10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:04:42.559 ID:nlKWV6Cu0.net
気になるんでしょ?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:04:20.494 ID:zVElib+Od.net
おしえろください
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:04:30.767 ID:huUBiuig0.net
はよドラえもん持ってこいよ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:05:11.849 ID:VIlwAKmp0.net
別に
俺も知ってるし
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:05:23.824 ID:nlKWV6Cu0.net
>>13
なに?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:07:58.107 ID:VIlwAKmp0.net
>>15
だってそんな技術無いし
これからそんな技術が出て来る事も無いし
というか、西暦でいうと2700年頃までで今の間氷期は終わって本格的な氷河期が来て人口減っちゃうし
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:08:57.725 ID:nlKWV6Cu0.net
>>27 それは予想にすぎないから 意味なし 未来は過去から予測できないよ? 為替が例です
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:11:58.176 ID:VIlwAKmp0.net
>>30
あー予想じゃ無いんで
西暦2700年頃から300~500年掛けて一気に氷期が進んで赤道付近まで氷が張り出しちゃうし
別に信じなくてもいいけど
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:13:25.816 ID:nlKWV6Cu0.net
>>36
未来の事はだれにもわからないよ? 未来がわかるなら株でもやれよ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:17:13.518 ID:VIlwAKmp0.net
>>38
出来たらやってるよ
8000年前のX月X日とか何年に起こった事なんて分かる訳がない
大きな出来事は歴史として一応入ってるけど
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:12:44.176 ID:4exCfrId0.net
>>36
これはタイムトラベルしてますわ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:13:51.298 ID:eY6zGZFpa.net
>>36
お前未来から来ただろ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:06:14.150 ID:+uZMrUPMa.net
落ちそうで安全性に問題があるから
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:07:04.499 ID:gdYlGnm40.net
>>20
せ、正論だ・・・
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:08:40.262 ID:htoF1fof0.net
>>20
これ安いモデルだからだよ
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 11:07:24.713 ID:YDsF4v0R0.net
>>29
ドラえもんはやっぱりポンコツなの・・・?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:07:49.748 ID:KDXGa1kW0.net
時間の最先端が今なんだから未来から来ること自体不可能だろ
でもタイムマシンが出来ないってことじゃないぞ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:07:53.205 ID:Zn0VTeItd.net
星新一のタイムマシンの短編読んでなるほどと思った
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:10:05.396 ID:zQwOyzzjd.net
出来てたら未来人が来てるはず
大罪覚悟でも一人くらい暴露するやついるだろ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:10:50.012 ID:rkx0lxdx0.net
タイムマシンが出来る→歴史が変わる→タイムマシンが出来る→歴史が変わる
これを延々繰り返して、ある時出来たのが「何があってもタイムマシンが出来ない世界」だった
その世界が今の世界っていうのはどうだろう
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:14:24.010 ID:T4O4k/0Z0.net
>>33
面白い
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:16:35.017 ID:5c55BXv+r.net
>>33
ほう
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:13:30.541 ID:KDXGa1kW0.net
「今」は今しかないんだよ
だから過去に行けたとしても過去に行っただけの「今」
過去は今じゃない
だから未来から来ることは不可能だし
過去を変えれば今も変わることなんて無い
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:14:47.124 ID:HPR7/Jx00.net
時間は過去の方向へは進まないから
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:16:19.454 ID:4exCfrId0.net
というか地球が回ってるいう物理現象を勝手に時間と呼び出しただけで、過去も未来も現在もそもそも時間という概念自体が存在しない
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:16:59.549 ID:eY6zGZFpa.net
>>44
概念だけが存在するんじゃないの?
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:18:27.812 ID:4exCfrId0.net
>>47
人間がそう決めただけ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:16:22.834 ID:cOJTUha70.net
で?答えは?早く言えよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:17:56.859 ID:nlKWV6Cu0.net
>>45
時間は存在しないから 要するに過去とか未来は無いから
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:17:47.758 ID:4o/tYpOw0.net
時間は人が作った単位だから
自然現象を説明するためにある
時間を動かすって言うのは壊れたツマミを空回りさせ続けるようなもの
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:22:49.262 ID:RfWGSmv7d.net
じゃあ光の速さに近づくと時の流れか遅くなるのはどうやって説明するの?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:24:33.554 ID:MJl9rjHSd.net
時間があるかないかとタイムマシンができるかどうかに相互関係ないじゃん
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:25:41.058 ID:nlKWV6Cu0.net
>>65
タイムマシンは時間と関わってるじゃん 名前も
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:29:01.294 ID:MJl9rjHSd.net
>>68
名前だけだろ
別に時間をどうこうして時空を飛ぶわけじゃない
あくまでも時間は目安や単位だろ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:29:02.953 ID:nxn40asG0.net
俺はどっちかというと
過去には行けないが未来へは行ける派
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:29:43.930 ID:J+ZEIND20.net
おいおい、何を言うんだい?
言うなれば俺達自身が未来へと向かい続けるタイムマシンじゃないか?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:31:45.415 ID:YuGJLVVC0.net
でも事実としてた速い乗り物に乗れば未来にはいけるじゃん。
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:35:54.843 ID:nxn40asG0.net
>>78
それ
すでにタイムマシンは存在する
自転車も車も新幹線も飛行機もタイムマシンだ
あとは全身タイツを着て透明チューブの中を車で移動できれば30年前に描いていた未来像になる
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:35:57.662 ID:IO8hI+nh0.net
未来には現在でもいける技術はある
光の速さの乗り物でぐるぐる回ってれば
未来にいけるんだよな
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:35:30.373 ID:WbCcGA9/0.net
科学なんてのは起きた現象に対して後付けで説明をつけるっていう学問だから
出来てないものに関してはできないという解釈をつけるしかない
起きた現象に関して、やれ幽霊が動かしてるとか量子がとか未知のエネルギーとか突拍子ない理由つけるのはまだしも
起きていない現象に関して理論的に可能と主張するのは科学から外れる。実現してから来いという話
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:37:24.814 ID:lOk94QAl0.net
そりゃ未来にいけるんじゃなく今が未来になるだけよ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:44:44.080 ID:6Nxj/Wwg0.net
物理理論というのは仮説をもとにそこから導きだされる事象を観察することで証明されるわけで
少なくとも相対性理論の場合はいまのところそれと大きく矛盾する事象は観察されていない
本当は量子力学などで観察されてはいるけど根底を揺るがすようなものは今のところない
時間の進みかたのズレも現状でかなりの精度で観察されている・・・要するに実証された仮説
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:45:46.213 ID:lOk94QAl0.net
物質は運動変化しつづける
この現実に時間という概念が加わる余地は無いよ
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:48:26.019 ID:YDxFc7C20.net
>>101
ニュートンの第2法則は?
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:56:33.062 ID:lOk94QAl0.net
>>109
法則はきちんと答えられるほど知らないけど
物質の変化過程一般性を「時間として認識する」ことを否定してるわけじゃないよ?
ただそれが頭の中の概念だけで現実の世界に存在するものじゃないと言ってる
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:46:30.296 ID:NnKqtWyGd.net
過去は存在しないぞ
厳密には空間としての過去は存在しない
まずもってタイムマシンで行くべき過去の空間が存在しないからどうあがいても過去には行けない
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:50:48.416 ID:6Nxj/Wwg0.net
科学では時間の流れを不変とは定めていないのだが・・・
古典力学までがそういう前提に基づいていたというだけで
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:57:14.183 ID:WbCcGA9/0.net
>>112
まあ、相対性理論もあるし、まったく不変というと間違いもあるがおいそれと起こるものではなく
少なくともタイムマシンを作れるほど柔軟ではないし、意図した指向性を持って時間の流れを変えられるかっていうとNO
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:59:48.922 ID:FU4kwdqW0.net
なんか偉い人が「超弦理論なら時間だって空間だって解釈しちゃうぜ!
ブラックホールくらいのエネルギーがあればタイムトラベルだって可能さ!」とか言ってなかったっけ?
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 11:12:21.273 ID:3q40VSz0H.net
でも、中学くらいのころはこんなこと考えてたよなぁって懐かしくなるわw
世界を細かく細かくしていくと、一番細かい粒の中は宇宙で、その宇宙の中で更に細かい粒を見ていくと……みたいなのとか
SFにハマる時期だもんな
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 11:20:09.434 ID:owi8Z6YeM.net
>>138
そうねそうね
実際に素粒子の形態が銀河みたいだとかね
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 11:17:11.408 ID:WTZUAFRw0.net
タイムマシンがあるなら未来から現在に来てタイムマシンの作り方教えてくれればいいのに
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 11:34:01.296 ID:owi8Z6YeM.net
ジョン・タイターの釣りに巻き込まれたかったなあ
すげえ楽しそうだった
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 11:56:20.877 ID:G6Y2WoTf+.net
時が未来に進むと誰が決めたんだー
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/28(木) 10:45:25.827 ID:nxn40asG0.net
要するにみんなSF映画の見過ぎ
引用元: ・タイムマシンが出来ない理由知ってるけど質問ある?