不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    42

    実際、核融合が実現したら何が変わるんだ?

    実際、核融合が実現したら何が変わるんだ?


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:02:53.17 ID:+2mrPM960.net
    夢のエネルギーとか、実現したら産業モデルが一変とかいろいろ聞くが、何がどう変わるんだ?
    結局安全な原子力発電なんだよな?
    【科学】 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
    http://world-fusigi.net/archives/7590440.html






    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:03:22.60 ID:YsjK+jA2r.net
    実現してるが

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:05:46.43 ID:+2mrPM960.net
    >>2
    現行の原子炉は核分裂だよ

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:03:48.67 ID:BHIw0T6zr.net
    小型太陽ができる感じ

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:05:07.59 ID:HUlbv24NM.net
    何もかわらん
    変わった「つもり」になるだけ

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:57:33.89 ID:fxYv41470.net
    燃料は重水素やで

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:05:59.12 ID:8UfKpLsk0.net
    ものすごく効率よくお湯が沸かせます

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:07:53.30 ID:+2mrPM960.net
    >>9
    そこがよーわからん。発電の仕方は今の原子炉と変わらないんだよな?
    面積比で高い電気を生み出せるってことか?

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:13:07.99 ID:oaJlHNP4d.net
    >>9
    結局そういうことだよな?
    あとは核分裂と違うから放射線の問題が軽減される、と聞いたけど
    よくわからんよね

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:35:14.06 ID:klOo5odM0.net
    ガチでそこらの湖ひとつ分の水で世界の一年分のエネルギーを賄える

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:11:43.52 ID:EwajjoAm0.net
    核分裂と違って熱暴走する心配がないんだっけか?
    出す放射性廃棄物も低レベルのものだけらしいし実現すれば夢のエネルギーだよな
    本当に実現すれば

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:15:31.85 ID:+2mrPM960.net
    >>14
    今ヨーロッパの企業と日本の企業が共同で実験型核融合炉組み立ててる
    これがうまくいえば商業化の道も見えてくるんだってさ。ただし20年後ぐらいになるらしいけど

    後アメリカが大型トラックに乗せられるサイズの核融合炉を10年以内に実用化するとか(できるとは言ってない)
    【科学】 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
    http://world-fusigi.net/archives/7590440.html

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:13:48.35 ID:8UfKpLsk0.net
    管理が面倒な放射性廃棄物が少なく
    燃料供給さえ止めれば炉も止まるから暴走の心配が無く安全
    とかなんとか

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:14:00.71 ID:gtGJos4r0.net
    核分裂は止めるために色々必要だから暴走すると大変
    核融合はほっといたら勝手に融合止まるから安全

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:18:09.34 ID:CrZ5SDvZ0.net
    水素がめちゃくちゃいっぱいあるからな
    百年はエネルギーが保証される

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:23:04.15 ID:+2mrPM960.net
    技術革新ってのよりもエネルギー問題解決って方にメリットが大きいのかな?

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:26:21.02 ID:CrZ5SDvZ0.net
    >>28
    その通り 商業的ゴタゴタが無ければ、電気を文字通り湯水のように使えるようになる
    すると運動エネルギーを石油に頼らなくなってとてつもない社会が生まれる

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:28:17.43 ID:+2mrPM960.net
    >>29
    なるほど。まあ確かにエネルギーを巡っての紛争なんてごまんとあるからね
    そういうのがまとめてなくなったらどういう世界になるのかちょっと予想がつかんね

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:30:58.08 ID:Xg3qXM0A0.net
    >>30
    砂漠地帯の石油が売れなくなって
    イスラム過激派が増加してテロが多発
    世界戦争が勃発

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:28:40.94 ID:fxYv41470.net
    アラブの国々しんでしまうん?

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:29:55.04 ID:CrZ5SDvZ0.net
    >>31
    しんでしまう 熱エネルギーとプラスチックとしての需要は残るけど、んなもん木材と変わらんからな
    黒い宝石とか言われてる今と比べたら泣けると思う

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:32:00.61 ID:+2mrPM960.net
    >>33
    しかも材料が水素って空気中に偏在してるものだと、どっかが独占してエネルギーマネーなんてのもできないし
    エネルギー業界の構図が一変するなぁ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:29:06.84 ID:dAqLXohK0.net
    ついでに水素も出来るんだっけ?
    何かとごっちゃになってるかもしれんが

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:32:55.59 ID:Xg3qXM0A0.net
    >>32
    核融合は水素を燃料にしてヘリウムを作り出す
    理論的には放射線が出ない計算だけど
    太陽を見てるとわかる通りかなり強烈な
    放射線を放出するように作らなきゃ
    安定しない気がするんだけどな

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:31:49.13 ID:8UfKpLsk0.net
    逆にエネルギー簡単に作れるようになるんだから
    砂漠の緑化もしやすくなったりして
    アラブ世界の様相も変わるのかもよ

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:34:05.42 ID:+2mrPM960.net
    >>35
    それは怖いな。ガンダム00の世界だと宇宙太陽光発電で石油が立場を失って没落なんてやってたけど、あんなふうになりかねんのか
    やっぱ一極集中の富って怖いね

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:38:50.38 ID:8UfKpLsk0.net
    >>40
    簡単にエネルギー得られるようになるんだから
    アラブ諸国だって恩恵を受ける可能性もあるわけで
    貧困や暴力が減って緑化も進んで
    緑の平和な中東がみれるかもよと

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:40:13.90 ID:CrZ5SDvZ0.net
    >>51
    これはあるな どんな不毛の地も電線引っ張りゃ開拓できるようになるわけで
    戦争さえなけりゃ栄え放題

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:32:25.05 ID:uW7itler0.net
    エントロピーの増大が加速し宇宙の終焉かが早まる

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:34:54.70 ID:Xg3qXM0A0.net
    >>37
    熱力学的に言えばそうだけど、
    まだ人間が見つけていない法則で
    エントロピーを打ち消すような
    概念が無けりゃおかしい気もするな

    まあ、エントロピーなんて概念があるから
    「無」なんて概念が生まれるわけだけど

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:37:40.05 ID:uW7itler0.net
    >>43
    もしそれがあるとすれば重力理論かなぁ
    未解決の力だし
    でも熱力学の法則が崩れたら結構夢あるよなぁ

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:40:29.51 ID:H4V++jbR0.net
    日本は技術的には実用化できる能力持ってるとは思うが
    核融合と核分裂の違いもわからない馬鹿が福龍丸担ぎ上げてブレーキかけるのが目に見えてるのがなぁ

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:41:56.10 ID:uW7itler0.net
    >>55
    それを裏で扇動するのは石油業界っつってね

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:43:59.01 ID:+2mrPM960.net
    >>61
    陰謀論ではそんな話あるけど。実際アメリカあたりが先頭きって引っ張ってったら手の出しようもあるまい

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:46:11.56 ID:uW7itler0.net
    >>66
    実際どうなるんだろうな。
    いの一番にアメリカに潰されるのかな。
    アメリカは乗っ取る方向に動きそうだがなぁ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:41:42.19 ID:CrZ5SDvZ0.net
    エネルギー問題が解決したら問題になるのは鉱物資源だな
    あまりに効率よく加工できるもんですぐに枯渇しそう

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:43:42.88 ID:Xg3qXM0A0.net
    >>60
    それは最近、有機物で置き換えようって
    いう流れと、そんなに高くない金属の
    合金によるものでの置き換えっていう方向で
    研究が進んでないか?

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:45:55.80 ID:CrZ5SDvZ0.net
    >>65
    セラミックとプラスチックはあるな てへぺろ

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:43:22.69 ID:uGRrMzmc0.net
    物理学の常識が7割しか通用しない宇宙って凄いよな

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:49:28.50 ID:Xg3qXM0A0.net
    >>63
    実際には、量子力学的なもんと
    宇宙の動きが物理学としては
    一般的なものだから地球で起こる
    物理学はとても特殊な現象だと言えるぞ


    逆に言えば大きくなればなるほど
    小さい反応が無視できないくらい
    大きな反応になるって言えると思うけどな

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 00:47:39.80 ID:CrZ5SDvZ0.net
    基本海に面してる国は開発するだろうなぁ
    石油業界が強大とはいえそれが没落するとあれば他のいろんな業界が喜んで叩くだろうし

    78: 止禁載転 2015/01/29(木) 00:53:23.52 ID:kKZa+jrF0.net
    核分裂炉ってつまるところ核融合炉のための踏み台だろ?
    実現すれば地球が太陽に飲み込まれるまで永久に枯渇しないレベルの燃料が手に入るのと変わらない

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 01:00:16.88 ID:uW7itler0.net
    スレチだが核融合もいいが宇宙空間を速く移動できるようになる革新的技術できねぇかなぁ。ロケットエンジンにかわるもの

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 01:04:59.26 ID:+2mrPM960.net
    >>84
    ロケットの後ろにデカい傘つけて、その後ろで核爆発起こしてその勢いで加速とかあったな。核パルスだっけ?
    そのうち実用化すると良いな

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 01:10:09.19 ID:uW7itler0.net
    >>86
    まじか
    Gすごそう

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 01:08:18.83 ID:ukikwOCQ0.net
    核融合発電が実現する可能性が見えてきたから
    もうオーランチキチキやメタンハイドレートの出番は無い

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/29(木) 01:14:24.04 ID:ukikwOCQ0.net
    ロッキードの言う10年以内はフカシだとしても、20年後には実現してる可能性高いからな
    中性子も出ないタイプのを研究してる連中も居て
    もしそれが実用化されたら市街地のど真ん中にだって設置できる

    ▼合わせて読みたい







    引用元: 実際、核融合が実現したら何が変わるんだ?


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年01月30日 22:48 ID:9NFc3dze0*
    夢の核融合炉!と掲げた途端、実は悪夢だった核分裂炉のことが脳裏に浮かぶ。
    確かに核廃棄物は分裂炉のように大量には出ないけれど、放射線はそれなりに出るしプラズマを封じ込めるための強力かつ精緻な磁力を操るリスクもある。
    何より熱から電気を取り出すという、現状の送電装置には合致するだろうけど効率的でも知的でもないタービン回しをしなきゃぁいけないわけで。
    E=mc^2の平和利用の道はまだまだ遠いのかも知れません。
    (電気として利用するより熱をそのまま活用するほうが合理に適うのかもしれません。とか書いてみたりしてw)
    2  不思議な名無しさん :2015年01月30日 22:49 ID:tPKjafhK0*
    僕はこれができると人間は今までよりもはるかに宇宙に進出できると踏んでる

    そうです、ガンダム等の見過ぎです
    3  不思議な名無しさん :2015年01月30日 23:11 ID:f7eWAihW0*
    スパイダーマンが生まれる
    4  不思議な名無しさん :2015年01月30日 23:21 ID:CtyKWFYk0*
    1
    ミラー型は湯沸し器じゃねーけどな

    まあぶっちゃけ燃料費は格安になっても維持費とか高すぎて電気代はそう変わらんだろ。
    100年後に生きる技術だな
    5  不思議な名無しさん :2015年01月30日 23:25 ID:PbTrmK400*
    最近、原子物理特講の講習とってた俺にとってタイムリーなスレ
    6  不思議な名無しさん :2015年01月31日 02:10 ID:P3cLZ4ED0*
    エネルギーミックスの議論が始まったけど、核融合のかの字も出んかったな。
    ロッキードのはガセだったのかな、あのニュースを聞いてどれだけ興奮したことか。
    核融合が実現できたら、エネルギー問題は全て解消、食料も大量生産できて、
    人類の未来は超明るいんだが。夢のテクノロジー、生きているうちに見てみたいもんだ。
    7  不思議な名無しさん :2015年01月31日 02:46 ID:2Lflnp3p0*
    ロッキードのアレは、燃料を核分裂式の原子炉で生成しないと駄目なので
    エネルギーの発生手段というよりは運搬手段になってしまっているそうです
    水素エネルギーと一緒やね
    8  不思議な名無しさん :2015年01月31日 03:32 ID:oe0LI59GO*
    実現したらしたで経済面が気になる
    9  不思議な名無しさん :2015年01月31日 07:31 ID:6EEQzNLn0*
    設備があまりに高額になったらそれによる負担が無視できないくらいに大きくなるわけだけど。
    原子力発電も格納容器の寿命はたかだか数十年と言われてるし。
    余りまくってる杉や檜を燃料にした発電をしたら燃料の心配はなくなるし林業が復活するし、いいと思うけどな。
    なによりカーボンニュートラルなのがいいところ。
    木は燃やしても同じだけ植えればco2は増えも減りもしない。
    10  不思議な名無しさん :2015年01月31日 08:47 ID:6EEQzNLn0*
    水力発電なんかも有望だと思うけどな。
    夜間の余剰電力を利用する揚水発電なんかは理に適ってると思うね。
    でも雇用が増えるわけじゃなしに経済にはいい影響は特にない。
    ダムにも所詮は耐久限度があるから、一定期間ごとに作り直さなきゃならないけど、この費用は馬鹿にならないはず。
    地熱とか潮汐発電は、結局のところ地球の持ってるエネルギーを使うってことだから、あまり使いすぎると地球の自転とかにまで影響が出てくるかもしれない。
    11  不思議な名無しさん :2015年01月31日 08:55 ID:6EEQzNLn0*
    というわけであって木材を燃やす火力発電は有望だと思うんだけどな。
    石油買うための金を国内の事業者に払えば巨大な公共事業を毎年やるようなインパクトがあるだろうし、景気がよくなるかもしれないし、なによりカーボンニュートラルなんだわw
    発電施設も既存の火力をちょっと改造するくらいのローテクなもので済むから安くていいと思うよ。
    要はお湯沸かすための熱源を木材にするか重水素にするかという話だから、そりゃ安いほうがいいと思うのよね。
    12  不思議な名無しさん :2015年01月31日 09:15 ID:6EEQzNLn0*
    という風に考えるたら、核融合の研究って結局のところ宇宙に出ていくためにやってるんじゃないかと思えてくる。
    小さい衛星なら原子力電池で済むかもしれないけどコロニーサイズの宇宙船となったら電力源に困るだろうからね。
    だから、形を変えた太陽光発電である木材発電が普及してしまったら困るわけであって、そもそもの太陽を作ることを目指してるわけだな。
    安く済む木材発電は無視して金がかかっても核融合をゴリ押しする。
    宇宙に出るために庶民は貧乏にならなきゃいけないわけだ。
    貧乏になったら結婚できる人も減るし当然少子化もするし、宇宙に出なきゃならない頃には選別する必要もないくらい人口が減ってたりして。
    人類の歴史って何もかも出木杉だなw
    13  不思議な名無しさん :2015年01月31日 11:21 ID:UkAl.ji60*
    核融合炉って80年代には今世紀中に実現可能ってマスコミあげて一斉に
    あおってた。でも結局できずじまい今じゃまだ実現に数十年掛かるって言ってる
    理論ではできるって言っても現実には何か根本的に無理なんじゃないかと思う
    14  不思議な名無しさん :2015年01月31日 16:08 ID:BRTihvlz0*
    ID:6EEQzNLn0
    木は使わないから余ってるんであって
    使い始めたらがんがん減るし育てるのに時間かかり過ぎねーか

    石油産業が邪魔してきて云々ってよく出るけど
    あいつら金あるうちに他の産業に投資しまくって
    別の金儲け手段確保するくらいはやるだろ普通に
    15  不思議な名無しさん :2015年01月31日 16:32 ID:u4XKH2tZ0*
    夢のエネルギーだと宣伝される陰には語られない醜悪な現実がある。

    16  不思議な名無しさん :2015年01月31日 17:54 ID:JZ8x3XpP0*
    電気が使い放題になるから、俺の少ない頭で考えると…
    海水を真水にし放題
    野菜工場で植物作り放題
    育った植物で家畜育て放題
    電気で動く乗り物動かし放題
    中々すごいことになるんじゃないか?
    17  不思議な名無しさん :2015年01月31日 18:52 ID:hgpix5np0*
    何でも良いから石油と原子力に依存する今のエネルギー危機から脱却する必要あるんじゃないの?
    ただ自然エネルギー利用は色々不安定な所があるから
    安定供給が可能な核融合も研究を進めておくべきなのは至極当然だろ
    ここでグダグダ文句を垂れ流すよりよっぽどマシ
    18  不思議な名無しさん :2015年01月31日 19:46 ID:6EEQzNLn0*
    >>14
    ちょっと計算してみた。
    日本の人工林の面積は1000万ha。
    杉なり檜なり植えて50年で伐採するとしたら一年あたりで利用できる面積は20万ha。
    針葉樹を植樹する場合、苗木は1ha(100m×100m)あたり3000本植える。
    間伐で1/5に減るとすると1haあたりのの本数は600本。
    20万haの人工林で樹齢50年の(仮に)杉(とする)を利用できる本数は一年あたり1億2000万本。

    樹齢50年の杉の樹高を25m、直径を35cmとすると一本あたりの体積は約0.85m^3
    (底面直径35cm、上面直径1cmの円錐台として計算)
    伐採した杉を含水率30まで乾燥させると重量は365kg。
    (杉の気乾比重を0.38、気乾時の含水率を15%として計算)
    19  不思議な名無しさん :2015年01月31日 19:49 ID:6EEQzNLn0*
    木材チップの有効熱量を9.0MJ/kgとすると、上の条件の杉一本の有効熱量は3285MJ。
    (樹種によって熱量は違うけどほぼ比量に比例するものとして硬木のデータを引用)
    A重油の量に換算して84L。
    (A重油の発熱量を39.1MJ/Lとして)
    20  不思議な名無しさん :2015年01月31日 22:40 ID:2Lflnp3p0*
    ※13
    同額の資金を太陽電池あたりにぶち込んどけば、今頃完全再生エネルギー時代になっていた可能性はあるねw
    もんじゅもだけど
    21  不思議な名無しさん :2015年01月31日 23:07 ID:FGGfwMtL0*
    別に木を燃やさなくても草でもいいんだよ。
    二酸化炭素をたっぷり吸い込む草があったはず。
    22  不思議な名無しさん :2015年02月01日 08:50 ID:5JeG1xGH0*
    木や草は燃やしても同じだけ生えれば二酸化炭素は増えも減りもしない
    23  不思議な名無しさん :2015年02月01日 16:01 ID:Ot.nC28P0*
    実際、核融合発電は既に実現してるんだがw
    24  不思議な名無しさん :2015年02月02日 14:09 ID:W6N7rBEJ0*
    太陽光発電のエネルギー源は核融合だしな。
    25  不思議な名無しさん :2015年02月03日 05:24 ID:OY3hsNBb0*
    こんな巨大なエネルギーを東大卒役人上がりの天下り電力会社が扱えるわけない。3.11の原発爆発を思いだせ。

    そもそも福一は構造そのものが欠陥だらけ、維持も適当、爆発後の処理はひたすら隠蔽。

    技術以前に、維持管理のレベルで事故が起きる。
    核分裂のちっさなウラン棒ですらこれほどの汚染を招いてるのに、小太陽とか冗談じゃ済まないレベル。

    現実は、「もんじゅ」「ふげん」で阿弥陀仏だよ。
    さらに「常陽」という不穏な施設も現在進行形で税金を浪費してる。連中の夢に踊らされた結果が福島だ。
    26  不思議な名無しさん :2015年02月04日 15:47 ID:b19uW7ZR0*
    超長期的に見れば地球の水素量が減る事で重大な問題が発生する可能性がある
    と警告している学者がいたような気がしたが定かでないな。
    27  不思議な名無しさん :2015年02月04日 16:39 ID:GdXpxS0O0*
    DD反応のほぼ放射能皆無なら多分OKだと思うんだけど
    重水素なら資源量的にも太陽なくなるまで使えると思うし
    だが、現実は難易度の問題からDT反応とかしか実用化しないんだろうね
    そして燃料のトリチウムは洩れたら回収不可能な放射性元素

    一番の問題は嘘・大げさ・まぎらわしい広報活動で騙すようにスタートしかねないところ、核融合なら問題ない的に
    28  不思議な名無しさん :2015年02月07日 15:15 ID:JEoTw73k0*
    津波来てぶっ壊れて周辺が立ち入り禁止になるのがオチだろ
    29  不思議な名無しさん :2015年02月08日 15:34 ID:VewXQNW.0*
    ※28
    そのリスクが核分裂炉より圧倒的に低いのがデカいなぁ
    30  不思議な名無しさん :2015年02月09日 20:30 ID:4hidec3V0*
    >24
    すでにプラズマ潜水艦として配備済みw
    >25
    実際、来夏ヤバいらしい・・・
    31  不思議な名無しさん :2015年02月09日 23:44 ID:DT8.61NI0*
    原爆は核分裂1945年
    水爆は核融合1952年
    原子力(核分裂)発電1951年
    核融合発電20XX年・・・遅すぎる1950年代終わりに出来ててくれよ
    32  不思議な名無しさん :2015年02月10日 04:40 ID:g8LeG..Q0*
    原発が簡単なら地球が出来るのも簡単なんだろう。
    核融合が難しいなら太陽が出来るのも難しいかもしれない。
    固体はそもそも恒星からできるんであって、まず難しいことが先に起きた。
    というわけで宇宙には難易度のポテンシャルがあってポテンシャルが低いほうに転がった。
    人間はポテンシャルの低い方から順に実用化してきた。
    そもそも気体と固体の違いってなんだよ?
    気体のカーボンなんてあるのかよ?
    炭素原子は気体なのか固体なのかはっきりしろや?
    固体の炭素ってなんやねん?
    炭とかカーボンファイバーみたいなの想像するかもしれんけど純粋炭素じゃないだろ?
    だから炭素はなにかとくっつかなきゃ可視化しないってことか?
    炭素原子は気体ならガスだから光をすこし屈折させるくらいしかできんないだろが?
    でも固体なら光跳ね返しまっす?
    それが物がそこにあるっちゅーことや?
    純粋な炭素の固体がダイヤモンドてーことなら難易度のポテンシャル高いやんけ!
    炭素は何かとくっつくか力が加わらなきゃ可視化しないってことは素粒子の世界で言う中間子みたいなもんとちゃうんか!
    ああ!?
    はっきりしろや!
    おい教えろ!
    33  不思議な名無しさん :2015年02月10日 07:17 ID:g8LeG..Q0*
    そもそも気体とか固体とかいうのは物質の状態表してるだけじゃない?
    固体が気体になる、つまり相が転移してるんだ?
    なら相とは状態のことやんけ?
    気体も固体と同じ粒があるいうことやんけ?
    でも気体は圧力持つからバラバラに動くゆーことちゃうんけ!
    だから核融合は難しいんのとちゃうんけ?!
    ああん?!
    気体の核融合が難しくっって固体の核分裂なら易しいちゅーことは相転移ちゅー自然の力利用しとるからとちゃうんけ!?
    ああん?!
    34  不思議な名無しさん :2015年02月11日 04:30 ID:sb3dMhB00*
    キーワードは
    「ジュリア様、2016年夏頃に」と「1tの水に生石灰120gを加えて良く撹拌すると」
    これが唯一の対策になる。
    あとは運を天に任せるのみ・・・
    アーメンw
    35  不思議な名無しさん :2015年02月25日 22:35 ID:8pdGG9gD0*
    取りあえずターバンは砂漠に埋まるって事は解った
    36  不思議な名無しさん :2015年05月06日 22:04 ID:wiDbJm.S0*
    テキトーだけど色んな国で盛んになって発電しまくって
    使用電力が今の1000倍とかになったら
    莫大なエネルギーを取り出した分、廃熱はどうなるんだろ?
    37  不思議な名無しさん :2016年07月26日 22:36 ID:NlWNAtdS0*
    ※36
    1万度以上を常に維持しなきゃいけない環境
    38  不思議な名無しさん :2016年07月27日 15:20 ID:dhnO1EUp0*
    ※36
    >>使用電力が今の1000倍

    なるかもね、すべての内燃機関が電力に置き換わりそう
    でもガスも使われ続けると思うよ、中華料理屋とか
    まぁ普通の家のガスコンロも電気化進んでるけど無くならんだろ

    石油はプラスチック等の原材料用とかに
    39  不思議な名無しさん :2016年08月28日 09:58 ID:NwMKozzc0*
    ひとつ指摘を。
    核融合の燃料は三重水素(トリチウム)です。
    海水に豊富にありますが。
    40  不思議な名無しさん :2017年02月22日 20:31 ID:wQJnUccH0*
    水爆実験と核融合に耐えうる入れ物を調べて出直してこい。
    41  不思議な名無しさん :2017年05月13日 14:25 ID:R6WQFsFh0*
    工場の野菜栽培が捗る
    現状、消費電力の問題のせいで採算が取れていない
    核融合炉が実現したら野菜がほぼ無料で手に入る
    42  不思議な名無しさん :2017年11月10日 18:12 ID:BAFwdU.J0*
    海水から金が取り出せるようになって、金の価格が暴落する。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事