不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    論理的思考の問題解きたい

    論理的思考の問題解きたい



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:44:38.174 ID:XK5cvBIKd.net
    かじってみたら面白かったので




    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:44:55.130 ID:zLWaGK9GE.net
    俺も解きたい

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:45:01.985 ID:xZ95rJBd0.net
    そのかじった問題うp

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:47:45.258 ID:XK5cvBIKd.net
    コピペだけど

    スイスには「ドイツ語」「フランス語」「イタリア語」「ルーマニア語」を話す国民が住んでいる。

    ある時、4人の日本人がスイスへ旅行に来た。

    Aは「ルーマニア語」と「ドイツ語」を話せる。
    Bは「ドイツ語」と「フランス語」を話せる。
    Cは「フランス語」と「イタリア語」を話せる。
    Dは「スペイン語」と「英語」が話せるとする。

    4人が現地に着くとルーマニア語で書かれた看板を見つけた。
    Aがこれを読み、ドイツ語でBに伝えた。

    さて、CとDにこの看板の意味を伝える事ができるだろうか



    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:49:20.505 ID:TYV6udR/+.net
    日本人なんだから日本語で伝えられるに決まってんだろ

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:50:17.531 ID:XK5cvBIKd.net
    >>5
    はやいな
    正解!

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:50:57.204 ID:Gndx2FD70.net
    日本人か!頭から消えてたわ

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 15:56:26.547 ID:zLWaGK9GE.net
    これは日本人は日本語を話せるという前提があるかないかという問題

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:00:28.576 ID:XK5cvBIKd.net
    >>10
    たしかに
    そこは前提として日本人は日本語が喋れるってことでいいと思った。

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:03:06.794 ID:d56g0pEv0.net
    スイスには4か国喋れる住人がいるんだからその人に訳してもらえばいいじゃん

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:17:23.604 ID:XK5cvBIKd.net
    >>13
    それだとスイス人とDがマッチしないかな

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:31:41.221 ID:z/v3nxjK0.net
    ある人が夜にろうそく10本に火をつけました
    窓を開けたまま寝たら風が吹き3本火が消えてしまいました
    それ以降は朝起きて確認するまでろうそくの火が消えることはありませんでした
    さて残っていたろうそくは何本?

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:32:51.408 ID:XK5cvBIKd.net
    >>23
    ろうそくなら10本

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:34:25.755 ID:PHXEIjqU0.net
    >>23
    3本

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:36:41.685 ID:z/v3nxjK0.net
    >>28
    ろうそくは燃え尽きた時に火が消える
    火が消えてないってことはまだ燃え続けてるって事
    つまり火の消えた3本と火のついた7本あわせて10本残ってる

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:36:40.778 ID:XK5cvBIKd.net
    3本火が消えたからろうが溶けないのか!
    おーなるほど

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:35:31.153 ID:fzOwpSeD0.net
    片側にはアルファベット、もう片側には数字が書かれた4枚のカードがあるとする
    4枚のカードの表側は、それぞれA、B、2、3だとする
    さて、この時「母音が書かれているカードはすべてその裏側に偶数が書かれてある」という規則が守られているかどうかを調べるには、最低限どのカードをめくればよいか?

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:36:39.910 ID:i9aGgAVk0.net
    >>30
    Aと3

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:37:48.982 ID:fzOwpSeD0.net
    >>31
    正解!

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:39:53.681 ID:+YxZjQJO0.net
    >>30
    まず>>30の文章が理解できません
    だれか、サクっと説明おなしゃす

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:51:57.956 ID:fzOwpSeD0.net
    >>35
    ちょっと書き換えた

    片面にはアルファベット、もう片面には数字が書かれたカードが、合わせて4枚、机の上に伏せてあるとする
    そして4枚のカードの表側には、それぞれA、B、2、3が書かれてあるのが見える
    さて、この時「母音が書かれてあるカードの裏側には、そのすべてに偶数が書かれている」という規則があるとする。
    これが4枚のカードについて守られているかどうかを調べるには、最低でもどのカードをめくればよいか?

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:49:51.779 ID:XK5cvBIKd.net
    カードが母音ならば裏は偶数である
    これを言い換えると裏が遇数でなければ、表は母音ではないになる。

    この二つを証明するには、
    母音のカードを捲って、裏が偶数であることを確かめる
    偶数でないカードを捲って、表が母音でないことを確かめればいいから
    aと3が正解。

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 16:46:38.789 ID:2696m+4yK.net
    ニコリの推理パズルとか推理クロスとかハマるんじゃないかな?

    詰将棋界では推理将棋なんてのもあるが…
    http://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/index.html

    CropperCapture[2]

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:02:11.651 ID:Wk3besdvr.net
    一万円札、千円札、百円玉、十円玉があります
    このお金を四段ボックス(上から順にABCD)の中に一段につき一つずつ隠します

    ・千円札か一万円札がBに入っている
    ・Dは十円玉ではない
    ・Aに入っているお金はCに入っているお金よりも金額が少ない

    Aに入っているお金は?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:06:05.974 ID:2696m+4yK.net
    >>41
    十円

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:06:27.869 ID:pj2x8uZQ0.net
    >>41
    格子状の図を書くやつだろこれ
    10円

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:07:39.733 ID:Wk3besdvr.net
    >>45,46
    正解

    一万円札、千円札、百円玉、十円玉があります
    このお金を四段ボックス(上から順にABCD)の中に一段につき一つずつ隠します

    ・AかCに一万円札が入っている
    ・Bに入っているお金はCに入っているお金の10倍
    ・百円玉は千円札より上の位置にある
    ・Dに入っているお金はAに入っているお金の100倍

    この中に一つだけ嘘の情報があるとき、
    Dに入っているお金は?

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:20:20.343 ID:+YxZjQJO0.net
    わからん

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:29:50.632 ID:Wk3besdvr.net
    >>55
    二つ目か四つ目のどちらかが嘘
    どちらが嘘の場合でもDの金額は変わらない

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:14:43.511 ID:wdlZ+Y6c0.net
    1000円だな

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:17:16.758 ID:Wk3besdvr.net
    >>51
    正解

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:03:24.190 ID:z/v3nxjK0.net
    わりと古典的な奴だけど

    船が一隻港に浮かんでいる
    干潮時には船の縁から海面まで5メートルある
    満潮になり海面が1メートル上昇した時、船の縁から海面までは何メートルか

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:10:41.780 ID:T44HqMeN0.net
    >>43
    船は浮かんだままだから5メートル

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:17:26.561 ID:z/v3nxjK0.net
    >>50
    いえす

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:07:07.925 ID:1/eZkBed0.net
    これわからやつはあほ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:22:55.434 ID:D59Mtf5y0.net
    「タバコを吸わない人は、健康である」という命題が正しいとき、次のうち確実にいえるのはどれか。

    A健康な人は、タバコを吸わない
    B健康でない人は、タバコを吸う
    Cタバコを吸う人は、健康でない
    D健康でない人は、タバコを吸うとは限らない
    Eタバコを吸わない人でも、健康でない人がいる

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:24:12.611 ID:wdlZ+Y6c0.net
    >>56

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:26:03.946 ID:D59Mtf5y0.net
    >>57
    違います

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:31:33.135 ID:M4yC6ANSa.net
    >>56ってBでしょ。

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:32:47.349 ID:D59Mtf5y0.net
    >>62
    正解です

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:01:40.882 ID:wux8UgMx0.net
    >>56
    A、逆は必ずしも真ではないので違う
    B、不健康の要因は喫煙以外にも存在してるので違う
    C、煙草を吸う人の健康状態まで触れていないので確実とは言えない
    D、Bと同じ理由で確実
    E、これが正しいと命題が誤っているということになるので違う

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:07:21.920 ID:D59Mtf5y0.net
    >>79が言ってることはもっともなんだが、
    問題文の命題は絶対的に正しいものとしてる

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:16:44.229 ID:wux8UgMx0.net
    >>86
    命題は正しいと仮定してやったが
    何処かで命題を覆す部分があったかな?

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:18:30.393 ID:FC2pclGy0.net
    >>91
    不健康の要因は喫煙しか存在しない世界

    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:27:18.431 ID:wux8UgMx0.net
    >>94
    命題で正しいとされているのは煙草を吸わない人の性質として健康と上げられているだけで
    その他のことは触れられていない
    つまり不健康の要因は煙草を吸うこと以外にも存在している

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:34:24.997 ID:/4eQtKZYd.net
    >>99
    不健康である要因がタバコ以外にあるとは命題には書いて無いし、それが真とも証明できない。
    ただ対偶を言ってるBが正解でいいと思います。

    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:35:26.895 ID:M4yC6ANSa.net
    >>79を否定すればいいのか?
    「タバコを吸わない人は、健康である」
    B.健康でない人は、タバコを吸う

    > B、不健康の要因は喫煙以外にも存在してるので違う
    不健康の要員は喫煙以外にもあるかもしれないが
    命題より「タバコを吸わない人は、他に何をしようと健康になる」ため
    不健康な人は絶対にタバコを吸っている。

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:45:46.055 ID:wux8UgMx0.net
    >>103
    なるほど

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:39:37.373 ID:+YxZjQJO0.net
    こういう思考能力ってのは
    普通に数学を学んでれば身につくもんなの???

    ボロボロなんだが

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:42:36.417 ID:D59Mtf5y0.net
    >>67
    数学の公式は論理的思考により証明されていますが、数学をやることによって論理的思考はつかないと思います

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:44:23.827 ID:+YxZjQJO0.net
    >>69
    じゃー公式を生むような、数学の解き方をしてないと
    身につかないって感じですか?

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:49:41.398 ID:D59Mtf5y0.net
    >>71
    数学の公式の証明のほとんどが論理的思考の演繹という手段を用いています。論理的思考を勉強するには、論理的思考を勉強した方がいいですね

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:43:38.028 ID:pT+q3Y80p.net
    「ロンリー君の母親が怒ったら、ロンリー君は勉強をする」が正しいとき、確実にいえることを全て選べ


    A.ロンリー君が勉強をしないなら、ロンリー君の母親は怒らない

    B.ロンリー君が勉強をするのは、ロンリー君の母親が怒ったときである

    C.ロンリー君の母親が怒らなかったら、ロンリー君は勉強をしない

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:45:50.002 ID:+YxZjQJO0.net
    >>70
    B,C

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:47:41.708 ID:M4yC6ANSa.net
    >>70
    無し

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 17:54:41.917 ID:D59Mtf5y0.net
    >>70
    Aが対偶
    Bが逆
    Cが裏


    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:05:07.019 ID:wux8UgMx0.net
    >>70
    無い

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:10:45.979 ID:M4yC6ANSa.net
    >>70

    ①母親怒る、勉強する
    ②母親怒らない、勉強する
    ③母親怒らない、勉強しない
    の3つのグループが存在する。

    B.②より偽
    C.②より偽
    でBとCは違う

    A.が「母親が怒っていないとき」ってあるならAでいいけど、
    「怒らない」だと未来の話だから俺はAも否定する。

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:22:26.688 ID:jlFk8Ejo0.net
    >>70
    無し

    命題の対偶は
    「ロンリー君が勉強していないなら、ロンリー君の母親は怒っていない」

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:01:55.333 ID:+YxZjQJO0.net
    あーそういうことかー
    対偶とか逆とか裏の使い方がやっとわかった

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:05:51.586 ID:oEjRfAb50.net
    Aに関しては、勉強をしなくても母親は怒るかもしれない
    Cに関しては、母親が怒らなくても、勉強するかもしれない
    Bは問題文と全く同じ意味に取れる

    って単純な話じゃなくて?

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:19:18.351 ID:D59Mtf5y0.net
    この問題のロンリー君の母親を[男]、
    ロンリー君を[人間]として、

    [男は人間である] とすると
    Aは 人間でなければ 男ではない。
    Bは 人間は男である
    Cは 男でなかったら人間でない。
    と書き換えられる。

    Aは問題文と同じことを言ってる
    Bは人間には女もいるので違う
    Cは 男も人間なので 正しいとは限らない

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:24:17.661 ID:D59Mtf5y0.net
    たしかに確実に言えることって条件なら全部違うが正解か

    107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:48:21.474 ID:12IVUxEJd.net
    どっちかっていうと論理推論力だけどどうぞ

    アルバートとバーナードはシェリルと友達になったばかりです。
    シェリルの誕生日を知りたがる2人に、彼女は可能性として以下のとおり10の日にちを示しました。 5月15日、5月16日、5月19日 6月17日、6月18日 7月14日、7月16日 8月14日、8月15日、8月17日
    シェリルはそれからアルバートとバーナードにそれぞれ、誕生月と日にちを別々に教えました。
    アルバート「僕は彼女の誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」 バーナード「僕もはじめはシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知っているよ」
    アルバート「それを言うなら僕にもわかったよ」
    それではシェリルの誕生日はいつでしょうか?

    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:00:43.043 ID:M4yC6ANSa.net
    >>107
    僕「ランカ派です」

    6/17

    118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:08:31.150 ID:12IVUxEJd.net
    ちょっと噛み砕くと

    アルバート)僕は誕生日がわからない。
    僕の知識を使っても相手は誕生日を特定することができないはずだよ。

    バーナート)最初どれが誕生日かわからなかったけど、いまあなたの意見を聞いて特定することができたよ

    アルバート)じゃあ残ったこれが誕生日ってことか


    >>107

    123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:16:05.493 ID:Wk3besdvr.net
    >>107
    7/16

    125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:19:32.781 ID:FC2pclGy0.net
    >>123
    正解

    132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:43:46.830 ID:wXisZo1aM.net
    >>107
    アルバート「バーナードも知らないよ」→日にちだけで特定出来る可能性を秘めてる5月6月ではない
    バーナード「今分かった」→5月or6月との2択だったけどその選択肢が消えたから分かった
    で答えは7/16か

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:51:07.108 ID:D59Mtf5y0.net
    いいディペードですね

    112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:56:45.900 ID:+YxZjQJO0.net
    お前等頭よすぎて
    いってることがまったく理解できない
    演繹法を勉強してみるわ

    すごすぎ・・・・・・

    数式になおして説明してるやつもいるし尊敬する

    113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 18:58:57.118 ID:igSzYbWJp.net
    論理思考を鍛えたいなら論理学じゃなくてロジカルシンキングを学びなさい

    116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:06:46.440 ID:+YxZjQJO0.net
    >>113
    ロジカルシンキングですね
    勉強してみます

    121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:12:43.784 ID:D59Mtf5y0.net
    >>116
    論理的思考力と論理的な討論 議論 ディベート ディスカッション

    このサイトがとてもわかり易くて、実践的なのでオススメ
    論理的思考力と論理的な討論 議論 ディベート ディスカッション
    http://ronri2.web.fc2.com/

    122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:15:01.517 ID:+YxZjQJO0.net
    >>121
    ありがとうございます
    時間を作っては見てみるようにします

    目標の立て方など変わりましたか?

    128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:30:03.151 ID:D59Mtf5y0.net
    >>122
    目標の立て方というより 自分の考え方が変わったことによって具体的な目標は立てられるようになった。
    自分の意見に自信が持てるようになって抽象的な言葉でごまかすことも少なくなった。
    それによって筋違いな意見も減ったし、相手への信頼感もあつくなった。
    そして論理的思考を出来る人が少ないから一目置かれやすい

    136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:56:24.652 ID:+YxZjQJO0.net
    >>128
    すごい!!!
    超がんばりますわ!!!!

    115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:01:29.324 ID:D59Mtf5y0.net
    論理学思考って 理屈っぽいって思われがちだけど、考える力つくし、相手の主張が正しいかとかわかるようになって議論も捗るしマジでいい事しかない。

    117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:07:53.890 ID:VzGYeDlDd.net
    日本人はロジカルシンキングにばかり重点を置いて
    ラテラルシンキングを疎かにしがちだからそっちも同時にどうぞ

    120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:08:54.761 ID:+YxZjQJO0.net
    >>117
    外側を考える能力ってやつですか??
    できれば違いをサラっと教えていただきたいです

    僕も頭よくなりたい

    124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:18:55.672 ID:VzGYeDlDd.net
    >>120
    水が入ると不味い機械の箱のふたをねじ止めしているとする
    ロジカルに考えると、水の侵入を防ぐためにはシールが必要なので、パッキンを用意するなど保護する手段を選ぶ

    ラテラルに考えた場合、そもそも水のかからない場所に箱を移動すればねじ止めする必要もない、という考え方が出来る

    要は目の前の問題に対し、現状の対策を練る考え方はロジカルであり
    ゼロベースで根っこから別の方法へ飛躍するのがラテラル

    126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:23:14.955 ID:+YxZjQJO0.net
    >>124
    おおなるほど わかりやすいです
    使い分けれたらすばらしいですね

    119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:08:53.713 ID:fzOwpSeD0.net
    ロジカルシンキングはよく知らないけどクリティカルシンキングなら知ってる

    130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 19:39:06.026 ID:xxoqmVkV0.net
    ここにいる人達は知識もあって説明も上手くてほんと凄い

    ラテラル勉強してみよ

    143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 20:03:52.077 ID:+YxZjQJO0.net
    このスレは保存しておこう
    かなり為になる

    引用元: 論理的思考の問題解きたい




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年05月28日 00:07 ID:S1JYqf8N0*
    ただのなぞなぞだな
    2  不思議な名無しさん :2015年05月28日 00:22 ID:F.1e6nBN0*
    スペイン語とイタリア語の互換性は7割ほどだからこれくらいの内容なら通じるよ。
    3  不思議な名無しさん :2015年05月28日 00:26 ID:Fy5WbB970*
    2chの端折りだから相違や類似、嘘が本当に見える部分もある
    謎解き雰囲気で思考出来るか呑まれて出来なくなるか
    >48この中に一つだけ嘘の情報があるとき、
    こんな感じのネタだ
    4  不思議な名無しさん :2015年05月28日 00:39 ID:yiwAI8aU0*
    ラテラルってのは初めて聞いたわ
    前提がある状態で論理を組み立てるのがロジカルで、前提を考え直すのがラテラルってとらえかたでいいんだよな?
    5  不思議な名無しさん :2015年05月28日 02:03 ID:Fy5WbB970*
    wiki 水平思考
    創造性磨きましょらしいから下手すりゃ空論回し、上手くいきゃクリエイター、なのかな?
    6  不思議な名無しさん :2015年05月28日 07:23 ID:QdG.wMbW0*
    ほとんどの問題は就活のspi対策本にかかれているものだな。解き方の公式を暗記して当てはめれば論理や意味内容はわからなくても問題自体には解答できる。
    7  不思議な名無しさん :2015年05月28日 07:55 ID:OyMd0Zzx0*
    誕生日当てる問題
    あれ、どっちに月を教え
    どっちに日にちを教えたか どうやって特定するんだ?
    8  不思議な名無しさん :2015年05月28日 08:18 ID:ryTGs4uyO*
    誕生日の問題の回答だれか説明してよ。意味がわからない。
    9  不思議な名無しさん :2015年05月28日 09:15 ID:ORZMwmSY0*
    誕生日の問題
    どちらに月、日にちを教えたか明言しなくても、アルバートの発言でバーナードが誕生日を特定できたということは、バーナードが日にちを教えてもらった以外あり得ないなら成立するけど
    バーナードが月を教えてもらったとしても、アルバートの発言で誕生日を特定できる可能性がある

    アルバートが日にちと仮定すると
    アルバートが特定できないということは5月19、6月18日は除外
    残りは
    5月15日、5月16日
    6月17日
    7月14日、7月16日
    8月14日、8月15日、8月17日
    もしバーナードが6月と教えられたら、アルバートの知らないという発言だけで6月17日と特定できるので、バーナードは月を教えられた可能性もある

    7月17と特定するには、バーナードが日にちを教えてもらったという前提がないと成り立たない

    他の問題も前提が不足していて矛盾している
    10  不思議な名無しさん :2015年05月28日 09:22 ID:ORZMwmSY0*
    >>4は
    日本人が日本語を必ず話せるとは限らない

    >>23
    最初に10本のロウソクに火をつけたとあるが、最初に火をつけていないロウソクには言及していない


    何故、日本語についても、火をつけないロウソクは説明せずに無い物としているのか、それはミスリードを誘っているから、最初にそこに言及してしまうと引っ掛けられないから
    アスペと言われようが、前提の説明が不足しているので厳密に言うと問題が矛盾している
    11  誕生日1 :2015年05月28日 09:55 ID:QdG.wMbW0*
    誕生日問題は改行を調えれば視覚的にわかりやすくなるんだよな。
    確か以前にも同じ記事があった。
    「2014年07月18日【誕生日の謎】お前らこの問題解けるか?」

    問題はアルバート(以下a)が月を知っていることとバーナード(以下b)が日にちを知っていることがポイントだわな。

    誕生日の候補
    5月15日、5月16日、5月19日 6月17日、6月18日 7月14日
    8月15日 7月16日 8月17日 8月14日

    まずaが「バーナードも知らない」と言った時点で、日にちだけで誕生日を特定できる5月19日と6月18日が消える。
    そして、もしバーナードが知っているとすれば、誕生日が5月あるいは6月に特定できるが、しかしバーナードは知らないと答えた=5月か6月ではない。
    また、bバーナードも知らないということは、特定できない重なる日にちであるということ。
    12  誕生日2 :2015年05月28日 10:07 ID:QdG.wMbW0*
    残りは、
    7月14日   7月16日
    8月14日8月15日 8月17日

    で、バーナードは日にちは知っているが、月は知らない前提だ。
    それが、「シェリルの誕生日知らなかったけど、今は知っているよ」ということは特定の日だからダブっている7月14日と8月14日を除く。

    すると残りは、
    7月16日
    8月15日 8月17日

    になる。ここで今度はアルバートの立場にたって、「僕にもわかったよ」といった。つまり、月がダブっていて特定できない8月15日 8月17日は除かれて、最後に残った

    7月16日


    が特定の誕生日になるというということじゃねぇの?
    13  誕生日3 :2015年05月28日 10:23 ID:QdG.wMbW0*
    もうひとつのポイントは「知っている」「知らない」というのは条件を狭めるための記号で、本当にアルバートやバーナードg知っているという前提に立つと考えが混乱してしまうわな。
    だから、バーナードが知りえるはずがない

    7月14日7月16日
    8月14日8月15日 8月17日

    が残っている段階で「知っている」と答えてもこれはバーナードが「知っている」ではなくて、
    今まで出た情報に更に「バーナードが知っている」という情報が加わることによって、より特定日を特定しやすくなる情報条件が加わったということだわな。
    14  不思議な名無しさん :2015年05月28日 12:03 ID:33oLvEDf0*
    あ、単一の日付がある、気分的に5月と6月まるごと除いちゃえwww(ごりっぱご論理お造りになられ大衆に大ウケ)

    日付特定できるつーならシェリルの誕生日をリスト内にある日付ひとつひとつ仮にこれだったら~してみ(リスト外日付も内容的に仮に~とするもんだが)
    そーすりゃバーナードが根拠なく分かった言っているだけの可能性がはるかに高いし、次にアルバートが言っていることも日付を特定できて分かった言っているとは限らないことも有り得ると考えられるっしょ
    7月16日鵜呑み刷り込み済みだからイヤャつーよりも、シェリルがどーであろうとバーナードは概ね7月16日決め込む厄介タイプつーことに。
    アルバートはバーナードに振り回されやすいボッくん

    日付特定可能とお勧めされますご立派な様方は、シェリルだけ知る日付をバーナードもアルバートも意に介さないタイプでもらわないと、煙に巻くことができず不都合なの
    その種の様方はぱっと見論理的キャッだし一般ウケもいーかもね、がしかし、あなたがどうであるかによらずコレつーたらコレだとガンとしてあなたに押し付ける性癖で単に自分の意のままに他の人を自分の下に置く傾向とか自分らを満足させるために曖昧の虚を突くことにかけてはそれはそれはご優等生な様方でありまして
    15  不思議な名無しさん :2015年05月28日 12:49 ID:QdG.wMbW0*
    誕生日問題は本当に最初の5月と6月を除く条件のしぼりこみの設定が悪いわな。
    普通に読めば
    バーナードが知っているなら5/19or6/19だが、
    知らないなら5月15日、5月16日、6月17日の3つが候補として残ってしまう。
    この段階でアルバートは正しい月を知っているだけでバーナードは正しい日を知っているだけだが、
    バーナードの知っている日は他の月の残っている候補にも同じ日にちがあるから当然特定できない。


    どなたか合理的にお教えくださる方お願いします。
    16  不思議な名無しさん :2015年05月28日 13:17 ID:rPg1nDSl0*
    ※15
    同じとこで躓いた。
    5/19と6/18除外って所まではわかるんだけど、そこからどう5月6月が無い事になるのかスッキリしない。


    ア「おい、日付教えろ」
    バ「じゃ代わりに月教えろ」

    シェ「」
    17  不思議な名無しさん :2015年05月28日 14:31 ID:s.cSTpAE0*
    まあ俺も納得したわけじゃないが…
    しぇりるに教えてもらった時点でそれぞれ以下の状態となる。
    (アルバートに月、バーナードに日を教えていたとする)
    アルバート:7/14 7/16
    バーナード:5/16 7/16
    この時点でもう二人の脳内では二択だったんだと思う。
    次に、アルバートのセリフでバーナードはユニークな日付を持っていない月なんだと推察した。
    そうすると5月の可能性は潰れ、バーナードは誕生日を特定できる。
    その後のバーナードのセリフから、アルバートは7月の日付の中で8月と被ってない日が誕生日だなと推察した。
    んで、なぜここで5/16が出てこないかというと、アルバートは少なくとも「7月のどこかが誕生日である事を知っている」からバーナードのセリフを受けて「ユニークの日付を含む月を考慮してない」点に気が付いた、というところだろうか。
    18  不思議な名無しさん :2015年05月28日 14:39 ID:s.cSTpAE0*
    ただ、これを第三者視点で考えると訳がわからなくなる。
    この問題には少なくとも
    アルバート視点(選択肢2つ)
    バーナード視点(選択肢2つ)
    俺ら視点(選択肢10つ)
    の三つの視点が別々の解法で以って正解を導き出すので、答えを聞いても微妙に納得できないところが出てくる。
    問題としてはちょっとお粗末な印象を受けるなあ
    19  不思議な名無しさん :2015年05月28日 14:45 ID:33oLvEDf0*
    なんつーか、ゲームルールなら別にいいのね
    たとえば
    動物アイテムや果物アイテムや宝石アイテムを得点出しで消すルールをゲーム作者が決めたゲーム

    アイテムはタイプと属性がある
    アイテム中、タイプと属性が単一であれば得点出して消す
    単一アイテムあったそのラインはすべて消してボーナス得点
    アイテム残ってだぶついた属性あればさらに消せて得点
    アイテム残ってすでにラインごと消された属性は残ったラインにアイテムが多いほうから消して得点
    最後に1個だけアイテム残れば大得点&レベルアップ
    (まぁゲームにもならんくらい練り込み浅すぎの最低なゲームルールだが)

    けど、月日特定にゲームルールの論理まがいを適用させちゃまずいわけ
    日常の月日特定に適用できるとか子供ら鵜呑みにしてるっしょ、現に得点もらって成績いいんだ自分らは、になってるし

    ゲームルールに沿ってパズルを解くのは論理的であっても、そのゲームルールの中身は非論理な創作物かどうか、そこ見過ごして月日にもそのルール適用オッケー出しちゃいけないわけ

    たとえばスポーツルールに沿ってそのスポーツ中で事を進めるのはいいがスポーツルールの中身は非論理な創作物、そこ見過ごして別事にスポーツのルールを適用にオッケー出しちゃまずいのと一緒
    20  不思議な名無しさん :2015年05月28日 14:59 ID:33oLvEDf0*
    おかしい部分を言ったり、>18さんのように選択肢を踏まえると、とか少なくとも考えてほしいわな

    それと違って、
     分かる=特定できたと決め打ちするぞ。
     分からない=特定できるようにもってくぞ。
     特定した=あの人がこの人が皆が正しい言っているからだぞ。
    これありきが論理的思考力足るとかひどい状態
    21  不思議な名無しさん :2015年05月28日 20:30 ID:A1DfTmFl0*
    誕生日の問題のどこがお粗末かわかんね。
    文句付けてるやつが理解力ないだけじゃね?
    22  不思議な名無しさん :2015年05月28日 20:52 ID:OyMd0Zzx0*
    別のサイトで調べたら
    誕生日の問題は、ちゃんと どちらに月でどちらに日にちを教えたか
    問題文で説明されてた
    スレ主の重大なミスだな
    23  不思議な名無しさん :2015年05月28日 20:56 ID:OyMd0Zzx0*
    【難問】14歳向けに出題された『シェリルの誕生日』が難しすぎると話題に!
    で検索したら詳しく説明されてる
    24  不思議な名無しさん :2015年05月28日 21:11 ID:A1DfTmFl0*
    ※22
    それは別にミスじゃない。
    「AとBにそれぞれCとDを別々に~」って文章は「AにCを、BにDを~」ってのを意味するんだよ。
    自分の引用したサイトで元の問題文見てみ?英語でもそうなってるだろ?
    25  不思議な名無しさん :2015年05月28日 21:14 ID:AcWN9a9A0*
    誕生日問題、わかった気がするから投下してみる。

    まず、日付が18なら5/18、19なら6/19だとBは一発で特定できる。

    Aの視点で考える。もしAが聞いたのが5月が6月だったとしたら、
    誕生日は5/18もしくは6/18の可能性があるからAはこう言っていただろう。
    「俺にはわからなかったが、Bはもしかしてわかってるかも」

    ところがAはそう言わず、Bもまだわかっていないという確証があった。
    ということはAが聞いたのは5月でも6月でもなかったということ。
    誕生月は7月か8月。

    残り候補:7/14, 7/16, 8/14, 8/15, 8/17

    これを察したBは特定に至った。もし日付が14だったらBにもまだわからなかったはず。
    14日ではない。

    残り候補:7/16, 8/15, 8/17

    これを察したAは特定に至った。もし月が8だったらAにはまだわからなかったはず。
    8月ではない。ということは

    残り候補:7/16

    ということ。
    26  不思議な名無しさん :2015年05月28日 21:19 ID:OyMd0Zzx0*
    ※24英語は苦手でよく分からんから
    問題文見てもよく分からないが
    そういう事なのね 教えてくれてありがとう
    27  不思議な名無しさん :2015年05月28日 21:24 ID:AcWN9a9A0*
    > 誕生日は5/18もしくは6/18の可能性があるからAはこう言っていただろう。
    ごめん、6/19の間違いね。
    28  ※16 :2015年05月28日 21:51 ID:rPg1nDSl0*
    わかった。やっとわかった。
    AがBの持つ情報では特定できない月であることを知っている、ってことね。

    アルバートの言い方が悪いと思う。
    …んだけどおれがド低能ってことねクッソ腹立つw
    29  不思議な名無しさん :2015年05月28日 23:31 ID:QdG.wMbW0*
    ※25氏
    アルバートが「俺にはわからないし、バーナードにもわからないでしょ。」と言った場合の「わからないでしょ。」には2つのパターンがあって、

    1つは1つは5/18あるいは6/19特定日でない、というパターン。

    もう一つは
    それぞれの月内に同じ日付の候補日が複数あるためバーナードは特定できない、というパターンだ。


    そしてこの時点で解答者視点では、バーナードが特定日でないことを5月or6月であることを除くような情報や、アルバートが知っている誕生月が7or8月であることを特定するような情報をどこから拾えばいいんですかね?
    なにか答えから逆算して無理やり5月6月を除いているような違和感を覚えてしまいます。
    30  29 :2015年05月28日 23:46 ID:QdG.wMbW0*
    ×→バーナードが特定日でないことを5月or6月

    ○→バーナードが知っている日付が5月or6月内


    失礼しました。
    31  不思議な名無しさん :2015年05月28日 23:52 ID:A1DfTmFl0*
    ※25が書いてる説明と全く同じだけど

    アルバードが教えられた月が5月や6月だったらアルバードは「バーナードも知らないよ」とは言えないでしょ。
    アルバードが「バーナードも知らないよ」と答えた時点で5月や6月の可能性はなくなるんだよ。
    何か混乱してるみたいだけど※25にあるのは解答者視点による論理だよ。
    32  不思議な名無しさん :2015年05月29日 00:19 ID:Ibclb4sy0*
    どちらに月、日にちを教えたかは明言していない
    アルバートに日にちを教えたと仮定してしても会話が成り立つ誕生日が存在する
    33  29 :2015年05月29日 00:28 ID:yg495pNh0*
    アルバートが教えられた月が5月や6月でも、他の月にも日付が重複する5月15日、5月16日、6月17日の場合は「バーナードも知らないよ」とは言えないということ。パターン2の場合だ。だからそれについて29に書いていることを教えてくださいということ。
    34  25 :2015年05月29日 00:46 ID:VWVYt07e0*
    ※29,33
    自分で答え言ってるじゃないか。
    5月か6月だったら「バーナードも知らないよ」とは言えないんだろう?
    つまり言ってるから、7月か8月なんだなとわかるんだよ。

    5月か6月の場合、特定可能日と不可能日が混在している。
    だからアルバートは「バーナードが特定したかどうかはわからない」
    と言うはずなんだよ。

    7月か8月の場合、特定不可能日しかない。
    だからアルバートは「バーナードも知らないよ」
    と言えたんだ。
    35  不思議な名無しさん :2015年05月29日 00:47 ID:yg495pNh0*
    失礼しました。

    ×→「バーナードも知らないよ」とは言えないということ。

    ○→「バーナードも知らないよ」と言えるということ。
    36  不思議な名無しさん :2015年05月29日 00:50 ID:SjoJvTAq0*
    ※35
    アルバートはその時点で正解の日付わかんねーんだぞ。
    5、6月なら「バーナードが知らない」なんて断言出来ないだろ?知ってる可能性あるんだから。
    37  不思議な名無しさん :2015年05月29日 01:05 ID:yg495pNh0*
    じゃあなんでアルバートは「バーナードは知らない」ってことを知っているんだ??
    特定日でないことを知っている=少なくとも日付についてある程度の正解を知っているということになってしまって、
    お互いに月と日付しかしらないという前提に矛盾してしまう。
    問題の設定がちょっと悪いんじゃねぇの??
    38  不思議な名無しさん :2015年05月29日 01:07 ID:iLLNOeX90*
    ※36それ俺も思った
    この時点でそんな断言ができる根拠がどうしても見つからない

    あの時点で判断できるのは日にちが単一の5月19日と6月18日を
    排除できるだけ
    どうして同じそれと同じ月の日にちも一緒くたに除けるのか
    分からない
    39  不思議な名無しさん :2015年05月29日 01:12 ID:SjoJvTAq0*
    ※37
    ※25を100回読めw
    アルバートは月を知ってるんだよ。
    アルバートが教えられたのが7、8月なら「バーナードは知らない」って断言できるだろ?どの日付が正解でも日にちだけの情報じゃ特定出来ないんだから。

    つまり解答者視点に立てば、アルバートが「バーナードは知らない」と断言した→アルバートが教えられたのは7or8月ってわかるって事。
    40  不思議な名無しさん :2015年05月29日 01:14 ID:VWVYt07e0*
    問題文が曖昧な所を補足して、以下の前提とする。
    (問題の意図がそうとは限らないなんて野暮な突っ込みはなしで)

    ・アルバートは月だけを知っている
    ・バーナードは日付だけを知っている
    ・両者は情報を教えあっておらず、出題後の初めての会話である

    会話前の時点でアルバートに特定する術がないのは自明だ。
    アルバートは次に、バーナードは特定できただろうか?と考えたわけだ。

     5、6月だった場合、特定可能日と不可能日が混在する。
     だからアルバートは「バーナードが特定できたかどうかはわからない」
     と言うはずだ。

     7、8月だった場合、特定不可能日しかない。
     だからアルバートは「バーナードにも特定できなかったはずだ」
     と言うはずだ。

    バーナードおよび第三者視点で言えば、最初のアルバートの発言が
    上記のどちらなのかによって、5、6月なのか7、8月なのかがわかるってこと。
    41  不思議な名無しさん :2015年05月29日 01:16 ID:yg495pNh0*
    これ悪問でしょ。一方ではアルバートが日付についてある程度知っているという解釈を許しながら、
    他方ではアルバートに5月6月にも正解の日付があるかもしれないっていう日付についてある程度知っているっていう解釈を閉ざしている。
    色々な解釈が入る余地があるから解答見てもどうも論理的にすっきりした解答にならないし、皆なんとなくしっくりきていないんだよな。
    42  不思議な名無しさん :2015年05月29日 01:21 ID:yg495pNh0*
    ※40氏
    本当にありがとうございます。


    すげぇわかりやすくてスッキリしました。スレ汚し失礼しました。
    43  不思議な名無しさん :2015年05月29日 01:25 ID:VWVYt07e0*
    ※42
    良かった(^-^)
    44  コメ32です。 :2015年05月29日 01:27 ID:Ibclb4sy0*
    >>24
    >>「AとBにそれぞれCとDを別々に~」って文章は「AにCを、BにDを~」ってのを意味するんだよ。
    調べたら英文にはそういう決まりがあるみたいね

    元の問題は英文だからアルバートに月、バーナードには日にちを教えたとなるのはわかったが
    でも>>22が見た別サイトにはどちらにどちらを教えたか明言されてるみたいだし、日本語にはそんな前提ないので、このスレの日本文では訳し不足、説明不足だと思う
    少なくとも元が英文の問題と書いてないと
    45  不思議な名無しさん :2015年05月29日 02:41 ID:x8KXyU.k0*
    単純に5月か6月だったらバーナードには誕生日が分かる可能性がある
    でもアルバートには“バーナードは知らない”って断言できてるんだからそれ以外の7月か8月だと言えるってことでしょ
    46  不思議な名無しさん :2015年05月29日 09:41 ID:SjoJvTAq0*
    ※44
    日本語でも一緒。
    もっと単純な文章ならわかりやすい。

    「野球部とサッカー部の部員数はそれぞれ30人と25人である。」
    47  不思議な名無しさん :2015年05月29日 12:55 ID:0wCmd1Od0*
    数の場合だと限定されると思うが
    数と日付はまた違うし
    野球部員とサッカー部員には、それぞれ長髪と坊主が居ます
    とかの場合、日本語の場合は必ずしも野球部員に長髪、サッカー部員に坊主とならない
    48  不思議な名無しさん :2015年05月29日 13:20 ID:DA.lHil00*
    上のコメで誕生日の問題がお粗末と書いたものだが、みんなのコメと色々サイトを回ってようやく合点がいった。
    実際に表を作って、2人が与えられたであろうスコープを範囲にしてセリフから削除していくと確かに7/16だけスコープが合致するね
    これ、問題分の最後にその場に居合わせた第三者のセリフで
    「僕もわかったよ」
    という一文を追加するだけで正答率跳ね上がるかもしれないね
    49  不思議な名無しさん :2015年05月29日 14:51 ID:SjoJvTAq0*
    ※47
    数も日付も同じ。
    何がどう違うと思い込んでるんだ?

    「太郎と花子の誕生日はそれぞれ1/2と3/4です。」

    この文章読んで太郎→3/4、花子→1/2の可能性を考えるのか?

    ※47の髪型の例は野球部に長髪と坊主、サッカー部にも長髪と坊主と解釈できるだけの話だろ?1:1で対応するのが明らかな誕生日の話とは全然違う。
    50  不思議な名無しさん :2015年05月30日 17:17 ID:B8rWpJG00*
    最初の糞問題以外全部できた
    ただ命題とその対偶は等しいとか高1の一学期?レベルだろうが…
    51  不思議な名無しさん :2015年05月31日 19:30 ID:R3cHAzKB0*
    最初の問題は論理クイズとしては穴があるが、とんちクイズとしては悪くない。
    何故日本人というキーワードが出て来たかを考えれば自ずと解けるはず。

    52  不思議な名無しさん :2015年06月10日 13:51 ID:ax25vfYU0*
    誕生日は嘘喰いの数当てみたいだね
    どちらもの目線で考えるのが大切だ

    最後は第三者からみたら1/3だけどaから見たらしぼりこめている。ということは?ってことか。
    53  不思議な名無しさん :2016年05月16日 23:04 ID:qnrIzVTn0*
    ただただ対偶を選ぶだけの問題にあれやこれやいらない理屈や誰も言ってない推論を持ち込んでグダグダ言った挙句間違ってるやつはマジでこの手の才能ないよ
    54  不思議な名無しさん :2017年11月03日 20:31 ID:LAUOsdoZ0*
    序盤で飽きたけど、看板だのろうそくだのの問題って論理的思考というか俗な言い方をすれば引っかけ問題じゃないか
    もっとこう、公務員試験や法科大学院適性試験のⅠ部みたいな問題のことだと思ってた

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事