3: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 00:55:25.93 ID:Ou3mheWO0.net
これがラピュタか
5: エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 00:56:44.38 ID:fwOuFbI50.net
食料とか水電気どうしてたの?
12: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:00:27.83 ID:Na+cL4860.net
>>5
電気はしらんが水と食料は長崎から運んできてたらしい
17: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:04:19.21 ID:+8Qk0h/F0.net
>>5
食料は毎日、本土から船でピストン輸送されて市場で買い物
水道電気も本土からパイプライン&海底ケーブル
基本、島民の所得は高くてインフラ代はタダ同然
当時、三種の神器と言われた「テレビ、洗濯機、冷蔵庫」の普及率は
全国平均で10%前後だった時、すでに端島では100%
27: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:11:01.04 ID:ezjETpRt0.net
>>17
東京以上の大都会だったんだな
53: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:26:26.80 ID:Bxms6BMy0.net
>>17
「無いのは墓場と火葬場ぐらい」と言われた場所だからなぁ
14: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:00:37.55 ID:nmQke+KO0.net
16: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:03:37.14 ID:3lme78CF0.net
しかも住民全員が高給取り
21: バックドロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:06:02.51 ID:UQwqeq0g0.net
文字通りの孤島だから天候等で一時的な食料不足が起きそうで怖いって感じるのは
現代人の感覚なんだろうなぁ
34: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:15:48.92 ID:ezjETpRt0.net
>>21
長崎市との距離は津軽海峡と同じくらいだけど、まぁ食料庫とは比べ物にならないよな
22: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:06:20.23 ID:cK3IwYMC0.net
石炭掘りまくればそれが給料に直結してたらしいからな。
今で言うと月給100万とか普通だったみたいよ
23: 雪崩式ブレーンバスター(秋)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:08:11.84 ID:qgZhK3kU0.net
良い職があれば人間こんな環境にも特攻するんだなぁ
39: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:18:53.46 ID:+8Qk0h/F0.net
軍艦島の主な施設
映画館
パチンコ店
ビリヤード場
病院
小中学校
体育館
運動場
幼稚園
理髪店
市役所
公民館
郵便局
交番
寺
神社
共同浴場
屋上庭園
テニスコート
食堂
弓道場
囲碁将棋場
プール
スナックバー
旅館
商店街
児童公園
質屋、酒屋、本屋
40: フルネルソンスープレックス(長崎県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:19:08.28 ID:3o95b6HN0.net
ほう
43: スリーパーホールド(芋)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:21:36.78 ID:7hqCRFfL0.net
サムネで左上にC3POが写ってるとオモタ
102: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 09:53:28.95 ID:fiK0K2Qc0.net
>>43
サムネじゃなくてもそう見えてわろた
46: バックドロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:22:33.25 ID:UQwqeq0g0.net
ぼろい状態で保存ってのがまず無理だよなぁ
49: ツームストンパイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:24:15.93 ID:UHLpaFJ10.net
51: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:25:26.70 ID:R4rdVpPb0.net
去年上陸してきたんだけどトイレがボットン便所だから台風来ると下からウンコがつき上がってくるって言ってたな。
54: ランサルセ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:28:03.76 ID:0xb+Hif1O.net
ラピュタの冒頭の炭鉱町のシーン
60: アンクルホールド(家)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:44:17.04 ID:AthZINme0.net
あの狭さで街として成立してたのが興味深い
64: ラ ケブラーダ(神奈川県【01:40 神奈川県震度1】)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:57:47.07 ID:a4Q1ScQL0.net
映画館もパチンコ屋もあったし、都会で充実してたよ。
65: アイアンクロー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:59:47.78 ID:/6mHctND0.net
池島もすごく趣があって良いよ
こっちはまだ普通に人が住んでるし
19: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:04:46.03 ID:t4GThc7D0.net
高い人口密度と水や生活物資が定期便で運ばれてくること以外
で生活面の不自由はなかったらしいな
高給取りで福利厚生も整って日本最古のRC集合住宅に暮らすとかね
66: スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 02:02:10.48 ID:CC4Nwz/F0.net
22,569人/km2 豊島区 【東京】 29万人 ÷13km2
20,479人/km2 中野区 【東京】 32万人 ÷16km2
20,381人/km2 荒川区 【東京】 21万人 ÷10km2
19,712人/km2 城東区 【大阪】 17万人 ÷8km2
19,070人/km2 文京区 【東京】 22万人 ÷11km2
18,794人/km2 目黒区 【東京】 28万人 ÷15km2
18,524人/km2 墨田区 【東京】 26万人 ÷14km2
18,351人/km2 新宿区 【東京】 33万人 ÷18km2
18,274人/km2 台東区 【東京】 18万人 ÷10km2
18,204人/km2 阿倍野区 【大阪】 11万人 ÷6km2
17,625人/km2 東成区 【大阪】 8万人 ÷5km2
17,394人/km2 西区 【大阪】 9万人 ÷5km2
17,129人/km2 都島区 【大阪】 10万人 ÷6km2
16,836人/km2 板橋区 【東京】 54万人 ÷32km2
16,578人/km2 中原区 【川崎】 24万人 ÷15km2
16,440人/km2 住吉区 【大阪】 15万人 ÷9km2
16,412人/km2 北区 【東京】 34万人 ÷21km2
16,405人/km2 品川区 【東京】 37万人 ÷23km2
16,375人/km2 杉並区 【東京】 56万人 ÷34km2
16,057人/km2 西成区 【大阪】 12万人 ÷7km2
:
3人/km2 音威子府村 【北海道】 904人 ÷276km2
3人/km2 野迫川村 【奈良】 467人 ÷155km2
3人/km2 中川町 【北海道】 1760人 ÷595km2
3人/km2 早川町 【山梨】 1088人 ÷370km2
3人/km2 王滝村 【長野】 877人 ÷311km2
2人/km2 占冠村 【北海道】 1351人 ÷571km2
2人/km2 上北山村 【奈良】 594人 ÷274km2
2人/km2 幌加内町 【北海道】 1573人 ÷767km2
2人/km2 檜枝岐村 【福島】 616人 ÷390km2
67: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 02:04:33.13 ID:Nwu4nMQz0.net
稼働してた当時から、建物はコンクリの地肌剥き出しで人は大勢居るのに
そこはかとない廃墟感はあったんだよな
71: キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 02:16:49.22 ID:yueHMXmB0.net
マクロス艦内ってちょうどこのくらいの密度なんじゃね?
72: 膝十字固め(西日本)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 02:19:22.42 ID:EgnVly2J0.net
73: 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 02:36:00.51 ID:64lXsbWz0.net
>>72
おぉーすげー、でもほんと枚数少なすぎてワープしまくりだな
80: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 03:01:31.36 ID:38GmBE6Q0.net
こういう軍艦島の画像を集めたとこってどっかないかな?
81: ムーンサルトプレス(鹿児島県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 03:13:26.15 ID:RUNMeraY0.net
>>80 有名な島だからググれば山のように滝のようにサイトと画像が出てくる
廃墟ちゃんねるや廃墟デフレスパイラルはじめ多数のサイトがある
運営のクソ規制でリンクが全然貼れない
個人的に観光地化前に上陸して作られたサイトやブログがとても面白い
2002年にオカ板住人が違法上陸したやつとか
廃墟ちゃんねる廃墟デフレスパイラル
84: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 03:59:57.36 ID:L+bWdM8Y0.net
87: トラースキック(西日本)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 06:46:36.68 ID:WKl2I4YD0.net
SIREN2にそっくりだけど、やはりモデルになってたのかな、
SIRENとは
『SIREN』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)が開発及び発売したホラーゲームである。
2003年11月6日に発売。売り上げは特に上々であったわけではないが、近年珍しい和風ホラーであり、独特のストーリー構成やゲームシステム、個性あふれる複数の主人公達の魅力等で熱狂的な人気を集めた作品。
その後2006年2月9日に『SIREN2』、2008年7月24日に『SIREN:New Translation』が発売されている。
舞台のモデルとなった島は「軍艦島」とも呼ばれる、長崎県の端島。
ニコニコ大百科 より引用
関連:SIREN2 PlayStationR2 the Best
90: 名無しさんがお送りします 2015/05/05(火) 07:16:36.12 ID:krQ/KhKhy
99: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 08:46:01.60 ID:zH9ppwMp0.net
勝どきあたりのウォーターフロントも50年後の人口5000万人になった日本で異様な光景として語られるのかな
103: ジャーマンスープレックス(アラビア)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 10:15:19.34 ID:5zyE+L7C0.net
夕方の軍艦島は最高にカッコいい
上陸して見学してるけど、対岸の決まった角度から遠目で観ないと軍艦島じゃないんだけどね
106: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 10:42:05.16 ID:rlWL4R+O0.net
更地にしてリゾートホテル建設したら世界中から金持ちが押し寄せそうな島だな
110: ストレッチプラム(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 10:45:45.89 ID:jfoourNHO.net
マジキチだろうな
週休1日で働きっぱなしだろうし
113: クロスヒールホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 11:45:25.72 ID:cKqvMPja0.net
116: バックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 11:52:57.46 ID:uAjc8vdlO.net
>>113
しかも当時は日本で一番のハイテク都市だったんだよね。
118: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 11:55:45.13 ID:V9z91/Ug0.net
こういう暮らしって日本の最終形態な感じするよな
正直言うと散らばって住む方がかなり非効率だと思うわ
119: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 12:07:49.40 ID:ebAA/Hat0.net
>>118
今の東京だろ
息が詰まった暮らしだぜ
121: クロスヒールホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 12:12:47.87 ID:cKqvMPja0.net
>>119
他人に無関心な大都会と、街全体が社宅って言う運命共同体とでは根本的に違うだろな。
どちらが住みやすいかは人によるだろうけど。
47: テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 01:23:12.37 ID:pCnH3ZvH0.net
豪華客船とかもそうだけど、小さな空間に生活のための施設がきっちり詰め込まれてるのって
何かワクワクするよな
引用元: ・軍艦島の人口密度83600人/km2ってマジキチだな どういう生活してたんだろう