不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    21

    「木」→1本 「森」→膨大な規模 「林」→? 説明できる奴きて

    森



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:32:14.300 ID:HXi6E6su0.net
    木はわかる
    森もわかる

    林ってなに?存在意義ある?






    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:32:14.300 ID:HXi6E6su0.net
    木はわかる
    森もわかる

    林ってなに?存在意義ある?

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:32:59.690 ID:A7XCYQJI0.net
    全国の林さんを敵に回したな

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:33:25.502 ID:D1fA4TJid.net
    空が見える程度なら林

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:34:03.818 ID:+kKJXz/10.net
    森→大手
    林→中小企業
    木→個人

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:34:50.762 ID:HXi6E6su0.net
    >>7
    ちょっとしっくりくる

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:36:12.212 ID:NBgr0OxJM.net
    2本以上1000本未満

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:36:55.110 ID:HXi6E6su0.net
    >>12
    定義付けされてるの?

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:38:27.898 ID:NBgr0OxJM.net
    >>14
    オレ基準

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:37:14.675 ID:HXi6E6su0.net
    ちなみにwikipediaにも詳しく書いてなかった

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:33:05.677 ID:CvVcYJECd.net
    防風林のような人間が生活目的で生やしてる木の群を林という

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:34:09.972 ID:HXi6E6su0.net
    >>4
    防風林ってなに?クーフーリンと何が違う?

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:37:21.654 ID:CvVcYJECd.net
    no title

    これが防風林

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:38:19.615 ID:P4qgYs/M0.net
    >>17
    縦からめっちゃ風入るやん

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:45:21.018 ID:CvVcYJECd.net
    >>19
    風がどっちから吹くかなんだよ
    そしてうまく流せるかなんだなこういうのは
    左側に群生させて風を凌ぎ右に流している

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:38:43.465 ID:HXi6E6su0.net
    >>17
    画像を踏まえて
    人為的に作られ森と呼ぶにふさわしくない木の集合体って感じか

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:37:57.986 ID:coaUwHOj0.net
    二種類以上の木が群生しているものを森と言う

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:38:43.658 ID:xWmfJJf/0.net
    >>18
    この本当のような嘘のような

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:41:07.584 ID:xaBKoAas0.net
    木が勝手にもりもり生えてる状態が森
    人の手が入ってる、人が生やしたのが林
    http://homepage3.nifty.com/tak-shonai/_015.htm
    http://dic.nicovideo.jp/a/林

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:41:48.451 ID:pI5QB2u2p.net
    >>28
    これだな

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:43:29.239 ID:HXi6E6su0.net
    >>28
    環境問題とかで木植えてる連中いるけど
    森がなくなって林ができてるっていうこと?

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:51:25.090 ID:pI5QB2u2p.net
    >>31
    それは森に追加してるって感じじゃね
    林はもっと、こう、人が管理してますよーと思える規模のものだろう

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:52:36.987 ID:HXi6E6su0.net
    >>39
    あらかじめ目的があって植えられた作られたと考えるべきか

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:57:22.052 ID:xaBKoAas0.net
    >>31
    うーんちょい違う。森が壊れちゃったから植えて戻しましょう!ってことじゃんそれ
    それで出来るのは、森=自然
    森は自然に出来たものだから木の高さが違うの

    林てのは、人が人のために生やしたもの
    例えば前に出てた防風林てのは、人が風を遮るために生やしたもの
    林は人がメンテしてるから木の高さが同じなの

    もちろん言葉は年月や社会で変化するから、全てが全てに該当するとは思うなよ
    原生林なんて言葉もあるしな

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:59:10.685 ID:HXi6E6su0.net
    >>47
    高さが違うを見て確かにと思った
    本数とかじゃないんだな

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:52:59.966 ID:1q9DHX3b0.net
    諸説あるけど、植林された人工的なものが林、自生している自然なものが森

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 04:56:27.035 ID:HXi6E6su0.net
    >>43
    一番これっぽいけど
    森規模なものでも林と呼ぶ場合があるのに少し違和感ある

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:00:37.399 ID:1q9DHX3b0.net
    >>46
    林=生やしで人工的に豊かにしたもの
    森=盛りで自然と盛り上がったもの、らしいけど
    天然林と人工林とかあるし
    いっそ迷いそうなやつが森で迷わない奴が林という案も、迷いの森とかさ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:03:12.343 ID:HXi6E6su0.net
    >>51
    盛り 生やし これわかりやすい!

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:01:37.088 ID:HXi6E6su0.net
    林≠原生林・原始林

    原生林はある程度昔から現在まで、伐採や災害などによって破壊(森林破壊)
    されたことがなく、またほとんど人手が加えられたことのない自然のままの森林を
    さす。それらが一切無いものを原始林というが、それに準ずるものである(wikipedia参照)

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:01:39.477 ID:YRYCncM00.net
    まさに紙一重の差だな

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:02:23.821 ID:HXi6E6su0.net
    林=すべて人工的なものじゃないんだな
    少し勉強になるわ

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:03:44.357 ID:BE40vvHE0.net
    竹林はあるのになんで竹森はないの?

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:09:10.440 ID:WzrmhqYG0.net
    竹はほっとくとアホみたいに増えるぞ

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:25:01.761 ID:xaBKoAas0.net
    >>62
    日本人が木を植えるつったら、99%スギ・ヒノキ

    平安時代にはもう、寺や家作るためにほとんどのスギ・ヒノキ切り倒し尽くしてて
    さらに、おじいさんの柴刈りがトドメを刺して、日本の山の1/3はハゲ山になった
    室町時代にこれはやばいと気づいて、それ以降今でもずっとスーパー植林タイム

    そんなわけで、人が立ち入るところにあるのは、人が生やしたスギ・ヒノキの林
    つまり、人が立ち入る場所はすべて林。竹の生えてるところは竹林

    逆に森は「盛り」であり、古くから山岳信仰があったから「杜」でもある
    森は人がおいそれと立ち入るところじゃなかった
    森は植物の種類に関係なく、もりっとひとまとめで森。だから竹森も杉森もない

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:27:08.260 ID:HXi6E6su0.net
    >>72
    すると山登りとかでいく森と呼ばれるものは実は「林」で
    白神山地とかそういうところが「森」というわけか!

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:38:24.997 ID:xaBKoAas0.net
    >>74
    もともとね、語源はね、って話だよ
    現代に当てはめて考えんなよ。今はどんな山だってレジャーで登っちゃう時代だからな

    昔は山が信仰対象だったから、寺の名前には○○山ってつくこと多いでしょ
    成田山新勝寺、とか

    ただ、昔はそうだったてだけで今は違うからね
    俺の友達が常住山長耀寺って寺の坊さんだけど、六本木の交差点から100mくらいのところだからね

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:13:05.687 ID:gJRnHktC0.net
    花粉撒き散らした老害の罪は重い

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:14:34.483 ID:HXi6E6su0.net
    >>66
    俺は花粉に関する商品(マスクとか鼻スプレーなど)を作ってる会社が
    意図的にスギなどを植えてると考えてる 陰謀論的な

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:18:33.918 ID:1q9DHX3b0.net
    竹って成長が早いやつは外来種ばっかりなんじゃなかったっけ?
    固有種はそこまで繁殖力高くないんじゃないか?

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:20:42.567 ID:HXi6E6su0.net
    >>69
    竹ってそんなに種類あるの?

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:22:50.189 ID:WzrmhqYG0.net
    >>69
    そもそも竹は全部外来種
    竹は繁殖じゃなく同じ根っこから生えてくる
    タケノコから2・3ヵ月くらいで成長するのにかわりはない

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:27:31.510 ID:1q9DHX3b0.net
    >>71
    マダケとかは日本原生じゃないんだっけ?中国からの外来種ともいわれるらしいけど
    というか竹は大体中国とか大陸系のイメージあるよね

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:33:21.785 ID:WzrmhqYG0.net
    >>75
    主流なのは大陸からの外来種帰化植物って方
    マダケは8世紀くらいに持ち込まれたもんだから日本原産ではないかな
    極一部ではマダケが野生で生えていたのではないかって言われれくらい

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:37:09.841 ID:1q9DHX3b0.net
    >>79
    なるほどなー勉強になったわ、ありがとう
    8世紀ってことは遣唐使あたりで中国大陸からかー

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:31:31.809 ID:J4QwjN4sK.net
    日本だけで500種類くらいあるらしいが

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:33:06.987 ID:HXi6E6su0.net
    >>76
    そんなにあるのか…竹ってすげえ

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:38:01.004 ID:HXi6E6su0.net
    このスレ勉強になるわ

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:41:40.792 ID:QimxUnbP0.net
    竹ってもっと利用されるべきだよな
    木を切らずに竹をつかえばいいのに

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 05:46:08.550 ID:B3VVVLKb0.net
    すると樹海ってなに?

    172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:32:10.916 ID:1q9DHX3b0.net
    林って基本的に一種類の樹木で統一されてて高さが一定で森は多種多様な樹木があるから高低差が多いイメージ
    樹海って高さが一定の森林が海のように見えるから樹海らしいけども

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:13:57.437 ID:xaBKoAas0.net
    「木」は倒れてても木だけど
    「樹」は立ってなきゃいかん

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:16:07.998 ID:j81x3cYpp.net
    >>107
    倒木にジョブチェンジするよ

    116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:24:04.405 ID:xaBKoAas0.net
    >>107
    そう。倒れてるのは、ただの木
    枝なんかも木って言うし、タンスの素材はなんですか?木です、とも言える

    樹は立てる、立っているという意味がある
    立って生えてるのが樹、樹木

    樹木がまるで海のように広く生えている森林のことを樹海って言う

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:17:10.519 ID:q9GpzxOfp.net
    樹林と森林の違いが分からん

    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:22:23.223 ID:HXi6E6su0.net
    >>111
    森林は、広範囲にわたって樹木が密集している場所である。
    集団としての樹木だけでなく、そこに存在するそれ以外の生物および土壌を
    含めた総体を指す(wikipedia参照)
    らしい

    樹林は生物とかは含まないとか?
    あとどうでもいいけど樹林が「樹木希林」にみえた

    119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:27:27.518 ID:xaBKoAas0.net
    >>114
    樹木が並んでると樹林
    樹林は森林の一部
    樹林や草花や岩に生える苔とかそれら全部を指すのが森林

    122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:31:57.202 ID:2k8kRUND0.net
    竹は種で増えるんじゃなくて地下で根が横に伸びていって
    途中から上にも伸びて竹の子になるんだよな
    だから竹林の竹は全部地下で繋がってると
    しかし地図を見ると竹林と竹林の間隔はかなり広く日本中に点在してたりするけど、
    どうやって遠く離れた場所まで勢力を伸ばしているのかが謎
    しかも竹材は軽くて丈夫で加工もしやすい、エジソンの発明にも関わった優秀な素材
    これは宇宙人が残していったバイオ生命にちがいない
    かぐや姫も実在する

    141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:53:32.348 ID:2k8kRUND0.net
    竹の花は百年に1回くらいで一斉に咲くらしい
    そして一斉に枯れてしまう場合もあるとか
    これは光合成で蓄えてきたエネルギーを使って宇宙人にレポートを送信しているに違いない
    内容は人類の科学レベルだとかテラフォーミングの進捗度合いだとか
    花はパラボラアンテナの役割を持つ
    http://ja.wikipedia.org/wiki/竹

    147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:57:36.097 ID:gJRnHktC0.net
    >>141
    竹の人類に対しての半端無い使い勝手を考えると何かありそうだな

    161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:19:28.832 ID:gJRnHktC0.net
    あれ?そもそも朴ってなんだ?
    って思って調べたら「ほおのき」っていう木があるんだな
    めっちゃ綺麗でワロタ
    hoonok_1

    167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:25:35.286 ID:HXi6E6su0.net
    ジャングルって密林?密林ってなんや!

    168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:29:25.138 ID:xaBKoAas0.net
    >>167
    ジャングルは熱帯雨林だな
    密林てのは字のごとく植物が密集してるところ
    逆に疎林てのもある

    169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:30:05.393 ID:HXi6E6su0.net
    ジャングル=熱帯雨林か
    マジで勉強になる

    171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:31:34.007 ID:owg5CdTe0.net
    森さんと林さんだと森さんの方がかわいい率が高い気がする

    引用元: 「木」→1本 「森」→膨大な規模 「林」→? 説明できる奴きて




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年05月21日 19:52 ID:ViAyTony0*
    最後w
    2  不思議な名無しさん :2015年05月21日 20:19 ID:m6LoyD3q0*
    竹は根が横に伸びてるんじゃなくて
    地下茎からタケノコが生えてくる
    3  不思議な名無しさん :2015年05月21日 21:12 ID:RzfbOeWh0*
    良スレ
    ほんま良いスレだわ
    4  不思議な名無しさん :2015年05月21日 21:31 ID:srkN33ZK0*
    森さんと林さんでググッた画像の1ページ目は林さんの圧勝だった
    5  不思議な名無しさん :2015年05月21日 22:24 ID:5mKtXVHm0*
    完成されすぎで付け居る隙も無くて悔しいから
    木を四つ並べたの作ろうよ
    6  不思議な名無しさん :2015年05月21日 22:35 ID:bllvh2ijO*
    河童脱いどるのぅ、林

    カップヌードルのハヤシ
    7  不思議な名無しさん :2015年05月21日 22:38 ID:fBTN9KGB0*
    小木さん、中木さん、大木さん、小林さん、中林さん、大林さん、小森さん、中森さん、大森さん、そして林さんと森さんはいるのに何で「木さん」はないんだよ!
    8  不思議な名無しさん :2015年05月21日 23:28 ID:kPfLW.Nt0*
    説明しなくても分かるのが象形文字…
    9  不思議な名無しさん :2015年05月21日 23:40 ID:mw1nxhDF0*
    一般的に、林というのは同じ種類の木で構成されている。森というのは複種の木で構成されている。絶対的ではないが、規模的には森の方が広くなっている解釈が一般的ですかね。
    10  不思議な名無しさん :2015年05月21日 23:41 ID:hOrCJcY60*
    そういえば樹木希林っていまどうしてるんだろう
    11  不思議な名無しさん :2015年05月21日 23:48 ID:LD9xIFuc0*
    キバヤシさん
    12  不思議な名無しさん :2015年05月22日 10:29 ID:M9CeCmBd0*
    森と村の境界だってじーちゃんに聞いた
    13  不思議な名無しさん :2015年05月22日 11:56 ID:gDPq9rkE0*
    林と森を区別してない日本人って実在したのか
    自然にできたのが森、人間が人間の為に手を加えたのが林
    子どもはともかく、社会人で区別してないのは在日じゃね?
    14  不思議な毛無しさん :2015年05月22日 19:39 ID:JZOcjQyC0*
    木<林<森 ≒ 波平<バーコード<ヅラ
    15  不思議な名無しさん :2015年05月23日 11:36 ID:zfoPImUT0*
    おもしれかった〜
    16  不思議な名無しさん :2015年05月27日 00:25 ID:kkh0cTLs0*
    人工林も極相の変遷して森という相極林になるので言葉じりをあげつらって在日呼ばわりするのは如何なモノかと

    このまま温暖化すると極相も変わってくるのでしょうね
    17  不思議な名無しさん :2015年05月28日 18:35 ID:CFlCf0iFO*
    森は山にある
    18  不思議な名無しさん :2017年01月25日 22:29 ID:ug0wrt640*
    鎮守の森。
    他は林。
    19  不思議な名無しさん :2017年01月25日 22:32 ID:ug0wrt640*
    そこに神がいるか、いないか、だよ。
     
    20  不思議な名無しさん :2017年08月25日 18:56 ID:gExwn1w90*
    確かにずっと疑問だった
    21  不思議な名無しさん :2017年08月29日 15:35 ID:Vf22XI.50*
    ※14
    林は人為的に作られたモノだから
    木=波平
    林=ヅラ
    森=フサフサ
    じゃない?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事