8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:09:17.74 ID:/gkXy+S0a.net
文法はインドに似ている民族があるらしいな眉唾だが
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:09:21.92 ID:h9rXdbqBE.net
近所にあんなドデカイ大陸があるのにわざわざこんな小さな島に
住み着くなんて俺らの祖先闇深すぎだろ……
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:12:54.21 ID:mwc/RtxUp.net
>>9
大陸と繋がっててマンモスとか動物追いかけて東端まできたら(3万年前)いつの間にか海面上昇で大陸と切り離されちゃって(1万2000年前)
帰るに帰れなくなったドジっ子の子孫だよ俺たち
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:14:33.79 ID:h9rXdbqBE.net
>>22
マジかすげー
大陸にひっついてた頃からいたんかよ
それなら納得だわ
良かった島流しにされたゴミ共の子孫じゃなくて
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:26:35.96 ID:mwc/RtxUp.net
>>28
その後にやれ縄文系だの弥生系だのはあるけど大元はやはり大型獣を追ってやってきた人々
つまりアジア大陸南部の古いモンゴロイド(蒙古人種)だよ
それ以上遡ると旧人と言ってヒトとはちょっと違ってくるのではないかと思う
その子孫が縄文系と言われていてその後弥生時代に渡来した北アジアの新モンゴロイドと混血を繰り返して今に至る
二重まぶたなのに面長
背が低いのに一重まぶた
眉が薄いのに厚い唇
こういう奴結構多いだろ?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:30:39.91 ID:UHLwz+oI0.net
>>42
縄文人のがっしりした顎なら親知らずもしっかりと生えてくるんだけど
顎の小さい弥生人との混血のせいでちゃんと生えて来なかったりもするよな
日本人の歯並びが悪いのは弥生人と縄文人の混血の証らしい
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:38:23.01 ID:mwc/RtxUp.net
>>45
歯並び説は興味深いな
なるほどと思うわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:20:08.21 ID:UJYNvW1d0.net
巨大大陸 パンゲアでググれ
パンゲア大陸
パンゲア大陸は、ペルム紀から三畳紀にかけて存在した超大陸である。
(中略)
古生代ペルム紀の終わりである2億5000万年前頃に、ローレンシア大陸、バルティカ大陸、ゴンドワナ大陸、シベリア大陸などすべての大陸が次々と衝突したことによって誕生し、中生代三畳紀の2億年前ごろから、再び分裂を始めた。
wiki-パンゲア大陸-より引用
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:22:58.03 ID:g1f7hhua0.net
>>33
その時代人間現れてないだろ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:23:33.39 ID:UJYNvW1d0.net
>>38
頭悪いなお前
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:09:47.51 ID:NWQICth20.net
中央アジア
ユダ王国分裂の際地方に散ったユダヤ人氏族のうちの一団が日本に渡った
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:09:55.13 ID:ihgnUkWX0.net
いや、言語的に韓国
日本語と似すぎてる
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:10:26.61 ID:chQHyP2K0.net
>>11
中国ベースじゃなかったっけ?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:10:17.06 ID:ZMT3ivHLa.net
まあ朝鮮の先祖が多いのは事実だろうな
天皇ですらそうだし
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:11:42.53 ID:h9rXdbqBE.net
やっぱ解明されてないのか
そりゃそうだよな文字とか無い時代からいるんだし
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:12:34.99 ID:/gkXy+S0a.net
スキタイとかあの辺の騎馬民族が北上して
モンゴル付近を経由して渡来してきたのはあるかもな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:17:44.77 ID:UHLwz+oI0.net
東アジアについては謎が多い
日本、中国、韓国の三国は地理的にこんなにも近いのに語族は別のまったく接点がない言語
ヨーロッパなんてどこも兄弟みたいなもんで辿れば同じ祖語にたどり着くのに
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:20:27.73 ID:h9rXdbqBE.net
>>29
あー確かに
日本は言語ができた頃にはもう島国だろうし不思議では無い気もするけど
中韓なんてくっついてるのに言語別れる程交流ないとか驚きだな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:19:02.70 ID:9sZilbfz0.net
いろいろだよ
単一じゃない
南方から渡来した人もいればペルシャあたりから渡来した人もいる
モンゴルや北方民族もかなり古い時代に移ってきてるし
当然隣国である中国や朝鮮半島の渡来人は多い
ヘブライ文字と平仮名の類似性もよく知られてるしそっち方面の血も入ってるかもね
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:19:02.70 ID:jX4BysPOV.net
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:19:18.22 ID:zBCcJBG+0.net
孤立した言語でググるとテンション上がるぞ
孤立した言語
孤立した言語とは、現存する他の言語と系統関係が立証されておらず、他の言語と共通する祖語を再建できない系統不明の言語である。孤立言語とも。
なお、古典的な言語類型論における形態論的な分類の一つである孤立語とはまったく異なる概念である。
アイヌ語・朝鮮語・バスク語・ブルシャスキー語・ギリヤーク語、その他「古シベリア語」と呼ばれてきた諸語などが事例として挙げられるが、それぞれ各語族との関係性が見いだされると主張する言語学者たちもいる。
wiki-孤立した言語-より引用
関連:他人事じゃない。消滅の危機にある世界の5つの言語と、その理由とは
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:22:38.07 ID:pAJNB1GJ0.net
・中国には古くから倭国人は呉の国(揚子江南部)の末裔と言われている
越の国(ベトナム)に負けたらしい
・日本の米には朝鮮の稲の遺伝子になく、揚子江南部の稲にしかない遺伝子がある
・日本の漢字の読みは揚子江南部の発音に似ている
・神社や鳥居は東南アジアから揚子江南部付近の信仰形態に近い
少なくとも弥生人は揚子江南部域から来たに違いない
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:27:40.66 ID:yfa5Otls0.net
日本人は遺伝子レベルで言えば単一民族とは到底言えないぐらい多様だって聞いた
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:36:39.77 ID:mwc/RtxUp.net
>>44
ちょっと話は逸れるけど最新の研究では人類自体の遺伝子の多様性は恐ろしく多様でないことがわかってきてるんだよね
どこまで遡るかってのは別にして約7万年前にトバ火山の大噴火で人類と呼ばれる者は3~5千人に激減
全世界で3000人だぞ?絶滅危惧種レベル
そこから現在の70億にワラワラ増えていった
だから人類の遺伝子はなんと99.9パーセントの類似性
大元が3000人しかいなかったから
カエル、ゲコゲコなくカエルでさえ人類の10万倍の多様性
蟻には20万倍の多様性があるというのにwww
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:38:10.82 ID:rJ8yKxh/r.net
>>46
1000人と聞いていたが…
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:40:24.53 ID:mwc/RtxUp.net
>>48
学者によってまちまちだけど最小1000人て説もあったのか
勉強不足ですまない
俺が習った範囲では3000~5000人説が有力だったから思い込んでた
もし1000にんだったらほんとに奇跡の復活だよな人類
あのときそのまま滅びてれば良かったのに
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:41:40.77 ID:h9rXdbqBE.net
>>46
こマ?
3000人とかすっげーなオイ……
どうせならそのタイミングで同じ地域で仲良く進化していけばよかったのにな
黒人とか黄色人種のルックス酷すぎるだろ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:47:05.95 ID:mwc/RtxUp.net
>>53
色んな説はあるけどこれが一番有力視されてる説
トバカタストロフ理論でググるなり図書館で調べるなりすると面白いよ
しかし実際に見たわけではないから人数は学者によってまちまちみたいだな
今ざっと調べなおしたら1000~10000人まで幅が広がってた
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:37:09.26 ID:rJ8yKxh/r.net
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:39:50.35 ID:pMpbzzvO0.net
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:43:03.29 ID:MyZxm8BXa.net
インドネシアと地続きだったけど
クラカタウ火山の大噴火で太平洋ができてその時に取り残されたインドネシア人が日本人の祖先
そのあと火山灰の影響で世界飢饉が起こり渡来人が来る
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:48:17.90 ID:FsBTe3wEM.net
インドネシアぽいんだろ 体中にいれずみして
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:54:46.96 ID:mwc/RtxUp.net
地理的なルーツは1万2000年前の氷河期終わって日本列島に閉じ込められたところからだろうけど
文化や宗教観としてのルーツなら
縄文系の精霊信仰、弥生系の祖霊信仰が混ざったあたりから
今の日本のなんでも混交大好き文化へ繋がってるんではないかと思う
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 20:57:21.07 ID:mwc/RtxUp.net
しかし邪馬台国はどっちなのかそろそろはっきりしてほしいものだ
気になって夜も7時間ぐらいしか眠れない
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 21:00:12.65 ID:9sZilbfz0.net
>>65
どっち、で考えるなよ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 21:04:44.37 ID:mwc/RtxUp.net
>>67
方位説が距離説かを取らないってこと?
気になるが謎に満ちたままの古代のロマンのままであってほしいという気持ちも少しはある
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 21:09:51.70 ID:eK2AwrJO0.net
教科書に書いてるある話はだいたいちょっと話盛ってるからな
だから教えてもらった知識を得意げに話したりはしない
別に学が無いわけじゃないぞバカって言うなよ
大切なことは自分の体験でしか分からないものだ
▼関連記事
引用元: ・日本人の起源てどこ?