不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    35

    彡(°)(°)「意識って何次元に位置してるんやろ?」

    「意識って何次元に位置してるんやろ?」


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:39:45.24 ID:DG9cBgZB0.net
    彡(°)(°)「まあ3次元において存在しているのは脳の電気信号であって痛みや味等の主観的な感覚は存在しないやろなあ」

    彡(°)(°)「その証拠として、他人の痛みの感覚を自分が認識できないことが挙げられるわ。(もし3次元に痛みの感覚が実在するならば、それは何らかの形式を持ち、他者から認識できる筈や)」






    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:40:45.98 ID:Aq7zr2bp0.net
    なにいってだこいつ

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:40:28.83 ID:Rvl7IhLA0.net
    高いところやで

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:40:55.08 ID:sN5qHzvFa.net
    意識が一つの次元やんけ
    アホか

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:40:58.09 ID:DG9cBgZB0.net
    彡(°)(°)「かといって、1、2次元にも存在するとは思えないやろ?」

    彡(°)(°)「ということは、人間が認識不可能とされる4次元以上の高次元に位置すると仮定できるやんけ!!!!!」

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:41:12.85 ID:uEMXH6e70.net
    では意識は高次元か?

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:41:29.01 ID:LUjBiYVK0.net
    彡(゚)(゚)「昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
    それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。簡単に見えて、奥の深い問題だ。
    「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
    それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
    「赤方偏移」という現象がある。
    宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
    そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
    つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
    目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
    それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
    運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。
    逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える」

    208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:53:20.23 ID:kG/0S4NA0.net
    >>10
    これすき

    218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:56:51.68 ID:rSBmeeMf0.net
    >>10
    カスタネットのコピペ思い出した

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:42:21.38 ID:jOwgAhFf0.net
    痛みとして感じてるだから認識不可能じゃないやん

    17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:42:49.72 ID:L0ecUa4F0.net
    3次元内の電気信号の働きやろ

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:43:29.80 ID:DG9cBgZB0.net
    彡(°)(°)「そこで、高次元を認識できる観測者、即ち神が存在する場合、我々が感じる感覚はそっくりそのまま神にとって認識可能な筈や!!!!!」

    彡()()「せや!ワイら人類は神の掌の上で観察され続けてるんや!!」

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:43:50.22 ID:9pJm8VuY0.net
    そもそも意識ってなんや?
    なんでただの電気信号から思考とかが生まれるんやろか?
    頑張って生きる奴が理解できない。全ては脳が電気信号として情報を得てるだけだぞ
    http://world-fusigi.net/archives/7810142.html

    全ては脳が電気信号として情報を得てるだけだぞ

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:44:38.31 ID:L0ecUa4F0.net
    >>21
    よくわかってないで

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:45:05.75 ID:2teRdty10.net
    >>21
    全て物質の相互作用は意識を発生させるんや
    ただアウトプットするための肉体がないんや

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:45:36.69 ID:Yy0ShmL20.net
    >>21
    せやで
    脳はただのコンピュータや
    だから壊れたらガイジになるんや

    25: 風吹けば毛無し 2015/03/03(火) 00:44:49.48 ID:d6l/9obiK.net
    次元なんてのはないよ
    あるように見えるだけ

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:47:56.21 ID:TGtMESzd0.net
    意識は声帯に電気送って話すことができるやろ
    つまり声に出さないために食い止める絶縁体があるんや

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:49:19.90 ID:Nr6bfgjU0.net
    でも脳神経のネットワークが意識を生むならCPUやインターネット網が意識を持っても何もおかしくないよな

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:49:58.21 ID:Yy0ShmL20.net
    >>42
    感情を持つには並列性が足りなすぎる

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:51:28.77 ID:L0ecUa4F0.net
    >>42
    記憶と、反応を返すための体の存在が大事らしいで

    52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:52:22.94 ID:Ny1rKwdG0.net
    >>48
    コンピューターは記憶を持つのか?記録しか持たないのではないか?

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:53:15.96 ID:Kj9jH0rI0.net
    >>52
    両方memoryじゃん
    何が違うんだよ

    62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:55:42.16 ID:Ny1rKwdG0.net
    >>55
    基本的に過去の事柄とその時の感情とかその他もろもろの二次的要素と主観が混じったものが記憶やないのけ
    正直よくわからん

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:54:01.17 ID:TnrLssJ/0.net
    並列性って何ンゴ?

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:55:02.63 ID:Yy0ShmL20.net
    >>57
    同時に多数の入力を同時に処理できる性質かな?
    なんて言えばいいかわからんわ

    64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:56:17.26 ID:Nr6bfgjU0.net
    >>61
    てことはコンピュータの性能がめちゃくちゃ上がれば意図せず勝手に意識を持ち始めるんか?
    こわい

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:50:09.89 ID:TGtMESzd0.net
    ??「意識は行動の0.2秒遅れてやってくるぞ」

    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:51:26.94 ID:LaE8KN/+0.net
    目に移る映像は二次元の網膜に投影されたものやから二次元として、
    二次元の映像が両目で2つ重なっとるから四次元になるんか?

    148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:28:29.96 ID:jRNxUKai0.net
    >>47
    目に映ってるものは三次元やろ

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:56:38.22 ID:Kj9jH0rI0.net
    心の哲学の問題で一番矛盾しないのは中性一元論だろうけど
    内容ないから矛盾しないだけで他の理論に役にたたへんからな

    71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:58:50.66 ID:Ny1rKwdG0.net
    ワイの脳が気持ち良いと感じる
    果たして脳のどこが気持ちええと感じるのか
    大脳か?大脳のどこなのか?もっと細かいところなのか?大脳を形成する蛋白質が気持ち良いと感じてるのか?

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:59:38.27 ID:ulCUwa/M0.net
    >>71
    神経シナプスの伝達物質の放出と受容だぞ

    72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 00:59:23.90 ID:9PrH83MG0.net
    >>1を読む限り意識じゃなくてクオリアと言ったほうが正しそう
    クオリア - 哲学的な何か、あと科学とか
    http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/kuoria.html

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:01:14.62 ID:AQieZmGE0.net
    クオリアに関する議論って進んでるんだろうか
    茂木が言いっぱなしで終わってるのか

    79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:02:34.50 ID:L0ecUa4F0.net
    >>77
    一流の研究成果が一般書になってワイらの手に届くのには時間かかるやろうし
    進んどるやろ

    80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:03:17.35 ID:9PrH83MG0.net
    「神経シナプスの伝達物質の放出と受容」という現象が「気持ちいい」というクオリアを生じさせる

    「神経シナプスの伝達物質の放出と受容」という現象は三次元空間で客観的に観測することができる

    一方「気持ちいい」というクオリアは客観的に観測することができない

    ではこれはどこに存在しているのか
    あるいは存在すると考えること自体が錯覚でしかないのか

    88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:06:48.20 ID:ulCUwa/M0.net
    >>80
    神経シナプスの受容のあとの活動電位の伝達で「気持ちいい」という情報は観測できると思うんだが

    92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:08:35.64 ID:Kj9jH0rI0.net
    >>88
    それは「気持ちいい」感じがするときにかくかくの活動電位の伝達が起こるってデータがあるからでしょ
    先に「気持ちいい」と実感する意識があって、それを経験科学で分析してるんだからそれは無理だよ

    95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:10:36.50 ID:9PrH83MG0.net
    >>88
    観測されてる伝達物質の受容や活動電位の伝達は現象やろ
    結局現象を観測してそれをもとに「気持ちいい」と感じているだろうと推測することしかできない
    これは「気持ちいい」というクオリアそのものの観測とは違う

    105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:16:21.06 ID:9PrH83MG0.net
    「気持ちいい」を表す電気信号を人口の電子回路で再現したら回路は「気持ちいい」と感じるんですかね

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:18:24.29 ID:L0ecUa4F0.net
    >>105
    体と記憶とそれまでとの差異が必要っぽいで

    81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:04:19.53 ID:qwoJWpEo0.net
    脳の中にも何か解明されてないものが存在するんやろなあ
    量子論でいうヒッグス場みたいな何かが
    それが意識を生んでるんちゃうか?

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:04:51.30 ID:Ny1rKwdG0.net
    >>81
    やめーやそんなん怖いわ

    93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:08:46.19 ID:L0ecUa4F0.net
    >>83
    量子脳仮説ってのがあるらしいで

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:10:47.08 ID:Ny1rKwdG0.net
    >>93
    はえーすっごい

    138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:25:56.10 ID:M+wFsKIq0.net
    痛みって脳で感じてるん?

    140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:27:12.31 ID:PeMD/J650.net
    >>138
    体のどこかで痛みを感知すると脳が反応して痛いと感じる

    139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:27:00.48 ID:lh48qA9Da.net
    つまり意識なんてのは妄想でできる範囲じゃなくもう解き明かされてるものであって
    魂とかオカルトなものはないんやで

    143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:27:58.96 ID:wFUGa1JU0.net
    ワイは意識そのものは個人なんてなく万人同じものだと思っとる
    そこに記憶だのその意識が働いてる個体だの情報で人格を形成してるんや

    166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:35:13.09 ID:q+P26D5br.net
    >>143
    俺もそんなもんだと過去に自分なりに結論だしたな 意識に関する変数(神経物質の量?)みたいなもんがあってそれが個体差になってるんだと

    死んだら自分の意識もなんも残らんしあくまで脳の神経物質とのやりとりやってのは分かってるつもり

    176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:39:31.20 ID:0xwDQGNL0.net
    >>166
    ちゃうで
    脳の伝達物質だの何だのもひっくるめてホログラムで、本体は13次元にあるんやで
    なお自由意志はない、わいらはみんなシード値が違うだけのラジコンや

    145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:28:11.24 ID:M+wFsKIq0.net
    自由意志ってあるんか?
    はたして自由意志は存在するのか?
    http://world-fusigi.net/archives/7443374.html
    「自由意志は存在しない」という最先端の脳科学理論
    http://world-fusigi.net/archives/7661558.html

    149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:28:34.34 ID:PeMD/J650.net
    >>145
    ないで結論出とる

    155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:30:56.00 ID:M+wFsKIq0.net
    >>149
    行動する前に考えたと思ってる事って後漬けなん?

    161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:33:19.77 ID:PeMD/J650.net
    >>155
    せやで
    思考は後付
    行動が先

    163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:33:57.39 ID:890mDzO2r.net
    >>155
    人間に時系列を見分ける能力がないならどっちでもいいじゃん別に
    測定できないことは無視しよう

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:29:33.24 ID:BD+hkk+0a.net
    哲学と意識の問題をごっちゃにしてはいけない

    167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:35:45.45 ID:Ny1rKwdG0.net
    魚だって(使命感)だけで産卵やら食事やらしとらんやろし快感もあれば痛みももっとるやろ
    それが感情につながるかは知らんが

    174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:38:39.73 ID:q+P26D5br.net
    >>167
    なんやら感情によって検出されるファイとかいう数値は少なからずマウスとか単細胞生物でも観測できとるらしいな 微小らしいが
    人間はその意識(と仮定するもの)に関する数値や要素が並外れて多いんやないか

    265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 02:10:41.79 ID:W/9/P1Jd0.net
    ワイらは皆水槽の中の脳ミソなんやで
    実体なんかどこにもないんや

    207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:53:13.35 ID:gD9tKrKuM.net
    意識は脳の電気信号から生じるものであって電気信号そのものではない
    それでも意識は電気信号に過ぎないと言うならそれは意識は存在しないという意見を持っているということだ

    219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:57:39.94 ID:7hqaBUCh0.net
    >>207
    その言い方は
    意識の性質についての観察可能な生理学的知見を述べたものというより
    「意識」という概念についての自分の定義または規約を述べたもののように思えるわ

    234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 02:02:28.00 ID:9PrH83MG0.net
    >>219
    電気信号=意識だったらあらゆる電気回路を意識が通っていると言うことができる
    そうだというならこれ以上何も言わんが

    210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:53:56.24 ID:Yy0ShmL20.net
    ノイマン型コンピュータは処理と記憶が分けられすぎている

    224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:59:35.98 ID:r3Fbx0dBM.net
    コンピューターは教えたことを必ず教えた通りにやってくれるけど、教えてないことはできへん
    逆に人間は教えられてない動きとかをどうやって獲得するんやろう?
    似たようなことからの経験則なんやろか?

    229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 02:00:19.52 ID:L0ecUa4F0.net
    >>224
    経験則もあるやろうけど
    やっぱり学習やろ

    238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 02:02:52.45 ID:vVy/1uMi0.net
    「突然の閃き」とか「発想の飛躍」とかって充分にコンピュータが発達すればやっぱり再現できるんかな

    211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 01:54:13.01 ID:+i4g8hlga.net
    うちのパソコンは色んなことを割とすぐ諦めるで

    ▼合わせて読みたい







    引用元: 彡(°)(°)「意識って何次元に位置してるんやろ?」


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年03月04日 21:48 ID:HTHziBEW0*
    環境と自我。
    反射⇒反応⇒思考。「認識」とは、周囲の環境の反射が起点となって構築されている。つまり、自我とは、究極的な所、世界を反射し認識しつづける「とある状態」といえる。
    ある意味、これが感情の定義にもなりえるだろうし、
    意識の定義にもなりえるだろう。

    意識が何次元化かは、意識が世界をどれだけのパラメーターを持って認識もしくは考察しているかによって決まる。天才の意識は何百次元とあるだろうし、障碍者の意識は片手で事足りる位かもしれない。

    自由意志はカオス理論と似ている。
    かつて言われたバタフライエフェクトは否定された。
    余りにも膨大な紛れの中において、小さな波が全体を左右する事は困難だという結論が出ているからだ。
    環境から膨大な情報を受け取る、脳もしくは脊椎は、その膨大な情報を処理する故に、自我が生まれた。これは世界とは別に自律する内的宇宙、つまり理性であり意志である。ただしその自由は、とても狭い範囲でしかないが・・・。
    2  不思議な名無しさん :2015年03月04日 21:56 ID:F5wg7HGt0*
    >水槽の中の脳ミソ
    ある意味コンピューターがそれにあたるのだろうか。
    ということは動けるような体をつければ、勝手に動き出す?
    なにそれこわい。
    3  不思議な名無しさん :2015年03月04日 22:11 ID:lmYyUr.B0*
    すごくどうでもいいけどコレ→ 彡(゚)(゚)
    顔文字らしいけど顔に見えん
    ときどき彡()()みたいになるしどれがどのパーツなんだ……
    4  不思議な名無しさん :2015年03月04日 22:53 ID:7WoJD0AF0*
    インドの聖者だったか、瞑想中に狩人がやってきた。そして狩人が獲物の鹿に狙いを定め、弓で撃ったところ、聖者は「あっ、痛い!」と転げまわった。 狩人があわてて、痛がっている聖者を診たところ胸の傷から出血していたそうな。人を超えちまった人は次元なんて関係ない・・・んでしょうか?
    5  不思議な名無しさん :2015年03月04日 23:01 ID:Ueetz2qt0*
    無線LANが付いてないだけやで
    6  不思議な名無しさん :2015年03月04日 23:14 ID:X15E2.Xf0*
    無線LANがついてないと、いつから錯覚していた?
    7  不思議な名無しさん :2015年03月04日 23:19 ID:7WoJD0AF0*
    草薙素子は有線がお好きw
    8  不思議な名無しさん :2015年03月04日 23:19 ID:bqBFiMhN0*
    米3


    米3
    9  不思議な名無しさん :2015年03月04日 23:36 ID:BaJciXrC0*
    モミアゲ→彡(゚)(゚)←目玉と目(メガネと目でも可)
    10  不思議な名無しさん :2015年03月04日 23:45 ID:74AYART.0*
    霊の存在を仮定するなら、肉体の他に霊体があるということだ。
    意識が肉体と霊体の双方にによる産物と考えてみる。肉体は現在我々が知っている素粒子の塊なので、
    現在の素粒子の物理を見る限り、4次元時空に留まっていると考えられる。
    さて霊体は、現在の物理的観測機器で捉えづらいということや、心霊動画などで見られる
    霊体の動きなどから、4次元時空に留まっているとは考えづらい。
    霊体が消えるという現象、時空が他の自由度を持っていると考えると説明がつく。
    余剰次元。それもコンパクト化されたものではなく、広がりを持った余剰次元だ。
    その余剰次元を霊体は移動できる。それを4次元時空に拘束されている我々から見ると、
    まさに消えたり現れたりするわけだ。
    まあつまりだ、人の意識が霊体の産物でもあるならば、意識はより高い次元にも行き来できるというわけだ。
    11  不思議な名無しさん :2015年03月05日 00:00 ID:uKy7vIyJ0*
    ※9
    長年の謎が解けた、ありがとう
    12  不思議な名無しさん :2015年03月05日 00:15 ID:E2qRzfpm0*
    意識は「まだ解明されてない物理現象」ってことにするのが最近の流行りらしいで
    なおそれを提唱してる学者、意識はないけど外見からは見分けがつかない人間ってものを勝手に考えて錯乱してる模様
    13  不思議な名無しさん :2015年03月05日 01:21 ID:L.dZnvNq0*
    ※12意識の正体が魂にしろ脳の化学反応と電気信号にしろ
    「まだ解明されてない物理現象」である事には、間違いないから
    その考え方に昔も最近もないと思うけど
    14  不思議な名無しさん :2015年03月05日 01:59 ID:.XJ3Gg4aO*
    それは、言えね~な~くっくっくっ。
    15  不思議な名無しさん :2015年03月05日 02:16 ID:2rNwxR3c0*
    なんやこいつら•••やきう話しとけや•••
    16  不思議な名無しさん :2015年03月05日 03:04 ID:oZ2SzWXi0*
    人間の心はあらゆる次元があるんだよ
    17  不思議な名無しさん :2015年03月05日 04:29 ID:AeAxIfWh0*
    やきうに飽きたらず哲学にまで踏み込んだのか・・・
    18  不思議な名無しさん :2015年03月05日 05:36 ID:eQtUFknk0*
    意識を唯物論的に考えて行っても
    中国脳なんてワケワカラン話は出てくる

    電気信号や化学物質の複雑なネットワークが意識の源
        ↓
    じゃあ、交通網や通信網にも意識があるかもね

    別の見方では、臨死体験研究の方面からは
    二元論的な見方も提唱されている
    脳が停止した状態で臨死体験をした事例や
    体外離脱で外部の状況を割と正確に把握してた事例があるから
    これも見解が夢なのか魂なのか、学者の中でも意見は分かれる
    まぁ概ね夢だろうって考えが主流だろうけどw
    19  不思議な名無しさん :2015年03月05日 07:23 ID:byW0hym.0*
    次元の一つにするからにはメートルとかセンチメートルとか、そういった単位に換算して便利になる事が肝心な訳ですから
    時間だって虚数とはいえ、メートルとかに換算して便利になるから四次元として纏めて扱われている
    では、意識はメートルでええんかい!という話だな

    メートルにならない、かつこの四次元空間中に無いとするなら、別のアプローチをしなきゃならん
    空間座標に一対一で結びついているなら電荷とか○○荷みたいにして、どことも結びついていないならそれなりにして
    20  不思議な名無しさん :2015年03月05日 09:42 ID:L150rj1C0*
    脳はラヂオコントロールなんや。
    意識の操作信号を脳という受信機がキャッチして肉体を動かすんやで。
    21  不思議な名無しさん :2015年03月05日 10:20 ID:QvmZsLEUO*
    >>1の本文が彡(°)(°)の遺影やったらおもろかった
    22  不思議な名無しさん :2015年03月05日 10:39 ID:IvMJm4Vs0*
    意識や心、自我といったものは脳の一部で生み出されるものとかではなく、その活動している状態のこと
    だから自転車から「走っている」状態を取り出す事ができないように、脳からも「意識」だけを取りだせない

    電極差し込んで不随意に身体を動かしても、そこに自意識は介入しないことを考えてみれば解りやすい
    脳が身体を動かしたり脳機能を動かす時の現象・状態が意識なんだ

    単細胞生物で、自転車に例えるなら一定方向に1km走る、という「走っている状態」は、いつもほぼ一辺倒で、心や自我とは呼びにくい
    だが我々の脳のように、本州全土を数万台の自転車が並列で縦横無尽に走り回るような処理をしている場合、
    それ全体での「自転車の走っている状態」は複雑怪奇に絡み合い、常に変化する。この規模の「走っている」が心であり自我

    既に脳から記憶を取り出す研究も進んでいるが、記憶(自転車部品)だけ取り出しても当然心(走っている)は伴わない事になる
    23  不思議な名無しさん :2015年03月05日 12:32 ID:pNMKaKVu0*
    ※9
    それ、目だったのか・・・・・
    なんJで野球語ってるようなのは、未経験のデブばかりという意味のデブ顔文字だと思ってた
    24  不思議な名無しさん :2015年03月05日 13:12 ID:3VVespTM0*
    難しく考えなくてもいい。
    意識というのも不思議なものだけど宇宙の物理定数が宇宙が存在するために丁度いい値になってることも不思議なことなんだよな。
    これはつまり人間原理でしか説明できないんだ。
    言い換えると未来があるために今があるということになるし、現実は多世界が収束して存在するとも言える。
    どっちにしても同じ。
    この文脈で考えればいいさ。
    意識があるからこそ君がいることができるのだ。
    未来に存在する君がいるためには今君がいなければ辻褄があわないんだ。
    今君がいることは奇跡に近いことなんだが多世界が都合よく収縮すると考えると何も偶然はない。
    実はこれが全てなんだがこれで終わりとするのもなんだかなあと思うわけだ。
    意識がある理由は不思議だけど意識がなくても可能なこと、例えば昆虫の行動とかについてはどうだろう?
    DNAでコードされた設計図の通りに刺激を感知して反応する。
    これには何の不思議もない。
    感覚器官にあたるセンサーとプログラムを組み合わせれば簡単に再現できるだろう。
    ところで昆虫の行動のもとになるプログラムはどういう原理で組まれているのだろうか?
    エサを取るためとか巣穴に戻るためとか生き残るためとか色々あるけど、話を簡単にするためにそれらをまとめて「得をするため」としようか。
    25  不思議な名無しさん :2015年03月05日 13:12 ID:3VVespTM0*
    オーケー、ここまでくればおれの説明はもう終わったようなもんだ。
    あとは分かるだろ。
    得をするために行動するものが集まって競争が起こるならどうなる?
    その競争の中で生き残るものは効率良く得をする方法を得たやつなんだ。
    方法を得るといってもまだ修行して自己の能力を上げられる段階ではないがな。
    完全なるランダム、突然変異というやつだよ。
    刺激に対する単なる反応を生み出すソースコードが複数組み合わさることによって効率よく「得」をする方法があり、それが思考ということなんだな。
    とはいえ思考が生まれるようにDNAが変化する確率は天文学的に低いだろう。
    言ってみれば箱の中に部品を入れてガチャガチャ振っていたら腕時計が出来上がってしまったみたいな話。
    はっきりいって有りえんくらいの話なんだが、長い時間がかかってもいいなら箱に入れた部品が腕時計になる確率はゼロじゃなんいだな。
    有りえんくらいの長い時間があれば、いつかは出来るだろうよ。
    ただ宇宙の年齢地球の年齢が思考のソースコードを生み出すほど長いのかは知らん。
    結論として思考はDNAから生まれると思うし、それは昆虫が反応を返すことと次元的には何も変わらないし、有りえんくらいの確率でしか思考のDNAが出来ないのなら宇宙の年齢を疑ってみるのもアリかもしれないということを言いたい。
    26  不思議な名無しさん :2015年03月05日 13:44 ID:3VVespTM0*
    しかしここで問題にしてるのは意識があると感じてるその感覚があることそのものなんだろう。
    というわけなら上で書いたようなことは説明になってないかもしれない。
    意識があると感じることそのものを説明するには、それに関連することだけで説明することは出来ないだろうよ。
    なぜ重力があるのかということ、重力が発生する理由(メカニズムでなく)を重力の及ぶ対象だけから説明することが出来ないのと同じように。
    説明するには全く関係のないものを持ってこないとならないだろう。
    意識があると感じる理由、それは時間だな。
    君が生きて何かをした事実が未来で必要なのであって、そのためには意識があると感じなければ辻褄が合わない、ということだよ。
    とはいえこう説明するとすると「何か」のために今があるということになるし、今が積み重なって「何か」が未来に出来るということにもなる。
    実はこれが尤もらしいし他に説明する方法もないのだけど、意味が分かりそうにもないならいずれにしても説明になってないかもしれないw
    27  不思議な名無しさん :2015年03月05日 14:47 ID:DPZXrUfM0*
    わけわかめ
    28  不思議な名無しさん :2015年03月05日 17:33 ID:3VVespTM0*
    そうかい、わけわかんない?
    じゃあ大雑把に説明してやろう。
    思考は「得」をするためにあって、わざわざ「得」をしようとするためには「得」をすることに希少価値がなければならないんだ。
    言い換えると「得」をすることが簡単でない背景物理があることが前提なんだ。
    それと「得」をしたい思考がセットになってはじめて「意識」の本質に近づくことが出来る。
    こう考えることで物理的なことと精神的なことを結びつけることができるわけだ。
    物理世界と精神はつながっていると。
    はっきり言って世界はなにもかも繋がってるだろうね。
    世界から何か一つだけ取り出して、そのことについて説明しようと試みる。
    でも無理だね。
    機械を分解してギヤを取り出して、ギヤとは何かについて説明しようとする。
    ここで貴様がそのギヤについて説明できるとしたなら、貴様はそのギヤが属する機械がどういうものかを知っていなければならないのだよ。
    「意識」について知りたいなら「意識」だけを考えていてもだめだろうね。
    29  不思議な名無しさん :2015年03月05日 21:12 ID:C27bDQJ40*
    たしかにギヤブルーズ(1998)は名盤だと思う。
    30  不思議な名無しさん :2015年03月06日 05:12 ID:K7wQmaC80*
    俺たちの考えている意識とは全く違う物を意識として定義して語り始められても、返答できる何かは無い感じ
    31  不思議な名無しさん :2015年03月06日 05:21 ID:wOG9zgBK0*
    意識じゃなくて次元が違う
    32  不思議な名無しさん :2015年03月07日 20:28 ID:jG0OcLZZ0*
    タイトルからありきたりなネタに終始するかと思ったら
    けっこう面白かった。

    言葉というか用語に軸足を置き過ぎると本質を見誤る気がする。
    意識という語は個人の中に抱えるものではなく、身体の外に広がる環境を要素として
    含んだ仮想概念と定義されるべきだと思う。実体を問うこことは玉葱に芯があると
    思い込むことに近いのではないだろうか。
    33  不思議な名無しさん :2015年03月22日 23:56 ID:QoyVM5nbO*
    これどうだろ
    34  不思議な名無しさん :2015年03月22日 23:57 ID:QoyVM5nbO*
    次元に入るかな
    35  不思議な名無しさん :2018年01月02日 22:23 ID:6sb4DoUm0*
    ワイはなんや…ワイは何だと考えているワイは何や…?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事