
1: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 01:10:13.76 ID:???.net
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/033000023/
ピーコックスパイダー - YouTube(Video courtesy: Jurgen Otto)
https://www.youtube.com/watch?v=bb_Jw2Z8Ifs
オーストラリア東部でクモの新種3種が新たに見つかり、クモの専門誌『Peckhamia』に論文が掲載された。
いずれも「ピーコックスパイダー(孔雀のクモ)」と呼ばれるハエトリグモの仲間。いわゆるクモの巣をつくらず、餌を追いかけ跳びついて捕らえるタイプのクモだ。雄の体長は5ミリにも満たないが 、鮮やかな色とカッコいい求愛ダンスで知られている。
発見者の大学院生が「スパークルマフィン」というニックネームをつけた新種のピーコックスパイダー。
脚を揺らして求愛ダンスを踊る。(Photograph by Jurgen Otto)

3種のうち、2種を発見したのは米カリフォルニア大学バークレー校の博士課程に在籍するメイディー・ジラルド氏。
彼女は今回、ピーコックスパイダーの求愛行動を研究するためオーストラリアに滞在中、クイーンズランド州南東部でこれらの新種を見つけた。
新種「スパークルマフィン」はオーストラリアでしか見つかっていない。(Photograph by Jurgen Otto)

上の写真は、その一つMaratus jactatus。胴体中央部に見られる青と赤のストライプがカラフルなマフィンのようだと、ジラルド氏はこのクモを「スパークルマフィン」と呼ぶ。もう一つの新種Maratus sceletus の愛称
「スケルトラス」(下)は、雄の黒い体にある白い模様が骸骨(スケルトン)に似ていることから名付けた。
Maratus sceletusは白と黒のストライプ模様が特徴的。(Photograph by Jurgen Otto)

|派手なダンスでアピール
これまでに名前のついているピーコックスパイダーは53種。すべてオーストラリアで見つかったものだ。
過去4年間に20種の新種発見に貢献してきた写真家ユルゲン・オットー氏は、他にもまだたくさんのピーコックスパイダーがいると考えている。 「ピーコックスパイダーはとても多様で、次々に新種が見つかります」
オットー氏は、シドニーにある博物館に寄付された標本の調査中に新種Maratus elephans(エレファンス)を発見した。標本の中に、背中に耳がかぶさったゾウのような姿をしたピーコックスパイダーが見つかったのだ。
オットー氏の友人が生きたエレファンスの雄2匹と雌1匹を持ってきたので、彼は自宅でピーコックスパイダーの求愛ダンスを撮影できた。 求愛の際、雄はまず雌から10センチ以上離れたところで、前から3対目の脚を宙に上げて振り回す。続いて、カラフルな羽のような体の一部を広げて揺らす。雌が近づくと、雄は体を震わせ、地面を通して振動を伝える。
ピーコックスパイダーの雄はカラフルなため種の区別がつきやすいが、 雌はどれも同じような姿なので、雄にとっても区別が難しい。オットー氏によると、雄のピーコックスパイダーは相手の種を問わず求愛するが、求愛ダンス中に他の敵や相手の雌からも狙われることがあるという。
ピーコックスパイダーの研究者は少ないため、 新種を発見するのは アマチュア自然愛好家や写真家が多い。
スパークルマフィンのさらなる仲間が見つかる日も遠くないだろう。
ピーコックスパイダーの体長は5ミリにも満たない。(Photograph by Jurgen Otto)

<参照>
Two New Species of Peacock Spiders Discovered in Australia | Biology | Sci-News.com
http://www.sci-news.com/biology/science-sparklemuffin-skeletorus-maratus-peacock-spiders-australia-02550.html
peckhamia
http://peckhamia.com/peckhamia.html
ピーコックスパイダー - YouTube(Video courtesy: Jurgen Otto)
https://www.youtube.com/watch?v=bb_Jw2Z8Ifs
オーストラリア東部でクモの新種3種が新たに見つかり、クモの専門誌『Peckhamia』に論文が掲載された。
いずれも「ピーコックスパイダー(孔雀のクモ)」と呼ばれるハエトリグモの仲間。いわゆるクモの巣をつくらず、餌を追いかけ跳びついて捕らえるタイプのクモだ。雄の体長は5ミリにも満たないが 、鮮やかな色とカッコいい求愛ダンスで知られている。
発見者の大学院生が「スパークルマフィン」というニックネームをつけた新種のピーコックスパイダー。
脚を揺らして求愛ダンスを踊る。(Photograph by Jurgen Otto)

3種のうち、2種を発見したのは米カリフォルニア大学バークレー校の博士課程に在籍するメイディー・ジラルド氏。
彼女は今回、ピーコックスパイダーの求愛行動を研究するためオーストラリアに滞在中、クイーンズランド州南東部でこれらの新種を見つけた。
新種「スパークルマフィン」はオーストラリアでしか見つかっていない。(Photograph by Jurgen Otto)

上の写真は、その一つMaratus jactatus。胴体中央部に見られる青と赤のストライプがカラフルなマフィンのようだと、ジラルド氏はこのクモを「スパークルマフィン」と呼ぶ。もう一つの新種Maratus sceletus の愛称
「スケルトラス」(下)は、雄の黒い体にある白い模様が骸骨(スケルトン)に似ていることから名付けた。
Maratus sceletusは白と黒のストライプ模様が特徴的。(Photograph by Jurgen Otto)

|派手なダンスでアピール
これまでに名前のついているピーコックスパイダーは53種。すべてオーストラリアで見つかったものだ。
過去4年間に20種の新種発見に貢献してきた写真家ユルゲン・オットー氏は、他にもまだたくさんのピーコックスパイダーがいると考えている。 「ピーコックスパイダーはとても多様で、次々に新種が見つかります」
オットー氏は、シドニーにある博物館に寄付された標本の調査中に新種Maratus elephans(エレファンス)を発見した。標本の中に、背中に耳がかぶさったゾウのような姿をしたピーコックスパイダーが見つかったのだ。
オットー氏の友人が生きたエレファンスの雄2匹と雌1匹を持ってきたので、彼は自宅でピーコックスパイダーの求愛ダンスを撮影できた。 求愛の際、雄はまず雌から10センチ以上離れたところで、前から3対目の脚を宙に上げて振り回す。続いて、カラフルな羽のような体の一部を広げて揺らす。雌が近づくと、雄は体を震わせ、地面を通して振動を伝える。
ピーコックスパイダーの雄はカラフルなため種の区別がつきやすいが、 雌はどれも同じような姿なので、雄にとっても区別が難しい。オットー氏によると、雄のピーコックスパイダーは相手の種を問わず求愛するが、求愛ダンス中に他の敵や相手の雌からも狙われることがあるという。
ピーコックスパイダーの研究者は少ないため、 新種を発見するのは アマチュア自然愛好家や写真家が多い。
スパークルマフィンのさらなる仲間が見つかる日も遠くないだろう。
ピーコックスパイダーの体長は5ミリにも満たない。(Photograph by Jurgen Otto)

<参照>
Two New Species of Peacock Spiders Discovered in Australia | Biology | Sci-News.com
http://www.sci-news.com/biology/science-sparklemuffin-skeletorus-maratus-peacock-spiders-australia-02550.html
peckhamia
http://peckhamia.com/peckhamia.html