不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    20

    Googleが人工知能「DQN」を開発、自ら学び人間を上回る能力の獲得も

    人工知能


    1: 日本茶 ★ 2015/02/26(木) 13:53:07.15 ID:???*.net
    米グーグルは「ブロック崩し」などの電子ゲームの攻略法を遊びながら自ら編み出し、人間以上の高得点を出せる人工知能(AI)を開発した。
    やり方を教わらなくても自分で学習するAIに道を開く研究成果で、将来は人間にしかできないと思われていた複雑な仕事をこなせるようになる可能性もある。26日付の英科学誌ネイチャー(電子版)で発表する。


     開発したのは、人間の脳の神経回路をまねた学習機能を持つAI「DQN」。
    スペースインベーダーやブロック崩しなど懐かしのゲーム49種類をAIに与えた。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し遊ぶことでやり方を学び、高得点を取る秘訣を編み出す。

    ブロック崩しを約100回遊ばせた段階では、AIは飛んでくるボールをうまく打ち返せないなど苦戦していたが、400回遊ぶと取りこぼしはほぼなくなった。600回を超えると、端のブロックに攻撃を集中して穴を開け、ブロックの裏側にもボールを送り込んで崩す攻略法を発見し、高得点を出せるようになった。

    ゲームの試験開発に携わるプロの人間とAIが得点を競ったところ、ゲーム49種類のうち29種類で、人間並みかそれ以上の得点を得られたという。
    ブロック崩しでは人間の13倍の得点を取り、最も上手になった「ピンボール」では25倍に達した。

    AIが取り入れたのは、コンピューターが学習によって判断基準をつくり出し自ら賢くなる「深層学習(ディープラーニング)」と呼ぶ最先端の研究分野。人間が教えなくても大量のデータから精度を高めることができ、人間を上回る能力の獲得も可能だ。将来はロボットや自動運転車などの次世代技術に幅広く応用が見込める。
    (全文はソースで)

    グーグル、自ら学ぶ人工知能開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略:日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83685140W5A220C1EA2000/

    2ちゃんねる用語としてのDQN

    【DQN(dqn)の読み方】
    「ドキュン」と読みます。
    アクセントとしては、「キュ」になります。
    ドキューン、を伸ばさない感じですね。

    【DQN(dqn)の意味とは】
    一言で言うと、「頭が悪そうな人」のことです。
    障害者とか、単なる馬鹿とか、そういうものではありません。
    ヤンキー風で恥ずかしくなるような人、という感じですね。
    ネット用語の意味まとめ -より引用
    【海外】「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ?生物なのか機械なのか、倫理めぐる議論盛んに
    http://world-fusigi.net/archives/7810534.html






    2: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:53:54.41 ID:+LRlPBPB0.net
    ドキュン

    4: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:53:58.09 ID:a24eOLOE0.net
    なんというネーミングセンス

    5: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:54:03.52 ID:RXAGrWFu0.net
    なんか態度悪そうw

    6: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:54:08.14 ID:la1+5fwx0.net
    偶然だろうが…

    7: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:54:10.19 ID:hZfDJ9xk0.net
    わろた

    10: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:54:22.18 ID:m7IurFS80.net
    これなに、あたまいいの?わるいの?

    13: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:55:48.93 ID:8gPEXyWK0.net
    空気読まずに勝手なことしそうだな

    17: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:56:13.08 ID:K8CnQ8if0.net
    名前の由来が気になるw

    670: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:42:11.91 ID:dCzmirrE0.net
    >>17
    【AI/機械学習】グーグル、自ら学ぶ人工知能「Deep Q-network」開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略?2ch.net
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424914735/

    22: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:56:46.68 ID:JqZ2uXqO0.net
    知能とDQNってまたよりにもよって……って感じの組み合わせだな

    25: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:57:11.74 ID:caqFh/Gc0.net
    数年後にどれくらいグレてるか楽しみ。

    27: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:57:15.67 ID:54GNZZYb0.net
    あったま悪そうな人口知能やのうwwww

    41: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:58:04.64 ID:ciiCJpBV0.net
    ターミネーターみたいに
    人類を危険視した人工知能が
    暴走してヒャッハーする予言だね(笑)
    人類滅亡まで秒読み!?ビル・ゲイツ氏までもが人工知能の脅威に懸念!
    http://world-fusigi.net/archives/7789533.html
    人類滅亡まであと30年?『2045年問題について語らせてwwwwwww』
    http://world-fusigi.net/archives/7734312.html

    43: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 13:58:13.44 ID:VTKTZSut0.net
    なんか、将来の期待が持てない名前だなw

    77: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:01:31.58 ID:CJT7kW3L0.net
    またスカイネットに

    113: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:04:19.77 ID:VTUifOR+0.net
    このスレは人工知能DQNによる自動書き込みでお送りしております。

    127: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:05:29.15 ID:cK46c/FT0.net
    人工知能は人にとっては優しくないからな
    ただの偶然だろうが、
    これぞ空気を読まない代名詞、よい名称ではないか

    154: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:07:22.83 ID:OfRSQBiM0.net
    お前らの心をしっかり掴んだようだな

    182: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:09:01.10 ID:iLb1f40T0.net
    暴走してスカイネットみたいになりそうなんだが

    202: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:10:13.00 ID:vn++bhVK0.net
    人間のDQNとコンピュータのDQNなぜ差が付いたのか

    211: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:10:49.86 ID:H896xrm+0.net
    >>202
    実はあまり差はないとかww

    218: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:11:09.40 ID:zPrim3rK0.net
    間違いなくこの人工知能は成人式で暴れる

    222: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:11:26.57 ID:8/ee8hUI0.net
    AIが発達したら現在ある仕事の半分程度は人間からAIに変わることになる。

    239: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:12:17.99 ID:zGApD1Tj0.net
    暴力的人工知能機器ということか、いよいよターミネーターかよ

    246: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:12:45.56 ID:Jgmmwtnc0.net
    言葉通じないと思ってたらあいつら人工知能だったのか

    261: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:13:56.89 ID:y839W0SJ0.net
    うーむ、実に意味深いネーミングだ。

    感情の無いDQNサイコパス。
    まさに人工知能。

    シンギュラリティを予感させるネーミングでもある。
    不気味だ。

    357: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:20:32.93 ID:bMgdaIGN0.net
    2ちゃんねるで情報収集しそうw

    358: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:20:38.12 ID:0biFDp6x0.net
    きっと頭が良くても社会常識がないんだろうw

    385: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:22:30.42 ID:4Durgmg60.net
    地球上の誰かがふと思った
    『人間の数が100分の1になったら たれ流される毒も100分の1になるだろうか……』

    506: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:30:42.15 ID:rYGQ7Wlc0.net
    1980年ころ、人工知能への挑戦て本があって読んだ
    当時の人工知能は、「朝、ポストから新聞を取ってくる」ってことができない
    それを教えると、雨降りの日に濡らして持ってくる
    休刊日には待ち続ける
    そういうことをひとつずつ教えていかないとならない

    特定用途には優れた能力を発揮するが
    人工知能的な普遍的で一般的な知識や知能は教育が必要
    人間育てるのと変わらないってあった

    534: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:32:23.68 ID:ShV2SuGQ0.net
    >>506
    育った人工知能をコピーすればよいのでは…

    613: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:38:04.81 ID:rYGQ7Wlc0.net
    >>534
    うん
    人間には寿命があるけど、コンピュータにはないから、継代的に知識は蓄積されていく
    このgoogleのも「ゲーム」という特定用途ができるのみ
    この他に、人間は死ぬ、ゲームばかりやっていると問題が生じる、夜は寝る、とかのことを教えないとならない
    誰が育てるのか、もう育っているのか

    小説やアニメに出てくるような人工知能はいつになるんだろう

    508: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:30:55.96 ID:eg5FYuyo0.net
    他人様に迷惑ばっかり掛けそうだな

    525: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:31:51.71 ID:+ZEWskpy0.net
    Deep Q-Network
    no title

    557: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:33:54.18 ID:JbiD2EzU0.net
    何聞いてもろくに教えてくれないのに
    バイクの盗難方法とか聞いたらめっちゃ詳しく教えてもらえそう

    80: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 14:01:49.07 ID:5+BPh7eu0.net
    GoogleDQN「あ?やんのかコラ」

    ▼合わせて読みたい







    引用元: 【技術】Googleが人工知能「DQN」を開発、自ら学び人間を上回る能力の獲得も


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年02月26日 18:21 ID:m8Gh4bWa0*
    頭悪すぎてターミネーターになれなさそうw
    2  不思議な名無しさん :2015年02月26日 18:46 ID:CkuNPuix0*
    まずゲーム脳からはじめるのか・・・
    3  不思議な名無しさん :2015年02月26日 19:19 ID:S8JMAipf0*
    こんなん笑うわ
    4  不思議な名無しさん :2015年02月26日 19:51 ID:l.GLMFMy0*
    川崎で事件起こしそうな名前だな。
    5  不思議な名無しさん :2015年02月26日 20:41 ID:HktLvJ2G0*
    わざわざ開発するものかよ
    6  不思議な名無しさん :2015年02月26日 21:07 ID:GhNvXMnn0*
    結局実行させてみて結果が優秀なものだけ選択してその優秀なもののやり方で実行させてみまたさらに優秀なものだけ選択していくのを繰り返してるだけでしょ?
    7  不思議な名無しさん :2015年02月26日 21:39 ID:yObIIW8.0*
    DQNの語源はTV番組「目撃ドキュン」
    8  不思議な名無しさん :2015年02月26日 22:00 ID:tEMscXBP0*
    Googleは高度な知能を持った人工DQNを開発しました?
    9  不思議な名無しさん :2015年02月26日 22:01 ID:Hyc3lpqX0*
    こんなことあるんだな
    10  不思議な名無しさん :2015年02月26日 22:26 ID:klzeumGs0*
    今後人類とAIはDQNへと進化するのであった
    11   :2015年02月27日 00:04 ID:2Wxr2H4L0*
    私は2045年から過去へ伝えに来た

    我々は君達の現在2015年にGoogleが開発したDQNにより機械達の監視下に置かれる

    隙を見計らって君達に伝えに来た
    今すぐ人口知能の開発を中止するんだ

    私も、もう時間がない
    今なら未来を変えられる。
    12  不思議な名無しさん :2015年02月27日 02:46 ID:D9JTRne4O*
    学習スピード自体は人間より劣るんだなぁ…
    攻略法理解するのに数百回…
    13  不思議な名無しさん :2015年02月27日 10:02 ID:u271QPMd0*
    きっと今に騒ぎ出すんだよ俺たちは
    そう、「壁ドン」の時のようにね
    14  不思議な名無しさん :2015年02月27日 16:56 ID:YnQtsVbr0*
    今後この人工知能がどんなに進化しても
    見かけるたびに私は笑いをかみ殺してしまうようになる
    間違いない
    15  不思議な名無しさん :2015年02月27日 18:14 ID:v5aPWexD0*
    流石にDQNはまずいだろ。 これから成長していくのに。

    「超DQN」にしろ。(DQNを超えているという意味)

    英語だと、ULTRADQNか。 まいったね。
    16  不思議な名無しさん :2015年02月28日 18:08 ID:cUahNzfF0*
    文字通りのDQNネームか…
    17  不思議な名無しさん :2015年03月04日 07:43 ID:9TNFtro.0*
    さすがgoogleだな
    名前の付け方がハンパないわ
    性格はアニキって感じなんだろうな
    18  不思議な名無しさん :2016年07月17日 12:35 ID:ae9.AK5O0*
    なんかtaiちゃんみたいなりそうw
    19  不思議な名無しさん :2017年02月27日 11:10 ID:msK1Rs520*
    高学歴DQNってのがいるからな
    簡単に言うと「勉強は出来るが人間性が最低」な奴の事だ

    グーグルのDQNはそれなのかもなw
    20  不思議な名無しさん :2018年11月24日 01:03 ID:9IWaaSOV0*
    2035年が成人式だな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事