利用できれば過去に行けんじゃねえの?
    理論的にはわからんけど
    【宇宙】天の川銀河の中心部に、宇宙船が通行可能な巨大ワームホールが存在する可能性
    http://world-fusigi.net/archives/7772493.html

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 00:44:01.03 ID:tAHalbjO0.net
    >>61
    未来に行くのにブラックホールは必要ないでしょ。あとホワイトホールの
    性質が解らない以上答えようがないけどまあ無理

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 01:34:02.76 ID:npECY5XNa.net
    重力が時空間を歪ませるとかいうオカルトまだ信じてる奴いるのか
    脳内SFすぎんよ

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 01:37:03.00 ID:CE4cIXjNa.net
    昨日までの知識でいるとたちまち取り残されるぞ

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 01:53:50.78 ID:5F7gS/uz0.net
    例を言うと、

    ただの光の速度と、新幹線の中を走る光の速度ではどちらが早いか?

    を考えてみると分かりやすい

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 01:55:36.41 ID:nZV5i6dw0.net
    違うな
    時間なんてものはもともとない
    物質が勝手に遷移してるだけだろ

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 01:56:08.72 ID:r3Is8mtn0.net
    マクスウェルの方程式も知らないのに光の速度(この言葉自体が曖昧)が云々分かり易いといってもやはりわかったつもりになるだけ

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 02:02:42.13 ID:CE4cIXjNa.net
    まあまとめると

    時間は存在しないが、存在は時間する。

    ということだろう。

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/26(月) 01:06:42.53 ID:f1gpVx3Pa.net
    俺たちがいる宇宙はまだまだ不思議がいっぱいだな・・・

    ▼合わせて読みたい







    引用元: 「重力は時間の上位概念」←これマジなの?wwwwww


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年01月26日 16:15 ID:JJye7e.G0*
    シュタゲやっててもわかんないや
    2  不思議な名無しさん :2015年01月26日 16:35 ID:Iwu71szS0*
    上位じゃなくて表裏一体の概念だね
    時間の別側面が重力であったり距離であったり速度であったりと
    3  不思議な名無しさん :2015年01月26日 16:46 ID:96oC7WFX0*
    偉そうなのが大嘘語ってるけど、光子は質量0ってのが一般的
    光が重力で曲がるのは時空の歪みに沿って曲がってるからで質量の有無は関係無い
    それにそもそも重力は時空の歪みの事だから時間と比べてどっちが上位概念かってことも無い
    どちらも時空間を構成する要素の一つ
    4  不思議な名無しさん :2015年01月26日 16:48 ID:JiN0HOWI0*
    ブラックホールに近付くと重力よりも分子の揺れの方が強くなって跳ね返されるって説も最近出てきたぞい
    5  不思議な名無しさん :2015年01月26日 17:00 ID:5ALOUSKM0*
    質量=エネルギーである。
    光を浴びればエネルギーを受けて暖かくなるし、電力に変換することもできる。
    したがって光は質量を持つ、もしくは光子はエネルギーを運ぶ波であるといえる。
    6  不思議な名無しさん :2015年01月26日 17:21 ID:WW6fkQbP0*
    ※5
    E = mc2も知らんのか
    E = mなんて新説立てたらアインシュタインも目玉が吹っ飛ぶだろうよ
    お前は一生お前だけにしか通用しない理屈に従って生きていくんだろうな
    7  不思議な名無しさん :2015年01月26日 17:29 ID:A2.FIj070*
    時間≒空間かなあ、自分の中の認識だとね。風船表面に星を描いて、それを膨らました時に星々の距離が時間に沿って遠くなるような感じ。中心は風船だったら中心部分、今の宇宙だとビッグバンのところが中心、と言う感じ。2次元と3次元の違いがあるけどね。
    8  不思議な名無しさん :2015年01月26日 17:30 ID:5ALOUSKM0*
    5です。ではあなたはなぜ、E=MCではなくMC2なのかご存知でしょうか?
    5で私が最後にかいた「光子はエネルギーを運ぶ波であるといえる」が
    E = mc2のことである。少し考えればわかるはずなのに、まあ高校で式だけ習ったような方には理解不能でしたか。
    9  不思議な名無しさん :2015年01月26日 17:31 ID:PFO.HbUV0*
    元スレ ところどころ微妙に間違ってて笑う
    10  不思議な名無しさん :2015年01月26日 17:46 ID:Acv9hQLy0*
    何か開きそう
    時間というより物質にかかっている速度の問題
    11  不思議な名無しさん :2015年01月26日 17:50 ID:kmN9TOpg0*
    確かに場の空気が重いと時間が長く感じるからな
    重い雰囲気を醸し出してる人の回りもそうだし
    重力が時間を支配しているのは間違いないですね
    12  不思議な名無しさん :2015年01月26日 18:04 ID:5ALOUSKM0*
    時間とは存在するものではなく「物質の状態の移り変わり⁽運動⁾」
    のことを指す。もし宇宙すべての重力が0であったなら素粒子は結合できず、
    原子を生み出すこともできなかったであろう。重力が0であっても素粒子の運動は存在するので時間がなくなった、とまでは言えないが、我々知的生命体が存在できるのは重力があってのことなので時間より重力が上というのはあながち間違いではない。
    13  不思議な名無しさん :2015年01月26日 18:18 ID:lpScGFK80*
    新幹線を利用してるんだけど、窓から見える風景から時計を見ないで、大体の時間を判断してる。
    あの看板が見えたから新大阪まであと5分ぐらいだとか、あのイオンの建物が見えたから乗ってから1時間半ぐらい経ったなとか。
    これって時間と光の関係に似てるよね。
    光が発されて、これだけの距離到達したから、これだけの時間が経ったみたいな。

    上の新幹線の例で言うと、新幹線に乗った直後居眠りして、その間に何かの事情でどっかの駅に30分間緊急停車する。だけど、自分は居眠りしてるから気づかない。再び走り出したあとに目が覚めて、車窓の風景を見て乗車してからまだ10分しか経ってないなと判断する。
    緊急停車を光の進路を曲げるほどの強い重力だとすると、乗客の自分にとっては重力で時間の流れが変わったとしても、そのことに気づくことはできない。
    気づくことができるのは、降りた駅で待ち合わせすることになっている人。

    こういうイメージで解釈すればよろしいかな?
    14  不思議な名無しさん :2015年01月26日 18:32 ID:h8ZqF4JI0*
    また神の話してる
    15  不思議な名無しさん :2015年01月26日 18:49 ID:jkv00Pra0*
    アインシュタインが全てなのかい?アインシュタインは神様か何か?それを鵜呑みにしちゃうの?( ´_ゝ`)フーン
    16  不思議な名無しさん :2015年01月26日 18:52 ID:SYuVsZq.0*
    なんかすげー無茶苦茶なこと言ってないかこれ
    17  不思議な名無しさん :2015年01月26日 18:57 ID:q4xWuIeE0*
    >重力が最も強いブラックホールの近くに行けば、時間は早く流れる
    これ反対じゃないの?
    重力強い程時間は遅く流れると思っていたんだけど違うのかな
    あと素粒子は重力で結合してるの?
    なんか色々な力があって原子を構成する力は重力とは違うって聞いた事あるんだけどどうなのかな
    詳しい人教えてください
    18  不思議な名無しさん :2015年01月26日 19:22 ID:TJF8tJY80*
    相対論的エネルギー・運動量・質量の関係
    E^2=p^2c^2+m^2c^4
    光子は質量をもたないため
    エネルギーはE=pcで与えられる
    19  不思議な名無しさん :2015年01月26日 19:35 ID:5ALOUSKM0*
    >17

    正確には重力ではない別の力で結合しているがすべての力⁽4つに分けられるといわれている重力はそのうちの1つ)は統合して考えることができるのではないかと物理学者たちが研究をしている。質量をもつ物質は重力を生む。我々を作っている物質もごく微量ではあるが重力を生み出している。我々は地球の重力を受けている。地球は太陽の重力を受けている。太陽もまた銀河の中央にある何かの重力をうけている。ではその人間より小さな物質は何の力を受けて人の形を作りあげているのだろうか?それらの力が0になってしまったらどうなるのか?
    20  不思議な名無しさん :2015年01月26日 19:37 ID:G.inxaQG0*
    この説明はジョジョのSBRが分かりやすいな
    時間を止めても肉体がバラバラにならないのは、重力は働いているから
    故に重力>>>>>>>>>>>>>>>>>>時間
    21  不思議な名無しさん :2015年01月26日 20:02 ID:lpScGFK80*
    >20
    時間が止まってたら、重力や引力に関係なくバラバラにはならないでしょ。
    22  不思議な名無しさん :2015年01月26日 20:07 ID:uEBOOm1H0*
    質量がなくたって別に実体がない事にはならないんだからなくても良いじゃん
    23  不思議な名無しさん :2015年01月26日 20:36 ID:Q.Y27R8J0*
    ブラックホールの中は本棚の裏側やで
    24  不思議な名無しさん :2015年01月26日 20:52 ID:Kpz04YyU0*
    高低差で時間の流れが違うってマジ?
    光速で移動すると時間の流れが遅くなってナンヤカンヤで浦島太郎になるとかは聞いたことあるけど
    25  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:01 ID:Iwu71szS0*
    ※7
    時間×速度=距離

    三つでワンセット、小学校の教科書読み直してくださいw
    26  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:04 ID:Iwu71szS0*
    ※24
    マジです、近年凄い精度の高い時計ができて、標高15cmの差で時間の検出ができるようになったもんだから、これで標高センサー作ろうとかいう話まである
    27  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:08 ID:2ImzTiTI0*
    ID:WmDzisUZ0は知ったか
    28  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:09 ID:JxBkJmKA0*
    ※25
    そう言う意味で言ってるんじゃねえよ。
    29  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:11 ID:Iwu71szS0*
    ※28
    この距離・時間といった言葉には、そういう意味しかないよw
    30  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:13 ID:gt4f14vY0*
    重力で空間が曲がって光の速度が変わって最終的に時間がずれるだけで、別に重力が時間を支配してる訳じゃ無いから上も下もないでしょ。
    31  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:22 ID:JxBkJmKA0*
    ※28
    あー、はいはい、じゃあそういう風に受け止めればいいよ。その計算式はもちろん知っているが、そういうことを伝えたかったわけじゃないんだがね。

    もうどうでも良いわ。
    32  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:31 ID:6gTziQpb0*
    ※17
    重力が重いほど・・・ではなく速度が速いほど時は遅れてくんだから、ブラックホールの超重力によってできた大きなひずみにより加速してる側から重力外をみたら時が進んでる様に見える。視点の違いによる言葉の違いだけ。
    33  不思議な名無しさん :2015年01月26日 21:38 ID:TyoEF1aF0*
    想像力の欠如
    34  不思議な名無しさん :2015年01月27日 00:13 ID:UL.bxN.20*
    ワープ技術って光に速度を近づけるんじゃなくて重力を利用して飛行の応用でできね?
    35  不思議な名無しさん :2015年01月27日 00:42 ID:L8cleS.40*
    化学反応が遅くなるとか停滞するって事じゃいかんのか?
    36  ckm-×××(闇) :2015年01月27日 00:58 ID:G88jDyCT0*
    ※7,25,28,29,31
    暗黒物質(ダークマター)の正体は、ニュートリノです。
    更に、ダークエネルギーの正体は、“時間の流れ”そのものです。← (人が認識できる形での現れの意です)
    偉い人にはそれが分からんのですw


    この宇宙は物質と空間で構成され、一般的にこの2つは全く異質なものと捉えられていますが、実はこの2つは同じ「物」なのです。←(はぁ?
    ズバリ、空間は「真の反物質」なのです。
    物質には質量と重力が備わっていて、空間にはダークエネルギー(時間の流れ)と反重力が備わっています。
    だとすると、対消滅で今の宇宙の姿は在り得ませんね。しかし宇宙にはこの2つが対消滅を起こさない様に2つを分け隔てるもう1つの力が存在します。
    それが、電磁気力です。
    目に見える物質には全て電荷が備わっている事で対消滅が防がれ、ニュートリノの様な電荷を持たない粒子は、空間との対消滅でゼロに等しい程分解され
    海水に塩が溶け込んでいる様に空間に溶け込んでいるのです。(イメージ的に捉えて) ※対消滅で「無」に成る事はないです。
    この様に、宇宙には重力・反重力・電磁気力の3つの力が存在し、元は1つの謎のエネルギー?からこの3つに分裂する事でビッグバンが起こり今の宇宙の姿が在るのです。
    「強い力」と「弱い力」はどこ行った? ですよね。
    「弱い力」は、3つの力の相互作用で起きる現象で、「強い力」は…
    すいません、「強い力」は、重力を見誤っているだけです。有象無象がこんな事を言って申し訳ない、が、それが真実です。

    ここまで、ザックリとした説明で理解出来る人は誰も居ないでしょうw
    以上が、100年先の常識でした。


    電波情報研究所 

    時間と空間を一括りにして「時空」と呼ばれ、二つは切り離せない←※7氏が謂いたかった事。(正解!)
    時間と重力は真逆の事象で、同一線上で論じるものではないですね。
    37  不思議な名無しさん :2015年01月27日 01:48 ID:.UQUlag70*
    ※31は※29宛だったな。

    ※36氏
    ※7で自分が言ったことをたぶん正確に理解してくれていると思います。自分は専門家じゃないし、己の感覚でしか言えないけど、宇宙と言うのは箱庭のようなもので、すべてはその箱庭の中の出来事でしかない。時間も空間もすべてはその箱庭の中である役目をもって存在してるだけのもの。

    時間と重力が逆と言うのはビッグバンから今の宇宙が形成される過程を見ると、分かるような気がする。
    38  不思議な名無しさん :2015年01月27日 03:04 ID:U1yzcdbU0*
    電波が自演しとるw
    39  不思議な名無しさん :2015年01月27日 03:19 ID:U1yzcdbU0*
    時間×速度=距離
    これ、つまらん式に見えるけど、時空の核心部分なんで本気で考えてみたいと思う人は深く考えてみるといいと思う

    ビックバンとか時空の本質とは関係ないですから、こういう基本的な部分からビッグバンはあったに違いないと演繹されるだけ、ビッグバンを見たやつは何処にもいない
    ビックバンがあったからそれを元に時空が考察できる訳ではない

    物理の話になるとこういう実験事実と論理が前後不覚の人は良く出てくるので注意
    40  不思議な名無しさん :2015年01月27日 06:44 ID:hqb3Nrvu0*
    ・ニュートン力学

    ガリレオ変換
    時間軸と空間軸は独立して座標変換する。

    ・特殊相対性理論

    ローレンツ変換
    時間軸と空間軸は独立して座標変換できない。よって、時間軸と空間軸
        は切り離して議論できないので4次元時空とセットで呼ぶ。


    ・一般相対性理論

         4次元時空の歪みが重力である。(等価原理から導かれる。)


    ・まとめ

    球面でみると、その面の歪みが面の上位概念なわけないだろ。同様に考えて、重力(歪み)は時空の歪みであり上位概念ではない。
    41  不思議な名無しさん :2015年01月27日 06:46 ID:jWjPkvhlO*
    重力は原子が出してる超エネルギーだよ アインシュタイン間違ってるよあいつバカだよ
    42  不思議な名無しさん :2015年01月27日 06:56 ID:.UQUlag70*
    ※39
    未だにずれたこと言ってる内はお呼びでないよ。
    43  不思議な名無しさん :2015年01月27日 09:54 ID:F2RW1Voy0*
    ていうか、ブラックホールより、ブラックボールみたいな言い方にかえたほうがいいんちゃうの?
    44  不思議な名無しさん :2015年01月27日 11:13 ID:0bqMKWd.0*
    重力はもっとシンプルな法則で成り立ってる

    この空間は、感じられないけども大量の見えない素粒子で満ち溢れている水中のような状態、この素粒子郡を分かりやすくエーテルと呼びます
    そして、原子の中の様々な粒子は、実際は粒ではなくて次元に空いた穴です
    エーテルが原子の素粒子の穴に落ちると、周りのエーテルは次々その穴に向かって移動する。水中をバキュームホースで水を吸い込んでるイメージ
    この穴が無数に集まったのが地球で、その穴の数の分だけ重力のような現象が発生する
    このエーテルがあるから、光子は波のような性質も持てる
    光子が振動すると、周りのエーテルも合わせて振動する、そしてエーテルの海は音波のように振動して伝わる
    その波動を目で捉えて色として感じている
    色は光子ではなくて、エーテルの揺らぎを見ている
    エーテルは年代を重ねる毎に弱くなっていて、この先も重力は小さくなっていく
    最後は質量が無くなり~
    45  不思議な名無しさん :2015年01月27日 11:15 ID:IhGnYJ200*
    「勝手な解釈の違いを、近代物理学の名を出し虎の威を借りて押し付けてる輩が
    明確な説明が出来ないから言葉使い荒くしてごまかそうとした」
    というスレ

    だが、それに追随するここのコメントは、まともな論議も混じってる。スレはおいといてコメントは読んで損なし
    46  不思議な名無しさん :2015年01月27日 13:10 ID:qpPreMcj0*
    ここで言う時間というのは地球にある時計が刻む時間ではなく
    体の老化にかかわる体質的な変化ってことなのかね
    重力でゆがめられた空間では体を構成する原子などが遅く動くようになり
    普通の人より老化が遅く例えば1年で1日分しか年を取らないみたいな
    地球時間で100年たっても自分は100日、もし自分基準で1年後に地球に戻ったら
    365年後の地球に来ることになる
    47  不思議な名無しさん :2015年01月27日 17:58 ID:oucBrbt40*
    分からん人は、こんな所で事実と妄想をごちゃまぜにしたもの読んで議論するより、ちゃんとした科学誌でも読んでたほうが良いよ。
    そのベースがなければ、どれが確からしい学説の正しい解説なのか、勘違いコメなのか、はたまたただの妄想なのか、区別もできないでしょ。
    48  不思議な名無しさん :2015年01月27日 18:39 ID:vgsDwTF80*
    「時間が早く流れるから周囲の全てがとまって見える」て捉えてる奴と
    「時間が早く流れるから自分がすごい速さで老化する」て捉えてる奴とで
    まったく逆のこといってる奴がいるのにかみ合うわけがない
    49  不思議な名無しさん :2015年01月27日 18:55 ID:.ajCG7EgO*
    50  ckm-×××(闇) :2015年01月27日 20:19 ID:x1RlX8Nv0*
    ※38
    ネームをよく見るでゲソw
    ガリレオ以前の凡人同様なおまいらには、早すぎる電波なのは確かじゃなイカw
    因みに(論点から外れるが)、インフレーション理論も空間が物質である事を示唆している …でゲソ(モーヤメ

    人は時に、その自覚がないまま無意識の内に物事の本質を捉えていたりする。

    〈その例〉
    インフレーション理論では、素粒子以下の極小空間が光速を超える速さで膨張し(空間は物質と違い光速を超えても無問題)
    ある時点で空間に相転移が起こりビッグバンに至ったとあります。
    相転移とは、普段から身の回りでも見られる物質に起こる現象です。( “物質” に起こる現象です!)
    これを、空間にも当て嵌めて(空間も相転移を起こす)と捉えた考え 。
     ↓
    裏を返せば、空間を物質と同じく捉えた考えになりますね。…ね!

    空間を物質と捉えたのが、我々が最初じゃないのはチョッピリざんねんですw


    電波情報研究所
    51  不思議な名無しさん :2015年01月27日 20:57 ID:4c315EOT0*
    重力=一次元の重力
    時間=二次元の重力
    52  不思議な名無しさん :2015年01月27日 21:00 ID:4c315EOT0*
    空間は反物質なのでしょうか?
    それなら物質が空間となっている世界もありそうですが・・・意味が分かりませんです。
    53  不思議な名無しさん :2015年01月27日 22:20 ID:F2jALAP20*
    重力無くても時間は成立するけど
    時間が無いと重力成立しないんじゃ?
    時間のほうが上位な気がする
    54  不思議な名無しさん :2015年01月27日 23:20 ID:KO08L4H50*
    プログラマになった方が早いぞ。ある意味、時間と空間をシミュレーションする職業だから。擬似ではあるが宇宙や環境を再現するのはめちゃめちゃ楽しい。動的なイメージがしやすくなる。
    55  ckm-×××(闇) :2015年01月28日 00:53 ID:xoqUVieL0*
    ※52
    デジャヴュ?wをww感じますwwwがwwww ま、それは置いといてw
    物質をどこまでも形有る物とする考えが、あまり良くないですね。(素粒子←粒状の形とか)
    物質(素粒子)は水溜まりの様なエネルギーが集束した状態と、当方は捉えています。
    水溜まりの窪みに当たるのが空間で、エネルギーによって歪められた状態に有ります。
    このエネルギーが質量と呼ばれ、歪める力が重力と呼ばれます。(強い力には、空間を歪める作用は有りませんね。)
    一方の「真の反物質」とする空間(紛らわしいので”宇宙空間”と呼びます)もまた、エネルギーが集束した状態に有ります。
    こちらのエネルギーは空間を膨張させる力を備え、ムネアツなダークエネルギーと呼ばれます。
    では、宇宙空間を膨張させる源は何か?→宇宙空間を膨張させる唯一の絶対条件は何か?と変換出来ますね。
    それは時間が経過する事(時間の流れ)に他成りませんね、故に時間はダークエネルギーの現れなのです。

    ひとまずここまで、続きはまた…

    電波情報研究所
    56  不思議な名無しさん :2015年01月28日 01:11 ID:iwiZBHfM0*
    言葉遊びはもうおしまいだ
    俺は旅立つぜ、角のコンビニまで!
    57  不思議な名無しさん :2015年01月28日 10:05 ID:bHXyPUps0*
    ※21
    付けたしだけど、時間を止めた中で動ける敵はバラバラにならないっていう前提がある
    58  不思議な名無しさん :2015年01月28日 11:30 ID:2XfOSsiu0*
    ホワイトホールって、実際にあってもブラックホールと区別つかないんだろうな。

    どれだけ斥力があろうと、ブラックホールと同様の質量を持つような星なら、その斥力の外側には物質が集まるだろうし。

    ホワイトホールの事象の地平面の外側は真っ暗なんじゃね?
    59  不思議な名無しさん :2015年01月28日 15:46 ID:tb5wsE8J0*
    宇宙の角がブラックホール
    60  不思議な名無しさん :2015年01月28日 22:00 ID:3XNSLAMZ0*
    ここまでインターステラーなし
    61  不思議な名無しさん :2015年01月28日 22:55 ID:e0OW4g.P0*

    時間>磁気力>重力
    62  不思議な名無しさん :2015年01月30日 09:51 ID:jtkddVAV0*
    そこそこの精度で物理現象に説明をつけたニュートン
    より高精度の理論を打ち出したアインシュタイン

    スレ主はアインシュタインを盲信してるみたいだけど
    現代ではそれですら不足気味になってきてるんだよな
    今は相対性理論と量子力学みたいな別々の理論を複合で使わざるをえないけど、はやく21世紀の統一理論ができあがるといいな
    63  不思議な名無しさん :2015年01月31日 10:13 ID:6EEQzNLn0*
    統一できる保証はない。
    なぜなら宇宙が存在する理由と単一理論で宇宙が存在できる可能性は無関係だから。
    64  不思議な名無しさん :2015年01月31日 16:53 ID:2Lflnp3p0*
    私たちの宇宙は実は二つの単純な理論の合成でした
    量子のランダム性はこの無関係性を起源とするカオス的現象でした。とか?
    65  不思議な名無しさん :2015年01月31日 16:55 ID:2Lflnp3p0*
    私たちが感じている時間は、実は二つの時間の元ともいえる時間軸的何かの合成ペクトルとかいいね、発想広がる
    66  不思議な名無しさん :2015年01月31日 19:39 ID:iN.7KD8TO*
    重力があったから今の宇宙が素晴らしくなったらしいよ
    67  不思議な名無しさん :2015年02月01日 09:38 ID:5JeG1xGH0*
    時間空間が存在するための法則と物質が存在するための法則は別になってるんじゃないかな。
    例えば人間や動物の間に働く力学は物理法則では説明できないよね。
    社会学、心理学、生物学という分野になるかもしれないけど、まあ単純化してロボット使って趣味レーションすればいいじゃん。
    寒い場所ではどうせ熊みたいな生き物が生き残るだろ。
    デカけりゃ物理的に有利だし丸けりゃ逃げてく熱も少ないし、かといって球じゃどうしようもないから手足は付くわけだけど、そのせめぎあいの中で形が決まるんだろ。
    熊の形一つとっても背景になんらかの法則性を見つけることが出来て、それが物理法則であり、空間が存在してることが前提でもある。
    生物というものはもしかすると数式で全部表せるんじゃないかとすら思う。
    こういったことから法則には階層があることが見て取れる。
    まず時間という絶対の法則がある。
    時間-空間-物質-巨視的物質(時空間と物質が世界を作る結果生まれる法則)-心理、という風に。
    もしかすると心理も数式で表せるかもしれないなどと思ってるのだけど、これだけは自信がない。
    しかし心理も結局のところ物理法則に根差してるんじゃないかという気はしてる。
    68  不思議な名無しさん :2015年02月01日 09:45 ID:5JeG1xGH0*
    上の書き足し。
    そりゃ生物は物理的に強いものが生き残る。
    地球上が熊だらけになっていない理由、ウィルスか全ての生き物を滅ぼしていない理由、そりゃ、地球上に熊しかいなかったら熊自身が存在できなくなるだろうとか、ウィルスにしても同じ。
    だから地球上は熊だらけでなく、ウィルスが全部を滅ぼしているわけでもない、などと考えだしたら、それこそバランス良く共生してる理由なんてのは人間原理でしか有りえない。
    未来で起こることを予測して、熊やウィルスはバランスをとってる、こういう説明しか成り立たない。
    んまあ、熊とかウィルスがいる背景は複雑なんで、そう単純に考えることは出来ないかもしれないけど、いずれにしてもバランスしてるってことが如何に不自然かは物理学者の方が良く分かってると思うよ。
    69  不思議な名無しさん :2015年02月01日 09:56 ID:5JeG1xGH0*
    だから結局のところ、重力というのは巨視的物質が出来るための法則という気がしてる。
    人間原理で考えるなら重力がなければ星もないのだし、その結果人間も存在できない、と。
    そこで重力の役目は終わってるんじゃないかと思うけど、現実はそうじゃない。
    現実は人間原理でしか存在できないのに、法則はとことんまで法則であり続ける。
    だから重力がなければ存在できず、重力を他の力と統一できない、という二つの結果が生じる。
    だから全ての力が統一できるはずだという必然性はもしかするとないんじゃないかな。
    70  不思議な名無しさん :2015年02月01日 14:40 ID:x0yu40V40*
    物理学語るのはいいがなぜポエムを語る奴がいるんだ?
    71  ckm-×××(闇) :2015年02月01日 19:21 ID:wyaBJk5s0*
    ※55の続き
    「時間(の流れ)」=ダークエネルギー ←これについての検証をもう少し。

    〈電波な妄想実験〉        実験No.0002+


    【無物質宇宙の想像(創造?)】
    今、宇宙外に新たな宇宙が1つ誕生したと妄想してみて下さい。
    この宇宙は我々の宇宙と違い、一粒の素粒子も存在しない無物質の宇宙です。(無論、ダークマターも存在しません)
    インフレーション理論の相転移が起こらないバージョンとも取れます。(根本的な考え方は異なりますが。)
    宇宙空間が膨張を続けるだけの宇宙です。 膨張を続ける=ダークエネルギーは存在する。となりますね。
    つまり、この宇宙はダークエネルギーだけで構成された宇宙であり、この宇宙で見られる事象はダークエネルギーの現れと言う事になります。
    では、この宇宙で見られる唯一の事象を妄想してみて下さい…


    ひとまずここまで、続きは…  我々の理論をすべてここに表記するのは不可能なので、全容を知りたければ下記ワードまで。

    萌えランク 3位
    kimikane
    電波
    72  不思議な名無しさん :2015年02月01日 21:56 ID:fj2adij40*
    あの映画で紙をクルっと曲げてペン刺して「これがワープ」ってやってたのがすごく印象的だった。
    73  不思議な名無しさん :2015年02月02日 01:10 ID:gXqsLePZ0*
    ※72
    解析接続やら多様体勉強したら、そうなるかどうかなんて微妙なんだなと思った
    所詮分かりやすい例でしかないんだよね
    74  不思議な名無しさん :2015年02月07日 15:11 ID:JEoTw73k0*
    アインシュタインもびっくり
    75  不思議な名無しさん :2015年03月11日 15:06 ID:C5hz4.Tj0*
    アインシュタインって過去があると思ってたんだな。
    保存できなきゃ過去なんかないのに
    何も記録してないDVDで見逃したテレビを見ようと言う魂胆
    76  不思議な名無しさん :2015年03月13日 22:09 ID:qI2jkaSK0*
    …重くないです
    77  不思議な名無しさん :2015年04月29日 00:46 ID:zKuf..Li0*
    よくわからんが、すげえのは相対性理論書いたアインシュタインだろうが。
    人のふんどしで相撲とって偉そうにすんなや。
    78  不思議な名無しさん :2015年08月10日 14:13 ID:khuqaFus0*
    ID色文字の奴滅茶苦茶じゃん
    光に質量があるって?重力で空間がねじまがってるから
    そこ通る光が曲がるだけだろ
    自分で空間が捻じ曲がると言っておいて
    矛盾に気が付かないんだなあほだw
    79  不思議な名無しさん :2015年10月06日 23:56 ID:SbVSHmxL0*
    でも、地球上で生きていればニュートン物理学で十分だよな?
    普段、相対性理論や不確定性原理なんか考えないし、量子力学も必要ないし・・・
    ゴメン、考えるの止めたら人間終りだな。無知の知だなbyソクラテス
    80  不思議な名無しさん :2016年02月12日 12:39 ID:fgOJySMQ0*
    重力波発見のニュースで、関連を探してたらこのまとめに来た。
    「重力」の話なのに、「電波」系の人間が多くて笑えるな。
    光の重さを見つけたら、それこそノーベル賞確定なのに、そのすごい奴が書き込みしてる。すご過ぎて笑えるわ。
    81  不思議な名無しさん :2016年02月13日 04:20 ID:FKbJr2.k0*
    どっちも頭硬くて悪くて草
    82  不思議な名無しさん :2016年02月26日 03:30 ID:wuREhpap0*
    冷静に考えて
    もしも光に質量があったら
    光速でぶち当たってくるから痛くてかなわんのじゃないか?
    83  不思議な名無しさん :2016年03月02日 22:39 ID:DRYZLMXK0*
    嘘ばっかりで笑えるん
    大学の教養レベルなんだが
    84  不思議な名無しさん :2016年03月02日 22:49 ID:jtMxxo6d0*
    光の質量は厳密にゼロ。そう出なければ、
    高校で習う電磁気学の位置エネルギーが
    あの形にならない。指数関数的に減衰してしまう。
    85  不思議な名無しさん :2016年03月02日 23:08 ID:HxW6MpwA0*
    どおりで最近日の光が痛いと思ったよ
    86  不思議な名無しさん :2016年03月02日 23:17 ID:YCGZ9dnN0*
    偉そうでイラつく
    87  不思議な名無しさん :2016年03月02日 23:17 ID:08pYBW6g0*
    以下は仮説です。

    物理媒体というものがあります。
    この世は大量にあるこの物理媒体の中に在ります。

    例えば空気や物質の中でないと音が存在しない様に
    この媒体の中でないと物理が起こらないという概念を持ちます。
    あらゆる物理現象はこの中でのみ発生し
    重力という物理も、もちろんこの中でのみ発生します。

    この媒体には濃度という概念があります。
    地球上の大気圧と同じ様にほとんどの場所では均一ですが
    物理現象が集中する場所では物理媒体の濃度は薄くなります。
    濃度が薄いところでは物理が鈍くなります。
    外からの観測では、濃度の薄いその場所の時間の進みが鈍くなっていると感じます。

    物理媒体の濃度は、その伝搬によって波が生じます。
    最近重力波と呼ばれる様になりました。
    物理現象の速度に影響する波ですので時間の上位概念となります。

    なお、物理媒体の存在していない場所は無と呼ばれています。
    88  不思議な名無しさん :2016年03月02日 23:18 ID:Xy.KTOis0*
    で、何が正しいのかな〜?
    89  不思議な名無しさん :2016年03月02日 23:59 ID:jEk.coWf0*
    なんだこの中学生が初めてニュートン読んだ感想みたいなのは
    90  不思議な名無しさん :2016年03月03日 00:06 ID:cNl2SM9E0*
    論理的な筋が通ってない妄想物理を語ってる奴が多すぎる。
    91  不思議な名無しさん :2016年03月03日 00:11 ID:JiLyVyTz0*
    知ったかぶりで基本的なことすら理解できていない奴がいて笑った
    きっと啓蒙書読んでハイになってたんだな
    92  空缶 :2016年03月03日 00:18 ID:v0FV.6iS0*
    >直径2cmのビー玉(ブラックホール)が地球と同じ重さなんですよw

    ぶつけあって取り合うビー玉遊びしたら無敵だろうな位しか分からない。
    93  不思議な名無しさん :2016年03月03日 00:27 ID:FHMmsBMw0*

    帰って来たウルトラマンに出てくる 星を食う怪獣バキューモンの体内では
    地球は角砂糖ぐらいに圧縮されるんだぜ あの設定は理に適ってたんだな
    94  不思議な名無しさん :2016年03月03日 00:34 ID:cNl2SM9E0*
    コメント欄で賛同できるの3、40、78しかなかった。
    95  不思議な名無しさん :2016年03月03日 00:39 ID:am1Swon80*
    時間と重力はネッシーの頭と背中みたいなもん
    別に見えても一つの物の部分。 群盲撫象
    96  不思議な名無しさん :2016年03月03日 00:56 ID:TGiarFR00*
    87
    空間子理論とかいうやつだっけ?
    エーテルの存在を見直そうとする考えが出てきてるから、面白いと思う
    97  不思議な名無しさん :2016年03月03日 02:04 ID:45x.SX9g0*
    光に質量あるって言った時点で「はい、しゅーりょーwww」
    98  ckm-×××(闇) :2016年03月03日 02:31 ID:1UDdjlm50*
    なつかスw
    99  不思議な名無しさん :2016年03月03日 03:02 ID:YpvABgf90*
    再掲ですか、なにか電波受信した?
    100  不思議な名無しさん :2016年03月03日 06:28 ID:WtnvKRH.0*
    釣りたい奴がいるんだろう
    101  不思議な名無しさん :2016年03月03日 06:50 ID:97hXA7gf0*
    タイムマシンは速度を上げることでは不可能
    重力使えば可能
    102  不思議な名無しさん :2016年03月03日 09:11 ID:qbAqImF70*
    上位って表現がしっくりこないんだよ。
    時空間で重力が出来るなら、時間が上位じゃね?とか、その他もろもろの混乱を誘発してる。
    103  不思議な名無しさん :2016年03月03日 09:13 ID:F8J4m6GA0*
    リーマン多様体しかわからん
    104  不思議な名無しさん :2016年03月03日 12:19 ID:Gv68aOvw0*
    >20の図で、ブラックホールが沈み込む速度が光より速い
    って事でしょうか?

    ブラックホールが沈み込む速度が、宇宙の膨張する速度より速いと
    ブラックホールが宇宙の外に飛び出してしまうとか・・・
    105  不思議な名無しさん :2016年03月03日 12:53 ID:BBJyZZqS0*
    俺なんか重力定数自体が定数じゃないって仮説立ててるぜw
    106  不思議な名無しさん :2016年03月03日 14:04 ID:xkd6UaZl0*
    ※102
    そもそも並べて比較するようなもんでもないからな
    107  不思議な名無しさん :2016年03月03日 15:18 ID:c0eT5f1F0*
    スカイダイビングしてる写真があるがいつまでたっても落ちていかないぞ。一緒に写ってる地面には重力があるはずだが…
    108  不思議な名無しさん :2016年03月03日 18:04 ID:DFILTK7D0*
    時間ってのは物の動きの速さにより把握するしかないからね。物の速さが上がれば、それは時間が速くなるってことで、速さをどうこうできる重力は確かに時間の上位概念
    109  不思議な名無しさん :2016年03月03日 18:19 ID:aqjJfmRK0*
    光に質量があったら光速でないじゃん
    110  不思議な名無しさん :2016年03月03日 19:14 ID:ZTwdA2do0*
    ID:WmDzisUZ0の発言がいちいち間違っててわざとやってるんじゃないかと思えてきた
    こんなに偉そうに全部間違うなんて普通出来るもんじゃない
    111  不思議な名無しさん :2016年03月03日 23:17 ID:UIZSVu6u0*
    痛々しくてみてらんない
    112  不思議な名無しさん :2016年03月03日 23:56 ID:LT1HpbVh0*
    ドヤって知識披露しとるけど宇宙の事なんざ二転三転どころじゃないからね
    113  不思議な名無しさん :2016年03月04日 05:58 ID:cS1dqGR90*
    なんてカオスなスレとコメント欄なんだ

    時間は、基本的に物質や光・エネルギーなどの変化の尺度であって
    人間の考え出した概念だというのはわかる。
    だけど重力は明らかに物理的な現象やエネルギーなんじゃないの?
    重力波を観測できたことがそれを裏付けていることになると思う。

    片方は概念、もう一方は物理現象
    他の人もコメントしてるけど比べるものではないと思う。
    114  不思議な名無しさん :2016年03月04日 15:53 ID:EnFOdKw70*
    ビッグバンはホワイトホールだった!?!?!
    115  ckm-×××(闇) :2016年03月04日 23:17 ID:SYMzVjJi0*
    重力波について

    重い星同士の衝突などで起こり、ごく稀な現象とされる重力波。
    だが、実は極めて一般的な現象で、質量を持つ物質全てが発する現象であり、あらゆる物理現象のはじまりと言っても過言ではない。
    その最も代表的な現象は、光(電磁波)でありドップラー効果(音波も含む)もこれに付随している。

    空間は、想像以上に伸び縮みしやすく、その上、装着感ゼロの正に理想のコンド○ムだったのです。
    妊娠を望まれる方は、ぜひお試しあれw


    追記
    ドップラー効果が起こるメカニズムを知る人、論破ヨロシク。(キリッ
    116  不思議な名無しさん :2016年03月05日 14:58 ID:b4sol2280*
    磁石の同じ極が反発するのは、間の空間の時間の進み方が遅くなるからと思われる。ゆえに磁場の発散点もしくは消失点を人口的につくれば、過去に行ける。磁気単極子が発見できないのは、我々の時間がみな等価に流れているのと、それが存在すると、すぐにその時間の流れから追い出されてしまう。
    117  不思議な名無しさん :2016年03月06日 19:50 ID:rtagTD5q0*
    科学は常に否定されていく可能性があるものだから、今の理論が正しいとは限らないのだけど、それにしても電波な理論が多すぎる・・・。
    時間が変化の尺度というのも、場合によってはそういう捉え方も出来なくはないけど、それだけではないと思う。
    あと、重力波はあらゆるところで発生しているけど、重力が小さすぎて観測出来ないんじゃないっけ。
    118  不思議な名無しさん :2016年03月07日 23:19 ID:.Qzr0nuv0*
    ※117
    >時間が変化の尺度というのも、場合によってはそういう捉え方も出来なくはないけど、それだけではないと思う。
    そう思う根拠があれば教えいただけると助かる。いろいろ思考するの好きなので。

    重力波に関してはその通りだと思う。

    個人的には空間は重力波や電磁波などで常に変化しているものだと考えている。
    空間と時間を切り離して考えられないのは、空間の変化が時間の正体だからで
    ローレンツ変換や相対性理論に反した考えではないと思う。
    何をバカなと笑う人もいるだろうし、絶対正しいとまでは思わないけど、
    今はそう考えているってことで。
    119  不思議な名無しさん :2016年04月02日 17:40 ID:g61YbGss0*
    ※87

    物理媒体の濃度について俺は

    宇宙情報量の濃度と受け取った

    で どちらかというと統合思念体の発生要因であるかなと

    統合思念体の観測による物理現象の歪みがあるならばだが

    物理媒体の濃度→(統合思念体の観測)→物理現象を生み出す

    となり※87の話の説明になりそうなんだが

    ……なんて!以上妄想でした。
    120  不思議な名無しさん :2016年06月01日 03:16 ID:H.rYPoj.0*
    相対性理論の論文で百年前に証明された事じゃん
    121  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:57 ID:Vg.79rZD0*
    ヤムチャ重力装置で死にかける。世界に幸せを運んだらしい。ちなみに彼はマニアの間で(永遠の一回戦ボーイ)と呼ばれているらしい
    122  不思議な名無しさん :2016年08月30日 11:22 ID:lTvsWjsP0*
    未来の戦争では核爆弾→重力爆弾にかわるんやろね
    123  不思議な名無しさん :2016年09月23日 13:08 ID:nwqYSZGH0*
    光に質量があったら、光の速さが光速じゃないってわけわかんない話になっちゃうだろが
    124  不思議な名無しさん :2016年11月15日 22:53 ID:KwwSHqbn0*
    結果論として間違ってはいないが、原理の説明にはなってない
    はい終了
    125  不思議な名無しさん :2017年01月01日 09:00 ID:7.gXVuEM0*
    上位が何のことを指してるのかよく分からないけど、>>33を見て、読むだけ無駄と判明した。
    126  不思議な名無しさん :2017年03月04日 15:44 ID:weSotdfg0*
    重力が大きいほど時間は早く流れる



    いや逆ゆっくりだろw 知ったかもほどほどにしろよw
    127  不思議な名無しさん :2017年03月16日 14:05 ID:laSJNQjI0*
    昔の記事だからあれだけど
    今じゃ時間の結晶というものが発見されてしまったからな
    128  不思議な名無しさん :2017年04月10日 07:25 ID:x.6AJ50V0*
    もし遠い将来、
    宇宙に地球と月ししか無くなった時に、
    月は地球の周りを周回していることを、
    現在のように恒星を基準に確認できなくなる。
    その場合、月は地球に引きつけられて衝突するのか否か。
    衝突した場合は遠心力が、否の場合は重力は消失してしまうのか。
    129  不思議な名無しさん :2017年05月08日 15:06 ID:.QV4wcqD0*
    ニートが適当なこと言ってないでさっさと働け
    130  不思議な名無しさん :2017年08月13日 23:13 ID:Gct5dSg00*
    時間はエネルギーの一態様くらいでとめるのがいいかな。
    ただ、人間が時間として認知している前とか後ろとか言う概念も、脳が解釈してる産物だから、
    結局は脳の認知方法を解明して人間の脳の解釈というフィルターを分離する方法が確立しないと真実はわからないと思う。
    131  不思議な名無しさん :2017年08月22日 00:21 ID:pGUVt6Yv0*
    物質によって重力が生じ、重力によって時間の流れが生まれるということ?面白い。
    132  不思議な名無しさん :2017年08月24日 20:13 ID:EbFuVRD.0*
    知ったか多すぎない?
    133  不思議な名無しさん :2018年06月09日 18:35 ID:fXMiyNAP0*
    すごい時間がたっているが・・・
    俺は元スレ>>1の理論であってると思うな。
    重力って時間進行の違いが引きおこす物理現象だと思う。

    それとブラックホールに光が吸い込ませるのに
    わざわざ空間歪ませんなよ。
    空間を歪ませなくても質量がない光を
    ブラックホールに向かわせることってできると思うんだが。
    134  不思議な名無しさん :2018年06月09日 20:30 ID:z.O.M4710*
    時間差を作ったら遅い方に重力を発生させる訳じゃないから上位概念ってのは首を傾げる
    135  不思議な名無しさん :2018年09月08日 20:52 ID:TKM5QbD30*
    ID:WmDzisUZ0がデタラメすぎるw

    ※3が正解に近いかな

    時空を歪めてるのは「重力ではなく質量」
    そもそも重力という力は存在せず、歪められた空間に生じる仮想的な力のことであり、質量が重力を生み出しているわけでもない
    あくまで「空間の歪み」が全てであり、時間も空間の歪みによって相対的に短くなるというだけ
    136  不思議な名無しさん :2019年01月27日 00:40 ID:QGGOiVtW0*
    ビッグバンが起こる前の世界には物質と反物質がとてもたくさんあった
    物質と反物質は触れ合うと両方が消滅し(対消滅)、その代わりにエネルギーを放出する
    それがビッグバンという形として現れた

    この物質と反物質は数に差があったようで
    全て対消滅する前にどちらかが先に尽きてしまった

    つまりはビッグバンはリア充どもの夜の営みの絶頂で
    現在宇宙にある物質は2人組作れなくてハブられた残りカス

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事