2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:25:31.524 ID:Z8JE03kEd.net
不気味なら怖くて当たり前だろハゲかお前
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:26:29.831 ID:mYAdzqq50.net
怖くねえから技術発展させろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:28:12.416 ID:cz9abr9E.net
>>4
谷超えてくれるならそう願うがある意味人間の限界な気がする・・・
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:33:58.062 ID:mYAdzqq50.net
これ生音なの?打ち込みなの?ってくらいに
これ本物の声なの?ボカロなの?ってくらいまで技術発展してほしい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:36:46.226 ID:cz9abr9E.net
>>13
どうなるんだろうな
想像しただけで怖いわ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:35:10.292 ID:/pbtPaxg0.net
こんな概念あったんだな
俺はロボットは別になんも思わないけど
昨今のゲームのグラフィックの見た目は実写の人間みたいにリアルになったのに
動きとか細かい仕草がやっぱり不自然ですげー気持ち悪いと思うことがあるわ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:38:27.892 ID:cz9abr9E.net
>>15
多分それだわ
まだゲームではあまり体験した覚えないけどアンドロイドがめちゃ怖かった
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:37:28.840 ID:AbMZQ0Sk0.net
マツコロイドはどうなの?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:39:08.683 ID:cz9abr9E.net
>>17
昨日のスレでもその話出たけど多分無理
見る勇気もわかない
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:45:09.652 ID:AbMZQ0Sk0.net
>>21
その昨日のスレで話を出した者だがマツコ自身異質だからか結構平気だぞ
見てみろ日本の変態技術だ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:38:27.619 ID:D2RkL/SL0.net
あれはそんなにじゃね?
マツコ自体異質な感じだし
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:38:55.967 ID:Ym4X0x150.net
未夢ちゃんか

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:39:54.077 ID:cz9abr9E.net
>>20
ググるのも怖い
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:49:37.080 ID:Ym4X0x150.net
>>22
未夢ちゃんは見慣れると可愛いよ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:51:55.860 ID:Ym4X0x150.net
ポチポチですまんな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:40:22.455 ID:fkt4ASWza.net
アニメのCGが気持ち悪いと思うのと同じだな
でも3DCGはいける
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:42:01.740 ID:cz9abr9E.net
>>23
それは違うような気がするけどそうなのか?
それは見慣れない物だからなんじゃない?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:43:03.736 ID:fkt4ASWza.net
>>25
いうほど見慣れないか?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:44:13.717 ID:cz9abr9E.net
>>27
いや俺は慣れたけどな
そりゃ最初は手書きセルからCG主体になった時不気味だったよ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:44:54.810 ID:D2RkL/SL0.net
ちょっと見てくるから昨日のCM何てやつか教えて
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:48:09.542 ID:cz9abr9E.net
>>31
待ってURL持ってくる
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:50:55.935 ID:cz9abr9E.net
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:56:57.786 ID:D2RkL/SL0.net
>>42
ロボって始めから分かってたからか意外と大丈夫かも
だけど二つ目のやつは怖い
こっち向いて俺と目があった時ビクッとしたwwwwww
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:58:37.940 ID:/pbtPaxg0.net
>>42
1つめ2つめで背筋が凍っていった
3つめで限界超えたのか知らんが爆笑してしまった…
36: アスペニート 2015/04/18(土) 03:47:10.979 ID:Ddzvvibe0.net
半端に似てるから脳みそが人間だと認識しそうになるけど人間じゃないから怖いんでしょ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:55:20.520 ID:AbMZQ0Sk0.net
ペッパーとかいったっけ
ソフトバンクのロボット
あいつはかわいい
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:58:05.541 ID:cz9abr9E.net
未夢ちゃんとかってのもダメだ
なんかもう呼吸がし辛くなる
でもこれは谷超えかけてるのかもしくは谷に落ちきってないのか他よりマシだった
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:02:23.064 ID:hJyw/F8Z0.net
マツコロイドは手を振った時の動作が怖かったな
あとアンドロイドとかで使われてるシリコンが透過性高いと不気味さが増す
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:04:06.822 ID:cz9abr9E.net
>>59
マツコのは見た事ないんだけど全体的に首の動きでヒギィってなる
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:16:08.670 ID:ZCi7w6qO0.net
人間の顔を見て「あ、人間だ」ってなる自分を認識する時が一番不気味
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:20:19.615 ID:HvFpcPhxK.net
あれだろリアル過ぎてもダメみたいな
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:28:29.508 ID:EW3dOMoe0.net
これ人間は全員感じるのか?
それとも一部のやつだけ?
大人数が感じるならメディアも開発元も考えなきゃならんよな
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:31:57.438 ID:cz9abr9E.net
>>78
多分だけど全員ではないだろうしリアルを感じるレベルにもよるだろうと思う
だけどデフォルメってのはそれを考慮した結果みたいな話も載ってた
ボーカロイドも本当はもっとリアルな歌声に出来るらしい
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:33:39.234 ID:p7CMYIOx0.net
外人のアンドロイドはそう感じる度合いが少なくなるらしい
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:35:59.756 ID:cz9abr9E.net
>>81
そうなんだ?なんでだ?リアルから遠のくのかね?
あーそう言えば直接は関係ないかも知れないけどディズニーアニメのモーションも気持ち悪いな
不快とまではいかないけど
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:37:40.225 ID:D2RkL/SL0.net
ディズニーじゃないけどドラえもんのやつはめちゃくちゃ不気味に感じたわ

85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:39:08.970 ID:cz9abr9E.net
>>84
スタンド・バイ・ミーか
CMで見た程度だけどあれも気持ち悪いな
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:40:00.409 ID:hJyw/F8Z0.net
そういえば人間の顔のパーツを一部大きくした画像を一瞬だけ見るとすごい化け物に見えるって実験があったな
動きに関しては機械的な性能の限界でギクシャクしてる部分が多いと思う
ただ物を取る時に人間は手を開きながら腕を動かして物を掴むって流れだが
アンドロイドだと手を開いた後に腕を動かして物を掴むような…動きに連続性を感じない時がある
後視線が明後日の方向を向いていたり焦点が合っていないと人間でも不気味
なんかCGの初音ミクが踊る動画で視線の動きに凝った人が評価されていたような気がするがそんな感じ?
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:47:02.790 ID:ZCi7w6qO0.net
人間の顔を、産毛や髪の毛の生え方とか骨格や筋肉のつくりやしわやむくみを意識しながらじっくり見たあとで様々な動物の顔を似たように見てみると面白いぞ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:48:08.157 ID:cz9abr9E.net
>>96
おまえ面白いな考え方が
おまえの視点でモノを見てみたい
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:56:03.367 ID:/Eh+q/w50.net
アリス症候群なんだけどたまに人の顔が異質に見えてマジで恐い
あれも不気味の谷現象かな
不思議の国のアリス症候群
不思議の国のアリス症候群とは、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられることを主症状とし、様々な主観的なイメージの変容を引き起こす症候群である。
wiki-不思議の国のアリス症候群-より引用
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 04:58:37.837 ID:cz9abr9E.net
>>103
その感覚怖いけど知ってみたい
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 05:00:15.758 ID:/Eh+q/w50.net
ボカロはたまにカメラ目線というかチラ見をしてくる瞬間がゾクッとする、まばたきもちょっと不気味
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 05:02:02.135 ID:cz9abr9E.net
>>107
多分それは不気味の谷だと思う
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 05:10:26.433 ID:ZCi7w6qO0.net
自分の顔の写真を様々な角度から光源の位置とか加減を変えつつ取りまくり左右反転しまくるのも不気味で面白い
なんといってもこの自分自身の外見だし直接見れないから不安感がヤバい
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 05:13:20.762 ID:cz9abr9E.net
>>114
おまえのレベルについていける気がしない
でも自分の顔を反転したら不気味になるってのはなんとなくわかる
普段見てる鏡に映る自分が逆だったらきっとゾッとする
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 05:15:37.713 ID:ZCi7w6qO0.net
>>118
できるだけ画質のいいカメラでやるといい。広角とか望遠とかでどう変わるかはやったことない
三面鏡って上手くうつせば自分の顔他人が見てる向きで写せるじゃん?あれもおすすめ
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 05:18:37.188 ID:cz9abr9E.net
>>120
三面鏡怖い
暫く見てないけどそう言う事だったんだと今気付いた
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 05:13:12.320 ID:+/4X+MBC0.net
不気味の谷が怖かったらドールの写真集なんて買えませんよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:48:21.910 ID:/pbtPaxg0.net
人の形してるだけなのに何でこんなに気持ち悪いんだろうな
51: アスペニート 2015/04/18(土) 03:56:44.271 ID:Ddzvvibe0.net
日本人形とかの方がこわい
引用元: ・「不気味の谷」恐怖症の奴いる?