4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:46:30.860 ID:VwVdb0QX0.net
なんだよそのなんちゃら手稿って
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:46:56.883 ID:Wk38hRsf0.net
昔の人が書いた謎の手稿。
地球にない植物や文字が描かれていて、いまだに解読されていない。
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:48:35.406 ID:GH7Qxon20.net
>>7
ただの落書きじゃないの?
なんか根拠はあるの?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:49:52.070 ID:Wk38hRsf0.net
>>11
当初はそう言われていたけど、最近になって言語としての規則性があることが証明された。
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:59:02.982 ID:vpJbAun+0.net
>>7
星みたいの持ってるから星座かなんかじゃね
全員なんかの器に乗ってるとこ見ると何か権力ある者に乗り物を義務付けられて支配されてるっぽい
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:01:11.179 ID:MK8/g6tY0.net
>>51
いや俺にはヤギが食物連鎖の生産者的位置づけに見える
それに近いものと遠いものが振り分けられているのだろう
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:04:05.131 ID:Wk38hRsf0.net
>>51
「支配」っていうイメージはなんとなく感じるよね…
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:48:12.473 ID:Wk38hRsf0.net
手始めにこいつから。
前に共感覚を持ってる奴が一気に解いてたけど、アスペの言語能力でわかるか試してみたい
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:48:23.676 ID:W1Og1L+Dp.net
解読できてもアスペやADHDは説明苦手だからその説明を解読できる奴も必要になる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:49:50.182 ID:mPC18oT8x.net
>>10
これ
アスペルガー症候群は説明が長くて中身薄っぺら
ADHDは言葉足らずで裏に含む意味が大きすぎになる傾向があみなとはいわぬ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:49:07.032 ID:VwVdb0QX0.net
ちょっと待ってくれ
そもそも解くってのはなんだ?
何が書いてるのかを解読しろってこと?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:51:03.314 ID:Wk38hRsf0.net
>>12
なんとなくでいいからわかればいい。
今ここじゃなくてもいいから、まあ、これを機に暇なアスペがいつの日か解読してくれないかなぁと思ってスレ立てしてみた
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:50:22.894 ID:mPC18oT8x.net
つくづく、合う言語体型が存在しないんだなと感じる
24: アスペニート 2015/05/25(月) 02:52:09.527 ID:8E+6GJA00.net
贋作じゃなければ暗号で書かれた錬金術の本にしか見えないと前から思ってる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:54:42.011 ID:Wk38hRsf0.net
>>24
以前、共感覚を持っている人間が解読しようとしたことがあったんだが、
その人いわく「植物が人間をコントロールしている世界の光景」が描かれているそうだ。
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:55:56.837 ID:mPC18oT8x.net
>>35
なるほど
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:52:14.558 ID:lNIIDr5k0.net
アスペルガーもとい自閉症スペクトラムの特性についてきちんと理解して言ってるのか?
アスペルガーなんてそんな秀でたもんでもないぞ
発達の偏りの結果秀でた人間が生まれることがあるだけでそんな秀でた人間なんて健常者にだっていくらでもいる
むしろ大半は適応力などが劣ってるだけの人間
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:55:59.737 ID:Wk38hRsf0.net
>>25
秀でているとは一言も書いていない。
ただ、定型発達者とは「違う」と思ってるから、そのゆがんだ認知で何かわかることはないかと思っている。
また、こういったものに興味を惹かれるパーソナリティもアスペの人は多いと思っている。
単純な能力の優劣については一言も語っていない。
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:53:50.353 ID:GH7Qxon20.net
こういうのって何学なんだろうな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 02:54:09.129 ID:n1lKIiala.net
ロマンがあるよな
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:02:30.863 ID:Wk38hRsf0.net
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:05:03.145 ID:MK8/g6tY0.net
>>60
一つわかったことがある
それは段々雑になってきているということだ
一枚目明らかに色塗るのがだるくなったろこれ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:05:23.711 ID:mPC18oT8x.net
>>60
さっきのが外的要因でこれが内的要因かな
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:38:21.862 ID:DcrdWWbp0.net
>>60
これも 40 89 oHo みたのが多めなんでやっぱ文字っぽく書いてみようと
デタラメでパターン繰り返してる、みたいなことか
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:04:20.586 ID:GjERE+JKH.net
こういった文字を解読するにはヒントが必要なんだよなぁ
線文字Bのときやロゼッタストーンみたいに手がかりがないと
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:05:10.419 ID:ixrbH6aM0.net
これなんかはノートに落書きした感じになってる
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:05:16.354 ID:um6e7baV0.net
字がきれいだな
76: アスペニート 2015/05/25(月) 03:07:56.773 ID:8E+6GJA00.net
確か錬金術では裸の女は水銀だろ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:08:27.248 ID:Wk38hRsf0.net
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:08:37.562 ID:MK8/g6tY0.net
つーかこれ温泉じゃね?
温泉とか風呂についてレクチャーしてるだけに見えてきた
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:09:46.755 ID:GjERE+JK0.net
>>78
でもこの文字誰にも読めないんだぜ?
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:09:22.674 ID:RK/GW4qQ0.net
こういうの見てると怖くなってくる……
正直SAN値がごりごり削れていくんだが……
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:11:55.074 ID:Wk38hRsf0.net
ちなみに、以前解読した共感覚の人いわく、
裸の女が風呂に入ってる絵は、「人間より上位の存在である植物に、自らのエネルギーを吸い取らせて養分を与えている」のだそうだ。
つまり、ヴォイニッチの世界では、上位存在である植物に人間が搾取されていて、養分を吸い取られるとき人間は快感を感じるのでそのサイクルが泥沼みたいに回り続けている…らしい。
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:13:16.086 ID:ixrbH6aM0.net
後半になると落書きも落ち着いてくる
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:15:58.671 ID:MK8/g6tY0.net
>>90
落書き扱いはひでぇよwwww
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:18:25.729 ID:ixrbH6aM0.net
>>97
欄外の絵の事だよ
前半に比べて配列がおかしいからな
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:15:15.973 ID:Wk38hRsf0.net
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:23:03.690 ID:9zM8P6se0.net
>>96
俺植物詳しくないから普通の植物に見えるぞ
描いた奴も適当に想像して描いたんじゃないかな
256: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:11:00.768 ID:vpJbAun+0.net
>>96
四枚目の輪っか沿いの単独で並んでる記号は数字か略称
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:16:07.033 ID:Wk38hRsf0.net
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:18:35.037 ID:MK8/g6tY0.net
>>98
ウツボカズラとハエトリソウじゃん
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:18:09.967 ID:Wk38hRsf0.net
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:19:57.110 ID:6R9FgMDC0.net
落書きはあれだけどわりと笑える話だな
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:20:20.834 ID:Wk38hRsf0.net
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:20:28.966 ID:MK8/g6tY0.net
なんかこれ全科目ぶっこんだ教科書っぽいな
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:21:49.994 ID:Wk38hRsf0.net
>>107
基本的には植物のことが大半っぽいけどな。
研究者の中には「植物の調合についての参考書」っていってる人もいる。
110: アスペニート 2015/05/25(月) 03:22:37.008 ID:8E+6GJA00.net
アトリエシリーズでも薬草とか使ってたし錬金術のことが書いてあるで間違いない
>>107はいい線突いてる
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:25:05.692 ID:Wk38hRsf0.net
>>110
いまのところはそれが一番有力な説なんじゃないかな。
これが作成された時代はノストラダムスの予言とかがあった時期で、ようするに科学的なことよりも「よくわからんけど、なんかすごい」ものの方が民衆に与える影響は大きかったそうな。
そうした時代背景の中で作られたものだから、ようするに滅茶苦茶凝ったデタラメ魔術書っていう見方もできる訳ね。
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:21:26.433 ID:3/fUkUfO0.net
星に関係してんじゃねーの?
昔の人は星観て色々把握してたって言うし
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:22:51.032 ID:Wk38hRsf0.net
>>108
鋭い。
研究者の一人が同じような指摘をしてる。
昔は占星術と錬金術が密接に関係していたから、この書もいわゆる錬金術について書かれたデタラメ本っていう意見。
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:22:49.623 ID:PHWJXyXxd.net
解読ってのは第三者が納得しうる論理的裏付けがあってはじめて意味あるもんだろ
想像やこじつけなら誰でもできるわ
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:23:54.314 ID:F1Mxafxc0.net
ガチのアスペだけどこの画像サイズじゃ細部まで見えないのが気に入らない
それで見る気にならないからこのスレ見てるだけで充分おもしろい
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:23:59.236 ID:xnUcJ6rC0.net
なんかこれこの前分かるってやつがスレ立ててたくね?
インスピレーションで理解できるみたいなこと言ってたやつ
話の中身を要約すると人間は植物に支配されてるみたいな感じの
126: アスペニート 2015/05/25(月) 03:26:51.741 ID:8E+6GJA00.net
森羅万象を支配するある特定の原理を説明・追求しようとするのが錬金術だからな
「全科目ぶっこんだ」っぽくなったり星が書いてあるのも天体と世界と連動してると昔の人間が考えてたからに他ならない
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:26:59.513 ID:olsEU9Ox0.net
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:27:45.317 ID:MK8/g6tY0.net
ただ肝心の文字が全くわからんからこれ以上どうにもならん
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:28:13.152 ID:Wk38hRsf0.net
これなら見えるかな
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:30:13.593 ID:Wk38hRsf0.net
まあ、でも、こういう神秘について考えるのって面白いよね。
アスペルガーの人とかこういうの好きなんじゃないかな
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:30:47.039 ID:RK/GW4qQ0.net
まずこの文字が表音文字なのか表意文字なのかって所から話すべきじゃねえの?
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:32:18.960 ID:Wk38hRsf0.net
>>134
表音らしいよ。
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:39:40.788 ID:RK/GW4qQ0.net
>>140
確かにぱっと見、母音等を含む表音文字っぽいな
でも日本語の平仮名と漢字みたいに一部に表意文字が紛れてる可能性はないの?
めんどいからやらないけどどっかに書かれてる文字の一覧とか作ってる奴いねえのかな?
155: 1 2015/05/25(月) 03:44:49.125 ID:Wk38hRsf0.net
>>152
たしか、パターン的にローマ字みたいな熟語が殆どらしいから全部表音なんじゃね?っていう説を見た。
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:49:21.403 ID:RK/GW4qQ0.net
>>155
ありがとう
というかよく考えたら文章自体が熟語?みたいな感じで区切られてるし表意だろうと表音だろうとそれが単語として読めればいいんだからどっちでもいいなw
162: 1 2015/05/25(月) 03:52:37.881 ID:Wk38hRsf0.net
>>161
でも、こんな文字でもパターンはしっかりしてんだよな。
厨二妄想にここまでやるのは殆ど狂ってるとしか思えんし、たとえ一人の狂人の妄想でも、その人の頭の中ではこの言葉はなんらかの意味を成してるわけだろ?
いやぁ、知りたくなるわ…
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:45:49.007 ID:ixrbH6aM0.net
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:49:21.403 ID:RK/GW4qQ0.net
>>157
ありがとう
というかよく考えたら文章自体が熟語?みたいな感じで区切られてるし表意だろうと表音だろうとそれが単語として読めればいいんだからどっちでもいいなw
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:35:46.743 ID:Wk38hRsf0.net
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:36:59.722 ID:Wk38hRsf0.net
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:37:26.227 ID:qZ3IadF00.net
やたら単語の先頭に4みたいな文字付くよななんかあんのか?
148: ラプラスのジーザス☆ゼロ ◆ZEROSYSTEM 2015/05/25(月) 03:37:58.746 ID:QjQjLm4A0.net BE:626195286-PLT(14027)
植物の中にいる動物を探せ的なゲーム本に感じる
複数の鳥とかコウモリが植物の中に見えてくるよな
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:38:36.630 ID:Wk38hRsf0.net
>>148
あなたはこれ、何に見せますか?的なアレか
154: 1 2015/05/25(月) 03:43:03.719 ID:Wk38hRsf0.net
探したら使われてる文字の表みたいなのがあった
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:49:10.198 ID:v6cswLJL0.net
太陽からきたエネルギーを使えるようにするのが植物
植物は魚に寄生している
人間は植物の中で栄養をもらってる
ヤギはなぞ
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:53:59.550 ID:XQJx5vAz0.net
見てはいけない画があるって言ってなかったか?
166: 1 2015/05/25(月) 03:55:43.971 ID:Wk38hRsf0.net
>>164
たぶん、何ピースかに区切られてる円盤の絵。
かなりエグいことが書いてあるって言われてるページのことだよね?
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:58:03.820 ID:azDzOlgV0.net
同じ文字列が三連続続いてるとことか文章として成り立ってねえ
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 03:59:34.262 ID:ixrbH6aM0.net
>>167
御御御付けてのもあるからな
169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:00:30.441 ID:vpJbAun+0.net
>>167
ゴリラゴリラゴリラかもしれん
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:02:37.954 ID:Hr+pd/oN0.net
パソコンが0と1みたいな感覚か?
174: 1 2015/05/25(月) 04:03:12.420 ID:Wk38hRsf0.net
むしろ、三連続の文字で一つの熟語なのでは?
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:03:56.605 ID:MK8/g6tY0.net
調べたらこれ240ページもあるのかよ
気が狂っとる
178: 1 2015/05/25(月) 04:06:38.976 ID:Wk38hRsf0.net
やはり共感覚とかが無いと難しいのかな。
アスペっていうか自閉スペクトラムの人は比較的共感覚になりやすいらしいんだが、まあそんな居るわけないよな…
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:07:27.726 ID:tkH/EDOk0.net
黒歴史ノートだとしても教養が無ければそんなものも作れなかった時代だからな
もし黒歴史ノートだとしてもアウトサイダーアートとして価値はあるわな
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:10:05.682 ID:xwsjw5Yz0.net
文字や文章に見えても実はそれが一つの絵なのでは
187: 1 2015/05/25(月) 04:13:27.565 ID:Wk38hRsf0.net
>>182
新しい切り口だな。
挿絵と文字のレイアウトとかおかしいもんな。
184: 1 2015/05/25(月) 04:12:33.930 ID:Wk38hRsf0.net
定型の人達は基本的に経済利潤と現実的な快・不快を基準に物事を捉えるから考えた方が比較的不粋になりがち。こんなことに興味を持たない。
アスペやADHDの人達の方が「今 ここ 私」の意味や価値を超えて対象に向き合えるパーソナリティーを備えている傾向にあるので、こういうことに興味を持ちやすい筈。
だからこのスレをたてたというわけ。
189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:14:34.169 ID:tkH/EDOk0.net
絵と文章は関係ない可能性もあるよな
読めない文字と一緒に絵がかかれてたら
それに関連する内容と思い込ませるためのものかもしれんし
195: 1 2015/05/25(月) 04:17:04.067 ID:Wk38hRsf0.net
>>189
なるほど、この文章がかなり切実な内容を伝えようと試みたものなら、内容を偽装してミスリードさせるために絵と文章をチグハグにするって手も使うだろうな。
193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:16:19.542 ID:XQJx5vAz0.net
子供に見せたほうがわかるんじゃね?
194: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:16:23.621 ID:xPuiNXuJ0.net
楽譜にしか見えへん
植物言われてるのも楽器を模しているとしか思われへん
196: 1 2015/05/25(月) 04:17:56.994 ID:Wk38hRsf0.net
>>194
楽譜論を提唱してる人もいるよ。
でもたしかなんかの理由で楽譜としては成立しないらしい…
200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:21:37.358 ID:xPuiNXuJ0.net
>>196
俺からしたら同じこと考えてる人がいるだけで嬉しい
204: 1 2015/05/25(月) 04:24:05.784 ID:Wk38hRsf0.net
202: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:23:01.778 ID:9zM8P6se0.net
せめて書いた人の素性が分かればなぁ
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:24:21.995 ID:MK8/g6tY0.net
なんか数字っぽいんだよなぁ
円周率とか素数がずっと書かれてるとかじゃねぇの?
208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:28:08.520 ID:tkH/EDOk0.net
現代人がみたら不気味なだけで、この絵は当時としては一般人が描いた絵としては
ありふれたものじゃないの?俺達も「○○の絵描いて」と言われたら漫画みたいな絵描くだろ
209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:28:12.958 ID:Hr+pd/oN0.net
なんで植物と言われるのかがわからない
210: 1 2015/05/25(月) 04:29:10.827 ID:Wk38hRsf0.net
>>209
むしろなんに見えるんだ?
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:37:17.257 ID:Hr+pd/oN0.net
>>210
何かに決めて話を進めるからわからないかもしれない
プラスチック製のりんごの模造品を見て
りんごと答える人もいればプラスチックの置物と答える人もいるだろうし
植物じゃなくてそれみたいな形をした別のものなんじゃないか?
ちなみにさっぱり解読できない
219: 1 2015/05/25(月) 04:41:47.324 ID:Wk38hRsf0.net
>>217
その考え方は大事だよね
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:35:47.217 ID:XQJx5vAz0.net
1はこれどう思う?
430 名前:本当にあった怖い名無し [sage] :2011/09/06(火) 16:20:43.80 ID:+OaC13740
無知な9歳の甥っ子に見せた。
当然「なんじゃこら~」的に返されるかと思ったら
↓(すまん関西弁で)
甥。…めっちゃ昔に描いたやつやろ?
俺。え?(゚o゚;;なんで?
甥。…なんでって。あほか。(ーー)
(文字見ながら)…葉が、、一枚一枚、、落ちる事で時を知る?われらに?、、従い?、、
って書いてるやん。
ん~後わからんけど、ってことは
時計ないって事やろ?
俺。…(゚o゚;;
マジで!?ほ、ほかも読んで!!
甥。…ほかはわからん。しらん。
でも食虫花?って!?ちゃうやんなあ、食人花やろ?
きもっ!! おぇ~っ( ´Д`)、、
俺。…((((;゚Д゚)))))))
218: 1 2015/05/25(月) 04:40:05.343 ID:Wk38hRsf0.net
>>215
ほう…
内容的にはこないだの共感覚の人と一致するね。
我らに従い=植物が人間を支配
食人花=植物が人間の栄養を吸収
文明が無いから、時間も植物の葉の落ち方で測ってたんだな
229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 04:49:48.608 ID:C76ObsHA0.net
あれ結局言語の体をなしてないんだろ
同じ文字の反復ばっかだかそんな理由だったと思うけど
234: 1 2015/05/25(月) 04:52:53.513 ID:Wk38hRsf0.net
>>229
こないだまでそう言われてたけど、最新の研究では言語学的に意味を成してるって結果になったらしい。
コンピューターアルゴリズムを使って“エントロピー”として知られるパターン分布を古文書から数字で弾き出し、既存の言語と比較。
分析の結果、全くのデタラメではない複雑な言語像が浮かび上がった。
また研究チームは、この古文書はジップの法則(単語の出現頻度がk 番目に大きいと、それが全体を占める割合が1/k に比例するという経験則)にも従っていると発表。
これらの要素を踏まえ、研究者らはヴォイニッチ手稿は偽造ではなく、何らかの情報が書かれたものだと断定した。
251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:06:01.459 ID:PYcNQOcYa.net
絵と文は無関係 落書き帳の隙間に何らかの文が描かれているだけ
あるかもな
253: 1 2015/05/25(月) 05:08:49.929 ID:Wk38hRsf0.net
なんか、天体図のとこ見てて思ったんだが、これ世界が段々俯瞰して行ってる気がする。
月と太陽の世界から、銀河とブラックホールの世界へと拡大していく感じ
262: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:13:12.872 ID:MK8/g6tY0.net
植物に言葉があってどうすんだよ
264: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:14:20.932 ID:fk50K1iR0.net
>>262
植物にも意識はあるみたいだよ
虫に葉っぱ食べられる音も分かるらしいし
272: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:16:43.415 ID:PYcNQOcYa.net
これだけ精緻な文書く奴がこんな歪んだ絵を書くことが一番謎だわ
273: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:17:36.357 ID:MK8/g6tY0.net
>>272
分担作業してたんじゃないか
一人でこんなことやってたら頭おかしくなるわ
274: 1 2015/05/25(月) 05:17:51.048 ID:Wk38hRsf0.net
>>272
絵は下手だったんだろ。
なかなかダーティスティックで味があると思うが
275: 1 2015/05/25(月) 05:19:14.539 ID:Wk38hRsf0.net
個人的にその絵が何を指してるのか気になる
曼荼羅かな?
278: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:21:22.052 ID:MK8/g6tY0.net
>>275
なんか真ん中の左のところだけ文字の書かれた位置が違うのが気になる
280: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:22:05.780 ID:FsT9TVST0.net
昔の本って展示されてたりするものは綺麗な挿絵だけど
ほんと落書きかよってレベルのもあるよ
絵がなくても文字の配置バランス間違っただろwみたいなのとか
282: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:24:07.044 ID:tkH/EDOk0.net
>>280 だよな、日本でもこういう絵で書かれてたりするわけだし
281: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:23:36.904 ID:fXJTZk8e0.net
でも糖質が描いた絵と文字にしか見えないよ
あのエジプトのヒエログリフですら解読する学者がいるのに
今まで解読出来た学者がいないってのがおかしくね?
285: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:25:40.263 ID:tkH/EDOk0.net
>>281
ヒエログリフは記録として残そうと正しい文章で書いてるからってのもあるんじゃね?
ここみたいに口語を交えた書き方で書いてたりしてたらわかりにくいと思うし
オナパスみたいに知ってる人はすぐわかるけど、始めてみる人には解読不可能なものもあるし
286: 1 2015/05/25(月) 05:25:40.996 ID:Wk38hRsf0.net
>>281
たぶん、解読しようとする人が少ないってのもあると思う。
年代的にそんな昔じゃないからね
302: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:31:39.509 ID:XQJx5vAz0.net
1は 記憶が2つあるんだが は読んだ?
304: 1 2015/05/25(月) 05:33:25.136 ID:Wk38hRsf0.net
>>302
読んだよ。あえて無視してるけど。
339: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 05:57:01.966 ID:vK9sj0fG0.net
植物をより上位の存在と捉えているなら
植物紙に書かなくね?
347: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 06:03:37.852 ID:vK9sj0fG0.net
>>339
調べたら羊皮紙だったわ
寝る
361: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 06:20:53.515 ID:Acitle4Od.net
書かれてからヴォイニッチに発見されるまで誰も読んだことなかったのかな
なんか訳わからん本みたったwwwとか、書かれた当時の第3者の記録みたいなのがあれば何かのヒントになりそうなんだが
362: 優しい世界 2015/05/25(月) 06:25:53.004 ID:Wk38hRsf0.net
>>361
たぶんあるんでないかな?
でも真面目に解読し出したのは最近なんでないの?
こんな二束三文にもならなさそうな奇天烈な紙切れに時間を割いてる暇人はいなかったんだろうよ
375: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 06:49:56.255 ID:a+T/lOC90.net
おおヴォイニッチか
フランスのアマゾンで買った全ページ載ってる写真集持ってるけど
今はものすげえ値段付けられてるんだよな
385: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 07:37:50.806 ID:G4Uq1NsSd.net
読んでみると同じ単語らしきものは何回もでてくるんだよね
だから言語である可能性が認められたんでしょ?
394: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 09:44:26.674 ID:mftLIcHx0.net
アクァッホとかいうスレでなんかの拍子に別次元の地球から飛んできたとかいわれてたな
異世界のラテン文字じゃね?
400: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 11:44:03.655 ID:Acitle4Od.net
ヴォイニッチの他にもレヒニッツ写本ていう未解読の本もあるんだな
これも紙自体は1400年代に作られたものらしい
ヴォイニッチの羊皮紙も1400年代だし、なんかこの時代こういう本作るのが流行ったのか?
401: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 11:50:58.352 ID:zYdhjRkW0.net
まだ落ちてなかったのか
お前らこういうの大好きだなwww
▼関連スレ
引用元: ・発達障害の人って普通じゃないんでしょ?ならヴォイニッチ手稿解読してみてよ