不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    81

    重力の基礎となる『時空』が「量子もつれ」から生まれる仕組みを解明 東大

    重力 時空



    1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:50:22.36 ID:???.net
    東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
    物理学者と数学者の連携で得られた成果。
    一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

    大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
    特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。


    量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

    111
    【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。 (credit: 大栗博司)

    222
    図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。 (credit: Jennifer Lin et al.)

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

    プレスリリース:
    量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~
    http://www.ipmu.jp/ja/node/2175






    7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:04:32.44 ID:a5CHn9go.net
    うん、知ってたし

    8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:05:52.69 ID:uNjyl6cS.net
    ひも理論とはちゃうの?
    宇宙の全てを説明できるかもしれない『超弦理論』がおもしろい!
    http://world-fusigi.net/archives/7884144.html

    11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:15:06.17 ID:hG6B6nEL.net
    そのもつれた量子はどこにあったか、宇宙は膨張しているというが、その外側とは何か、がわからんと意味がないな、と思うのだが。

    20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:32:00.92 ID:GcPC4Geg.net
    >>11
    「宇宙」という言葉は「人間が既知である範囲全部」だから「宇宙」の外は未知の世界。
    んで、その外がどんな状態かわかったら、
    わかった時点で宇宙の外だったものが「既知の範囲内」になるから「宇宙の範囲内」になる。

    今の宇宙の外には「一定の方向に我が宇宙を引っ張る巨大な重力源」があるらしいことしかわからん

    24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:43:15.06 ID:3bltjx/T.net
    >>20
    それは暗黒エネルギーといわれているものか
    無限の宇宙がどっちの方向に引っ張られているかなんてわかるのか

    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:17:55.90 ID:U1A2SsJH.net
    時空のねじれが
    もとにもどるとする「力」に変化した
    「力」の動きが「電磁波、光」となり
    「電磁波、光」が局地限定で回転振動してるものが「質量」
    「力」=「質量}かける「光の速さの2乗」  ここまでが分かってる

     電磁波と光と時空のねじれを関係の方程式を見つけることが今の目標。
    それに一歩ちかづいた

    17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:25:18.41 ID:7pcKqAik.net
    重力と相対論の融合、重力と他の三つの力(電磁気力など)の融合
    これらが達成されたときに人類はまた新しい段階に進むことができたと言えるのだろうな

    123: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 23:27:53.19 ID:+Is/sQva.net
    >>17
    そのブレイクスルーの瞬間をいつ頃味わえますかね…
    やはりその一報はここの板で知りたいものだ…

    そんで全くわけわからんけど何かすげぇな感を漠然と味わいつつ
    アホなレス投下したいわ( ・ω・)

    22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:40:49.92 ID:7pVMnEtH.net
    この辺の理論って、解明された瞬間から人類の生活が飛躍的に進歩するような未来だといいね
    解明しても「宇宙の仕組みはわかったが結局我々は地球で今まで通り過ごすしかない」だったらつまんない

    25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:43:33.57 ID:srjiGsp6.net
    奇妙な世界だなー

    33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 18:01:28.62 ID:Fwc7Fwoq.net
    本成果はこの量子もつれという現象こそが重力現象の基礎となる時空を生成するということを示したものです。

    43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 18:45:45.98 ID:hG6B6nEL.net
    宇宙の果てがある、膨張している、とされている以上、宇宙の向こう側に受容する何かがないとその理論自体が破綻しないか?

    48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 19:00:44.25 ID:fZwjfBwO.net
    >>43
    >その理論自体が破綻しないか?

    45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 18:50:13.03 ID:YGnyZzoL.net
    宇宙の本当の姿は我々人間には見えないんだろうな
    我々が見えているのはホンの少しの残像だけだろう

    例えて言うなら片道通行の列車の窓から見える景色な

    50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 19:14:30.77 ID:I+TRcTQ/.net
    人間の知覚に限界があるから、もつれてみえるだけ。神様からみれば
    最初からもつれていないし、遠隔作用などおきていない

    67: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/ 2015/05/28(木) 20:10:30.93 ID:GvAk3cAS.net
    「時空が」 じゃなくて 時空のゆがみが じゃないの?

    69: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 20:26:44.90 ID:SH1+3uTF.net
    少し停滞気味の今、重力工学とか量子工学とかそういう新大陸が見つかれば人類は100年はばく進できるんだが。

    70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 20:27:25.40 ID:5qm/hDEz.net
    これが事実だとしても、「最初の」時空はどこから生じたのか?
    時空が存在する以前に量子が存在するというのは奇妙な話。
    無のゼロ点振動がなんちゃらみたいな話に逃げるのか?

    80: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 21:06:58.41 ID:NX/SM7SN.net
    宇宙は人間の知覚範囲を超えている

    81: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 21:08:45.44 ID:hwjN0Kjl.net
    「量子もつれ」のポイントは非局所性だろ
    つまり「無限大」がポイント

    「無限大」の問題を、数値計算で評価できんの?

    82: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 21:09:03.80 ID:OTb5Npb6.net
    真の意味で背景独立に時空が導き出されるなら
    ノーベル賞確実どころの騒ぎじゃないな
    しかもそれがむしろ時空と相反するする現象であるかのように扱われていた
    量子もつれから生じるとは
    全く驚天動地、クリビツテンギョーと言うしかない

    146: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:28:41.79 ID:KSei9yba.net
    >>82
    だな。

    アインシュタインが、時間なんて人によって違う適当なものです。
    唯一絶対なのは光の速度ですって言ったのに匹敵するような
    大発見だよね。

    後は、どこまで理論を構築できるかだけど、そういう意味では
    発表するの早すぎたんじゃね?次のステップに進んで大統一理論
    の始まりにたどり着いた人がノーベル賞になっちゃうかも。
    まあ、共同受賞は堅いかな。

    85: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 21:16:32.51 ID:GV9EH3ai.net
    古典的な時空の中で量子縺れを観測すると奇妙だが、量子縺れが時空を形成するとすれば
    それは不思議ではない、とか?

    88: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 21:29:54.56 ID:ZYvAgUqs.net
    せっかく哲学に注目が集まろうとしてたが無残にも粉砕、木っ端微塵。

    89: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 21:31:13.83 ID:87t5oDfC.net
    量子論から一般相対論を導いたのはかなりの成果
    しかし、まだ数式で示したに過ぎない

    99: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 22:21:32.41 ID:1Seup+E+.net
    「時空」が「量子もつれ」から生み出されるとしたらその「量子もつれ」はどこから生み出されたの??
    謎を別の謎にしただけじゃないの??

    107: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 22:46:29.31 ID:8VYsO2sA.net
    >>99
    統一するのが当面の目的

    196: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 08:21:25.49 ID:uVLD2v++.net
    >>99
    微分の問題じゃないの?完全な「0」には到達できないんじゃないかな。
    ニュートンの時代は「時間」
    アインシュタインの時代は「光速」
    光速を超える量的変化の体系が必要なのかなと

    101: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 22:35:43.36 ID:x+jUMqcE.net
    超一流雑誌だな。しかも注目論文

    アーカイブは↓
    http://arxiv.org/abs/1412.1879

    110: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 22:49:06.71 ID:pcOz1oPo.net
    量子もつれが時空を発生させるっていうのは今まであった考え方なの?
    今急に聞いた話だな。

    112: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 22:52:59.69 ID:87t5oDfC.net
    >>110
    量子情報理論が重力と関係しているとの考えは最近出てきてる
    それを応用してみたんだと思う

    133: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 23:55:49.63 ID:OTb5Npb6.net
    >>110
    俺の知る限り誰も思いつかなかったことのはず
    いやはや量子もつれの方が本質だったとは
    まさに重力の発見や等価原理に匹敵するパラダイムシフトではないかと

    115: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 22:58:24.93 ID:1Seup+E+.net
    「時空」のないところに「量子もつれ」は存在するってことだよね? どこに存在したのだろうか?

    128: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 23:33:58.97 ID:1Seup+E+.net
    大栗先生の論文に出てくる高柳の公式を考えた京大教授のページにこの予想についてかいてあった

    >重力の働く空間(時空)自体を細かく分けてゆくとどうなるでしょうか? つまり、時空の``素粒子''とは一体どんなものなの
    >でしょうか?この問いに関して我々の研究成果から得られるのは、時空の最小単位は1ビットの量子エンタングルメントで
    >あり、それが無数に集まって構成されたものが我々の宇宙ではないのだろうかという予想なのです。

    http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~tadashi.takayanagi/research2.html

    134: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 23:59:40.72 ID:1Seup+E+.net
    >>128
    予想として提出されていた考えらしいよ。大栗先生はその計算をしたらしい

    131: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 23:55:37.36 ID:BUVIHF/K.net
    量子がもつれるってことはやっぱり紐なのかな
    点粒子同士じゃもつれようがないもんな

    135: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:06:45.25 ID:TlWDhEyj.net

    143: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:24:50.27 ID:KVMLM9Kd.net
    つまり時空はそれぞれが単独で独立して存在する量子を受け入れない。
    逆に言えば量子の偏在性が時空の基礎となっている。

    これでまたフラクタルでホログラフィーな宇宙観の正当性が示されたなw
    【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性
    http://world-fusigi.net/archives/7918865.html

    152: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:39:12.51 ID:KSei9yba.net
    って事は、重力は光速を超えて伝わるって事?

    154: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:44:25.27 ID:ytqT2H4w.net
    >>152
    重力は光速だけど
    ホログラフィー原理が正しいなら
    真空中の光の速度が遅くなることがある

    光速

    光速は宇宙における最大速度であり、時間と空間の基準となる物理学における特別な意味を持つ値でもある。

    (中略)
    重力作用も光速で伝播することが相対性理論で予言され、2002年に観測により確認された。
    wiki-光速-より引用

    153: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:42:48.92 ID:8vOeGpJH.net
    時空が生成できるということがどういうことか分からん
    その生成元はどこにあるってことにならね?

    155: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:50:29.13 ID:qqJ8ysBA.net
    >>153
    そのジレンマが時空の成り立ちについて考える上で
    避けようのない障害だったわけだ
    どんな構成要素を考えてもじゃあそれはどこにあるのかって話になる

    量子もつれは「どこにもない」し「どこにでもある」
    時空を織りなす素材としてこれ以上ふさわしいものはないんだよ

    159: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 01:00:44.96 ID:KVMLM9Kd.net
    時空が成立するためには「距離」が必要。
    で、その距離というのが実は「錯覚」だったわけ。

    162: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 01:34:17.74 ID:ytqT2H4w.net
    この考えを突き詰めていくと
    相対論は量子論の作り出した幻ということか

    164: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 01:47:27.42 ID:qqJ8ysBA.net
    >>162
    何を幻と呼ぶのかちゃんと定義する必要はあると思うがな
    再三出てるホログラフィック宇宙論もだが
    超ひも理論で余剰次元が見えなかったり
    その定式化が何種類もあったりと
    何が実体で何が幻なのかについては多分に観念的な議論になりがち
    量子論では粒子より波動関数こそ実体と考えるほうが楽な部分もある

    それよりは量子もつれの「不思議さ」を説明する必要が
    なくなったということの意義が大きいと思う
    時空より基本的な要素なんだから
    時空が課す制約に縛られないように見えるのは当たり前
    ってことになるわけで

    170: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 02:37:49.13 ID:EyOdQoz2.net
    2ちゃんだから安易に言えるけど

    これ普通にノーベル賞ものだろ

    175: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 02:52:50.81 ID:qAgjBola.net
    こういう理論バリバリの成果は実験で検証するってタイプの話じゃないからノーベル賞はまだ全然無理。
    ホーキングやウィッテンでさえノーベル物理学賞は取ってないんだぞ

    181: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 04:02:38.39 ID:nVcBxirG.net
    あかん・・・神の領域に到達してしまう

    188: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 05:36:52.38 ID:huy6Uqoo.net
    妄想はもういい

    191: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 05:53:08.70 ID:YKwd2CkR.net
    >>188
    あえてレスしてやるな
    人も宇宙も量子の世界もすべてを統一する理論が存在しそうなんだわ

    189: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 05:43:15.67 ID:Ztyvtdba.net
    (´・ω・`)すごすぎー
    量子もつれこそが最大のなぞやったんやー


    しかも時空!?
    時間さえも影響されている
    これはそのうち魔法が生まれるかもね
    量子もつれを利用した容量アップ、時間が止まっているカバンとかね

    195: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 08:06:22.27 ID:JxLa8d4j.net
    量子も大変なのね…

    220: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 11:28:40.38 ID:4SWbxoFM.net
    てことは量子もつれの強さが重力の大きさになるのかな
    重力を操作できるようになれる??

    281: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 17:36:31.62 ID:YKwd2CkR.net
    >>220
    俺も気になるわ

    224: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 12:15:51.38 ID:VIjgOL+q.net
    この計算がまちがってるかのうせいは

    225: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 12:21:03.26 ID:qqJ8ysBA.net
    >>224
    物理の世界で最も権威ある雑誌が注目論文として載せたものが間違っていたら
    それはそれで歴史に残る大事件

    255: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 15:42:36.12 ID:ytqT2H4w.net
    >>224
    共同研究者に数学者がいるので、それはなさそう

    35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 18:04:48.48 ID:NX/SM7SN.net
    量子がもつれたら、ほぐして解いてやるのが人の道

    157: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 00:57:05.60 ID:qAgjBola.net
    この世界は実は巨大な量子コンピュータだったってオチだったら楽しいなw

    引用元: 【科学】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年05月29日 22:15 ID:QV0Fh2gt0*
    頭がじんわりしてきました
    2  不思議な名無しさん :2015年05月29日 22:26 ID:12iRwsUq0*
    マジでびっくりするくらい何言ってんのか分からない
    3  不思議な名無しさん :2015年05月29日 22:55 ID:XtVWAmaF0*
    りょ…りょうこ
    4  不思議な名無しさん :2015年05月29日 23:02 ID:cd4XIMSd0*
    アインシュタインってすごいな
    ホーキングのような妄想野郎とは全然違う
    5  不思議な名無しさん :2015年05月29日 23:02 ID:lwm4HgbS0*
    難しい話なんてどうでもいい
    オイラが気になるのはUFOとかタイムマシンみたいのはどうなんや?
    6  不思議な名無しさん :2015年05月29日 23:17 ID:eYgD2qNi0*
    こんなもん理解できるやつは俺にとって神と同様だわ
    7  不思議な名無しさん :2015年05月29日 23:29 ID:RijYLlhQ0*
    やっぱりいつも最後は数学で証明って結論になるんだな
    どんなに複雑でランダムな自然現象や宇宙の研究もいつも、数学が登場して
    証明、ひも理論なんて数式だけで考えられた理論だし、4つの力もすべて方程式が存在するし、ホント、この森羅万象はコンピュターが作り出したんじゃないか
    8  不思議な名無しさん :2015年05月29日 23:43 ID:iLLNOeX90*
    こういう記事で内容の説明あるけど

    その説明で一般人が理解できると本気で思っているのかと
    問い正したい
    9  不思議な名無しさん :2015年05月29日 23:53 ID:4qEyZ7t7O*
    多分えんしんりょくが大事なんじゃないかな感だけど
    10  不思議な名無しさん :2015年05月30日 00:15 ID:MsWp7mWG0*
    誰か「量子のもつれ」を猫にも分かる様に説明しておくれ
    11  不思議な名無しさん :2015年05月30日 00:17 ID:ypAKvrmFO*
    分からん!
    12  不思議な名無しさん :2015年05月30日 00:20 ID:TGAzg9VG0*
    「空間が膨張」とか言ってる理論があったなら、そいつは完全なるオカルト。
    空間が仮に膨張wしたとしても物質に何等かの力を加えることはない。
    空間は三次元でもなければ四次元でもなく物質と相互作用することもない。
    空間は空間でしかない。
    だから空間は無限次元でありえるし概念上のゼロ次元でも有りえる。
    空間が膨張するから天体が遠ざかるなど、アフォの説明。
    13  不思議な名無しさん :2015年05月30日 00:26 ID:Gooep7X50*
    こういうの大学とかで公開講義で聞きたいよね。
    さすがに解らんw
    14  不思議な名無しさん :2015年05月30日 00:27 ID:vd4iOGXd0*
    面白い話
    題字の「解明」には噛み付きたいが(仮説の提示にしか過ぎない、でしょ?w)、まあいいや
    15  不思議な名無しさん :2015年05月30日 00:27 ID:Gooep7X50*
    あっ・・・大栗先生だね。
    この方の本は面白いよ。
    16  不思議な名無しさん :2015年05月30日 00:47 ID:r.Uq.YDc0*
    理論ばっか先行して技術が追い付いてない。
    古代ギリシャもこんなかんじだったのかな。
    17  不思議な名無しさん :2015年05月30日 01:30 ID:KwpeCmuS0*
    量子もつれは2つの粒子がニコイチで存在してるようなもの
    18  不思議な名無しさん :2015年05月30日 02:16 ID:tP.akBW40*
    まるで時空の発生源みたいに書かれてるから理解しにくいのだろうね
    これは当然な証明、以下のように言い換えれば誰でも納得できると思う
    量子もつれが時空を発生する!→量子もつれの観測から時空を証明可能!
    誤解をおそれずに言うなら、盲人が触れるから象が発生するということ、人間原理的な言い回しに聞こえるけど、観測しなきゃ存在を知覚できないから実際は先に象がいたとしても人の認識や証明上では部分から全体を生み出す他ないので、感覚とは前後がおかしく聞こえるってことね
    量子もつれは時空の断面で、世界は思ったよりデカかったって話になりそうな発見ね
    19  不思議な名無しさん :2015年05月30日 02:20 ID:v07mpxiU0*
    その説明、面白いけど、素人にはやはりムズいな
    20  不思議な名無しさん :2015年05月30日 03:19 ID:Ct3VfGBL0*
    量子モツレ:
    複数の存在が、それぞれバラバラに存在するのではなく、互いに影響しあってこそ存在可能だってこと
    時空:
    「この世」は「つながっている」ということ。つながっているから、「ココからアソコ」という距離や「昔と今」という時間の概念が生じる。

    言ってみれば、

    「人間は一人で生きているのではなく、『家族』とか『恋人同士』という関係性でお互いを認識してこそ、存在しているといえる」

    ってことと

    「人間同士のつながりが、社会を作る基本である」

    ってことが、意味としてつながったってこと。
    当たり前っていえば当たり前の話。
    21  不思議な名無しさん :2015年05月30日 03:31 ID:Ct3VfGBL0*
    別な言い方で言えば、
    物理学的に「2つのものがある」と言うとき、それはお互いの相互作用の可能性を意味している。
    そして、その相互作用(2つのボールがぶつかった、とか)の瞬間は、不確定性原理で記述されるように「もつれ」ている。

    つまり、この宇宙に存在する「お互いに相互作用しうる存在」(何光年離れているからぶつからない、という意味で無く、同じ物理法則上で存在する、という意味)は、根本的に「もつれ」による関係で、その相互作用の可能性を担保しているわけ。

    この時空をタイル張りだとしたら、「もつれ」はそのタイルを張り合わせるのに必要な接着剤みたいなものってこと。
    その「もつれ」が無かったら、この世の物体はお互いに幽霊のようにすり抜けてしまい、認識することも出来ないわけよ(「見ること」も、光子を介した相互作用だし)。
    22  不思議な名無しさん :2015年05月30日 04:19 ID:EnEm72giO*
    解明?

    ノンノンノン

    仮説です
    23  不思議な名無しさん :2015年05月30日 04:34 ID:iY.vEm6a0*
    基本は分かってるつもりだけど
    難しすぎるな
    24  不思議な名無しさん :2015年05月30日 04:56 ID:m3.OlWnl0*
    じゃあ量子もつれをどうにか自由にできるようになれば時空を自由にできるようになるも同然だな!(無知)
    25  不思議な名無しさん :2015年05月30日 08:31 ID:z8aEIBUJO*
    うむ、わからん
    26  不思議な名無しさん :2015年05月30日 08:43 ID:b7ZX7AO40*
    ラビ・バトラ

    進化の次の段階として、わたしとわたしの先生であるP.R.サルカルが、進歩的活用理論(Progressive
    Utilization Theory)を省略してPROUTと呼ぶものがあります。これはそれによって人間が、歴史上初めて、
    均衡の取れた生活―生命の3つの局面の均衡を保った―を大規模に送ることのできる制度となるでしょう。
    その結果、現在わたしたちが用いている多くの機械装置が時代遅れになってしまうような大きないくつかの
    科学的突破口が開かれ、高度な惑星間旅行に拍車をかけるでしょう。いま人々が科学に興味を持っているのは
    金が儲かるからです。しかし、アインシュタインやニュートンは発明をするのに金を必要としませんでした。
    超物質主義を信奉している時のアイデアはそれほど優れたものではありません。
    27  不思議な名無しさん :2015年05月30日 08:52 ID:.cezqFaN0*
    >>224
    物理の世界で最も権威ある雑誌が注目論文として載せたものが間違っていたら
    それはそれで歴史に残る大事件

    論文だから後の読者が間違いを発見することは別に変じゃないんだけどね。
    PRLでもちょこちょこ間違いは指摘されることあるよ。
    論文は査読されて公開されてそこからチェックされるのが本番だから
    28  不思議な名無しさん :2015年05月30日 09:58 ID:wmcAQBrA0*
    小保方のネイチャーディスってんの?
    29  不思議な名無しさん :2015年05月30日 10:59 ID:OUMYHb7C0*
    あー痴情のもつれってやつね?
    30  不思議な名無しさん :2015年05月30日 11:00 ID:SdlaJLHS0*
    >>今の宇宙の外には「一定の方向に我が宇宙を引っ張る巨大な重力源」があるらしいことしかわからん
     宇宙の膨張は、より真空に近い宇宙外に宇宙が引っ張られるだけ
    31  不思議な名無しさん :2015年05月30日 11:11 ID:6xHhsFz40*
    簡単に言うとSF映画に一歩近づいた
    32  不思議な名無しさん :2015年05月30日 11:15 ID:avn8JTQ60*
    米30
    なるほどな。宇宙の肥大に伴って加速的に引っ張られる事も感覚的に分かりやすい
    米24など
    こんな場所に分かりやすい説明書いてくれてありがとう
    33  不思議な名無しさん :2015年05月30日 11:17 ID:np3wX2pm0*
    めちゃめちゃ興味あるのに
    書いてることが一行も理解できん。

    大人しくニュートンで特集組まれるの待ってるわ。
    34  不思議な名無しさん :2015年05月30日 12:17 ID:wmcAQBrA0*
    ※29誰が上手いことを
    35  不思議な名無しさん :2015年05月30日 12:32 ID:AOeo06wu0*
    ブラックホールに入らなくても、外から内部の情報が読み取れるって
    事か?
    ところで重力って時空の歪みで、その歪みにそって惑星が回ってるって
    言うけど、空間が歪むってどういう事なんだろ
    空間は三次元なのに、歪むって2次元的な平面要素が出てくるんだろ
    ビルの屋上から飛び降りれば落下する。それって引っ張られてるとしか
    思えないんだけど、正確には空間の歪みに沿って落下してるって事なの?
    というか引力≠重力なのか
    36  不思議な名無しさん :2015年05月30日 13:39 ID:rwxJQhU.0*
    簡単に言えば世の中の物理法則は粒子の働きによって全て説明できるという話だね
    でも粒子と言うのがそもそも謎な存在だから感覚的に理解できる事ではないね
    37  不思議な名無しさん :2015年05月30日 14:11 ID:GWkAM1Dx0*
    やっぱこういう考え方に至るよなと思った
    時空なんて最初からない、別の量子的な何かが先にあって、それによって時空は構成されている
    なんでそう思うかというと、やはりn次元空間という幾何の公理があまりにも人為的な公理に見えるから
    もはや当たり前で単純にみえるn次元空間だが、その性質には何があるかというのを調べると実は複雑怪奇
    こんな複雑な仕組みが基本な訳がない

    次は・・・実数的性質の除去かな、これも得体が知れないほど複雑怪奇なシロモノ
    連続体なんてこの世に存在しないに違いない、もちろんヒモなんて幻想だ

    宇宙や時空の正体は量子のインターネット的なネットワークに違いない派、距離の正体は通信タイムラグに違いない派の感想でした
    38  不思議な名無しさん :2015年05月30日 14:40 ID:KdOY..HJ0*
    この人の本わかりやすいよなー
    バカに理解させようとする能力があるくせに
    アインシュタイン級の天才とか
    俄かには信じられん
    39  不思議な名無しさん :2015年05月30日 14:52 ID:SahE9c8R0*
    要するに自分が見ている景色は、ほんの一部なんだろう
    40  不思議な名無しさん :2015年05月30日 15:09 ID:LXcX0T6R0*
    時空のないところで因果だけが伝播していて、それが量子もつれということ?
    物質でできた光の媒質の存在が否定された後に光が空間自体の波であることがわかったように
    量子もつれを伝播する異空間があってもいいじゃない
    それがホログラフィー?
    41  不思議な名無しさん :2015年05月30日 15:25 ID:Eb8wE6wL0*
    要するに量子のもつれと言うのは人間の気合いで操作できるものなんだな
    熱気バサラ兄貴の魂を込めた歌がアニマスピリチアが乗り
    次元をも震わすバイブレーションとなって響き渡るから
    俺たちも強い意志をもっておこなえば全世界を平和にできるはずだ
    42  不思議な名無しさん :2015年05月30日 16:27 ID:.bTo.diy0*
    なにいってんだこいつら
    43  不思議な名無しさん :2015年05月30日 16:37 ID:Z6gfq48q0*
    3回読み直したがさっぱりわからん
    この宇宙の正体が実は0と1のデジタル情報ってことか?
    44  不思議な名無しさん :2015年05月30日 17:06 ID:9iaZhpxC0*
    ワタシ、キミが何言ってるか全然分かんない!分かんないよ!!
    45  不思議な名無しさん :2015年05月30日 17:30 ID:GWkAM1Dx0*
    この手の話題が出る時にいつも張られている、宇宙が脳のニューロンの構造に似ているというネタがあるけれど
    実はあんなんじゃねぇかなと思うんだよ、ニューロンは1変数、入力アナログ出力デジタルの演算素子だが
    宇宙は、二変数で構成される、ニューロン的な何かじゃねぇのかな
    2変数だからホログラムの投影面的に見えるが、これも実態は無い感じ、2変数だから2次元のように見えるだけ
    そんな脳味噌が見ている夢が俺たちの宇宙じゃないかな?、とかね
    46  不思議な名無しさん :2015年05月30日 20:47 ID:NBB4CDmx0*
    ※37
    ってことは、宇宙は元から巨大な量子コンピューターで永続的に拡張し続けてるって事?
    47  不思議な名無しさん :2015年05月30日 21:13 ID:GWkAM1Dx0*
    ※46
    多分宇宙というコンピュータが日々ポンコツになって動作速度が落ちてるんだよ
    動作速度が遅くなると、相対的に到達時間が長くなる=距離が長くなる=宇宙がでかくなる
    なんじゃねかな?
    48  不思議な名無しさん :2015年05月30日 21:40 ID:NBB4CDmx0*
    ※47
    ポンコツってw
    最後は、フリーズして再起動するしかなくなる分けですねw
    49  不思議な名無しさん :2015年05月30日 22:36 ID:Rr.OgZFF0*
    ※43

    経路選択で説明できるよってことだね
    一般相対性理論の型でくり抜くんだよ

    その場合は1つ次元を減らしたり、あと進数を変えても同じ結果になる
    AIも同じようにして作れるよ
    次元量が無限だけど数字をプログラムに見立てる
    50  不思議な名無しさん :2015年05月31日 01:31 ID:J0kTMp4K0*
    不安定な量子もつれが局所的かつ広範囲に奇跡的に起こるとブラックホールという不完全な星ができる、のかな?
    51  不思議な名無しさん :2015年05月31日 07:56 ID:7sonxTCx0*
    ダークマターなんて無かったんや。
    ってことになるのかな。
    52  不思議な名無しさん :2015年05月31日 08:54 ID:9jclDn3t0*
    考えてみると量子もつれって不思議
    スリット実験でも観測するまでは、波と粒子の状態が煙のように
    充満し、観測した瞬間に状態が確定する
    人間だって量子から出来てるんだから、本当は存在してないのか
    53  ckm-×××(闇) :2015年05月31日 14:19 ID:dCg1c30Z0*
    ※40が、証明されればノーベル賞級の仮説を周知の事実の様に語っている件。

    ウチのパクリか?
    54  不思議な名無しさん :2015年06月01日 22:33 ID:qezAqM.n0*
    量子もつれ自体は空間どころか時間をも越えるらしいからな・・・
    過去と未来で情報やらをやり取りしているのかも知れないと思っていたが、
    もっと驚くようなやり取りも起こっているのかもしれないな。
    時間というものも思ったよりもっとあやふやな物なもかも知れんな。
    55  不思議な名無しさん :2015年06月01日 23:06 ID:aZh17oxH0*
    時間は可逆にして歴史は不可逆
    56  不思議な名無しさん :2015年06月02日 03:50 ID:1YdbtikY0*
    知らない間に量子の意味が変質してるような気がした。
    数学者の扱う量子と材料屋の扱う量子は別物。
    観測機器が事象に忠実であるということを証明する手順も明確にしてほしい。
    57  不思議な名無しさん :2015年06月02日 15:59 ID:L.AZSXqs0*
    ※52大幅に勘違いしてるぞ。
    二重スリット実験ちゃんと見なおしたほうがいい。
    58  不思議な名無しさん :2015年06月02日 23:03 ID:wmWRcvvE0*
    で、これが証明されると気合いで魔法が使えるようになったりするのか
    59  不思議な名無しさん :2015年06月03日 16:52 ID:68eFHnUG0*
    どっちかというと皆ニュータイプになってしまって精神崩壊かな・・・・w
    60  不思議な名無しさん :2015年06月04日 10:06 ID:5H785qn40*
    少年漫画で量子もつれを操る能力者が流行るな
    61  不思議な名無しさん :2015年06月04日 22:57 ID:5SxEdKYv0*
    ※60
    もしかして:とある魔術の禁書目録
    62  不思議な名無しさん :2015年06月09日 14:05 ID:XsZjv6.l0*
    で、これで重力の操作出来るようになるの?なんか応用できるの?使えねーならくそ
    63  不思議な名無しさん :2015年06月11日 14:06 ID:w33uTBHj0*
    この世がコンピューターのようなのではなく
    コンピューターがこの世を模倣しているのだろう。
    64  不思議な名無しさん :2015年06月21日 15:30 ID:Ie7Q.V.70*
    現象はどうでもいい なるようになってんだろ。
    なぜ、それを観測しうる我々など生命が存在するのかが問題点だ。
    65  不思議な名無しさん :2015年08月19日 10:39 ID:SPwfH9MG0*
    スタートレック、スターウォーズ、スターゲート、レンズマン
    この辺で想像の限界・・・
    66  不思議な名無しさん :2015年10月18日 14:42 ID:N27syk0J0*
    よく分からんが重力と一緒に考えると大変だから表面に置いときましょって事か
    67  不思議な名無しさん :2015年11月05日 01:56 ID:IEExx21U0*
    もうすぐ

    69

    さて

    そろそろ~

    もつれるとするか!!!
    68  不思議な名無しさん :2015年11月16日 23:03 ID:FIWKKhXo0*
    ホーキングって字も書けなくなってるのに、物理学やってけてるの地味にすごい。
    式の導出なんて暗算でできるやつとかすごすぎるだろ
    69  不思議な名無しさん :2016年01月02日 08:14 ID:VGm71cq90*
    『時空』という紙に『重力』という絵が描かれていて、
    『時空』という紙は何で出来ているのか?という問いの答えが『量子もつれ』ということなのか?
    70  不思議な名無しさん :2016年02月18日 19:06 ID:1Tgm3LjA0*
    これ凄くないか? 一般相対性理論と素粒子論の完全な統合図れるんじゃないか。
    もし証明されたら、ノーベル賞ものじゃないか?
    71  不思議な名無しさん :2016年05月20日 13:29 ID:xeCJmGtO0*
    宇宙が、目の前の モノ が、
    高次元の空間の メンブレーム の 垂線方向へ

    並ぶ なり、列なる なり、していたとしたら、

    そして、

    タバ として、いっせいに 同じような 動きを
    やっていたとしたならば、

    メンブレーム 越しには、
    重力の影響を お互いに受けるから、

    ダークマター の 正体だと、説明できる。

    そして、もし、

    メンブレーム の 垂線方向 での 時の流れが、
    我々の 知る 時間軸の 向き と 異なっていたならば、

    そして、その向きの 体感時間内での効果を
    起こした あとを 見せられれば、

    それは、量子共鳴効果 と 云うコトになります。


    二重 スリット の 実験。

    スリット を 通るのは
    それぞれの タバなった 世界での

    素粒子の現象を 見ているのかも。

    大雑把には、同じような 動きをしていますが、

    素粒子の世界では、ズレが ある。だが、
    より 大きな全体としては、同じような 動き。

    より 大きくは、同じ動きを やっている。

    我々は、三次元の空間を 捉えることしか、できない。
    他の次元軸の影響を受けたあと の 物事を 捉えている、それだけです。

    我々の 知る 時の流れとは、異なる向きの 時の流れの 影響は、
    我々の 知る 時の流れからは、一瞬で コトを成し遂げた様に見える。

    たとえばなし を 重ねてみました・・・


    72  不思議な名無しさん :2016年05月20日 13:33 ID:xeCJmGtO0*
    ※71 続き

    で、量子の もつれ、ですが、
    結局、なにかの 慣性 みたいなモノなのでしょうか?

    ジャイロ効果みたいな感じの・・・

    あっ、これでは、何かの抵抗か なにか だから、質量?

    なんで、重力なんだろう・・・?


    73  不思議な名無しさん :2016年05月20日 14:02 ID:xeCJmGtO0*
    ※71 ※72 続き

    定義できないから、もつれ、
    だそうですけれど・・・

    奇怪な 遠隔作用って、量子共鳴効果のこと?

    重なりあって、重さを多重に加算させて、共有させている感じになる?

    重力は、ともかく、

    重たくは、なりそうですよね・・・?

    74  不思議な名無しさん :2016年05月20日 16:26 ID:vlpZoseR0*
    残念ながらわしには理解できんが、賢い奴って素晴らしい。
    75  不思議な名無しさん :2016年05月28日 03:01 ID:XimP7qfa0*
    粒子ってのはすごい小さい、言い換えると観察者からみて凄い遠い位置にある。
    だから「そうであった」という結果しか現状のテクノロジーでは観測できない。(スリット実験)

    小さいという事は幅や厚みがない訳で、(局所で見ると一次元や二次元でしか粒子は動いていない?)それが冒頭の二次元面に投影されたデータってのに繋がってくるのかなと思っている。

    ド文系の戯言です。
    76  不思議な名無しさん :2017年01月08日 05:47 ID:Wdd9eoHF0*
    2次元から3次元への写像は通常連続じゃないらしいけど2次元の情報から3次元を構築するって可能なんかいな
    77  不思議な名無しさん :2017年05月11日 14:56 ID:9ANyBsss0*
    そもそも「量子もつれ」がわからなすぎる
    二つの粒子が~ってよく言うけど
    その二つの粒子はどうやって決められてんの?
    どうしてその二つが「もつれてる」って判断してんの?
    その二つの他に、別の粒子とはもつれてないの?

    解説してるサイトもまったくと言っていいくらいない
    いきなり二つの粒子が~から始まったり
    何を意味してるのか不明なスピンが~だったり
    あるいはムダに何かに例えて逆にわかりにくくしてたり
    わざとやってんのかってくらい、まったく実際の姿がイメージできない
    78  不思議な名無しさん :2017年12月09日 09:25 ID:eEPEcWjJ0*
    >>77
    量子のもつれ自体は特定の物質や現象を指しているわけではないよ
    単純に古典確率では説明出来ない事象等に対して使われる漠然とした概念を指す言葉とて使われているだけ。
    量子情報理論においてはより限定的にLOCC(局所量子操作及び古典通信)で増加しない多体間の相関. を表す用語として用いられる
    なのでその説明に対して2つの粒子で相関関係を示して説明するだけ

    別に説明として象とキリンさんの関係で説明してもかまわないけど「量子のもつれ」自体に疑問を持つと何故、象は象と呼ぶのかキリンは何故キリンなのかという哲学的な話になって訳が分からなくなるのでそこは気にしなくていい
    79  不思議な名無しさん :2018年03月10日 22:34 ID:17rRqoQI0*
    わかったフリした戯言ばっか。自分の幼稚なイメージで捉えたと思ってるのか?裏付けの無いその貧困な想像力だけ。もう少し上手く言え。ゴメンナサイ。
    80  不思議な名無しさん :2018年03月10日 22:40 ID:17rRqoQI0*
    もつれとか ゆらぎ とか もう少しまともな表現が出来ないのか
    81  不思議な名無しさん :2018年11月13日 14:21 ID:0elqNOtu0*
    この宇宙の前に有ったのは無出はなく、宇宙位の巨大な星、それが白色歪正で爆発してブラックホールになったのがこの宇宙、宇宙の中心には特異点が有る、その特異点を持ったものこそ次の神となるの?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事