不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    28

    核融合発電とか言う夢のエネルギー



    2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:31:42 ID:uFc
    確かマジモンのガンダム作れるんだっけか

    3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:32:21 ID:Kn3
    よくわからんけど原子力発電と何が違うんけ?

    5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:34:04 ID:bMM
    >>3
    現行の核分裂を利用した原発は何もしなくても発生するウランが核分裂することによる熱を利用した発電
    核融合発電はサン重水素と重水素を1億度まで加熱することで自らエネルギーを発する「核融合」を利用した発電

    6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:34:39 ID:5yo
    >>5
    まだできひんのか
    なんでや

    7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:35:44 ID:bMM
    >>6
    1億度という超高温を維持するだけでものすごいコストがかかるんで、実用化できるレベルまでコスト削減が出来ていない。

    10: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:36:19 ID:Kn3
    >>7
    ああ、なるほど

    4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:33:10 ID:H8x
    実はもう実用段階だが石油メジャーが許さない

    12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:37:45 ID:bMM
    で、その核融合発電は現行の核分裂型原子力発電の技術の延長線上にあるわけなんだわ。
    だからこそ日本から「原子の火」を消して核融合発電の技術を潰してはならないと思う。

    16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:39:31 ID:fU0
    原子力発電所に関してはなんちゃって理系が安全とかほざいてたけど
    もし核融合発電が完成したら、これは間違いなくほぼ安全だから安心しろよ

    18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:41:26 ID:bMM
    >>16
    もし万が一すべての電気系統が停止したとしても勝手に反応が収束するしな。
    放射能漏れも半減期12年のトリチウム以外に出るもの自体が無いし。

    19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:45:40 ID:uWo
    一応現在主流であるトカマク型は
    磁場をねじるために閉じ込めているプラズマに電流を流さなくてはならず
    磁場は電流の時間変化により形成されるため
    電流を高くしていかなくてはならない

    この事が運転し続けることを難しくしており
    万一事故が起こり停止したときに大電流の途切れによる事故は起こり得る

    20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:46:24 ID:bMM
    >>19
    事故っても核融合反応は勝手に収束するけどな

    21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:48:43 ID:VBI
    >>20
    反応自体はね

    核分裂発電みたいに爆発して放射線撒き散らしたりする訳ではないので一応とつけた

    22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:49:05 ID:5yo
    核融合って水素以外でもおこせないの?

    23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:50:19 ID:bMM
    >>22
    理論上鉄より軽い元素ならできる
    ただし水素核融合の1億度よりさらに高い温度が必要。

    25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:52:11 ID:5yo
    水爆って核融合だよな
    さっきから質問ばっかでごめん

    27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:53:51 ID:VBI
    >>25
    そう
    起爆のために核分裂反応を起こし,それによる圧力で核融合反応起こしてる

    28: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:53:53 ID:bMM
    >>25
    水素爆弾は水素核融合反応を起こすための起爆装置として核分裂を利用する原爆を利用している。
    起爆に原爆を用いない「純粋水爆」は爆発後の放射能汚染がほぼないんで昔から構想があったんだが結局実現せず。

    30: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:54:32 ID:eJr
    >>25
    核融合
    但しあれは爆発させるだけだから核融合炉より全然簡単らしい
    (連続して燃やすより爆発させるほうが簡単)

    29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:54:19 ID:baB
    俺が生きてるうちに見てみたいテクノロジーの一つだ
    これ実用化したら凄いよなぁ

    33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:58:02 ID:5yo
    つまり、できない理由は
    ・1億度にできない
    ・温度を維持できない
    ・エネルギー抑えながら核融合させるのが難しい
    ってことか

    34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)22:00:17 ID:bMM
    >>33
    現状1億度までの加熱はできるし、温度も維持できる。
    核融合炉は実験的にはもう作られているし。

    エネルギー抑えながら核融合させるのが難しいというのは正しいが、要はコストの問題だな。

    43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)22:17:03 ID:bMM
    >>38
    そもそも密度が希薄なプラズマだから周りのものは溶けたり蒸発したりはしない。
    強力な磁場をかけプラズマを浮かせて発電する。

    44: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)22:21:00 ID:eJr
    >>38
    > 一億度とか中学生かよwwww
    戦車の砲弾なんて相手に当たれば「中の金属が「熱じゃなくて圧力で」ドロドロになってしかもそいつが「マッハ20で」吹っ飛んでいって敵の戦車の装甲ぶちぬく」ってのが起こっているわけで
    どこの中学生が考えたんだみたいな現象って案外あちこちにあるもんだぞ

    42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)22:15:56 ID:NIl
    結局お湯沸かしてタービン回すローテクノロジー

    45: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)22:21:59 ID:C61
    >>42
    枯れた技術っていいなさい

    54: 名無しさん@おーぷん 2015/05/17(日)01:16:03 ID:jLD
    水素自動車が普及したら水素を貯蓄管理する技術は発展するかもね

    55: 名無しさん@おーぷん 2015/05/17(日)01:18:27 ID:UWt
    融合炉を作っても起動させる為に原子力発電所の電力が必要になるという

    引用元: 核融合発電とか言う夢のエネルギー




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年05月20日 16:27 ID:HiFcUQuX0*
    これで直接電気取り出せたら最高なんだけどな
    タービン使わない研究は進んでるのかな?
    2  不思議な名無しさん :2015年05月20日 16:27 ID:rVy0gg310*
    アイアンマンのアークリアクターw
    3  不思議な名無しさん :2015年05月20日 16:39 ID:kD.Ey9GT0*
    ※2
    あれいいよね、どんな原理なんだっけぁ
    4  不思議な名無しさん :2015年05月20日 16:53 ID:a7HVYTn60*
    なんでやねん >>12
    5  不思議な名無しさん :2015年05月20日 18:45 ID:eRPbVmvt0*
    核融合は人類の手に負えない
    でも核融合ロケットエンジンも近いな
    スタートレックも現実になるのか
    6  不思議な名無しさん :2015年05月20日 20:08 ID:.SLXUhho0*
    ごみ出ないって言っても周りの物は中性子で放射化するけどな
    7  不思議な名無しさん :2015年05月20日 20:08 ID:ls4I4uDuO*
    こんだけ大袈裟な技術でも、結局タービンを回転させなきゃ発電できないんだろ?
    1億人で自転車を一斉にこいだ方がはやくね?
    8  不思議な名無しさん :2015年05月20日 22:05 ID:DjCj4Cc3O*
    中性子はどうすんの?
    9  不思議な名無しさん :2015年05月20日 22:13 ID:L.MjA0Bx0*
    この手のいい事ずくめでデメリットを説明しない話は信用しないことにしている
    10  不思議な名無しさん :2015年05月20日 23:34 ID:ktqY6lmO0*
    スタートレックは反物質だよ
    11  不思議な名無しさん :2015年05月21日 00:14 ID:fpOrfIjW0*
    上にも書いてある、「ロッキード10年以内に小型核融合炉実用化」って実際どうなってるのかなぁ?
    *7 湯沸かし方式じゃなく、プラズマから直接電力を取り出すことも考えられているらしい。
    でもググったけど難しくてよくわからん…
    12  不思議な名無しさん :2015年05月21日 01:35 ID:aRJ8eOsc0*
    次元波動エンジンの方がいいじゃないかな
    13  不思議な名無しさん :2015年05月21日 06:40 ID:JHVT58SyO*
    もういっそのことダイソン球作ろうぜ
    見方によったらでっかい核融合炉じゃないか
    14  不思議な名無しさん :2015年05月21日 10:47 ID:sbrXHdcO0*
    タービン使いたくないならスターリングエンジンにでもすれば良いんだろうけど
    あえて効率悪いのを選択する事もないわね
    15  不思議な名無しさん :2015年05月21日 11:55 ID:n78X8jnQ0*
    4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)21:33:10 ID:H8x
    実はもう実用段階だが石油メジャーが許さない

    ゴルゴ13にありそうな話。
    16  不思議な名無しさん :2015年05月21日 15:28 ID:kJCJ31hK0*
    ※11
    あれは、燃料のトチリウムの製造が従来核分裂炉で行われるので
    発電機というよりバッテリー
    なので軍事専用
    17  不思議な名無しさん :2015年05月21日 15:46 ID:.bR2Vjd.0*
    米軍優先で民間にはいつ降りてくるやら
    ただロスチャイルドが石油利権手放した?らしいから信憑性は高いよね
    >ロッキードが既に実用段階にはいっている
    18  不思議な名無しさん :2015年05月21日 16:31 ID:kJCJ31hK0*
    降りてこないんじゃないかな、意味がないから
    トチリウムの製造装置たる原発で直接発電した方が効率いいからね
    いつ破壊されるかわからない軍事用途なら高い安全性とコンパクトさは武器になるだろうけど
    こちらは多少の効率ダウンがあっても必要な物がある
    19  不思議な名無しさん :2015年05月22日 01:56 ID:EDNTXy3T0*
    >>10
    一番最初のワープエンジンは核融合炉なんだぜ
    20  不思議な名無しさん :2015年05月22日 12:00 ID:gDPq9rkE0*
    原発を管理できるようになってから言え
    地熱を実用レベルにし、原発を何とかして廃炉&管理下に置けるようにするのがまず先だろ
    夢で家族が守れるかよ
    21  不思議な名無しさん :2015年05月28日 18:39 ID:CFlCf0iFO*
    太陽の内部か
    22  不思議な名無しさん :2015年05月30日 02:45 ID:690p44kP0*
    放射性廃棄物が全く出ない訳じゃないぞ。残念ながら。
    23  redolyr :2015年06月07日 03:31 ID:ncLoY3uE0*
    水素なら宇宙にいっぱいってほどじゃないけどいっぱいあるから宇宙でやればいいんじゃないかって思ったけど、核融合のためのコストが拾えたところで、無線電装技術を使うためのコスト 宇宙で実行するためのコスト その他莫大なコストがかかって来るし無理か

    宇宙で展開できたとしてもどうやって管理するかも考えないといけないし 融合のための三重水素と重水素のための遠心分離もやんないといけないしな

    半分マイクラのGregTech脳だけど 結構役に立つもんなんだな 核融合とか遠心分離とかその辺は
    24  不思議な名無しさん :2015年06月07日 14:45 ID:zwI.3.EJ0*
    核融合炉を動かすのに膨大な電力必要なんだろ?
    核融合発電ってそれを上回る発電力なん?
    もしそうならその余った電気を使って核融合炉を動かせば永久発電が可能なんじゃね?
    25  不思議な名無しさん :2016年01月24日 15:07 ID:XqwW7dUd0*
    ※24
    当たり前だろじゃなかったら発電になんねえだろ
    26  不思議な名無しさん :2016年09月01日 20:14 ID:.k.cE1ng0*
    ※24
    ポンプで汲み上げた水を使って水力発電したら永久機関じゃね?って言ってるようなモン。

    見かけ上の永久機関風味にはなるかもしれないケド、どうしてもロスが発生するから永久機関にはなり得ないっぽい。
    27  不思議な名無しさん :2017年12月07日 16:44 ID:VKAQKVFh0*
    鉄は吸熱反応を起こしてしまうので核融合出来ないんや
    超新星爆発を起こす理由に、恒星中心核の鉄が大きくかかわるのよね
    28  不思議な名無しさん :2017年12月07日 16:44 ID:VKAQKVFh0*
    鉄は吸熱反応を起こしてしまうので核融合出来ないんや
    超新星爆発を起こす理由に、恒星中心核の鉄が大きくかかわるのよね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事