4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:06:42.67 ID:2p3wLu+B0
頭の回転速過ぎて、脳みそぶっとんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:10:27.83 ID:QPQ90rmBO
>>4
ちゃんとしまっておけよ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:06:48.61 ID:uXIetly80
5ヶ月間毎日、脳トレと眼力と常識力トレーニングをしている俺にアドバイスが欲しいって?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:09:05.82 ID:iwWIg2s3O
>>5
俺はラジオききながら想像
百マス計算
音読とかしてる
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:07:20.47 ID:P49ghMVtO
訓練ってか経験じゃね
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:08:01.98 ID:l+9Y5Jh0O
バックスピンかける訓練は難しいぞ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:08:22.60 ID:M8NLYIlm0
回転速すぎて口が付いてこない
↓
危ない奴に見られる
↓
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:10:58.92 ID:5/u9vQC9O
>>9
それはない
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:09:50.73 ID:iwWIg2s3O
いろんなところに疑問もってずっと考えてれば発想力つくのかな?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:09:59.51 ID:8A0cZ6040
自分で頭の回転が速いって思ってる奴は
8割方速くないから参考にならない
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:12:31.62 ID:iwWIg2s3O
>>13
あるある
たけしとかは例外だが
14: 白河早苗 ◆B99ftGuJKU 2008/11/11(火) 18:10:03.91 ID:3niJTtzzO
些細な、目に入ったもので、連想ゲームをする
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:12:31.62 ID:iwWIg2s3O
>>14
やってみる
連想ゲームはよさそうだな
記憶力はどうしようもなさそうだし
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:15:01.99 ID:S+YYSZKp0
>>22
指回しやると記憶力が上がるらしい
ゆびを当たらない様に回すのに空間の記憶力が必要なんだと
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:14:26.03 ID:j6ECGjZW0
指先つかえば回転速くなるっていうけどな
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:10:47.16 ID:XTLQU0rL0
毎日日記書く
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:13:31.22 ID:iwWIg2s3O
>>16
いいらしいね
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:11:06.32 ID:IAhBl+Ks0
本を読む。
音楽を聴く。
外の景色を眺めて、よく観察する。
一つ一つの事を、感覚的にも論理的にも捉え
何故自分はこう感じるのか、思うのか、考えるのか、その根本を探る。
馴れてくると自分なりの「答え」に素早く到達出来る。
直感だけではなく、筋の通った話で他人に説明も出来る。
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:13:31.22 ID:iwWIg2s3O
>>18
なるほど
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:11:40.51 ID:eWy31AVL0
松本人志が「ひとりごっつ」でやってた
『面雀』っていうのを1人でやってる
はたから見るとかなりキモイ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:13:27.54 ID:DufmMW9jO
音楽を倍速で聞く
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:14:01.71 ID:iwWIg2s3O
>>23
あれぼったくりじゃないのか
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:15:30.86 ID:8sBAPbyh0
本気で麻雀やるといいよ
期待値とか考えながら打ったり、
相手の捨て牌の手出しとツモ切り全部覚えたり
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:15:46.83 ID:7nyfkHeEO
訓練とかしないけど、たまに立つIQスレみたいなとこの問題といてる
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:17:12.18 ID:iwWIg2s3O
>>30
昨日MENSAの人がスレ立てて問題だしてたね
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:48:09.00 ID:c7F+jHPtO
・部屋片づけ
・散歩
・メモをとりまくって内容も消化する
・早寝早起き
・偏食せず腹八分目
これの習慣つけてると勝手に頭良くなるよ。
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:34:08.70 ID:r0ZRPqNoO
確かに>>14が出来るやつは出世する
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:18:46.50 ID:R1QIAQmU0
会話は考えないでなるべく適切な反応を素早くとれるようにする
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:20:32.67 ID:aJyX/Nv4O
断言する
トランプの大富豪が強いヤツは頭の回転がはやい
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:21:50.20 ID:iwWIg2s3O
>>37
直感力もあるな
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:22:05.56 ID:t2HMaWP7O
訓練とかはしないけど小さい頃の育て方は影響する
9割は才能
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:24:41.70 ID:iwWIg2s3O
やっぱり才能か
ノイマンを育ちの影響でああなったなんて思うやつは一人もいないしな
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:26:22.82 ID:SoP1VW2H0
一番は会話することだな多分、政治とか経済とか人生とか、
2chの情報ではなく自分で肌で感じた経験をつかって論理的に会話すること
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:27:37.07 ID:C9SU9eK+O
落語家がどういう訓練をしているか気になるな
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:28:31.42 ID:iwWIg2s3O
>>46
落語からでた人は頭の回転はやい人おおいな
伊集院、高田・・・
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:30:23.44 ID:h+uNXofnO
>>46
昇天のやつら手上げんの早すぎ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:32:04.18 ID:iwWIg2s3O
>>53
紫のやつなんだっけ
あの人すごいなー伊集院の師匠
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:27:41.12 ID:iwWIg2s3O
面白いこと言おうとしても回転遅いから必ずスベる
面白い人は憧れるよね
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:31:50.27 ID:Ef3n9Mmu0
>>47
個人的な経験則を元に言うと、
人にウケるネタは「その場の思いつき」だな。
考えたネタよりはるかに強い。
頭いいな、って思う人は瞬間瞬間がすごい。直感がいい。
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:31:05.71 ID:iwWIg2s3O
よしなんか面白いこと言おう
友達「~」
俺「~」
シーン
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:28:12.51 ID:6O7XwedWO
まあネットが悪影響なのは確かだな
考える力が
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:53:18.03 ID:uW9QxIov0
小学校の頃にアイデアマンと呼ばれた俺がきたよ
でも最近は頭が回らないわ
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:55:32.65 ID:iwWIg2s3O
>>79
考えるのをやめるとダメらしいな
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:55:08.07 ID:8sBAPbyh0
最近やった電車の中での暇潰し
産廃を利用した商売を考えて考えて考え抜く
コストとか色々考えると楽しいよ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:56:40.65 ID:iwWIg2s3O
クイズ雑学王あるじゃん
全然できないんだよね
一回の放送で三回くらいしか正解できない
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 18:58:10.13 ID:Ef3n9Mmu0
雑学扱いされる知識は評価されていないという意味で役に立たない。
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 19:01:12.48 ID:iwWIg2s3O
>>87
まぁな
だが雑学王とかのクイズは推理クイズだから頭の回転はやくないとできないな
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 19:15:54.92 ID:WxjyTJ3PO
一番は知識じゃないかな?
次は人とよく話をすること
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:46:58.64 ID:ZH/2TsfX0
頭の回転遅い奴は総じて運動音痴で不器用なのは何故?
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:47:15.99 ID:JD0YWUqe0
人間とかかわってこなかったから
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:49:37.34 ID:XjDWY8G70
一人っ子って会話続かないやつ多いよな。
やっぱ小さいころから話ができる人が身近にいるのって大事なんだと思う
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:52:02.34 ID:8xfby2OO0
記憶力を鍛えるなら昔の思い出を思い出したり
過去に見た光景を思い浮かべること
頭の処理速度を鍛えるなら作業ゲーでないアクションゲーム
スコアが伸びてることが実感できることが大事
あと速聴とかできるだけ速く簡単な計算を繰り返す
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:56:49.65 ID:8xfby2OO0
左脳記憶と右脳記憶は別物
右脳記憶を鍛えるなら基本的に>>27でおk
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:57:46.65 ID:8xfby2OO0
流暢に話せるようになりたいなら会話すればいいだろ
自分が何かを誰かに話すイメージトレーニングもいいかもね
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:59:16.54 ID:7aC01zghO
>>36
トレーニングなぁ
一人漫談かw
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 20:59:04.78 ID:oPSkmFzu0
確か考え事って自分が思ってるより頭使って無いらしい
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:02:14.44 ID:7aC01zghO
>>38
クイズ雑学王みたいに何かを見たら理由考えてみたりはどうかな?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:06:56.43 ID:7aC01zghO
やっぱり才能なんかね?
さんまとかの頭開いたら脳梁や角回が絶対普通の人より発達してる
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:12:41.95 ID:RdqV4hv70
早く答えようとして
えー、とかあー、とか最初に必ず言うやつよりは、
ゆっくり話すやつのほうが信用できる、個人的には。
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:15:23.29 ID:7aC01zghO
>>51
まぁたしかにな
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:15:43.33 ID:6rKH8znd0
頭の回転が遅いから、あせって発想力がなくなるのです。
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:20:01.88 ID:RdqV4hv70
苦手じゃないなら本を読め。
とにかく手当たり次第に。すぐ内容を忘れてもいいんだ。
脳のどこかにその情報はしまわれてるから、
なにか関連したことを見聞きしたときにひょいっとでてくる。
あと、語彙を増やすのも大切だと思う。
それだけ引き出しが増えるし、連鎖的に思い浮かぶことも必然的に増える。
わからないと思ったらその場ですぐぐぐる。
調べた内容がよくわからなくてもいい。
そうやって知識は勝手に増えていくもの。役立てようと無理に覚える必要なんてないから。
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:21:24.43 ID:7aC01zghO
>>58
読もうかな
でもとっさの切り返しとかは上手くならんよなぁ
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:25:32.90 ID:UvXtoKgyO
頭の中でこれとこれやって~って組み立ててからでないと行動してもgdgdになる
んでその組み立てるのに時間がかかる
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:25:45.25 ID:8xfby2OO0
会話が早くなっても論理的思考力が身に付くとは限らないよ
ぽんぽん言葉は出てくるのに議論になると理路が稚拙とか少なくないからね
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:40:32.25 ID:qpqXC6HL0
四六時中思考してたら話すのが得意になったな
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 21:48:52.93 ID:7aC01zghO
とっさの返しってまじで凄いな
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:00:53.66 ID:X6LFpC8Z0
ちゃんと答える前に、まずは相づち打つ方が大事だぜ。
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:02:14.58 ID:7aC01zghO
テレビ見ながらツッコむのはどうかな
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:03:15.49 ID:baL3c5w1O
>>117
まさにボケ老人
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:22:41.68 ID:CwtrB6h50
メモを撮りまくるってこれからやることの予定とか?
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:29:51.79 ID:c7F+jHPtO
>>128
なんでも。やらなくちゃいけない事とか面白いアイディアとか。
日常生活におけるちょっとした疑問とかでもおk
ただ内容を消化したりたまに読み返さないと意味なし。
139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 22:47:08.72 ID:K774iaGQ0
まずやる気じゃね
やる気が無ければ頭を動かそうと思わないわけだから
181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/27(月) 23:36:02.27 ID:RdqV4hv70
あと、早起きはやっぱり大切。
学生時代新聞配達してたけど、家で特に勉強してたわけでもないのに
成績が急上昇したもんな。
脳が活発に動き出すのって起きてから2時間~は経ってないと駄目だって言うし。
200: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/28(火) 00:33:46.37 ID:m3w150SZO
回転は遅いけど発想力はあると思ってる
英語とか80/100は取れるけどどうしてその答えなのか説明できない
左利きだからかな
201: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/28(火) 00:36:11.73 ID:kqoxVAll0
>>200
直感的に答えてるんだろうな。
右脳が活発な人はそういうのが得意みたい。
アインシュタインは解き方わからないのに物理の問題解いたらしいし。
210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/28(火) 00:48:54.09 ID:wvnpt9S4O
イライラしてると思考能力落ちるから
眉間にシワ寄せないように気をつけてたら前よりマシになった
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 20:15:10.17 ID:4vFyG5TM0
正直、才能が全てだと思います
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 20:17:08.71 ID:iwWIg2s3O
>>113
そうか・・・
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/11/11(火) 20:33:23.55 ID:4vFyG5TM0
才能が全てだけど、努力する人は才能があるだけの人に勝つ事が出来ます
▼やっぱり常日頃頭を使っていないと残念なコトになるみたいですね!
頭を使う問題に関するスレを集めてみました。ときどきこういう問題で頭をつかうのも効果的かと思います。