2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:33:55.543 ID:NLFIbbea0.net
倒した敵が味方になってるみたいな?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:36:39.646 ID:jWgDJDZJ0.net
>>2
HERV 、ヒト内在性レトロウイルスって言うらしいけど、胎盤の形成に重要な役割をしてるらしい
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:34:05.189 ID:1KIIS/Zw0.net
抗体とは違うの?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:41:57.008 ID:jWgDJDZJ0.net
>>3
たぶん違うと思う
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:34:44.482 ID:+8FZmY/y0.net
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:37:01.593 ID:YsB+WDP80.net
じゃあウイルスを改造すれば遺伝子組み替え人間とか作れる?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:39:26.861 ID:jWgDJDZJ0.net
>>7
そのウイルスに抵抗できる人間がいればウイルスと共生して、最終的にDNA に組み込まれるかも?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:40:07.022 ID:2uWKpzw20.net
化石みたいなもんだよね
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:42:12.116 ID:jVTCzMMQ0.net
環境に応じて急速進化を遂げる新人類の誕生もあるかもな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:44:58.644 ID:jWgDJDZJ0.net
>>11
その為にはかなり人間の寿命が縮まる必要があるんじゃね?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:44:04.066 ID:1YU0pvmB0.net
中二心をくすぐるな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:44:04.837 ID:abgMUuqpd.net
SFとかでよくウイルスをベクターにして遺伝子操作してるのはあながち間違いじゃないんだな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:44:29.111 ID:XM4hi33z0.net
それのせいでインディアンたくさん死んだのかな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:50:06.259 ID:jWgDJDZJ0.net
>>14
インディアンが大量死したのは南北アメリカ大陸には
ユーラシアのように家畜由来の病原菌がいなかったからって銃病原菌鉄に書いてあった気がする
天然痘
コロンブスの上陸以降、白人の植民とともに天然痘もアメリカ州に侵入し、先住民であるインディアンに激甚な被害をもたらした。白人だけでなく、奴隷として移入されたアフリカ黒人も感染源となった。
旧大陸では久しく流行状態が続いており、住民にある程度抵抗力ができて、症状や死亡率は軽減していたが、牛馬の家畜を持たなかったアメリカ・インディアンは天然痘の免疫を持たなかったため全く抵抗力がなく、所によっては死亡率が9割にも及び、全滅した部族もあった。
wiki-天然痘-より引用
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 01:56:17.624 ID:jWgDJDZJ0.net
そもそもタンパク質を作るための部分がヒトゲノムの1.5%しかないらしい
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 02:17:44.497 ID:CRplRflH0.net
あったらどうなるん?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 02:28:51.705 ID:jWgDJDZJ0.net
>>18
なんつーか人間はウイルスを取り込みながら進化してるってことよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 02:27:46.851 ID:+AgL2X120.net
人間の胚細胞からレトロウイルス達を全部排除した上で培養したらきちんと人間が出来上がるんだろうか?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 02:35:55.351 ID:jWgDJDZJ0.net
>>19
無理だ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 02:39:17.020 ID:+AgL2X120.net
>>21
それは遺伝子情報が欠けるから?
それともコピーしていく能力とかが欠けるから?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 02:52:56.366 ID:jWgDJDZJ0.net
>>22
例えば内膜直下筋層の合胞体は脊椎動物の細胞に作る能力がない
HIV-1はのようなレトロウイルスにはそれが可能
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 02:59:59.681 ID:+AgL2X120.net
>>23
設計図は変わらずあっても作業員が消えてしまうってことかな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:06:04.815 ID:jWgDJDZJ0.net
>>24
設計図にレトロウイルスも入ってるんじゃね?
DNAはセントラルドグマでは無くなったみたいよ
セントラルドグマ
セントラルドグマとは、遺伝情報は「DNA→(転写)→mRNA→(翻訳)→タンパク質」の順に伝達される、という、分子生物学の概念である。
フランシス・クリックが1958年に提唱した。この概念は細菌からヒトまで、原核生物・真核生物の両方に共通する基本原理だとされた。
wiki-セントラルドグマ-より引用
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:21:56.990 ID:+AgL2X120.net
>>25
難しい
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:31:38.812 ID:jWgDJDZJ0.net
>>26
ウイルスと人間は共生してて、もう体の一部になってるみたいよ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/18(土) 03:58:12.698 ID:4tlYFde9K.net
ウィルスではなくて細菌だが
腸内細菌とかまさにそうだろ
引用元: ・人間のDNA には過去に感染したウイルスの欠片が相当あるらしいぞ