1
不思議な名無しさん :2015年03月14日 12:17 ID:Ojz3w3KZO
*
2
不思議な名無しさん :2015年03月14日 12:28 ID:XrP2qUzy0
*
3
不思議な名無しさん :2015年03月14日 12:33 ID:MJQzUy6M0
*
昨日はじめて見たが、そう思ったよ。罰で地上に降ろされるなんて発想がまさに、だよね。
4
不思議な名無しさん :2015年03月14日 12:35 ID:wVOIyGf30
*
5
不思議な名無しさん :2015年03月14日 12:45 ID:Tu5NTrfA0
*
ラストはマツコデラックスと美輪明宏をフュージョンさせた宇宙人がUFOで襲来するんだよ!
6
不思議な名無しさん :2015年03月14日 12:52 ID:n.BI6gx90
*
7
不思議な名無しさん :2015年03月14日 12:58 ID:XfZHb2iw0
*
8
不思議な名無しさん :2015年03月14日 13:15 ID:ZoOS73p60
*
9
不思議な名無しさん :2015年03月14日 13:32 ID:LHAcV9Qb0
*
10
不思議な名無しさん :2015年03月14日 13:42 ID:ewDnilgW0
*
鳥泥棒が捕まってボコボコにされていたのを見て
アレを思い出した。
11
不思議な名無しさん :2015年03月14日 14:31 ID:z.6ZO.LF0
*
12
不思議な名無しさん :2015年03月14日 14:45 ID:.5jwDClv0
*
13
不思議な名無しさん :2015年03月14日 14:55 ID:OZEqqRnM0
*
14
不思議な名無しさん :2015年03月14日 15:21 ID:1.NM7Cb4O
*
ネタバレ注意
原作レ.イ.プまではいかないけど、かなり改変されてるから
なあ
すて吉兄ちゃんはオリキャラ、帝はあんな性格でなくてかぐや姫とはあくまでも淑女として考えて月に帰るまで恋愛感情は表に出しつつも控えめだった
リアルにある謎で、月に帰ったハズのかぐや姫の墓が存在することを初めて聞いた時はびっくりした
15
不思議な名無しさん :2015年03月14日 16:54 ID:O2OnKlY.0
*
無表情な仏様が何だか怖くて好きになれなかった
かぐや姫が隣に並んだけど結婚するわけじゃないよね
16
不思議な名無しさん :2015年03月14日 18:11 ID:USDmNXoN0
*
解脱ってやつか
胸一杯命を燃やすように生きるためにかぐや姫は輪廻したんだね
あと極楽では常に美しい音楽が鳴っているというからそれであの仏パレードである
17
不思議な名無しさん :2015年03月14日 18:12 ID:Kkcxh7ZE0
*
あんなに成長が早かったのに、途中から成長が止まり、最後には昔赤ちゃんでおぶってた男の子が姫より歳上になっていた。
あれは奇病だったのかな?
成長が異常に早くて、短命な奇病がたしか世界にはあった気がする
当時そんな奇病を目の当たりにすれば神格化されてもおかしくはない。
しかし心配になった翁は都の医者に見せるために全ての財を投げ売って都へ降りたのでは。
そこから噂が広まり都でも神の様にあがめられてしまい姫は城に軟禁されてしまう。
御利益を頂こうとした裕福層からの献上物で生活に不自由はなくやがて生き神として噂が各方面へと広まった。
神を妻にと申し出る金持ちが出てくるのは当然でその頃から見せ物のように扱われてしまう。
それまで元気だったかぐや姫が静かになり翁に対しても生返事で1日中手習いをしはじめた描写があったが、あれはかぐや姫が病から床に伏せてやがて目を覚まさなくなってしまったのではないだろうか。(死んだ)
つまりあそこで翁視点でのかぐや姫の話は終わる。
生き神が亡くなったと聞き最後には帝までもがかぐや姫を一目見舞い弔いに出向いた。
そこからがかぐや姫の視点に変わる。
もしかぐや姫が生きてたならば、一斉一代の出来事であるのに、あんな暗く閉ざされた狭い部屋で護衛や女中もつけない帝と対面させるのは不自然だ。
しかもそこでかぐや姫は人とは思えないスピードで動いたり帝を警戒した冷たく鋭い目。
やりたい放題だ。
またその後空を飛ぶなど
全て空想だからできることで、明らかに現実味がない。
亡くなり自由になり山を越えて故郷へ帰ってきた好きな人のもとへお別れの挨拶に行ったのだろうと思う。
そして45日が15夜の日でその日成仏した。
18
不思議な名無しさん :2015年03月14日 18:18 ID:USDmNXoN0
*
極楽では若く美しい時の姿になるんじゃなかったか
あとタケノコはにょきにょき伸びるけど竹になってからは姿はかわらないわけで
そういうのもあるんじゃないの
奇病とか生き神とかっていうのはちょっと……
19
不思議な名無しさん :2015年03月14日 20:32 ID:ebDJ2VXY0
*
米17
ファンタジーをファンタジーとして楽しめないのは(ry
20
不思議な名無しさん :2015年03月14日 21:02 ID:gsrmf3o20
*
※19
ファンタジーを「もし現実にあった事が下地になっていたならば」と考える楽しんだって良いんだよ。
自分は、翁の手腕が面白かったね。たかだか田舎の農家の親父が金子はあったにしても、2~3ヶ月かそこらで都に家を用意し(あまつさえ庭は作り変えていた)、教育係や世話係を手配し、貴族とのパイプまで作り上げた。
あの翁だからこそ、天は姫を遣わせたのだろうな、と。
21
不思議な名無しさん :2015年03月14日 21:14 ID:g1ZKuhY.0
*
最後のパレードみたいなシーンの音楽が良かった
そのシーンの少し前の、子供の頃の友達の男が
妻も子供も捨ててかぐや姫と逃げようとしたシーンは、
既婚者の自分からしたら男になんだこいつと最悪に感じた
22
不思議な名無しさん :2015年03月14日 22:02 ID:L4pLhgGY0
*
あの音楽良かったよね
地上とはまた別の世界だと感じさせるシーンだったな
23
不思議な名無しさん :2015年03月14日 22:39 ID:pzGQ5yJg0
*
こうして都市伝説は生まれると…メモメモφ(・ω・*)
24
不思議な名無しさん :2015年03月14日 23:04 ID:f..K76EA0
*
たしか、悟って解脱しないと、輪廻されちゃうから、浄土に行けないんだよな
あと何回生きたら悟れるかな~
25
不思議な名無しさん :2015年03月14日 23:36 ID:f8UntR2E0
*
高畑監督の言いたい事は面白いのに、映画はつまんないなかったな。無感情な極楽に比べて、苦しみも喜びもひっくるめて、地球に生まれる事は面白いと確かに思うよ。
26
不思議な名無しさん :2015年03月15日 00:08 ID:d1QYcRUg0
*
なんで月=死なんだよ。あの世から来たんだったならわざわざ月から来る必要なくね?テレポートみたいにパッてくればいいんじゃん。仏に見えたのは周りの人間に幻覚を見せて怯えさせないようにしたんじゃね?弓矢が花に変わったのもなんかの兵器で変えたとか…妄想のしすぎか…
27
不思議な名無しさん :2015年03月15日 08:24 ID:I942Ta4TO
*
28
不思議な名無しさん :2015年03月15日 18:02 ID:r7.3bsTZ0
*
あのお迎えの音楽がどうもイライラして仕方がなかった
29
不思議な名無しさん :2015年03月15日 19:11 ID:lRQc7G4k0
*
※20
※17はそういう楽しみ方をしている意見には見えないなぁ。
なんていうか、俺の説が真実だ!って感じ。
30
不思議な名無しさん :2015年03月15日 19:21 ID:lRQc7G4k0
*
あんまり関係ないが、かぐや姫ってよくフィクションにおいて、
その世界で本当にあったことになっていることが多い気がする。
YAIBAとか月光条例とか東方projectとか。
お伽話の中では別格な感じがする。
31
不思議な名無しさん :2015年03月15日 21:02 ID:79FP.PwV0
*
そういう意味だと思って見てたけど気付かないもんなのか
かぐや姫自身が 生きる為に生まれてきたのに私はいったい何を… とか言ってたやん
32
不思議な名無しさん :2015年03月15日 22:43 ID:3pGyIUbZ0
*
ブッダでもなけりゃ神様でもないし~。混同しすぎwww
33
不思議な名無しさん :2015年03月16日 01:26 ID:lNuBueG90
*
確か、死の絶望を和らげる為に菩薩達は
楽しそうに踊ったり楽器を弾いたりしながら迎えにくる
34
不思議な名無しさん :2015年03月16日 03:03 ID:ZO9Ytegy0
*
35
不思議な名無しさん :2015年03月16日 03:05 ID:zNm3O1aZ0
*
なんていうか、原作のイメージと違ったから個人的には月の民=仏・上品そうな天女にがっかりしたな
原作の竹取物語(元になった風土記だのはさておき)では天人は結構いらちで地上見下してて「さ、こんな汚いところのものを食べてたから気分悪いでしょ、お薬どーぞ^^」とか、かぐや姫が手紙書いてるときに「おそい!」とか文句言ったりしてるし
もっとなんていうか、戦士みたいな強そうなイメージがあった
36
不思議な名無しさん :2015年03月16日 05:10 ID:.gE.ZHoE0
*
月は母船から子機に乗り換える、停泊所だから、昔の人は勘違いしたんだろ
37
不思議な名無しさん :2015年03月16日 20:05 ID:knmF9xBM0
*
ストーリーは普通に竹取り物語だったけど、絵はきれいだと思った。
38
不思議な名無しさん :2015年03月16日 20:22 ID:IgDU16Dn0
*
昔、週刊ストーリーランドで放送された
かぐや姫は月の人間による流刑の一種という話の方が面白かった
39
不思議な名無しさん :2015年03月17日 01:23 ID:Q.cP2a760
*
地球に興味を持った、他星の生命エネルギーの魂が地球で体験ホームステイする話
40
不思議な名無しさん :2015年03月18日 11:44 ID:78QSAxvz0
*
41
不思議な名無しさん :2015年03月18日 13:27 ID:7uhqJc7C0
*
42
不思議な名無しさん :2015年03月18日 23:14 ID:5Ht33ct30
*
43
さ :2015年03月24日 04:25 ID:5IKL6735O
*
44
不思議な名無しさん :2015年03月27日 21:22 ID:2Q.ofLwI0
*
仏映像は人間向けのフェイクだろ
宇宙人なめんなよ!
45
不思議な名無しさん :2015年04月06日 08:33 ID:vdf30tZe0
*
当事の世界観では天球はドーム。星も月もそこに空いた穴。
そしてその向こう側はあの世であり、時間が無い。
人は死ぬとそこにいく。かぐや姫はそこから来てそこに帰る。
あの世であり、月である。って内容を宗像教授で見た。
筋は通る気がする。
と言うか、竹取物語の主目的は5人の求婚者をディスるほうだと思うんだけどな。特に藤原不比等。
46
不思議な名無しさん :2015年06月06日 16:01 ID:su3NTIgi0
*
※17
平安時代は17、18くらいで子持ちなのが珍しくなかったはずだし捨丸は 姫が成長しきった時から少なく見積もって三つ四つ上だった
姫の年齢が14くらいだとして(初潮を迎えた描写より)だいたいの計算はこれで合う
月に帰る直前に捨丸と再開した時の一緒に空を飛んだのはあれセッ久の暗喩でしょ
過ぎた妄想を書き込むのはチラシの裏だけにしとき
47
不思議な名無しさん :2016年06月27日 20:58 ID:WpZEsL930
*
お迎えのシーンのbgm、Mike Oldfieldのオマドーンにすごく似てるけど、両方とも何かしらの元ネタがあるはずやね?
なんだろ・・・・
48
不思議な名無しさん :2017年07月20日 14:25 ID:DdD9qpNj0
*
富士山に不老長寿の薬を捨てにいくシーンはあった方が良かったな。輪廻じゃなくて今を生きることを伝えたかったのかもしれないけど。
49
不思議な名無しさん :2017年11月18日 19:31 ID:VJXrzwFS0
*
お迎えへ打った矢が花になっちゃうシーンが好き。
あの音楽もあいまって、絶対勝てない感。
最後かぐや姫が地球を振り返って鮮やかさを取り戻してまたすぐなくなっちゃうのはもう完全に忘れてしまったってことなんかな?
50
不思議な名無しさん :2018年12月20日 13:20 ID:qWyvu25b0
*