3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:03:35.867 ID:df7Zk2/r0.net
いやツチノコみつけたら1億もらえるし
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:04:35.008 ID:cSWjgZR20.net
ツチノコくらいそろそろ遺伝子操作で作るやつでないのかね
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:06:25.600 ID:WhBPp2aa0.net
なんだよこの尻切れトンボ
モノスも折角日本のテレビが見つけたのにそこから全然進展ないし
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:07:52.685 ID:AccHAUn9d.net
実在するって言われてるなら探す必要ないだろう
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:09:39.956 ID:WhBPp2aa0.net
>>7
違うだろ
お前は火星の隅々まで衛星で撮影したら人類が到達しなくても満足するのか?
ましてやコイツの場合は目撃情報だけで写真もないのに
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:08:46.882 ID:CchZwzMZd.net
ぐぐったら「火炎を吐いたり電撃を出すことができる」でワロタ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:10:42.860 ID:WhBPp2aa0.net
>>8
吐き出す毒が炎のように見える
毒を浴びると電撃のような衝撃が走る
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:11:16.153 ID:df7Zk2/r0.net
口から火を吹き
雷を呼ぶとか
トンデモ生物すぎるだろ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:12:22.652 ID:WhBPp2aa0.net
>>13
吐き出す毒が炎のように見える
毒を浴びると電撃のような衝撃が走る
もしくは誇張
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:13:45.234 ID:HEDGrgAv0.net
モンゴリアンデスワームってそれなりのサイズの生物なわけだろ?
砂漠にそんな大型の動物が暮らせるだけの水と食料あんのかよ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:15:58.366 ID:WhBPp2aa0.net
>>16
1mくらい
もしかしたらオニイソメみたいな感じかもしれない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:16:43.757 ID:ojdN7o2G0.net
>>21
そんなもんなの? どっかでウン十メートルって聞いたけど
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:18:08.248 ID:WhBPp2aa0.net
>>24
聞いたこと無い
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:15:14.891 ID:HEDGrgAv0.net
陰謀論自体が本当の陰謀を隠すための陰謀なんだと思ってる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:15:27.603 ID:TfpEIFjwd.net
ちなみにツチノコの正体は獲物を丸飲みして腹が膨れたただの蛇な
歌うように鳴くとかジャンプするとかは尾ひれの類い
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:16:41.894 ID:HEDGrgAv0.net
>>19
いるから
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:19:14.714 ID:ZpITAyyJ0.net
翼猫は実在するからデッカいミミズくらいならいそう
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:19:58.118 ID:87EZHBfS0.net
中国政府があの辺調べさせてくれないらしいからなあ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:21:45.852 ID:WhBPp2aa0.net
>>30
は?
この期に及んでまだ日本人に迷惑掛けるのか?
俺がこんなにモンゴリアンデスワーム見たがってるのに
シナチク鬼畜
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:20:23.244 ID:sDVHVf5Ud.net
オニイソメで我慢しなさい!
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:24:53.066 ID:WhBPp2aa0.net
>>33
いやだああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:22:11.897 ID:/F8QNFsSd.net
シーサーペント系がいないことを証明しろ
怖くて船に乗れねえ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:26:12.348 ID:WhBPp2aa0.net
>>37
あんなのでかいアナゴかウミヘビでしょ?
船を沈めるような根性無いって
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:24:03.379 ID:Mbct1K8jd.net
ヤマタノオロチはモンゴリアンデスワームの亜種って聞いたことある
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:30:18.504 ID:WhBPp2aa0.net
>>49
ああそれウチの子じゃありませんね
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:31:19.371 ID:pMHBzM8E0.net
深海には絶対何か巨大な生き物がいるはず
誰も痕跡すら見つけてないだけで絶対何かいる
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:32:01.887 ID:/F8QNFsSd.net
>>54
マジで止めろ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:35:04.531 ID:pMHBzM8E0.net
>>58
俺もお前と同じクチだからよくわかるぞ、海のデカい生き物は怖いよな
でもクラーケンとかシーサーペントとかリヴァイアサンとか的な奴がいないなんて誰も言いきれないんだから諦めろ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:31:34.196 ID:cgmT/Q4g0.net
モンゴリアンデスワームになんでそこまで惹かれるの?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:34:02.656 ID:WhBPp2aa0.net
>>55
見つかりそうなUMAだから
コイツが見つかったら次は雪男あたりに熱中する
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:36:19.263 ID:1SWytq+r0.net
深海にも大型の未確認生物はもういないと思うけどな
餌ないのにそんな大きくなれんだろ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:39:50.329 ID:WhBPp2aa0.net
>>64
大きかったら案外簡単に見つかりそうだしな
ダイオウイカとかメガマウスとかリュウグウノツカイとか珍しいとか言われてるけどホイホイ見つかってるし
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:37:40.143 ID:HEDGrgAv0.net
微生物だったら海面下1000mみたいなふざけたところにも結構いるんだけどな
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:49:54.380 ID:Z1p3aB5dK.net
>>65
あのアホ共溶岩流付近の高熱地帯じゃないと生きられないとかいうクソ仕様までいるしな
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:50:57.388 ID:HEDGrgAv0.net
>>85
むしろ硫化水素なくても息がてきて
酸素にさらされても数十年も耐えられる俺達の方が
あちらさんから見たら異様な形態に進化して変わり果ててしまった子孫なんですがそれは
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:44:58.163 ID:HEDGrgAv0.net
まぁおもしろみがねぇからなぁ
空も飛ばないし
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:48:30.639 ID:WhBPp2aa0.net
>>78
毒液を吹くし火も吐くし電撃だって飛ばすよ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:53:45.322 ID:c1We7UQZ0.net
>>83 毒はデマじゃん!っているの確定されてるのかよ!
2005年に、イギリスの科学者らによって組織された研究チームによって、本格的捜索が開始され、
「その存在はほぼ確定である」というお墨付きを頂いたUMAなんだそうだ。
ただし、今回捜査にあたった、研究チームの中心となる未知動物学者のリチャード・フリーマン博士は、
生物の存在を確信しながらも、その毒についてはおそらく寓話に過ぎないとし、恐るべきものではないと話しているのだとか。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51418642.html
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:57:44.737 ID:WhBPp2aa0.net
>>91
な?ロマンあるだろ?惹かれるだろ!
だから早く調査しろってんだよクソ政府!
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:08:54.799 ID:cgmT/Q4g0.net
>>91
イギリスの科学者らによって組織された研究チームって
自分は科学者です!て自称しているだけだろ
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:51:13.108 ID:WhBPp2aa0.net
言うほど面白くないかデスワーム?
個人的に今一番きてるUMAなんだが
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:52:30.432 ID:1SWytq+r0.net
一番どうでもいいUMAだよな、デスワームって
普通にいてもそんな驚きないし、オーストラリアにいるのでいいじゃん
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:56:55.011 ID:WhBPp2aa0.net
>>89
そのオーストラリアのってオニイソメだよな?ウナギの事だったらぶっ飛ばすからな
あと驚かない(キリッとか言ってるけど実際に発見されたら目玉が20cmくらい飛び出すお前の姿が見えるわwww
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:58:43.402 ID:bX5Cm+lo0.net
税金の無駄
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:04:17.576 ID:WhBPp2aa0.net
>>97
宇宙探査なんて最高に馬鹿な税金の無駄遣いだろ
ごちゃごちゃ言わずに早く探せばいいんだよ
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:09:26.233 ID:HEDGrgAv0.net
>>101
毎日衛星測位システムと衛星通信と気象衛星のお世話になってるお前が宇宙開発無駄とか言うのかよ。
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:01:13.381 ID:WhBPp2aa0.net
大体学者たちがUMAという先入観で馬鹿にしてるからなかなか見つからないんだろ
普通に新種の生物かもしれないだろ本気で探せよ無能
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:05:20.029 ID:1SWytq+r0.net
オーストラリアにいるやつはガスコリデス・アウストラリスってやつな
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:07:33.669 ID:WhBPp2aa0.net
>>103
人を襲わないからダメ
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:12:40.100 ID:gCAnotDb0.net
そんないるかどうか分からないのよりコイツの方が危険だしかっこいい
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:14:10.200 ID:WhBPp2aa0.net
>>109
これワニじゃん
いや、すごいのはわかるけどワニじゃん
もしかしてワニを知らなかったの?
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:16:05.612 ID:gCAnotDb0.net
>>111
でかいイモムシとワニならワニのほうがすごいだろ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:17:29.655 ID:WhBPp2aa0.net
>>113
新種のワニならたまげるけどただの成長しすぎたワニでしょ?
ギュスターヴ(笑)
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:18:56.075 ID:nHz8PAh90.net
どうせ中国のことだから食い尽くして絶滅したから
調査させないんだろう
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:19:37.607 ID:1SWytq+r0.net
デスワームもいてもただのでかいミミズやん
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:21:49.663 ID:WhBPp2aa0.net
>>120
これほどの大きさで砂漠に住んでて他の生物を襲うミミズなんているか?
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:30:36.273 ID:G/5OnkB/0.net
調査の仕方を変えないと見つからなそう
既存の生態系に囚われてては駄目だ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:37:26.882 ID:G/5OnkB/0.net
>>133
そういうことじゃなくて
もっと違うアプローチと考えがいると思うんだ
例えば砂漠のど真ん中に深い湖作るとか
環形動物だから水と食料足りないじゃなくて
砂漠の下に堆積した骨食って生きてるって
考えをしたりしないと
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:38:38.171 ID:WhBPp2aa0.net
>>135
面白い
お前調査団入り決定な
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 16:39:43.142 ID:G/5OnkB/0.net
>>136
俺もいると思ってるから
調査するやつらいるなら参加したいとは思うな
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 17:50:26.207 ID:gWUbIF0t0.net
UMAは基本信じてないがこいつだけはいてほしい
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 18:05:37.924 ID:WhBPp2aa0.net
>>149
そうだよな
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:38:03.936 ID:c1We7UQZ0.net
いたよ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/08(月) 15:42:36.427 ID:HEDGrgAv0.net
>>67
さすがとっとり県民はグンマーと違っていい装備してるな
引用元: ・モンゴリアンデスワームっていつになったら見つかるんだよ