不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    理系に質問真空ってなに?

    endoftheuniverse


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:13:44.07 ID:lnifwbhh0.net
    物質がなにも無いって書いてあったけど
    空間はあるじゃん
    空間を構成する物質ってないの?
    この世を埋めつくす「空間」って何で構成されてるのだろうか?
    http://world-fusigi.net/archives/7690724.html






    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:14:04.96 ID:XiU5qHqA0.net
    何言ってんだこいつ

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:14:16.45 ID:7ZrB9pOb0.net

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:16:02.09 ID:lnifwbhh0.net
    >>4
    真空ってあるだろ?
    真空って空間だろ?
    その空間を構成するものはなんなの?

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:19:03.91 ID:+yQYsG6e0.net
    >>10
    空間ってモノじゃなくて概念だろ

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:20:39.47 ID:lnifwbhh0.net
    >>21
    瓶があるとするじゃん
    その瓶の中が真空だとするじゃん
    でも瓶の中に空間はあるだろ?
    その空間は何によってできてるの?

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:21:14.74 ID:aqWqlA6l0.net
    >>26
    答え:まだわかってない

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:23:04.28 ID:+yQYsG6e0.net
    >>26
    空気があっても空間だろ、とだけツッコミ

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:25:03.47 ID:lnifwbhh0.net
    >>36
    真空て辞書で調べたら
    空気だけじゃなくて物質が一切無い状態なんだって

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:32:48.96 ID:+yQYsG6e0.net
    >>42
    つまりあれか
    「物質が一切ないのを真空というなら『空間』があるのはおかしいじゃないか」
    こう言いたいわけだな

    でも、「空間」がなかったら真空もないだろう
    そもそも空間は概念であって、(現状)物質ではないし

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:33:57.42 ID:XeUSMy1H0.net
    >>63
    ”ドーナツの穴だけ下さい”みたいなもんだな

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:34:42.12 ID:lnifwbhh0.net
    >>65
    そうそう
    そういうこと

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:16:13.76 ID:iMOtT93r0.net
    高濃度のエネルギーで充満しているのが本来で
    そこからエネルギーの抜けカスが真空

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:18:01.51 ID:lnifwbhh0.net
    >>11
    でもその抜けカスにも空間はあるだろ?
    その空間はエネルギーを持ってるんじゃないの?

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:58:30.78 ID:cbqVQVC80.net
    そもそも自分で>>16で真空にもエネルギーがあると言ってる。

    真空の持つエネルギーのゆらぎによって素粒子が生まれてはあっちこっちで消えている

    これが最近の量子論から見た真空の姿。

    113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:59:42.14 ID:lnifwbhh0.net
    >>111
    まじでエネルギー有るの?
    じゃあ物質がなにもないってのは間違ってるの?

    123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 22:06:52.90 ID:cbqVQVC80.net
    >>113
    どうなんだろうね。何もないっていうのは合ってるけど間違ってもいる。
    瞬間的に物質が生まれるけど、結局すぐ無くなる。
    どうせすぐ無くなるんなら何もないってことでいいじゃんとも言えるし。

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:18:03.53 ID:LDTeIQWs0.net
    小学校のとき真空にするにはの問いの答えが
    水入りフラスコ煮沸~栓を締め密閉~冷やす
    ですさまじく納得いかなかった思い出

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:20:03.00 ID:R1Zmw8eRa.net
    空間も時間も何かでできてるわけじゃない

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:21:47.40 ID:n6PRXgh10.net
    誰に聞いても解らなかった質問なんだけど、重力ってなんであるの?

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:23:28.09 ID:aqWqlA6l0.net
    >>32
    重力子(グラビトン)を介した物体間の相互作用
    重力子自体はまだ観測されてないけど

    同じような感じでπ中間子とかある
    重力ってなんなの?そもそも何が惹きつけてるの?
    http://world-fusigi.net/archives/7542304.html

    重力のメカニズムについて教えてください。

    やわらかいマットが張られたトランポリンのようなものを想像してください。
    このマットの上に重いボールを載せると、ボールはマットの中心で沈み、周囲のマットはゆがみます。
    ボールをもうひとつ載せると、中心のボールと引き合うように2つめのボールは転がっていきます。
    万有引力と考えられていた物体同士が引き合う力は、マットのゆがみと同じように時空が曲がっているから起こっているのです。

    重力のメカニズムについて教えてください。-Yahoo!知恵袋より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/重力

    呪力による時空の歪み

    第4回「ゆがんだ宇宙 重力の正体とは」
    http://youtu.be/vaKp5AiGAU8



    http://youtu.be/y9iy8XEHmvY

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:25:13.98 ID:21DIrFci0.net
    >>32
    万有引力っていうのがある
    地球の中心と地球上の物質との万有引力が重力

    万有引力はなんであるのかっていうと>>37みたいなはなしになる

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:22:10.76 ID:F7Y8kzuw0.net
    例えば紙の上に図形が描いてある。
    その図形が、秀逸のもの(紙や空気)を押しのけてもりもりっと浮き出て立体になる
    その立体の中はもともと何も無い状態から膨張しただけだから真空
    分かりづらかったらスマン

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:23:42.46 ID:21DIrFci0.net
    気圧が10^3Paより小さい空間が真空
    もっと小さいのが中真空で、さらに小さいのが高真空で、それより小さいのが極高真空

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:24:55.61 ID:LDTeIQWs0.net
    >>38
    宇宙空間てそれにあてはめるとどんくらいなの?

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:28:19.98 ID:21DIrFci0.net
    >>41
    宇宙空間はもちろん極高真空
    観測される気体分子は主に水素だけど、それでも全空間の2割弱にしかならない
    じゃあ残りは何なのよっていうけど、それがダークマターってやつ
    ダークマターは未知の物質(と考えられているもの)で、研究もあまり進んでいない
    解き明かせたらノーベル賞もの

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:25:46.26 ID:k71cqu+f0.net
    でも>>1の考えでいくと真空と定義される空間じゃない通常の空間にも真空と同じ空間が存在してることになるんだが
    その辺の解釈はどうなってるんだろうか

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:27:21.92 ID:lnifwbhh0.net
    >>46
    なんで?
    文系だからさっぱりわからん

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:34:25.70 ID:LDTeIQWs0.net
    >>49
    酸素:青 二酸化炭素:白 窒素:赤 他;黒

    4色のビー玉(空気)でいっぱいのビンの中にも
    ビー玉とビー玉同士のスキマがあると
    ソコは真空と同じ状態なんじゃね?ってかんじ?

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:31:40.46 ID:QV19YSJ6d.net
    マジレスすると真空はいくつか意味がある。
    ひとつは概念上のもの、もうひとつは現実的なもの。
    >>1が例えばで出すのは大抵後者の典型。
    前者は概念上のもので実在するかは二の次。
    概念上のものであるから立場が異なれば定義の仕方か少し違ってくる。

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:31:51.49 ID:lnifwbhh0.net
    真空の定義って
    辞書は物質がないって書いてあったけど
    理系が教わるのは空気が無い状態なの?

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:37:06.12 ID:21DIrFci0.net
    >>60
    理系でも物質がないで間違いじゃない
    ある空間に物質がなければ気圧が下がるわけだからね

    ここで気圧の正体について補足
    ご存知かとは思いますが我々の身の回りに存在する物質は目には見えない気体も含め
    すべて原子という小さな粒でできています
    これがぶつかるとエネルギーの受け渡し……と理系では呼ぶのですが
    ボールが壁にぶつかるのと同じように、なにかしらの衝撃を与えるわけなんですね
    ある空間に仮想的な壁を置いたとき、それに一秒間にぶつかる粒の数に
    その粒の種類によってきまる質量……重さを掛け合わせて計算した
    一秒間に壁が受ける衝撃の総和を、気圧って呼んでいるんですね

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:32:34.73 ID:cbqVQVC80.net
    真空では物質が産まれては消えている。

    文系だから、とかじゃなくて量子論でも勉強しなさい。

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:38:12.32 ID:U/sb6OM60.net
    分子とか粒子とかが物質
    で、それが存在する場所が空間じゃねえの

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:41:29.64 ID:lnifwbhh0.net
    >>74
    宇宙が始まる前ってその場所すらなかったの?それとも空間はあったの?
    前者の場合その空間はなんでできたの?

    これもあれか結論でてないか

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:42:41.10 ID:XiU5qHqA0.net
    >>83
    本当に何もなかったんだよ
    俺達が想像することができないくらいに

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:43:03.63 ID:lnifwbhh0.net
    >>85
    それは空間も?

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:45:18.07 ID:XiU5qHqA0.net
    >>87
    まず空間ってなんなんだろうな

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:42:55.49 ID:w3MOvaRa0.net
    >>83
    宇宙が膨張しているのなら
    宇宙の端っこのほうは無なの?
    とかいろいろ考えさせられるな

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:38:46.32 ID:lnifwbhh0.net
    ダークマターとダークエネルギーってなんだ

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:40:16.41 ID:KbXqBoIN0.net
    >>75
    うるせえwikiれゴミ

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:45:23.53 ID:21DIrFci0.net
    >>75
    世界有数の偉い学者の先生を捕まえてきても
    五分五分の確率で>>80言われるレベルの難問

    無を考えたかったらブラックホールに思いを馳せるのがいい
    ブラックホールは簡単に言えば中心が超密度になっている星のことで
    万有引力……もとい重力が凄く大きいので何もかもを引きつけてしまう
    んで、それと宇宙空間の境界線上が無に限りなく近い状態になっている
    どういうことが起こるか想像できると思います

    暗黒物質

    暗黒物質とは、宇宙にある星間物質のうち電磁相互作用をせずかつ色電荷を持たない、光学的には観測できないとされる仮説上の物質である。「ダークマター」とも呼ばれる。"人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しない"などともされており、そもそも本当に存在するのか、もし存在するとしたらどのような正体なのか、何で出来ているか、未だに確認されておらず、不明のままである。

    (中略)
    1986年に宇宙の大規模構造が発見された。このような構造を形成するための宇宙の物質の総量が見積もられたが、予想よりも質量が少ないため構造の成長には、ハッブル則から導かれる宇宙の年齢(ハッブル時間):100億 - 200億年 よりも、さらに長い時間を要すると計算された。

    この少なすぎる質量を補うものとして、それまでにいくつかの研究で提案されていた暗黒物質(ダークマター)が存在が仮定された。
    この仮定は、いくつかのシミュレーションによってもハッブル則の範囲内で現在のような銀河集団の泡構造が出来上がることを支持している。その後、宇宙の加速膨張が発見され、さらにインフレーション理論の説明のためダークエネルギーの概念が導入された。ある計算では、ダークマターを含めた物質を約30%、ダークエネルギーを約70%にした場合にうまくいくことが確認されている。
    wiki-暗黒物質-より引用

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:38:52.24 ID:w3MOvaRa0.net
    真空って粒子やらなんやらがないだけで
    重力だの電磁波だのの影響はあるから
    無とは別物だろ?

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:42:38.20 ID:U9SJXxEd0.net
    空間は物質が存在する場所のこと

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:44:07.82 ID:lnifwbhh0.net
    ほらみろ
    空間も無いとこから
    空間が出来たんだから
    空間もなんかの物質なんだろ

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:47:23.14 ID:+yQYsG6e0.net
    >>90
    ドーナツの穴は物質じゃないだろ
    ドーナツがあるからドーナツの穴が生まれるわけで、
    ドーナツがなかったら穴も何もないだろ

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:51:55.91 ID:U9SJXxEd0.net
    宇宙は膨張している
    →じゃあ時間を遡れば収縮するよね
    →どうやらある時刻で一点に潰れてしまって理論が破綻するらしい
    →じゃあ潰れる前までしか分からないね
    いま信憑性があるのはこの程度

    112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 21:58:43.12 ID:w3MOvaRa0.net
    完全な無という状態があったというのは
    よくわからんけどあったということで納得しても
    揺らぎによってビッグバンが起こったというのがさらにわからん
    揺らぎってなんだよ
    じゃあその揺らぎを起こしたのは誰だよ

    122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 22:04:26.49 ID:U9SJXxEd0.net
    真空の古典的な定義は最もエネルギーが低い状態
    普通はエネルギーは差しか分からないから真空のエネルギーを0と決めてしまう
    ただし量子論では真空のエネルギーが観測できると考えられている

    126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 22:13:00.55 ID:21DIrFci0.net
    宇宙周辺の「わけわからんこと」に興味がある人たちは
    まずこの本を読めばいいよ
    つ「エレガントな宇宙/ブライアン・グリーン」
    文系さんでも読みやすいはず
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794211090/

    127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 22:16:03.77 ID:lnifwbhh0.net
    >>126
    ありがとう
    頑張って読んでみる

    ▼合わせて読みたい





    エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する
    ブライアン グリーン
    草思社
    売り上げランキング: 17,401






    引用元: 理系に質問真空ってなに?


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年02月23日 18:44 ID:Y5CZ.rSb0*
    真空が物質だとすれば、それを全部取り除くと真真空になるとか、永久に終わらなくなるんだよな
    有理数の間に隙間があるというので、実数を考えたら、無限小という実数の隙間に落ちる数の概念ができて、超実数を構築できたりするように
    2  不思議な名無しさん :2015年02月23日 18:44 ID:uNpcCo540*
    テローム説か
    3  不思議な名無しさん :2015年02月23日 18:56 ID:UDKP.6MU0*
    文系関係なくね?
    4  不思議な名無しさん :2015年02月23日 19:35 ID:i9QEwiA.O*
    何もない空間っていう程不思議かな?
    まぁ見られるもんじゃないけど、有る空間があるんだから無い空間も別に不思議じゃない気がする。
    5  不思議な名無しさん :2015年02月23日 20:30 ID:yBzOa5ZFO*
    そういや真空のエネルギーとやらはどうなってんの?
    6  不思議な名無しさん :2015年02月23日 20:31 ID:uKKhDl4SO*
    調理に使うと美味しい
    7  不思議な名無しさん :2015年02月23日 20:49 ID:bdACCvMZ0*
    ジョジョの「空間を削りとって"瞬間移動"させるッ!」みたいな話を
    違和感なく受け入れられるのが>>1に近い感性かもしれない
    8  不思議な名無しさん :2015年02月23日 20:59 ID:D.vmfnk60*
    ※6
    それ真空パック
    9  不思議な名無しさん :2015年02月23日 21:02 ID:5jxRkHSd0*
    座ってる人がいなくて空席って言うけど席あるじゃん!ってw
    10  不思議な名無しさん :2015年02月23日 21:25 ID:4jZFhCJd0*
    >>37の人
    将棋の米長先生に似てる…
    11  不思議な名無しさん :2015年02月23日 23:18 ID:87jYqDuR0*
    発生してはすぐ消滅してしまうエネルギーはあるんだって言ってたな。

    空間は色んな運動法則を記述する上で便利な概念だね。マクロでは3次元空間が便利。ミクロでは高次な構造が必要だろう。

    真空の中にある何かの運動で記述できるものがあるなら、それがどんな構造の空間なら矛盾なく表現できるか。


    12  ckm-×××(闇) :2015年02月23日 23:25 ID:.Clj0Nn70*
    振られてる気がするので、ここにも張っとくかな。

    暗黒物質(ダークマター)の正体は、ニュートリノです。
    更に、ダークエネルギーの正体は、“時間の流れ”そのものです。← (人が認識できる形での現れの意です)
    偉い人にはそれが分からんのですw


    この宇宙は物質と空間で構成され、一般的にこの2つは全く異質なものと捉えられていますが、実はこの2つは同じ「物」なのです。←(はぁ?
    ズバリ、空間は「真の反物質」なのです。
    物質には質量と重力が備わっていて、空間にはダークエネルギー(時間の流れ)と反重力が備わっています。
    だとすると、対消滅で今の宇宙の姿は在り得ませんね。しかし宇宙にはこの2つが対消滅を起こさない様に2つを分け隔てるもう1つの力が存在します。
    それが、電磁気力です。
    目に見える物質には全て電荷が備わっている事で対消滅が防がれ、ニュートリノの様な電荷を持たない粒子は、空間との対消滅でゼロに等しい程分解され
    海水に塩が溶け込んでいる様に空間に溶け込んでいるのです。(イメージ的に捉えて) ※対消滅で「無」に成る事はないです。
    この様に、宇宙には重力・反重力・電磁気力の3つの力が存在し、元は1つの謎のエネルギー?からこの3つに分裂する事でビッグバンが起こり今の宇宙の姿が在るのです。
    「強い力」と「弱い力」はどこ行った? ですよね。
    「弱い力」は、3つの力の相互作用で起きる現象で、「強い力」は…
    すいません、「強い力」は、重力を見誤っているだけです。有象無象がこんな事を言って申し訳ない、が、それが真実です。

    ここまで、ザックリとした説明で理解出来る人は誰も居ないでしょうw
    以上が、100年先の常識でした。


    電波情報研究所 
    13  不思議な名無しさん :2015年02月24日 00:04 ID:ReaFnTDu0*
    とりあえず>>1がうぜえということだけは分かった
    14  不思議な名無しさん :2015年02月24日 02:36 ID:ZQtSv35Z0*
    ※12
    うぜぇ
    15  不思議な名無しさん :2015年02月24日 03:18 ID:0rl4c7Gd0*
    「重力ってなんなの?」という質問に対し
    重力の効果を説明する意味不明展開って
    どこにでもあるよな・・・
    答えには全くなってないのに、一体なんでなんだろ
    16  不思議な名無しさん :2015年02月24日 04:42 ID:ZQtSv35Z0*
    『重力』というラベルに効果を関連付けて言葉を定義する、とか?
    求めている答えが違う、すれ違い議論的な印象だね
    17  不思議な名無しさん :2015年02月24日 06:20 ID:2clKswNc0*
    空間って改めて問われると「ん?」ってなるね。
    物質のほうはクオークだの宇宙発生モデルの話だので馴染み深いけれど、
    空間そのものはどうやって形成され維持されているのだろう。
    「あるのが当たり前」になってるけれど、研究の余地があるのかも。
    18  ckm-×××(闇) :2015年02月24日 07:49 ID:gV144hhE0*
    ※14
    論破できないの?w
    19  不思議な名無しさん :2015年02月24日 09:15 ID:RwMeRBkW0*
    我は全てを知る者なり。
    空間とはなにか、貴様達に教えてしんぜよう。
    そのまえに理解しておくべきことがある。
    まず空間があることによって何が起こりえるのかを考えよ。
    貴様達の知能程度に合わせて言おう。
    空間は落下するため、それともう一つ、ロケットで加速するためにあると言える。
    空間が存在する意味とはこの二つに尽きるだろう。
    まず落下とは何か?を考えよ。
    貴様達の知能程度に合わせて野郎。
    坂道を転がり落ちるボールはどの向きに転がるか。
    まず坂道を形作る物質があり、物質があるから表面がある。
    ボールはその表面を転がり落ちる。
    転がり落ちる向きは三次元の方向だ。
    坂道(物質の表面)は二次元、二次元面から三次元目の方向に転がり落ちていると考えなければならない。
    二次元表面で表される距離に高低差という要素を加えるものが重力と言われる力だ。
    では三次元の空間中で落下することを考えよう。
    空間中で落下することは四次元目の方向へ落下すると考えなければならない。
    この時にも何等かの表面で表される距離と、その距離に高低差という要素を付け加える重力と呼ばれる力が働かなければならない。
    空間とは三次元であるのだから、空間の実体とは四次元(空間)(物体)の三次元表面でなければならないのだ。
    20  不思議な名無しさん :2015年02月24日 09:32 ID:RwMeRBkW0*
    自由落下とロケットによる加速は等価ではない。
    真に等価であるならロケットの噴射による加速によって得られる加速度は質量によって異なってはならない。
    自由落下とは落下現象そのものである。
    高低差を表し得るものがあり、それが物質の表面であり、重力が高低差を決める、と考えなければならない。
    台地に聳え立つ山を想像せよ。
    高低差を表し得るもの、それは山の表面であり表面があるからこそ距離があるのだ。
    山の頂上と裾野の間に距離があり、その距離に高低差の方向を決めるのが重力なのだ。
    「距離」と「力」これが全てなのだ。
    この概念は世界の至るところに現れる。
    むしろこの概念で全て説明できると考えて良い。
    距離と力のセットがフラクタルに現れる世界で説明されることが真理なのだと理解せよ。
    ロケットは燃料を噴射して燃焼させることによって加速される。
    「加速力」という点において燃料の状態には距離があり、燃焼という現象が「加速力」に高低差を作る、と考えなければならない。
    空間とは自由落下することとロケットによる加速がセットになって初めて意味を持ち得る。
    このことを理解するためには、まず空間は表面なのだということを理解しなければならないだろう。
    これを理解した上で「時間」の性質に目覚めたならば、宇宙の真理に一歩近づくことができるだろう。
    全てを知る者より。
    21  不思議な名無しさん :2015年02月24日 09:44 ID:RwMeRBkW0*
    重力はなに?
    空間はなに?
    はっきり言ってそれ単体でそれ自身を説明することはできない。
    抽象的に表現するなら重力も空間も機械の部品なのだよ。
    機械を分解して歯車を取り出す。
    歯車の形を見てどのような部品なのかが分かる理由は機械の構造を知っているからだ。
    歯車それ自身は意味を持たないのだ。
    22  不思議な名無しさん :2015年02月24日 09:46 ID:ABI4t1fM0*
    文系を言い訳にする輩が、どれだけクソいか分かった。文系の面汚し

    分かるまで質問するんじゃなく、取っ掛かりを得て自分で調べ出力するって、文系大で一番最初に習うことだろうが
    23  不思議な名無しさん :2015年02月24日 10:07 ID:2Y8ABs090*
    エネルギーと物質を同列に語っちゃったら
    理系とか文系とか、そんな次元じゃ無い気がする
    24  不思議な名無しさん :2015年02月24日 11:12 ID:DpqxilVg0*
    真空とは、真なる空。無我の境地なり。
    25  不思議な名無しさん :2015年02月24日 11:41 ID:ZQtSv35Z0*
    ※18
    お前なんか論破しても意味がないし、論理破綻とかそういう概念が無いやつは論破できないw
    26  不思議な名無しさん :2015年02月24日 11:59 ID:ZQtSv35Z0*
    我々は何かを観測するときに、二つのなんだかの対象の関係でしか見れないから
    片方だけを取り出して説明することが決定的に不可能なんだが、それでも説明可能な何かがあると考えてしまうので迷走するんだろうなと思う
    逆に、この問題を突破する方法として観測概念の拡張や変更を行えば可能になるかもしれない
    先日の、「量子の世界では「時間の逆流」が起こっている…未来を知ることで過去の状態が変化」の内容に弱観測概念が活用されているが、こういうやり方の先に何かが見つけられるのかもと思っている
    27  不思議な名無しさん :2015年02月24日 12:21 ID:RwMeRBkW0*
    >>こういうやり方の先に何かが見つけられるのかも
    見つかるならそれは既にあるんだよ。
    その既にあるもののために今がある。
    それが時間の性質。
    とはいえ時間について語ったって誰も理解しやしないだろうよ。
    とりあえず空間を適当にしか捉えられないなら無理だな。
    28  不思議な名無しさん :2015年02月24日 13:01 ID:ZQtSv35Z0*
    ※27
    あるかもとは思っているが、絶対的な自信もまたないけどね
    不完全性定理みたいな問題が潜んでいないと断言できないし少なくとも現状では手も足も出ない
    29  不思議な名無しさん :2015年02月24日 13:04 ID:ZQtSv35Z0*
    >その既にあるもののために今がある。
    単に現在につていは直前があるだけかもしれない、その前にも直前があるとは限らない
    30  不思議な名無しさん :2015年02月24日 14:41 ID:RwMeRBkW0*
    数学に公理が必要なように今がある理由にも仮定は必要。
    真理には仮定は必要ないんだろう。
    31  不思議な名無しさん :2015年02月24日 18:06 ID:woKbTvOb0*
    確からしい理論をあーでもないこーでもないと固めたり覆したりしながら後世の天才に丸投げするんだよ!!
    32  ckm-×××(闇) :2015年02月24日 19:17 ID:gV144hhE0*
    ※25
    そーなの… 残念。
    自分で言うのも何だけど、こんな中二秒全開のトンデモ理論はサッサとダメ出し喰らって捨て置いて普通の生活送りたいんだけど。
    既知の事象、新に発見された事象を理解出来る範囲で持論に照らして検証しても、理論に綻びが見られず。
    自分の中では、より理論固めが進む状態なので、誰かにぶち壊して欲しいな~なんてw

    思い込みが激しい人間なので… w
    33  ckm-×××(闇) :2015年02月24日 19:24 ID:gV144hhE0*
    ※19~20
    うん、それで良いのよw
    34  不思議な名無しさん :2015年02月25日 00:35 ID:ZuY5DJ3W0*
    理系なんざ上から目線で恫喝命令すれば怯えて言う事聞く輩、としか思ってないわ。
    こんなトコでストレス発散してんだな。
    35  不思議な名無しさん :2015年02月25日 02:02 ID:4Koo3MRI0*
    真空って空間でいいんじゃないの?
    空間は波を伝える場
    力にはそれぞれ固有の次元がある
    よって力は無限大に種類が存在し
    空間はその波によって無限大の次元を持つことになる

    全ては等しくもあり、また異なる
    これっていかにもらしくていいよね!
    トンデモ厨二って言うなら、このくらいでないと!
    36  不思議な名無しさん :2015年02月25日 03:41 ID:GQKGxO.4O*
    真空空間でいいじゃん(笑)
    37  不思議な名無しさん :2015年02月25日 17:37 ID:gHs3KoW10*
    ないように見えてあるエネルギー空間

    零点エネルギー
    38  ckm-×××(闇) :2015年02月25日 19:29 ID:D2JABIEs0*
    ※35→ 凡才が厨二ぶってみました。
    つまらん
    ※19のがまだ持論を打破する可能性が有ると言えますね。
    ガチな厨二病を見下すのは構わないが、あまりナメてると痛い目見ますよ。

    地球(ガチ厨二)をナメんなッ!!w
    39  不思議な名無しさん :2015年02月25日 19:43 ID:uytn3Res0*
    キモイってばw
    40  ckm-×××(闇) :2015年02月25日 22:46 ID:D2JABIEs0*
    ※35さん、キモイって言われてますよw
    41  不思議な名無しさん :2015年02月26日 03:34 ID:zd0EsHI.O*
    低レベルな争いだな。
    42  不思議な名無しさん :2015年02月26日 17:06 ID:dPCpUr2o0*
    なの?なの?なの?なの?なの?なの?なの?なの?なの?なの?

    なんやこれ
    43  不思議な名無しさん :2015年02月26日 18:45 ID:CP4dbrVj0*
    真空って面白いね
    もっと勉強しようって気になる
    44  不思議な名無しさん :2015年02月27日 12:31 ID:1ZYiV9iH0*
    キモイというのもよくよく考えると不思議なものだ。
    それは美醜の感覚からくるのだろうけど、人が美醜の感覚を持つ理由をそれ単体で説明することはできないだろう。
    こう考えなければならない。
    即ち、美しいものと醜いものの間には距離があり、その距離に高低差をつくる力が働いている、と。
    その力とは機械の部品であり歯車であり、歯車そのものは意味を持たないのだ。
    だから美醜の感覚があることを単体で説明することは出来ないのだ。
    45  ckm-×××(闇) :2015年02月27日 21:10 ID:V.JkZPW80*
    ※35の反論が無いとこを見ると、只の通りすがりのアスペくんだった様ですね。
    文章だけのやり取りでは、軽い脅しのつもりが殺人予告レベルに受け取られてしまう事もしばしば。(ISISジャネーシ
    場を荒らしてしまった事を、お詫びします。
    M属性の自分としては、思いっ切り男女男られるより軽く貶され茶化される方が腹立たしい限りですが… (なぶるの変換がネーシ

    煽りをくれた次にここを開く時の、あのドキドキが堪らないw



    追記
    笑われるのも覚悟の上で※書き込む心意気を汲んで貰えれば有難いですね。
    46  不思議な名無しさん :2015年02月28日 04:01 ID:zrJ8G4ov0*
    俺じゃないけど、反論もしたくないだけだろw
    47  ckm-×××(闇) :2015年02月28日 10:40 ID:byf.vA.t0*
    ※46
    男女男←この字読めますか~?
    その程度を一々書き込むなカス
    あれで釣ってんのに、獲物が逃げるだろうが~(怒)
    釣のマナーも知らないボケは、どっか行っとけ!

    また荒れるか?w
    48  不思議な名無しさん :2015年02月28日 20:07 ID:zrJ8G4ov0*
    一人大暴れですね分かりますw
    49  ckm-×××(闇) :2015年02月28日 20:42 ID:byf.vA.t0*
    ※48 ですね。w
    もしかして、これ見た※35はリアルでプルプルしてるかもw(撒き餌追加?!
    もしかしなくても、自分だったら※38の時点で激昂するけど… (我ながら、改めて読み返すとキツいわ~w
    まッ、それならそれで痛い目見たって事で、ここもそろそろ潮時かな…
    って事で


    「撤収~!!」w
    50  不思議な名無しさん :2015年03月16日 14:36 ID:pHZjVOG.0*
    ※7
    あれは別に不思議でもないだろ
    ジョジョ世界では、空間を削り取ると、削り取られた箇所を埋めるように周囲の空間同士が瞬間的に伸びて再結合するんだよ
    その伸びるのに乗って/乗らせて瞬間(超高速)移動する
    空間の変形だからその中の物体には物理的な影響が及ばないはずなのに植木鉢が運動エネルギー持ってたり、結合の向きを操れるっぽいのは謎だが
    51  不思議な名無しさん :2016年12月26日 19:39 ID:Kkgns3JF0*
    無なんて簡単さ!
    200年後に生まれてくる崇雄君は今は無なんだ!

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事