不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    19

    トルコの世界遺産カッパドキアで過去最大と推定される地下都市発見

    カッパドキア



    1: TEKKAMAKI(catv?)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:45:51.02 ID:DrFCBXQz0.net BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典
    カッパドキアに新たな地下都市、過去最大と推定

    ph_thumb

    トルコの世界遺産カッパドキアで、過去最大とみられる地下都市が見つかった。
    場所はこの地方の中心都市ネブシェヒルの市街地。丘に建つ城の地下に、入り組んだトンネルと部屋が発見された。発掘調査されたのはまだ一部だが、その規模と構造はこれまで最大とされてきたデリンクユの地下都市を上回るとみられる。


    カッパドキアはトルコ中央部に位置し、妖精の煙突と呼ばれる奇岩や洞窟の教会、さらには数多くの地下都市で知られている。火山灰が堆積してできた柔らかい岩石や凝灰岩を削り出してつくった地下都市は250 余りあり、侵入者から逃れるための隠れ場所だったとされる。

    工事現場で見つかった地下への入り口
    発見のきっかけは、市の住宅建設プロジェクトだった。2013年、ネブシェヒルの城を取り囲むように建っていた低所得者向け住宅を解体していた作業員たちが、地下への入り口を発見。
    その先にはトンネルと部屋が網の目のようにつながっていた。

    02

    市は建設プロジェクトを中止すると、考古学者や地球物理学者による調査を開始。
    2014年に居住空間や調理場、ワイン醸造所、礼拝堂、階段などから成る多層構造の地下都市を発見した。石臼や石の十字架、陶磁器といった遺物からは、ビザンチン期からオスマン帝国の支配下に置かれるまで、ここが実際に使用されていたことがうかがえる。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150331-00010001-nknatiogeo-sctch






    6: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:48:20.26 ID:Qc9xqEGm0.net
    トルコ行ってくる

    7: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:48:51.59 ID:JNK5kO710.net
    カッパの地下都市マジか!!!

    8: トラースキック(九州地方)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:49:08.73 ID:P2geB/T60.net
    日本だったら埋めて見なかった事にして工事を続ける

    11: クロスヒールホールド(群馬県)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:51:13.67 ID:fbi08jNo0.net
    >>8
    阿呆
    日本くらい発掘調査が面倒くさい国は少ないから

    33: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:07:50.80 ID:0K+j6STf0.net
    >>11
    遺跡を発掘したと上に報告した場合工事が止まって面倒なことになるから遺跡を発掘しても現場判断で潰すって聞いたことあるぞ
    めんどくさすぎるのも逆に問題なんじゃ

    40: ジャストフェイスロック(空)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:14:10.14 ID:o0D/Fkh50.net
    >>33
    筑後地方ではよくあった吉野ヶ里遺跡発掘前ぐらいから変わったけど

    49: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:25:06.40 ID:iY+CYMBz0.net
    >>8
    山手通りもそのせいで遅れに遅れてたからな

    15: クロイツラス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:52:16.75 ID:CSdZJ0J60.net
    生きてる人まだいるんじゃね

    19: 16文キック(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:54:41.87 ID:/dw4Keb30.net
    >>1
    > カッパドキア
    > no title


    > 中央アジアの歴史的地方、あるいはトルコの首都アンカラの南東
    > にあるアナトリア高原の火山によってできた大地をいう。

    20: シューティングスタープレス(空)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:55:35.54 ID:9bbSrR9D0.net
    タイムリーだな
    トリコで今地下都市やってる

    22: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:56:35.76 ID:OdQAAIBd0.net
    カッパ寿司のカッパはここの古代カッパ文明の末裔

    24: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 17:57:19.31 ID:b5lB3PPV0.net
    そのまま低所得者を住まわせたら一石二鳥じゃね?

    31: ファイヤーボールスプラッシュ(空)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:02:19.77 ID:DrkHX/AQ0.net
    カッパドギアはファンタジーすぎる
    ファンタジー系小説の舞台として普通に使える

    34: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:08:35.34 ID:pGOyuqaU0.net
    明かりはどうしてたんだろうな

    38: アルゼンチンバックブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:12:35.14 ID:hc1XcF/t0.net
    カッパドキアって核爆発で出来たガラスや痕跡が沢山あるんだろ

    64: ハーフネルソンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:39:19.07 ID:UOKPMdFCO.net
    >>38
    それな

    43: 足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:15:49.55 ID:g2K0nfAJ0.net
    > 居住空間や調理場、ワイン醸造所、礼拝堂、階段などから成る多層構造の
    > 地下都市を発見した。石臼や石の十字架、陶磁器といった遺物からは、ビザンチン期から
    > オスマン帝国の支配下に置かれるまで、ここが実際に使用されていたことがうかがえる。

    これは凄いな

    44: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:18:31.08 ID:vPxSYyfx0.net
    しゅごいぃいいっ内部の映像早ォオ!

    50: トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:25:14.64 ID:byJdgADK0.net
    no title

    71: ストレッチプラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:50:27.76 ID:Tz6eiN850.net
    >>50
    先生のマップ?

    56: ジャンピングカラテキック(九州地方)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:29:11.26 ID:cuurodk8O.net
    文書が出てこねぇかな…
    ヴァチカンが闇から闇へと葬り去ってきた不都合な記載がある様な文書が

    59: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:32:08.72 ID:AH4uqdaC0.net
    本気で合理的に考えたら何だと思う?
    核シェルターじゃないの?

    72: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:53:58.16 ID:NL8rbNu20.net
    死ぬまでに一度は行くからそれまでに調査し尽くして

    74: 足4の字固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 18:55:59.53 ID:Me6rXBzh0.net
    胸熱だな

    81: ダイビングヘッドバット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 19:13:17.08 ID:NVREahu80.net
    地下帝国ってどういうメリットあるの

    82: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/31(火) 19:14:16.39 ID:wgv2ghOl0.net
    >>81
    かつて地上は現代以上に繁栄してたけど宇宙人にせめて来られて滅亡寸前になったから地下に逃げ込んだんだよ

    おまけ!
    奇岩地帯、カッパドキアってこんな感じ!

    1
    神秘の奇岩地帯、カッパドキア

    2
    神秘の奇岩地帯、カッパドキア

    3
    地下都市のエリアマップ

    4
    地下都市の平面図1

    5
    地下都市の平面図2

    6

    7

    8
    奇岩を穿ち洞を築いたとみられる遺構は千を越えるという。

    9
    カッパドキアにある洞窟寺院の壁画
    おまけ画像の参照サイト

    奇岩地帯の地下に広がるオーパーツ 謎の地下都市、カッパドキア
    http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-220.html




    ▼関連記事







    引用元: トルコの世界遺産カッパドキアで過去最大と推定される地下都市発見


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年03月31日 20:13 ID:KgwAbEeQ0*
    すげえロマンを感じる
    行きたい
    2  不思議な名無しさん :2015年03月31日 21:54 ID:1Ms8l7z40*
    カッパドキアはヨーロッパとアジアに挟まれている為、戦争に巻き込まれる事が多かった。だから戦争時のみ使用するシェルターとして地下都市を作ったのな。
    でも現地でみたかぎりあの入り口と防衛施設を突破できない侵略者は無能すぎるだろ
    3  不思議な名無しさん :2015年03月31日 22:07 ID:.2DKsEK30*
    灯りはホントにどうしてたんだろう
    4  不思議な名無しさん :2015年03月31日 22:09 ID:gZ9AvPHZ0*
    蟻も人間もかわらんな
    5  不思議な名無しさん :2015年03月31日 22:40 ID:j96Kb8VCO*
    死ぬまでに行くリストに追加だな
    6  不思議な名無しさん :2015年03月31日 23:52 ID:oE4Slcnr0*
    作りたいってのがホントのロマン
    7  不思議な名無しさん :2015年03月31日 23:57 ID:Zm.UYfaH0*
    太陽光を直接浴びる事が出来ない種族がいた痕跡かもね
    8  不思議な名無しさん :2015年04月01日 00:19 ID:Uxc9eenn0*
    世界不思議発見のスタッフ喜んでるんじゃないか?
    最近ネタ不足って感じだったし
    9  不思議な名無しさん :2015年04月01日 09:42 ID:bnC8MtXU0*
    ウソコもらしたら臭いが抜けるまで大変そうw
    10  不思議な名無しさん :2015年04月01日 10:49 ID:M3MJNK0e0*
    梅田じゃん
    11  不思議な名無しさん :2015年04月01日 18:16 ID:K5bguC5S0*
    ガスとか水とか出なかったのかな?
    12  不思議な名無しさん :2015年04月01日 19:21 ID:Y7.XmqLN0*
    とうに調査され尽されたと思ってたけどまだまだこういうのが出てくる余地有るんだな
    13  不思議な名無しさん :2015年04月02日 16:57 ID:T41HJvXTO*
    河童土器屋
    14  不思議な名無しさん :2015年04月02日 23:35 ID:lMdJT1yR0*
    イラスト断面図だけみると地盤沈下しそうで怖いw
    15  不思議な名無しさん :2015年04月13日 07:38 ID:pEvCoEDC0*
    >>8
    馬鹿だろ
    くたばれ
    16  不思議な名無しさん :2015年04月21日 15:10 ID:lWSb19nL0*
    ここがかっぱ寿司の起源なのか…
    17  不思議な名無しさん :2015年04月21日 15:21 ID:OBSklaUZ0*
    今、工事中に出た遺跡を無かったことにしたら、公共事業から永久追放。
    18  不思議な名無しさん :2018年01月19日 19:32 ID:uiLnDnm30*
    カッパドキアはデブは止めとけ。閉所恐怖症を発症して死ぬかと思った。
    以外と狭い場所が続くところがあってしかも観光客が多くて
    糞狭いところで、無理な体勢で前にも後ろにも動けずギュウギュウ詰めになって気が狂うかと思った。
    19  不思議な名無しさん :2018年06月30日 00:34 ID:8YH2JN560*
    地下都市見に行ったことある
    通気口あったり作りはすごいんだが、とにかく暗くて狭かったわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事