不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    26

    【頭の回転を速くするコツ】頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて

    頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:05:13.23 ID:iwWIg2s3O
    訓練ってあるの?






    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:06:42.67 ID:2p3wLu+B0
    頭の回転速過ぎて、脳みそぶっとんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:10:27.83 ID:QPQ90rmBO
    >>4
    ちゃんとしまっておけよ

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:06:48.61 ID:uXIetly80
    5ヶ月間毎日、脳トレと眼力と常識力トレーニングをしている俺にアドバイスが欲しいって?

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:09:05.82 ID:iwWIg2s3O
    >>5
    俺はラジオききながら想像
    百マス計算
    音読とかしてる

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:07:20.47 ID:P49ghMVtO
    訓練ってか経験じゃね

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:08:01.98 ID:l+9Y5Jh0O
    バックスピンかける訓練は難しいぞ

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:08:22.60 ID:M8NLYIlm0
    回転速すぎて口が付いてこない
              ↓
      危ない奴に見られる
              ↓

    17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:10:58.92 ID:5/u9vQC9O
    >>9
    それはない

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:09:50.73 ID:iwWIg2s3O
    いろんなところに疑問もってずっと考えてれば発想力つくのかな?

    13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:09:59.51 ID:8A0cZ6040
    自分で頭の回転が速いって思ってる奴は
    8割方速くないから参考にならない

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:12:31.62 ID:iwWIg2s3O
    >>13
    あるある
    たけしとかは例外だが

    14: 白河早苗 ◆B99ftGuJKU 2008/11/11(火) 18:10:03.91 ID:3niJTtzzO
    些細な、目に入ったもので、連想ゲームをする

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:12:31.62 ID:iwWIg2s3O
    >>14
    やってみる
    連想ゲームはよさそうだな

    記憶力はどうしようもなさそうだし

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:15:01.99 ID:S+YYSZKp0
    >>22
    指回しやると記憶力が上がるらしい
    ゆびを当たらない様に回すのに空間の記憶力が必要なんだと
    指回し体操 手軽に脳の訓練 - 頭がよくなる!? - asahi.com
    http://www.asahi.com/edu/student/atama/TKY200810140051.html
    本当に頭が良くなる「指回し体操」
    http://matome.naver.jp/odai/2135533233865922401
    http://youtu.be/3FwM1krCFlk


    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:14:26.03 ID:j6ECGjZW0
    指先つかえば回転速くなるっていうけどな

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:10:47.16 ID:XTLQU0rL0
    毎日日記書く

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:13:31.22 ID:iwWIg2s3O
    >>16
    いいらしいね

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:11:06.32 ID:IAhBl+Ks0
    本を読む。
    音楽を聴く。
    外の景色を眺めて、よく観察する。


    一つ一つの事を、感覚的にも論理的にも捉え
    何故自分はこう感じるのか、思うのか、考えるのか、その根本を探る。

    馴れてくると自分なりの「答え」に素早く到達出来る。
    直感だけではなく、筋の通った話で他人に説明も出来る。

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:13:31.22 ID:iwWIg2s3O
    >>18
    なるほど

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:11:40.51 ID:eWy31AVL0
    松本人志が「ひとりごっつ」でやってた
    『面雀』っていうのを1人でやってる
    はたから見るとかなりキモイ

    面雀(オモジャン)

    面雀(オモジャン)とは?
    フジテレビ系深夜にて放送されていた「松本人志の一人ごっつ」にて考案されたゲーム

    ルールは?
    65個の面牌(オモパイ)を麻雀の要領で4人(基本的に1人10個)に振り分け
    めくられたセンター牌と自分の手牌を組み合わせる事によって
    誰が一番面白い言葉をつくり出す事ができるか競うゲームである
    最終的に自らの作った1番面白いと思った組み合わせを1つ選び
    多数決で最優秀作品を決める
    http://www.yoshitaka.tv/omojyan/

    http://youtu.be/6ZpmTxKj4Ws

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:13:27.54 ID:DufmMW9jO
    音楽を倍速で聞く

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:14:01.71 ID:iwWIg2s3O
    >>23
    あれぼったくりじゃないのか

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:15:30.86 ID:8sBAPbyh0
    本気で麻雀やるといいよ
    期待値とか考えながら打ったり、
    相手の捨て牌の手出しとツモ切り全部覚えたり

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:15:46.83 ID:7nyfkHeEO
    訓練とかしないけど、たまに立つIQスレみたいなとこの問題といてる

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:17:12.18 ID:iwWIg2s3O
    >>30
    昨日MENSAの人がスレ立てて問題だしてたね

    14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:48:09.00 ID:c7F+jHPtO
    ・部屋片づけ
    ・散歩
    ・メモをとりまくって内容も消化する
    ・早寝早起き
    ・偏食せず腹八分目

    これの習慣つけてると勝手に頭良くなるよ。

    132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:34:08.70 ID:r0ZRPqNoO
    確かに>>14が出来るやつは出世する

    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:18:46.50 ID:R1QIAQmU0
    会話は考えないでなるべく適切な反応を素早くとれるようにする

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:20:32.67 ID:aJyX/Nv4O
    断言する

    トランプの大富豪が強いヤツは頭の回転がはやい

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:21:50.20 ID:iwWIg2s3O
    >>37
    直感力もあるな

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:22:05.56 ID:t2HMaWP7O
    訓練とかはしないけど小さい頃の育て方は影響する
    9割は才能

    40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:24:41.70 ID:iwWIg2s3O
    やっぱり才能か

    ノイマンを育ちの影響でああなったなんて思うやつは一人もいないしな

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:26:22.82 ID:SoP1VW2H0
    一番は会話することだな多分、政治とか経済とか人生とか、
    2chの情報ではなく自分で肌で感じた経験をつかって論理的に会話すること

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:27:37.07 ID:C9SU9eK+O
    落語家がどういう訓練をしているか気になるな

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:28:31.42 ID:iwWIg2s3O
    >>46
    落語からでた人は頭の回転はやい人おおいな
    伊集院、高田・・・

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:30:23.44 ID:h+uNXofnO
    >>46
    昇天のやつら手上げんの早すぎ

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:32:04.18 ID:iwWIg2s3O
    >>53
    紫のやつなんだっけ
    あの人すごいなー伊集院の師匠

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:27:41.12 ID:iwWIg2s3O
    面白いこと言おうとしても回転遅いから必ずスベる

    面白い人は憧れるよね

    55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:31:50.27 ID:Ef3n9Mmu0
    >>47
    個人的な経験則を元に言うと、
    人にウケるネタは「その場の思いつき」だな。
    考えたネタよりはるかに強い。

    頭いいな、って思う人は瞬間瞬間がすごい。直感がいい。

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:31:05.71 ID:iwWIg2s3O
    よしなんか面白いこと言おう

    友達「~」
    俺「~」

    シーン

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:28:12.51 ID:6O7XwedWO
    まあネットが悪影響なのは確かだな
    考える力が

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:53:18.03 ID:uW9QxIov0
    小学校の頃にアイデアマンと呼ばれた俺がきたよ
    でも最近は頭が回らないわ

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:55:32.65 ID:iwWIg2s3O
    >>79
    考えるのをやめるとダメらしいな

    80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:55:08.07 ID:8sBAPbyh0
    最近やった電車の中での暇潰し

    産廃を利用した商売を考えて考えて考え抜く
    コストとか色々考えると楽しいよ

    83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:56:40.65 ID:iwWIg2s3O
    クイズ雑学王あるじゃん
    全然できないんだよね

    一回の放送で三回くらいしか正解できない

    87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:58:10.13 ID:Ef3n9Mmu0
    雑学扱いされる知識は評価されていないという意味で役に立たない。

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 19:01:12.48 ID:iwWIg2s3O
    >>87
    まぁな
    だが雑学王とかのクイズは推理クイズだから頭の回転はやくないとできないな

    102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 19:15:54.92 ID:WxjyTJ3PO
    一番は知識じゃないかな?
    次は人とよく話をすること

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:46:58.64 ID:ZH/2TsfX0
    頭の回転遅い奴は総じて運動音痴で不器用なのは何故?

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:47:15.99 ID:JD0YWUqe0
    人間とかかわってこなかったから

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:49:37.34 ID:XjDWY8G70
    一人っ子って会話続かないやつ多いよな。
    やっぱ小さいころから話ができる人が身近にいるのって大事なんだと思う

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:52:02.34 ID:8xfby2OO0
    記憶力を鍛えるなら昔の思い出を思い出したり
    過去に見た光景を思い浮かべること
    頭の処理速度を鍛えるなら作業ゲーでないアクションゲーム
    スコアが伸びてることが実感できることが大事
    あと速聴とかできるだけ速く簡単な計算を繰り返す

    155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:56:49.65 ID:8xfby2OO0
    左脳記憶と右脳記憶は別物
    右脳記憶を鍛えるなら基本的に>>27でおk

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:57:46.65 ID:8xfby2OO0
    流暢に話せるようになりたいなら会話すればいいだろ
    自分が何かを誰かに話すイメージトレーニングもいいかもね

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:59:16.54 ID:7aC01zghO
    >>36
    トレーニングなぁ
    一人漫談かw

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:59:04.78 ID:oPSkmFzu0
    確か考え事って自分が思ってるより頭使って無いらしい

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:02:14.44 ID:7aC01zghO
    >>38
    クイズ雑学王みたいに何かを見たら理由考えてみたりはどうかな?

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:06:56.43 ID:7aC01zghO
    やっぱり才能なんかね?
    さんまとかの頭開いたら脳梁や角回が絶対普通の人より発達してる

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:12:41.95 ID:RdqV4hv70
    早く答えようとして
    えー、とかあー、とか最初に必ず言うやつよりは、
    ゆっくり話すやつのほうが信用できる、個人的には。

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:15:23.29 ID:7aC01zghO
    >>51
    まぁたしかにな

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:15:43.33 ID:6rKH8znd0
    頭の回転が遅いから、あせって発想力がなくなるのです。

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:20:01.88 ID:RdqV4hv70
    苦手じゃないなら本を読め。
    とにかく手当たり次第に。すぐ内容を忘れてもいいんだ。
    脳のどこかにその情報はしまわれてるから、
    なにか関連したことを見聞きしたときにひょいっとでてくる。
    あと、語彙を増やすのも大切だと思う。
    それだけ引き出しが増えるし、連鎖的に思い浮かぶことも必然的に増える。
    わからないと思ったらその場ですぐぐぐる。
    調べた内容がよくわからなくてもいい。
    そうやって知識は勝手に増えていくもの。役立てようと無理に覚える必要なんてないから。

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:21:24.43 ID:7aC01zghO
    >>58
    読もうかな
    でもとっさの切り返しとかは上手くならんよなぁ

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:25:32.90 ID:UvXtoKgyO
    頭の中でこれとこれやって~って組み立ててからでないと行動してもgdgdになる
    んでその組み立てるのに時間がかかる

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:25:45.25 ID:8xfby2OO0
    会話が早くなっても論理的思考力が身に付くとは限らないよ
    ぽんぽん言葉は出てくるのに議論になると理路が稚拙とか少なくないからね

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:40:32.25 ID:qpqXC6HL0
    四六時中思考してたら話すのが得意になったな

    102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:48:52.93 ID:7aC01zghO
    とっさの返しってまじで凄いな

    116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:00:53.66 ID:X6LFpC8Z0
    ちゃんと答える前に、まずは相づち打つ方が大事だぜ。

    117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:02:14.58 ID:7aC01zghO
    テレビ見ながらツッコむのはどうかな

    119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:03:15.49 ID:baL3c5w1O
    >>117
    まさにボケ老人

    128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:22:41.68 ID:CwtrB6h50
    メモを撮りまくるってこれからやることの予定とか?

    130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:29:51.79 ID:c7F+jHPtO
    >>128
    なんでも。やらなくちゃいけない事とか面白いアイディアとか。
    日常生活におけるちょっとした疑問とかでもおk
    ただ内容を消化したりたまに読み返さないと意味なし。

    139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:47:08.72 ID:K774iaGQ0
    まずやる気じゃね
    やる気が無ければ頭を動かそうと思わないわけだから

    181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 23:36:02.27 ID:RdqV4hv70
    あと、早起きはやっぱり大切。

    学生時代新聞配達してたけど、家で特に勉強してたわけでもないのに
    成績が急上昇したもんな。
    脳が活発に動き出すのって起きてから2時間~は経ってないと駄目だって言うし。

    200: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/28(火) 00:33:46.37 ID:m3w150SZO
    回転は遅いけど発想力はあると思ってる
    英語とか80/100は取れるけどどうしてその答えなのか説明できない
    左利きだからかな

    201: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/28(火) 00:36:11.73 ID:kqoxVAll0
    >>200
    直感的に答えてるんだろうな。
    右脳が活発な人はそういうのが得意みたい。
    アインシュタインは解き方わからないのに物理の問題解いたらしいし。

    210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/28(火) 00:48:54.09 ID:wvnpt9S4O
    イライラしてると思考能力落ちるから
    眉間にシワ寄せないように気をつけてたら前よりマシになった

    113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 20:15:10.17 ID:4vFyG5TM0
    正直、才能が全てだと思います

    114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 20:17:08.71 ID:iwWIg2s3O
    >>113
    そうか・・・

    115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 20:33:23.55 ID:4vFyG5TM0
    才能が全てだけど、努力する人は才能があるだけの人に勝つ事が出来ます

    ▼やっぱり常日頃頭を使っていないと残念なコトになるみたいですね!
    頭を使う問題に関するスレを集めてみました。ときどきこういう問題で頭をつかうのも効果的かと思います。








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年03月10日 18:40 ID:tnqTO2hL0*
    頭をトレーニングしたいんだったら鬼トレっていうちょうどいいゲームがあるじゃないか
    本気でやりこんだら自分でも実感できるぐらい効果がある
    脳トレの方じゃないぞ鬼トレの方だぞ
    でもそのかわり継続してやらないと駄目だし
    ギリギリのラインで鍛えるようにできてるからかなり辛いけどな
    2  不思議な名無しさん :2015年03月10日 19:04 ID:0AXuC2OK0*
    鬼トレはワーキングメモリを鍛えるやつだよな
    3  不思議な名無しさん :2015年03月10日 19:19 ID:JM.xSwWR0*
    会話いいかも。というかクレーム対応は怒鳴られたり、論理的にチクチクこられたり、開き直られたりとマニュアル化が難しい上、対応を誤れば会社が責任を負わなきゃならないし、上司に引くほどドヤされる。 嫌でも返し方を必死に勉強せざるを得なくなる。 というか、気付いたらそうなってたw  寿命削るからお勧めはできない。
    4  不思議な名無しさん :2015年03月10日 19:31 ID:.4p8APce0*
    まず人に聞く、ネットで調べるの前に自分でよく考えるところから始めたら?
    5  不思議な名無しさん :2015年03月10日 19:38 ID:JM.xSwWR0*
    ようは、やる気・元気・xxき、だな。
    6  不思議な名無しさん :2015年03月10日 19:51 ID:gcs2wGMd0*
    断言する

    大富豪、強いやつは、カード運。
    7  不思議な名無しさん :2015年03月10日 20:28 ID:YmSj9AmpO*
    元ネタは苫米地英人のやつで、興味のある本2冊同時読み

    精読じゃなくて斜め読みを5~6回
    やった後に感想ブログ書く
    これで人見知りが治って好きなことならば会話できるようになった
    8  不思議な名無しさん :2015年03月10日 20:41 ID:scLLMQ1G0*
    方法とかは分からないですが、頭の回転が早い人は物事を考える柔軟性が半端ない

    簡単に言えば理解しにくい事は自分の身近なものに置き換えて思考してます

    要は物事を自分の中で単純化または、容易に想像できるよう消化されてました

    才能というより慣れや訓練なのかなと最近思っています
    9  不思議な名無しさん :2015年03月10日 22:03 ID:FLTJzn.b0*
    書いてなかったのでは詰将棋がいいよ
    本を読むなら2~3冊関連性のない本を一緒に読むのがいい
    10  不思議な名無しさん :2015年03月10日 22:21 ID:XEuOPGD00*
    メタ思考
    自分の思考を疑う

    ついついショートカットしてしまう思考にこそ
    自分の本心がある
    11  不思議な名無しさん :2015年03月10日 22:37 ID:v4Q80R6G0*
    そりゃ精度が悪いのに回転数上げたらぶっ飛ぶに決まってる
    何が言いたいかというと遺伝的要素でかなり決まってるって事
    常識的な話だが平均値を取れば賢い両親の子供は賢い
    生まれつきキャパが決まってるようなものにリソース割かずにとっとと諦めて暗記とか訓練とかの頭回さなくていい地道な努力をしろ
    12  不思議な名無しさん :2015年03月11日 01:23 ID:neZceU9f0*
    人の目を気にする、
    アニメやバラエティをいっぱいみて、その会話展開がアタリマエだと思う
    病んでるが現実思考キャラのラジオやネットをみる、鳥居とか指原とか田村ゆかりとか
    13  不思議な名無しさん :2015年03月11日 02:00 ID:PMR3y2QJO*
    幼少期に何してたか?



    て関係あるんでねーの。?
    14  不思議な名無しさん :2015年03月11日 09:07 ID:rJrXCG2w0*
    麻雀よりも実は遥かに戦略的で頭使うのがポケモン
    子どもの頃からポケモン対戦やってたら、期待値と次の手の読み合いは当たり前にできる
    ただし、育成にまで手を出すと廃人化するので、対戦厨になるべき

    レースやシューティングや格闘ゲーも、攻略法を探し出すまでなら良い。スコアアタックまで行くと繰り返し作業ゲー化する

    アニメやマンガ、ラノベで、場面場面のキャラの動きや表情や気持ちを想像しながらってのは非常に良いトレーニング
    それが自然にできるようになったら、さらに一歩進んで、作者がどうしてそう構成したかを考えながら読む
    これが出来たら、趣味の時間を利用して実践的で高度な国語授業を受けているも同じ事になる
    15  不思議な名無しさん :2015年03月11日 17:51 ID:PpBrHMSd0*
    頭の回転のはやさの定義は1豊富な情報量をどれだけ蓄積できるか
    2いかにその情報を加工して適所で早く効率的に出し入れできるかだわな。
    これを達成するには

    ○声に出して音読(川島竜太教授推奨)
    ○大学や予備校の講義映像を1.n倍~で理解しながら聞き取る
    ○講義の内容やテキスト等を繰り返し書いておぼえる

    頭に大量の情報をインプットしながらいかに状況にあわせて素早くその加工した情報をアウトプットするかだわな。ただしやりすぎて頭おかしくなっても責任はもてないが。
    16  不思議な名無しさん :2015年03月11日 19:02 ID:iBchPU7v0*
    脳みそって筋肉と同じで、使わないとどんどん衰えるんだよな

    自分にはちょっと難しいかなって本をじっくり読み続けてると
    段々キャパが広がってる気がする

    あと会話大事
    気軽にいつでも会話できるような相手がいなかったら
    とりあえず適当なサイトでチャットでもするといいよ
    その場限りの関係だと思えば、練習として割り切って発言できる
    17  不思議な名無しさん :2015年03月11日 20:29 ID:fskA5rJX0*
    今の人体の能力では、これ以上、脳神経細胞は酷使しないほうがよい
    まだ、進化が追いついてない
    痴呆症のリスクが高まるだけ
    18  不思議な名無しさん :2015年03月12日 17:23 ID:MZqqhvZE0*
    あのう~、笑点は台本が存在しますよ~(;´д`)
    19  不思議な名無しさん :2015年03月13日 14:04 ID:NLTgVCJR0*
    詰将棋5手7手おすすめ
    何故か暗算速度が上がった
    20  不思議な名無しさん :2015年03月13日 18:39 ID:BAIp3niO0*
    ひきこもりのせいか指回ししたらすごい疲れた
    21  不思議な名無しさん :2015年03月15日 00:12 ID:PW62Yp9d0*
    くよくよ悩むこと。
    22  不思議な名無しさん :2015年04月01日 21:42 ID:lSqe65qqO*
    タクティクスアドバンスっていう、司法試験の問題集をひたすら解く。民法と憲法がオススメ。
    わかんなくても解いてるうち、あるときから急に解けるようになる。
    そん時には回転が速くなってる。
    23  不思議な名無しさん :2015年11月03日 20:39 ID:CBQrTdzD0*
    なんも意識的にしてないけど
    対戦ゲーとかスポーツとか全部1、2回でコツ掴んで勝ったりしてたわ
    話もよく面白いって言われる
    これって結局生まれ持っての能力じゃないの?
    後天的に習得しようと結局必死に考えてるんでしょ?
    俺の場合振られたらなんも考えてないのに返しが思いつく
    大学は旧帝行ったけど
    頭の回転と勉強は全く関係ない
    だから勉強しようと知識は溜まってくけど頭の回転はなんも変わらない
    答えの求め方を学ぶだけの言わばゲームだからね
    努力しようと才能のあるやつには勝てない
    けれど勉強は違う
    馬鹿でも頑張りゃ東大行ける
    だから考えることすらできん馬鹿ほど東大行けってのは割と理にかなってる
    24  不思議な名無しさん :2016年06月15日 05:25 ID:d8iI65.eO*
    的確な表現を出す瞬発力がある=語彙が豊富→読書をよくしている

    てイメージかな

    しっかりと文字を追いつつもそれを論として組み立てていく力がある人はホントに凄い
    25  不思議な名無しさん :2016年11月20日 19:46 ID:RcusFGZu0*
    音読をしてれば自然と頭が良くなって文章がスラスラかけるようになり自分の頭の中のイメージを言語化できてコミュ力上がって良好な人間関係を構築できるようになる。
    26  不思議な名無しさん :2017年06月23日 05:45 ID:NTrzLRLP0*
    逆に、しっかりと文字を追いつつもそれを論として組み立てていく力がない人って文字を追ってる時どんな感じなの?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事