不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    宇宙って真空なんだろ? 空間ってなんなの?

    空間とは



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:32:48.371 ID:fE/r3zh30.net
    実際は真空に近いってことなんだろうけどそれにしても空間ってなにで出来てるの?

    宇宙が出来る前の無の空間と真空の空間は何が違うの?

    宇宙の外側の無と真空の空間は何が違うの?

    宇宙ができるまえは空間すらない無というがなにが違うのかわからないのだけど?






    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:33:32.019 ID:M97CHJBmp.net
    根拠のないこと信じないことからはじめようか

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:33:51.218 ID:Olkm9rBU0.net
    セブンセンシズ

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:35:21.668 ID:qJDzEtCs0.net
    そんなこと考えないほうが幸せに生きれるよ

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:35:48.081 ID:+7X5nM5j0.net
    空間は空想

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:36:38.830 ID:fE/r3zh30.net
    真空 つまり何もないのなら無と同じだろ?

    それなのに宇宙空間として区別される 意味がわからないよ

    膨張を続ける宇宙というがその宇宙の外側の無と何が違うんだよ?

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:38:07.923 ID:VfoWaKp80.net
    宇宙が出来る前の無の世界の存在があるという前提で話を進めるのをまずはやめようか

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:38:18.815 ID:3LTJVrbeK.net
    宇宙って気圧が半端無く低いってだけだろ
    n→0みたいなもん

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:41:43.053 ID:fE/r3zh30.net
    >>17
    宇宙は真空に近い状態だろうけどと書いたけど・・・

    真空って気体元素も無い状態だろ
    限りなく真空に近い状況は今でも作れると思うけどそれでも空間が消えるわけではないよね

    空間ってマジでなにでできてるの? 宇宙の外とどう違うの?

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:39:35.125 ID:+TKtjNrK0.net
    無の空間には場が存在しないが、真空中には場が存在する

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:39:52.755 ID:+7X5nM5j0.net
    実際に空間はない
    人間のイメージ上にしかない

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:39:58.230 ID:JRyWiYXz0.net
    真空=無じゃないだろ

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:43:58.087 ID:fE/r3zh30.net
    >>20
    元素も何もない状態だろ?
    とりあえず人間が観測できるものは何もない状態だろ?

    膨張を続けると言われる宇宙空間とその外はどうちがうの? 何も無いなら一緒じゃないの? 何で区別してるの?

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:42:28.098 ID:+7X5nM5j0.net
    例えば数という感覚があり数学で物事を解釈しようとしても数は実在しない
    数は脳内にしかない

    同じく空間も実在せん

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:45:18.524 ID:fE/r3zh30.net
    >>22
    何もないところにちょっとでも元素がただよっていればそれが宇宙空間ってことなの?

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:49:33.909 ID:+7X5nM5j0.net
    >>28
    いや違う
    人間の思考が陥りやすい錯覚と混同の問題だ
    空間というのは解釈するためのイメージであり実在ではない

    人間は自分の空想上の物を現実にあると思ってしまうのだ

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:43:03.051 ID:xxc7K5p00.net
    重ねたサランラップを引っ張って間に空間を作りました→ビックバン

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:43:07.268 ID:GGW6Hh5wd.net
    ドラえもんに聞け!

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:45:02.064 ID:HRxLvYN00.net
    大学で理学部物理学科宇宙行け
    就職と引き換えに宇宙の知識を得る

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:47:18.346 ID:4Lc2P+GX0.net
    外側とか、始まりとかないから
    世界が平だと思ってた頃の人類が、世界の端っこがあると思ってたようなもんだから。
    地球が丸くて端っこがないように、
    宇宙にも時間にも端っこはないし、外側もないから
    三次元的な思考しか出来ないようじゃ理解出来ないだろうが、高次元の終わりのない回転運動で、始点には戻らないから

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:51:05.002 ID:fE/r3zh30.net
    >>29
    なんでその終わりもないような高次元?だとか回転運動だとか意味の分からない事にしても
    俺がこんなことを考えて悩むような状況を産みだしてんだ?

    俺の考えだってとりあえず脳とか呼ばれる部分の物質が物理法則に従って動いた結果 そう思っている そう考えるように錯覚しているのだろ?
    自由意志なんてなくて なるようになっているというか・・・

    まったく考えれば考えるほどに意味不明だし こんなことを考えるもの俺の意志ではなくて法則通りに動いた結果なんだろ?

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:56:02.365 ID:4Lc2P+GX0.net
    >>38
    始まりと終わり、端っこ外と内、っていうのは人間の意識が有限で、認識出来るものに限界があって
    そういう認識の世界で生きていると、目に見えるものには、始まりと終わりがあるものだから、全てのものに始まりと終わりがあると錯覚してしまってるだけで
    実際は回転運動の中の一部分にしか過ぎない

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:58:12.864 ID:fE/r3zh30.net
    >>43
    それにしてもどんな法則かしらないけど
    こんなクッソみたいな世界で色々悩んだり苦しんだりするような感覚が偶然にも生まれるなんて
    まじクソだな

    だれだよこんなの作ったやつ!!

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:47:51.858 ID:fE/r3zh30.net
    なんもない所に元素とかが漂わせればその相互作用てきなものでその場を空間として認識できるってだけってことなんか?

    どうして元素が生まれたかは置いておいて

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:48:45.699 ID:dLOOaL9u0.net
    最小限の物質が存在するだけだよ
    そんで静止に最も近い状態で保たれてるだけ

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:49:10.511 ID:J4McwpkA0.net
    いま自分がいるいる空間
    →物質がある時間が流れる

    宇宙空間
    →物質は超希薄に存在時間が流れる

    宇宙の外
    →そんなもんは存在しない

    宇宙というのが空間全体をさすのだからそれの外
    という概念自体が無い。

    空間というのは別に物質とか無くても存在する
    ただ時間は存在してる。

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:54:19.622 ID:fE/r3zh30.net
    >>34
    つまり>>31 で言ったように何かがあるからその相互作用でそこ空間があるかように認識できるだけってことなんか?

    原子や電子とかの距離って結構離れてて実際はかなりすっからかんなんだろ?
    そう考えるとまじで俺らが認識しているこの三次元世界ってなんなの? ってなるのだけど・・・ 怖い

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:57:11.025 ID:J4McwpkA0.net
    >>42
    何にも無くても空間があれば重力や光は伝達するだろ
    まあ後は相対性理論を勉強すると空間の知識が深まると思う。
    ただ日常の常識と違うから?となるだろうが。

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:00:29.680 ID:fE/r3zh30.net
    >>46
    やっぱり空間がないところなんて存在しないだろ?
    空間が何でできてるかはやっぱり分からんが

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:51:30.411 ID:PCAd45+90.net
    何も無いものが存在してるから空間なんじゃね?

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:51:56.395 ID:7AJGpYSlK.net
    >>1
    取り敢えず、真空じゃない。

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 02:56:02.367 ID:fE/r3zh30.net
    >>41
    うっすく水素とかの元素が含まれる程度でほぼ真空なのではないの?

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:01:39.324 ID:Qelks80h0.net
    物              物
         ↑
      これが空間

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:03:48.411 ID:fE/r3zh30.net
    >>50
    つまり>>31ってことだろ?

    それなら納得できるわ。 ただどうして元素が生まれたかまじで謎だが・・・

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:06:56.923 ID:Qelks80h0.net
    >>51
    AとBの間を空間って呼んでるだけだよ
    そこに元素がなくても空間
    真空は空気がすごく薄いことだよ

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:14:07.756 ID:J4McwpkA0.net
    >>56がわかり易い

    >>1は空間と真空がごっちゃになってる。

    縦・横・高さの3つ座標(物理空間)と時間で構成されているのが
    (4次元)空間でイコール宇宙と同意義。

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:03:51.326 ID:rEFaYuZB0.net
    普通は真空って聞くと負圧って印象があるけど
    物質・圧力が0の仮想的状態も絶対真空っていう状態でこっちも真空って言われてる

    絶対真空とは空間中に分子が一つも無い状態を示すが、地球の表面上の圧力(1気圧)は100 kPa時に1 cm3中の気体分子は0 ℃時で2.69×1019個も存在する。

    人工に作り出せる真空状態は10-11 Pa程度である。この圧力下でも1 cm3に数千個の気体分子が存在することになる。

    外宇宙と呼ばれる銀河と銀河の間でも気体分子は存在するとされているんだぜ

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:06:52.561 ID:4Lc2P+GX0.net
    無から有は生まれない
    なにも生まれないしなにも無くならない
    始まりなんてないから

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:08:49.001 ID:iF/xhltF0.net
    元素と元素の間にも隙間はあるんだぞ?

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:09:42.267 ID:maxufzyf0.net
    空間が有限って概念が未だに理解できん

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:10:49.762 ID:4Lc2P+GX0.net
    そもそもなんで、宇宙の外側があると思っているのか?

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:25:16.603 ID:fE/r3zh30.net
    俺 独占欲が強いから自分ですべて把握したい欲求が高いからかもしれない・・・

    無限でどこまでも~ なんて考えられないわ・・・

    天地創造した神とか信じてるキチガイいるけどその神は? とか思っちゃうし

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:27:54.368 ID:4Lc2P+GX0.net
    >>70
    そんな話をしてるんじゃない
    なぜ、外側があるという前提で考え始めたのか?

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:30:19.513 ID:fE/r3zh30.net
    >>71
    どういうこと?

    時間は無いなんて言われても俺には理解できないし・・・

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:33:26.986 ID:/NQHwz/Y0.net
    >>72
    大丈夫
    科学者も理解出来てない
    ただそう定義しないと困るだけだから

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:34:01.240 ID:4Lc2P+GX0.net
    >>72
    内側があれば外側がある
    っていうのは、経験からくる思い込みじゃないのか?
    地球が平だと信じてた頃の人間が、世界に端っこがあると思い込んでたように。

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:12:00.953 ID:Qelks80h0.net
    存在しない無を宇宙の外って呼んでるだけで「宇宙の外」っていう場所があるわけじゃないんだよ

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:15:45.161 ID:fE/r3zh30.net
    俺の中では真空は元素が一切ないところって認識だったよ・・・

    すまんな

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:24:57.494 ID:R/5IQfIJ0.net
    多元宇宙とかあるくらいだしな
    宇宙と宇宙の間はどうなってるか
    考えるだけで頭痛い

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 04:45:41.668 ID:1eIWRIoHM.net
    俺が思うに宇宙に内も外も無いんじゃねーかな?
    多分一般的な宇宙のイメージって風船の内側だと思うんだけど
    俺のイメージだと元々なんかのエネルギーで満ちてた一角でぽっかり開いた空間なんだよな
    例えるならビッグバン=核爆弾炸裂、宇宙=爆風で何もかもが吹き飛ばされた爆心地みたいな感じで
    爆心地と呼ばれる場所は有るけど外側との明確な境目なんか存在してないじゃん?って言う

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/01(金) 03:43:46.529 ID:IyiGaxZw0.net
    今ある宇宙の知識なんて数千年後には
    大昔の人が作った星座の神話レベルの扱いされてるかもしれん

    引用元: 宇宙って真空なんだろ? 空間ってなんなの?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年05月08日 20:38 ID:aeFj95xH0*
    人間が全ての事象を観測、認識、理解できるとは思えない。
    それじゃ浪漫が無いと言われるが、不可能や不思議の虜になること自体が浪漫だと俺は思う。
    2  不思議な名無しさん :2015年05月08日 20:44 ID:AE3E2Lks0*
    小説かなんかで超でっかい生物の細胞が宇宙って話読んでから根拠なんてないけど信じてる
    3  不思議な名無しさん :2015年05月08日 20:53 ID:KDornGyD0*
    こういう1みたいな人って結構いるけど、頑なに学問を学ぼうとはしないんだよなあ
    知りたい知りたい!わからんわからん!って子どもかよ 少しずつ学べよ
    4  不思議な名無しさん :2015年05月08日 21:20 ID:kcDRElca0*
    口答え練習スレ立てシリーズ
    5  不思議なななっしーさん :2015年05月08日 21:21 ID:ov8.ldMsO*
    こういう人は、自分に解らないことがあると認めたらいいのに。
    6  不思議な名無しさん :2015年05月08日 21:23 ID:BPeQSFXL0*
    空間は歪むってのがまた意味不明だよな

    歪むんならとんでもない重力があれば、なんというかキュキュッとたたまれて一点まで圧縮することもあり得るんじゃねーのか?とか考える
    7  不思議な名無しさん :2015年05月08日 21:28 ID:LsW.ebynO*
    三次元
    8  不思議な名無しさん :2015年05月08日 21:41 ID:MPHDxgQh0*
    少しは自分で考えたりしろよ……
    9  ckm-×××(闇) :2015年05月08日 21:44 ID:VWcFWJFs0*
    久しぶりにw
    暗黒物質(ダークマター)の正体は、ニュートリノです。
    更に、ダークエネルギーの正体は、“時間の流れ”そのものです。← (人が認識できる形での現れの意です)
    偉い人にはそれが分からんのですw


    この宇宙は物質と空間で構成され、一般的にこの2つは全く異質なものと捉えられていますが、実はこの2つは同じ「物」なのです。←(はぁ?
    ズバリ、空間は「真の反物質」なのです。
    物質には質量と重力が備わっていて、空間にはダークエネルギー(時間の流れ)と反重力が備わっています。
    だとすると、対消滅で今の宇宙の姿は在り得ませんね。しかし宇宙にはこの2つが対消滅を起こさない様に2つを分け隔てるもう1つの力が存在します。
    それが、電磁気力です。
    目に見える物質には全て電荷が備わっている事で対消滅が防がれ、ニュートリノの様な電荷を持たない粒子は、空間との対消滅でゼロに等しい程分解され
    海水に塩が溶け込んでいる様に空間に溶け込んでいるのです。(イメージ的に捉えて) ※対消滅で「無」に成る事はないです。
    この様に、宇宙には重力・反重力・電磁気力の3つの力が存在し、元は1つの謎のエネルギー?からこの3つに分裂する事でビッグバンが起こり今の宇宙の姿が在るのです。
    「強い力」と「弱い力」はどこ行った? ですよね。
    「弱い力」は、3つの力の相互作用で起きる現象で、「強い力」は…
    すいません、「強い力」は、重力を見誤っているだけです。有象無象がこんな事を言って申し訳ない、が、それが真実です。

    ここまで、ザックリとした説明で理解出来る人は誰も居ないでしょうw
    以上が、100年先の常識でした。


    電波情報研究所
    10  不思議な名無しさん :2015年05月08日 21:49 ID:OZQbPcEi0*
    決着がつかないような事を難しい言葉で概念に置き換え無理やり納得してるだけで、
    本当に理解してる人なんて自分も含めて誰もいないだろ。

    ※75が言うとおりで正解やろ。

    別に上から目線で語る話でも無いし、空間の意味や言葉の齟齬を指摘してる奴が居るだけでまともな答えなんて誰も言えてないよな?

    11  不思議な名無しさん :2015年05月08日 22:07 ID:49mc6yZI0*
    外?外はもう4次元だよ
    12  不思議な名無しさん :2015年05月08日 22:12 ID:YM5EhwEx0*
    ※6
    そう考えて世の科学者が言ってるのが地球の物理が通用しない重力の井戸の底=特異点=ブラックホールの中心部
    13  不思議な名無しさん :2015年05月08日 22:14 ID:B66xpd4l0*
    9、ckmさん、電波情報研究所って本当にあるのですか?検索してもでてこなかったです。
    自分は宇宙のことについては無知ですが、その説明はなんかシンプルで妙に説得力があるように感じたので気になった次第です。
    14  不思議な名無しさん :2015年05月08日 22:20 ID:B8g3n6Iz0*
    宇宙は膨大な大きさの空間がそれ以上のとてつもない速度で膨張しています、風船を膨らませるためには外から空気を入れてあげなくては行けませんが、密閉した宇宙という空間では私たちがいう気圧が常に引っ張られているのです、なので気圧は限りなく0に近いほど小さく、現代の科学ではどの程度の気圧かはわからないのです、当然気圧が完全には存在しないわけではないので、宇宙空間には分子が存在していますがそもそも原子や粒子を正確に観測するには気圧などの観測条件を整えないと不可能なのが今の技術の限界なのです、前に述べたことから、宇宙空間を漂う分子や原子は、惑星等と比べると限りなく少ないと言われていますが、その大半は観測できないためダークマターと仮称されています、また宇宙空間では核融合や核分裂といった原子を変化させる作用が頻繁に起きているのでその種類も変化していると考えられています
    15  不思議な名無しさん :2015年05月08日 22:40 ID:1F5nxr280*
    空間や真空なんて人間が生み出した概念でしょ
    初めから概念の話なので置き換えとかしているわけじゃないと思う。
    概念って「ある事物の概括的で大まかな意味内容」ってことだし
    テレパシーなんかで考え方自体をコピーするといったことをしない限りは
    空間の意味や言葉(というか考え方や定義)の齟齬を正すくらいしか
    できないと思う。
    時間をかけて授業をするという方法もあるけどそれでも完全には
    伝わらないんじゃないかな。
    16  ckm-×××(闇) :2015年05月08日 22:42 ID:VWcFWJFs0*
    ※13
    仮想世界に有ります。
    検索ワード 萌えランク 3位 からの
    kimikane からの
    電波

    虎穴に入らずんば虎児を得ずで~w
    17  不思議な名無しさん :2015年05月08日 22:50 ID:Al8S6oU30*
    真空パックのなかはなにもないかい?
    18  コテハン :2015年05月08日 23:10 ID:aPC0qalw0*
    真空...物質がない
    無.....空間がない
    19  不思議な名無しさん :2015年05月08日 23:13 ID:vxP.pLfo0*
    空間は存在を伝える媒体だよ
    音にとっての物質と同じ
    20  不思議な名無しさん :2015年05月08日 23:24 ID:pNvib5Rq0*
    空間の事を考えるとき、
    「空間の最小移動単位ってなんだろう」
    といつも思う。
    モニター画面ならそれは1ピクセルだが、
    空間の場合はどうなのか?
    21  不思議な名無しさん :2015年05月08日 23:30 ID:597.X1d30*
    真空は3つの次元軸からなっていて
    それは宇宙の外の無から見て回転している固有な領域
    この回転は4次元の回転なのでイメージはムリ

    見ればすぐに区別がつく
    ああここは区切られているね、この回ってるの宇宙だろ、と
    22  不思議な名無しさん :2015年05月08日 23:42 ID:4gt7naD10*
    空間が何かって言われると、

    1.地球上ならオゾン層に遮断されない(隕石も含む)
    2.かつ大気圧に耐えられる物質
    3.1と2の条件に合った物質から生み出される物質
    4.以上に満たされた場所

    って感じじゃないかなw

    宇宙における空間については、

    1.地球上だと、オゾン層に遮断される物質
    2.宇宙上に存在するものから生み出される存在(太陽の熱とか)
    3.以上に満たされたり、満たされなかったりする場所
    て感じかな

    勉強した事がない、にわかだから、全くのテキトーだけどw
    23  不思議な名無しさん :2015年05月09日 00:05 ID:RhkXOJlY0*
    ※20
    出鱈目に繋がった蜘蛛の巣状のネットワークの頂点かな
    24  不思議な名無しさん :2015年05月09日 00:31 ID:.a3nqMHEO*
    知らん!!!
    25  不思議な名無しさん :2015年05月09日 00:42 ID:RbB6DUgf0*
    あとは、仮定レベルの話を、仮確定というか固定した状態で質問をしているから、1に聞くのが手っ取り早いw
    例えば、なぜ宇宙が出来る前が、無の空間だと考えたのか?
    とかねw
    26  不思議な名無しさん :2015年05月09日 01:19 ID:dTzqy6sy0*
    宇宙は、0やで、ビックバンは常尼起きてるし、その逆も、起きてる、時間も進んでるけど、反対に逆尼戻ってるし宇宙の果てにまっすぐ向かっても、少しでも曲がったら、戻ってくるねんで、リンゴの形してるねんで、全ては、プラスマイナスゼロ、無理やりやけど、未来があれば、過去に逆行してる、未来もあるねん全ては0、始まりも、終わりもないねん
    27  不思議な名無しさん :2015年05月09日 01:53 ID:.Rfr5p0I0*
    真空は常に光子や物質が作られたり消えたりしている量子場であることは異常磁気モーメントの実験から
    わかってる。質量はその量子場(真空)との相互作用で得られる。問題は素粒子の世代というグループが
    なぜ3つあるのか。量子場(真空)は3層にでもわかれてるというのか。
    28  不思議な名無しさん :2015年05月09日 02:54 ID:TxkJSvYf0*
    ※27
    世界が存在可能になるために三つに別れてる、ではだめですか?
    29  不思議な名無しさん :2015年05月09日 05:41 ID:8qXGalo60*
    宇宙空間には場がある。幾つもの場が光を含む全てのエネルギーを伝え、質量を生み、全ての物質も形として成し得ている
    この場自体がないのが、無。光すら生まれないし、もし光を持って来たとしても場を伝達しないから動きも光もしない
    30  不思議な名無しさん :2015年05月09日 07:34 ID:LqD3oJWn0*
    答え言っちゃおうか?

    宇宙の外はありません。
    宇宙の外側は別の空間なので、無いのと同じです。
    31  不思議な名無しさん :2015年05月09日 07:58 ID:RhkXOJlY0*
    宇宙の外側は、スーパーマリオの画面外みたいにバグってるんだよ(俺たちから見ると)
    出鱈目なデータがたまたま三次元+時間の形で整ったのが今の宇宙に違いない
    なので、宇宙の外側は何もないわけじゃないけど、空間とかいう概念になっていないと予想
    32  不思議な名無しさん :2015年05月09日 08:44 ID:0fH1dwS10*
    宇宙の広さを知ればそんなのどうでも良くなる
    知ろうと知りまいとソコに到達することなんて100%不可能なんだから

    宇宙空間にはあまり物質が存在してなくて、大きな質量に引っ張られて軽い分子がより集まって、その分子を取り入れて生命活動をするようになった生き物の祖先が俺達だってことだけ頭に入れておけば良い
    33  不思議な名無しさん :2015年05月09日 08:48 ID:lZIuIgZOO*
    宇宙に物理的な外(そと)があるかなんて、もしかしたら「時間」や「論理」に物理的な外があるか論じるくらい馬鹿げたことかもしれない。
    人間は星の存在を解釈するために宇宙という概念をつくりだしたが、宇宙も時間も論理もあくまで「概念」であって「在るもの」ではないし。

    老子荘子の「無用の用」じゃないが、部屋は建物によって区切られて初めて役にたつ居住空間を生じる。
    じゃあ部屋の外はなんなのか?
    部屋の中と外は区切られているかいないか以外はまったく同じだけど、人間は部屋の中を勝手に「居住空間」と定義しているだけなんだよな。

    すなわち自分らが空間(物と物の間に空いた隙間)と呼ぶ概念そのものには中も外も存在しない。
    だから仮に宇宙の果てに行って星も原子すらも一切存在しない地点に到達したとする。
    そこから先は「空間」ですかと問われれば、空間じゃないと答えるしかない。
    だって何もないんだもの…。

    …と、寝起きにここ見て気だるい頭で考えてみた。
    34  不思議な名無しさん :2015年05月09日 09:35 ID:dZvBch6T0*
    ※20
    プランク長とか?
    35  不思議な名無しさん :2015年05月09日 09:45 ID:dZvBch6T0*
    空間自体は何も無くても電磁波も伝われば重力も働くから
    そういう力が及ぶ範囲を空間と呼んでもいいのでは?

    科学的な定義はよくわからないけどさ
    36  不思議な名無しさん :2015年05月09日 12:04 ID:Tw6K0vEO0*
    空間は表面じゃろ。
    物体が空気中を進むとき空気の原子分子を掻き分けて進む。
    物体の表面と気体原子の表面は接することになる。
    表面と表面が接する。
    水の中でも同じだし土の中でも同じ。
    なら真空の空間の中を進む場合でも表面と表面が接すると考えてもいいんじゃない?
    真空とか空間とかいうのは何かの表面だと思うなあ。
    じゃあその何かとはなんだ?と言われると困るけど、たぶん何かとは概念そのものなんじゃないだろうかw
    37  不思議な名無しさん :2015年05月09日 12:15 ID:jiMw1Im80*
    何にでも答えがあって、誰かがそれに答えてくれると思い込むって、ある意味凄い傲慢だよね
    自分でも欲が深いって言ってるけど
    38  不思議な名無しさん :2015年05月09日 12:26 ID:mVaVCgv3O*
    欲自体は構わないけど、自分から調べないと意味が無い。

    自分で食って噛み砕いて吸収する。

    またそこに意味なんかいらない。
    ただの欲求でいい。
    無価値こそ最大の価値。
    39  不思議な名無しさん :2015年05月09日 12:41 ID:Tw6K0vEO0*
    無価値が最大の価値というのは言い過ぎじゃが
    確かに無価値なものでも使い方によっては価値を持つ。
    例えばカレーとウンコがあってどっちかを食わならんならそれはカレーの方がいいに決まってる。
    だからうんこよりカレーの方が価値があるに決まってるんだけどウンコにはウンコの使い道がある。
    アラレちゃんがウンコをつけた棒を持って博士を追い掛け回したように博士を逃げ回らせる役目はウンコにも担える。
    カレー食いたいとかウンコから逃げたいとか、要は反応を引き出せてる。
    そこに価値があるんであって反応を引き出せないものより嫌われるものの方が価値があるという側面。
    そしてこの世の中は反応を引き出せるもので満ち溢れてる。
    反応というものを単純化して考えていくと重力と斥力のように対になった力のようなものに思い至るのじゃ。
    40  不思議な名無しさん :2015年05月09日 12:42 ID:NFs4JntR0*
    生まれたら宇宙の内側へ
    死んだら宇宙の外側へ
    41  不思議な名無しさん :2015年05月09日 16:21 ID:D.6IDOJY0*
    ※9はニュートリノとヒッグス場を混同してるっぽいな
    しかも対称性が破れる理由とか何も考慮してないっぽい
    ネタにマジレスだったらゴメンな
    42  不思議な名無しさん :2015年05月09日 17:44 ID:Tw6K0vEO0*
    空間は中身なのか表面なのかじゃ。
    多くの人は空間は中身じゃと思うとる。
    じゃがよお考えてほしい。
    中身の中に存在でけるかと。
    例えば水の中に入る。
    必ず境界面がでける。
    地球の中身を頭の中で想像しんさい。
    必ず表面が見えるじゃろ。
    中身など見えんじゃろが。
    地球の中身想像しとるつもりが実際は表面を想像しとるんじゃ。
    空間は中身なのか表面なのかよー考えんさい。
    43  不思議な名無しさん :2015年05月09日 18:23 ID:RhkXOJlY0*
    ※42
    実は空間はスッカスカ、宇宙もスッカスカ、鉄の塊も地球も実はスッカスカ
    中身なんて有って無きがごとし、もちろん表面なんてあってなきが如し
    という事実が実はあるw
    44  不思議な名無しさん :2015年05月09日 18:48 ID:LqD3oJWn0*
    恐らくこの世界は無限大の宇宙空間だと思う
    なので、宇宙に端は無いんじゃないかな?
    この世界に特異点なるものが、存在できるなら、無限大の空間もありそうだよね
    完全に想像話なんだけどw

    膨張・縮小する宇宙の根拠もまだまだ不完全な観測結果での予想です
    暗黒物質なども、まだ人間が観測できない存在ですし
    物質を構成する最小単位も解明されてない
    人類はまだまだこの宇宙の事をほんの少ししか、理解できていません
    45  不思議な名無しさん :2015年05月09日 20:46 ID:Cnf06.oH0*
    宇宙をマシュマロほどの大きさと仮定して、マシュマロ世界の宇宙の端から端まで光りの速さで○○光年かかるとしても、マシュマロが口に放り込まれるのは一瞬
    46  ckm-×××(闇) :2015年05月09日 20:55 ID:btsraE640*
    ※41
    量子論自体を考慮していないのでw
    量子論を完全否定するのではなく、アインシュタインと同じく
    「正確ではあるが不完全な理論」と言う立場を取らせて貰っています。

    量子論の基本中の基本である「不確定性原理」量子における粒子と波の同時性
     ↓
    微少空間における空間の波動性(非重力波)による粒子の震動と捉える。

    宇宙ステーションから見た地球の海は青一色の一様で変化が無い様に見えるが、
    浜辺からみれば海面は常に波打ち、そこに浮かぶ椰子の実はユラユラと揺らいで見える。
    量子の観測も同じ様に捉えられていると仮定するなら、この世界の有り様もまた違ってくるでしょう。
    因みに、光(電磁波)は重力波の一種です。


    電波情報研究所
    47  不思議な名無しさん :2015年05月09日 23:20 ID:eL6w8j3O0*
    ※16 レスありがとです。基礎知識ほぼゼロな自分には理解できないと思いますが覗いてみます(・∀・)
    48  不思議な名無しさん :2015年05月10日 20:07 ID:u38A24Nw0*
    真空は化学的な無の状態
    それをスレ主は物理学的な無と混同してるから理解できない
    49  不思議な名無しさん :2015年05月10日 22:08 ID:tfq8dqWE0*
    空間ってなんだ?
    50  不思議な名無しさん :2015年05月11日 15:37 ID:XKxSXFAo0*
    これ見てただけで頭いたくなってきた

    (;´∀`)
    51  不思議な名無しさん :2015年05月12日 22:18 ID:K.BTgnML0*
    空間なんてもんは無いんだよ
    例えばコンピュータ上の仮想空間を考えるとよく分かる
    元はプログラム
    そのプログラムがディスプレイに映って空間(世界)を見ているだけ
    宇宙もそう(もっと大がかりなんだろうけど)
    宇宙とは情報(プログラム)が投影されたもの
    それを人間が自分達の感覚を通して(空間やら時間やら物質等)を感じているだけ
    科学の法則とは、まさにプログラムの解析なんだと思う
    これ宇宙人に教えてもらった
    52  不思議な名無しさん :2015年05月12日 22:39 ID:xiKeXyqQ0*
    いいから辞書引け

    53  不思議な名無しさん :2015年05月13日 11:07 ID:0KjJGoAGO*
    真空の中に見える物があればそのあいだは三次元なんじゃないの
    54  不思議な名無しさん :2015年05月13日 11:07 ID:0KjJGoAGO*
    真空でも空間あるよな
    55  不思議な名無しさん :2015年05月13日 11:11 ID:0KjJGoAGO*
    地球から星見るのは三次元なんだろ、難しく考えても見える物の間は三次元だろ
    56  不思議な名無しさん :2015年05月13日 11:12 ID:0KjJGoAGO*
    俺もバカだけど始終はわかってるよ
    57  不思議な名無しさん :2015年05月13日 16:29 ID:ofE6uCxv0*
    >だれだよこんなの作ったやつ!!

    お前の両親だよ!
    58  不思議な名無しさん :2015年05月18日 19:21 ID:CwAExsDa0*
    中学の時友達と宇宙の外の世界真剣に考えたわ
    59  不思議な名無しさん :2015年05月20日 08:42 ID:96KQaZhl0*
    宇宙の外側は高次元じゃないの?
    ただし重力の働く向きと考えられる高次元方向も宇宙の一部と考えるなら実際はまだ外側があるかも。
    整合性の取れる形としてはフラクタル構造が無限に続いてるか極大と極小がループして繋がってる形くらいしか思いつかない。
    人間が高次元に棲まないといけないなら、実際にそういう形になるんだと思う。
    この世界もそうやって出来てるかも知れない?
    人間の住む現実は整合性のある形になってる。
    60  不思議な名無しさん :2015年05月28日 22:42 ID:G0.dS4eP0*
    真空 空気がないところ
    空間 遠方かつとうほう
    61  不思議な名無しさん :2015年05月31日 11:01 ID:lXLbpK5a0*
    地面を転がるボールは転がるためには地面という表面(サーフェイス)が必要。
    地面でなくてもテーブルの上でもいいし屋根の上でもいいし、どちらにしろ転がるには転がるための表面が必要。
    必要とはいえ全ての物質は表面を持つ。
    だから気体の上を転がるなんてこともできるかもしれない。
    物質の表面がガイドになってボールがそのガイドに沿って移動するから転がることが可能になる。
    空間を移動する場合も同じように考えると空間は物体が移動するためのガイドであって、物質の場合と同じようにガイドは表面となっていると考えるのが妥当。
    たがら空間とは四次元の三次元表面ということになる(かもしれない)
    ついでに、こう考えたとすると自由落下もすんなり理解できる。
    無重力下の三次元表面にいる物体は落下することはないが、重力源によって四次元方向への角度がつき、物体はその方向に落下するという風に。
    62  不思議な名無しさん :2015年05月31日 11:03 ID:lXLbpK5a0*
    空間が三次元しかないなら落下する方向への角度を付けられない。
    63  不思議な名無しさん :2015年05月31日 14:43 ID:Wm6P2WOf0*
    こういうこと考えると、人間の思考に制限がかかってるように感じる。
    我々は誰も地球人類のみが意思をもつ意味を知らないし知りようがない。
    だから神様で思考をやめといたほうが
    賢明だな。

    あらゆる科学の追究の末が無から生まれた。
    なんてな。その無を証明する事実、その無がなぜそこに存在したか
    生きてる間にしれそうもない。
    ひとまず他の生物より大分優遇されて生きてるってことはわかった。
    64  不思議な名無しさん :2015年05月31日 17:27 ID:9jclDn3t0*
    物事の疑問って最終的には答えなんて出せないよな
    仮に宇宙は神様が作ったとすると、じゃその神様を作ったのは誰?
    と無限ループを繰り返すだけ、人間が出来る事は法則の解明とその利用
    のみで、本質的な疑問は解決できない
    65  不思議な名無しさん :2015年05月31日 19:28 ID:lXLbpK5a0*
    どうかな?
    無限ループじゃなくて有限ループなら案外分かったりするかもしれない。
    地球の形もループしてるのは一回だけだし。
    創造主とかいう神ってやつがいるなら、そいつは案外人間自身だったりするかもしれないよ?
    世界は本当にドラえもんのような時間構造になってるかもしれないと思ってる。
    頭おかしい奴と思われても仕方ないけどな。
    とりあえず24時間365日テレパシー送ってこれる奴がいる事実から時間に対する人間の認識は十分なものではないと思ってる。
    ちなみにこやつには同時並行体験をさせてもらった。
    二つの出来事が同時に起こる!
    つまり従来の時間認識では自分が二人いたことになる・・・!
    66  不思議な名無しさん :2015年06月01日 00:26 ID:bzbQeeyA0*
    とりあえず
    宇宙空間=そのまんま
    宇宙空間の外(というか宇宙空間以外)=空間とか超えた世界。人間は観測も知覚もできない
    とでも思っとけばいいんじゃね
    67  不思議な名無しさん :2015年06月01日 09:50 ID:IWGM.PeY0*
    背景放射が等方であることから、おそらく宇宙は五次元的に閉じた構造になってる。
    等方な背景放射を説明するには地球が丁度宇宙の中心にあるか、宇宙が閉じた構造になってるかのどっちかしか考えられない。
    地球が宇宙の中心にあるなどという天動説のような考えを捨てるならやっぱり宇宙は5次元として閉じた構造になってるんだろう。
    ただし閉じて丸まる方向の軸は時間軸となっているはずだ。
    五次元のうち時間軸が一次元、重力の働く向きが一次元、空間軸が三次元だ。
    その他に素粒子が運動するために小さく丸まっていると考えられる次元が二~三次元は必要だろうから空間次元は全部で少なくとも七~八次元はあるんだろう。
    これが空間の実際だろうと思う。
    実査に空間は七~八次元あって素粒子サイズに丸まっているとされる空間も実は小さく丸まっている必要も特になく光が直進して物体が三次元形状を保ってさえいればいいのだ。
    この二つさえあれば実際の空間が何次元あろうと空間は三次元だと認識することができる。
    これらのことを総合して空間とは何?と聞かれたら「空間は世界が存在可能となるための解」とか「多次元の三次元表面」とでも言っておけばいいだろう。
    68  不思議な名無しさん :2016年08月18日 17:21 ID:two.BvfQ0*
    空間に椅子があってその椅子分の空間はどこにいく?パラレルワールド?
    69  不思議な名無しさん :2016年08月18日 17:27 ID:two.BvfQ0*
    無は実は存在しなくて、プラスかマイナスしかないとか。0は無いのが宇宙のルールで、もしかすると+1と-1の間には何も無いとか。宇宙の外は実はプラスもしくはマイナスで俺たちの宇宙がプラスもしくはマイナスの存在で....気がおかしくなりそうだw
    70  不思議な名無しさん :2017年05月25日 21:08 ID:ID.FgvIi0*
    空間はテケレッツで出来てると解ったら、テケレッツが何か気になるだろ?
    71  不思議な名無しさん :2017年07月31日 08:50 ID:uE7hb3Vr0*
    何も無いわけないよ
    無が無限に有るから
    72  不思議な名無しさん :2020年09月01日 23:04 ID:AhCqPGOy0*
    宇宙の法則が乱れる!!
    73  不思議な名無しさん :2020年10月28日 00:15 ID:YICuXMNg0*
    実際の宇宙がどうなっているかはもちろん誰も正確には判らないわけだが、スレ主は数学的なイメージを描く段階で苦慮しているのだから、その方面で応えてあげるだけでいいね。

    >膨張を続けると言われる宇宙空間とその外はどうちがうの?
    外という場所は無いんだよね。外のように見える空間があったらそこも宇宙空間だし。ビッグバン以前には空間が無いというのはそれと同じ無いだよね。「7より大きく4より小さい数が無い」の無いとも同じだよね。空間があるところしか想像できないから、初めから存在している空間の中でビッグバンが発生したかのような誤ったイメージになってしまうんだね。
    74  不思議な名無しさん :2020年10月28日 00:30 ID:YICuXMNg0*
    地球上で生まれ育った我々が頭の中に描くイメージに喩えられないと理解したことにならないと感じる人が多いのだろうが、理解していると言っている人はそれができているわけではなくて、数学的に理解したら完全に理解したと思うことができているだけ。
    なにしろ宇宙のことなんだから、地球人のイメージに喩えられる必要なんて無い。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事