不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    16

    人類の文明がたった5000年ってすごくね?

    maxresdefault



    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:25:49.06 ID:iGteel6B0.net
    人類単体の性能は5万年前も今もほぼ同じってことは文明の9割は農耕と文字の力によるものでしょ
    ジャワ原人や北京原人でも農耕教えて文字を与えてやれば数万年でロケット作れる文明レベルになりそうやん






    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:26:26.67 ID:ZowrtY9p0.net
    むしろ4万1千年なんでサボってたのか

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:28:02.58 ID:JBGOILgH0.net
    >>2
    定住革命というのがあってだな

    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:27:51.13 ID:TvHDO1DwK.net
    後5000年は持ちそうにないけどな

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:27:57.09 ID:zwpehAnE0.net
    ここ200年の発達が異常

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:28:34.04 ID:wFjaysiw0.net
    4大文明以前に文明がある確率もゼロじゃないんだぞ
    地球上で文明が繁栄したのは本当にこれが初めてなのか?
    http://world-fusigi.net/archives/7502794.html

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:28:42.55 ID:MlRIxB+M0.net
    農業とか言うチート技術

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:28:59.08 ID:1tdeGokN0.net
    ローマが崩壊しなかったら今頃は火星で植民して木星からガス資源採掘してたのに
    古代ローマ帝国があと100年続いてたらコンピュータ
    http://world-fusigi.net/archives/7890791.html

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:34:18.91 ID:miTwRcc30.net
    >>11
    古代ローマはもう少しで蒸気機関を発明することができた
    とどっかで読んだことあるな。

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:35:42.86 ID:1tdeGokN0.net
    >>32
    発明したんやけど
    機械使うより奴隷のほうが安い社会構造だからそれ以上は無理とも言われてるが

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:38:59.51 ID:k1+HrNa+0.net
    >>40
    no title

    こういうおもちゃレベルの蒸気機関はできてたのになあ
    もったいないやなあ

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:44:34.67 ID:miTwRcc30.net
    >>61
    なんでブリカスが実用的な蒸気機関を発明できたんやろうなぁ

    87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:45:24.56 ID:1tdeGokN0.net
    >>83
    鉱山の水汲みにいちいち労働者あてがう金が惜しくなったから

    99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:48:03.10 ID:JBGOILgH0.net
    >>83
    ピューリタンが資本の蓄積を神の意志としてキリスト教徒の中で初めて肯定したから
    蒸気機関の普及と改良ができるだけの資本が民間に蓄積した

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:29:23.59 ID:TKxn2DKy0.net
    なおあと100年もしないうちに滅ぶ模様

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:31:01.43 ID:Ujyg1wFO0.net
    >>12
    人類なんざ増えすぎて巨大隕石落ちん限り無理やろ

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:32:04.23 ID:vpgBMLtN0.net
    >>19
    一理ある
    ペストでも3分の1しかしななかったのに人類滅亡とかありえねーわ
    人カスしぶとすぎやぞ

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:33:06.85 ID:zt8icS4a0.net
    >>24
    むしろペストで沢山死んだおかげで大航海時代の到来や登記といった金融に関する技術まで発展してるからな
    大航海時代と世界地図の変遷 ~ 南極大陸発見まで
    http://world-fusigi.net/archives/7254236.html
    大航海時代のヨーロッパに生まれたかったよな。海賊と戦ったり、未知の秘境を探検したり
    http://world-fusigi.net/archives/7903285.html

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:30:05.37 ID:un1FwkDu0.net
    ちきうが出来てから何年経ってると思ってやがる
    5000年より前に何度も滅びてる可能性あるやろ

    古代核戦争説(モヘンジョダロ遺跡)

    インダス文明の古代都市モヘンジョダロの遺跡は周囲5平方キロの広大な遺跡であるが、現在発掘が進んでいるのは全体の4分の1ほどの地域である。

    遺跡で見つかった白骨遺体46体は突如、死がやってきたような状態であった。そのうちの9体には高温で加熱された跡が残っていた。

    また、『ラーマーヤナ』の記述に基づき戦闘の日時と場所を特定した研究者によると、炭素14の分析もして戦いの期間を紀元前2030年から紀元前1930年の間と特定したものの、モヘンジョダロにおいては400年程度の食い違いが見られるという。ずれの可能性としては放射能の影響が考えられるがはっきりしない。

    (中略)
    このような広範な範囲の砂が溶けてガラス化するという現象はこれまで自然界では見つかっておらず、同様の風景は今のところ地表で核実験が行われた場所(砂漠)でしか見つかっていない。

    wiki-古代核戦争説-モヘンジョダロ遺跡の項より引用-より引用
    関連:モヘンジョダロ
    関連:世界に残る古代核戦争の痕跡 - 人類はかつて滅びたか

    関連記事:モヘンジョダロって実際なにがあったの? | 不思議.net

    Mohenjodaro_Sindh

    18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:30:56.35 ID:lf9vf2cg0.net
    >>15
    現実的に文化築けるレベルの生物が発生してからそれほど経ってないだろ

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:31:48.69 ID:ZowrtY9p0.net
    縄文人が頑張ってれば今頃タイムマシンとか宇宙旅行できてたかもしれないのに
    なんであいつらは8千年も狩りとか釣りだけしてさぼってたんだよ

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:32:31.59 ID:1tdeGokN0.net
    人間の能力は変わってないのに産業革命してからの進化が早すぎるよな

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:32:57.26 ID:wFjaysiw0.net
    カイコとかいう、人間の手がないと生きれない謎の昆虫
    太古の昔からあったらしいが、誰が開発したんやこんなもん

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:33:27.83 ID:RFBEaAz40.net
    やっぱり鉄やろ
    鋳金の技術で文明レベルがありえんほど高まった

    35: 広.告をク.リックしてね☆blog主 2015/06/14(日) 19:34:47.72 ID:H3D7HJ890.net
    文明の進歩が出生率を低下させる
    (それじゃ生物として)いかんでしょ

    60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:38:41.27 ID:gAAjdyJ40.net
    >>35
    死亡率が下がってるのでセーフ

    41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:35:49.31 ID:gZGgO92+0.net
    むしろ4万1千年同じで問題のなかった世界を何故変えようとしたのか

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:36:44.41 ID:nbHOED9h0.net
    >>41
    昔の人類は武器無い力無いでクソザコだったから進化するのは当然なんだよなあ

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:36:10.11 ID:lf9vf2cg0.net
    ローマよりも海の民とかいう闇の深いやつらがヒッタイトらを滅ぼさなければやんか

    93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:47:04.71 ID:RiONUfvU0.net
    現代人「人類初の文明作ったシュメール人すげえええええええええ」
    シュメール人「ワイらの前に文字作った奴がいた。それにワイらは宇宙人の遺伝子操作で作られたんやで(ニッコリ」
    ワイ「・・・。」
    ワイ古代シュメール人に思いを馳せ眠れぬ夜を過ごす
    http://world-fusigi.net/archives/7868122.html
    もはや理解不能!知れば知るほど謎が深まる古代シュメール人の文明とは
    http://world-fusigi.net/archives/7701972.html

    シュメール人すごすぎワロポタミアwww

    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:36:47.16 ID:YIQwnj5j0.net
    古代ローマと中世ヨーロッパなんて退化してるんやろ
    キリスト教ってくそ力やな

    59: 仲間邦雄(琉球國) 2015/06/14(日) 19:38:07.33 ID:zt8icS4a0.net BE:452334285-BRZ(10002)
    >>47
    「ムハンマドなくしてカール大帝なし」

    イスラムが地中海の覇権を確保したせいでヨーロッパの古い文化が消えたらしいで

    51: 広.告をク.リックしてね☆blog主 2015/06/14(日) 19:37:16.16 ID:H3D7HJ890.net
    終末戦争でも天変地異でも人類を滅亡させるのは難しいだろうな。文明を滅ぼすことはできたとしても。
    人類を一人残らず絶滅させるのは人工知能の反乱ぐらいしかないな。

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:37:29.46 ID:NVSA9g5r0.net
    人類始まってから今まで死んだ人の数より
    今生きている人間の方が多いらしい

    56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:37:44.54 ID:0J6Uj50OM.net
    バグダッド電池とかいうチート
    なお現代のイラク人

    バグダッド電池

    バグダッド電池とは、現在のイラク、バグダッドで製造されたとされる土器の壺である。

    電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在するが、もしこれが電池として使われたのであれば、電池が発明されたのは18世紀後半であるから、これはオーパーツ(時代錯誤遺物)と言うことができる。
    wiki-バグダッド電池 -より引用
    関連:オーパーツ・世界最古のバグダッド電池の謎 - NAVER まとめ

    vaso_di_baghdad_chiuso

    58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:38:03.76 ID:r/1LhZdm0.net
    キリストが生まれて来た事が人類史上最大の災難

    84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:44:42.10 ID:JBGOILgH0.net
    >>58
    キリストは単なるユダヤ教徒の一分派の指導者でしかないのにペテロやパウロが過度な礼賛や神格化をしたのが悪い

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:41:38.82 ID:5vTM+VjDK.net
    古代の宇宙人
    宇宙人が人間に知恵を与えた説
    地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』
    http://occult-2ch.net/blog-entry-632.html

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:41:42.77 ID:YIQwnj5j0.net
    小麦をパンに加工とかよく思い付いたよな

    なん10年も試行錯誤の末にパンの形になったんだろううけど

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:42:25.91 ID:K0ddPe1b0.net
    なんで定住はじめたら文明発達するんや

    74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:42:53.91 ID:lf9vf2cg0.net
    >>73
    灌漑とかするからやろ

    75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:43:12.94 ID:q3zGI9Yx0.net
    昔は人類の最先端を走ってた国が今は後塵を拝してるのが謎

    90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:46:00.63 ID:YIQwnj5j0.net
    >>75
    科挙なんぞを清時代まで使ってたらそら国力下がるだろ

    ヨーロッパで産業革命時代にいつまで孔子曰く~とかやってんだよ

    80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:44:06.29 ID:RFBEaAz40.net
    農耕、鋳金、ペニシリン
    人類の技術史が誇る最強のクリーンナップやな

    91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:46:16.78 ID:aa2BRjB+0.net
    >>80

    電気
    農耕

    こうやろ

    89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:45:47.67 ID:/eIxjCX1d.net
    農耕考えた奴偉いわ
    ノーベル賞ものやで

    92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:46:58.18 ID:ERUyGcs6a.net
    確実に上位人が介入してますわ

    94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:47:34.12 ID:5Dwfc4V20.net
    日本統一してまだ400年たってないんだけど
    日本人すごくね?

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:47:57.62 ID:PhZ2zVECa.net
    文明が何回かリセットされてる可能性はないんか?

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:50:57.33 ID:O0b5NL8Ux.net
    >>98
    局地的に生まれた文明の痕跡がまだ見つかってないって可能性は大いにある
    四大文明見て分かる通り
    ある程度の社会は農耕の条件揃ってれば自然発生するもんやし

    108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:48:57.99 ID:W/yAHJ/d0.net
    当時大正義感染症の抗生物質がアオカビから取れるとか誰も思わんわな
    現代医学で治療法が見つかってないものも意外な物質から産出されるかもな

    120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:51:51.75 ID:sVe9FbL10.net
    抑圧されてからの解放で一気にトップに踊り出るとかホンマ歴史は何があるかわからんで
    中国やイスラムに大きな失点があった訳でも無いのに

    129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:54:06.15 ID:DUJhJDMk0.net
    弱点があってそれを補うように道具や科学が進化したみたいやけど
    もっと純粋な身体能力進化してほしかったわ
    走る速さとか動物でも最低レベルやろ

    140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:57:00.08 ID:5vTM+VjDK.net
    >>129
    身体能力や体力が高いと動きが速くなる。
    動きが速くなると心臓の鼓動が速くなる。
    心臓の鼓動が速くなると寿命が短くなる。

    135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:55:32.28 ID:DUJhJDMk0.net
    戦争や低文明ばっかで昔の人間ガイジ多すぎやろ
    今の時代は成熟してるから未来の奴からみてもまともやろうけど

    138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:56:30.24 ID:PhZ2zVECa.net
    >>135
    人間の醜さやおろかさはいつの時代も変わらん

    136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:56:03.99 ID:vN24yfZt0.net
    あと30年で人類の時代も終わりやで
    人類滅亡まであと30年?『2045年問題について語らせてwwwwwww』
    http://world-fusigi.net/archives/7734312.html

    104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 19:48:44.38 ID:hSgDgWDo0.net
    貴重な時代に生きてるんやなって思う

    引用元: 人類の文明がたった5000年ってすごくね?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年06月15日 11:53 ID:L.sZbcJD0*
    しかも指数関数的に発展したという
    2  不思議な名無しさん :2015年06月15日 12:06 ID:qFo.WRDv0*
    人間がもっと長生きできてたらもっとはやく文明発達してた
    3  不思議な名無しさん :2015年06月15日 12:08 ID:5v18dNYyO*
    ※2
    俺は滅んでたと思う
    4  不思議な名無しさん :2015年06月15日 12:26 ID:HD1PNGFy0*
    人類の文明の歴史は今が5回目、その前はもっと凄い文明。
    5  不思議な名無しさん :2015年06月15日 12:47 ID:SHFfkSYZ0*
    両手両足を効率的に分けて使えて、考える力があったからこそじゃない?
    そこに教育も加わったから
    6  不思議な名無しさん :2015年06月15日 13:47 ID:Bodo7oie0*
    古代生物学者の言ってきた進化の話なんて全然信用出来ない
    化石や状況証拠から論理的に説明できなくなると、いつも必ず言う
    言葉、突然変異、こんなこと言い出したらなんでもあり
    一気に論理の飛躍をして誤魔かす
    7  不思議な名無しさん :2015年06月15日 15:25 ID:SnT50tXc0*
    またぞろモヘンジョダロ持ち出して「過去に高度な文明がー」ですか。
    先週のNHKでやってた超古代文明スペシャルでコテンパンに言われてたろ。
    こんな与太話が流行ったのは海外では100年前だそうです。
    21世紀にもなってまだ信じてるの日本人だけだろな。
    8  不思議な名無しさん :2015年06月15日 17:24 ID:eLSDSamF0*
    強い異性(容姿がいいとか財力があるとか)同士で結婚していって弱い人間が排除されていったと考えると人類全体の性能は上がってるような気がする
    9  不思議な名無しさん :2015年06月15日 19:19 ID:SkjQpKyI0*
    現状で発展に何の寄与もしてないお前らが過去人に文句言うなよ
    10  不思議な名無しさん :2015年06月15日 21:39 ID:FicAGEv.0*
    たった5000年のわけがない
    アホは何千年たってもいるってわけだ
    11  不思議な名無しさん :2015年06月15日 23:13 ID:JYsKMHN40*
    歴史って面白いな(小並感)
    12  不思議な名無しさん :2015年06月16日 22:15 ID:nyz3Hbzb0*
    なんか五千のつもりで喋ってるスレ住人と五万のつもりで喋ってる>>1が両方の違いに気づいてないっぽいな
    あと現状で確認できる範囲の最古のシュメールでも一万と一千年前なんですがそれは

    13  不思議な名無しさん :2015年08月30日 21:19 ID:lFwB..mF0*
    >>129
    人間は体温調整の汗をかける数少ない動物だから長時間の運動が可能な訳で、他に体温調整の汗をかける動物は馬とか羊とか家畜とされた動物の訳で、走ったり登ったりして何日もかけて獲物を追って仕留めることが出来るのは人間様だけな訳で、つまり動物界のキングオブストーカーな訳よ。
    14  不思議な名無しさん :2015年10月21日 19:49 ID:QtAVFB2h0*
    人類は足が遅い→歩くなんて無駄だし動かずに出来ること→手遊び→文明みたいな感じで進化したんだろうな
    15  不思議な名無しさん :2015年12月08日 18:18 ID:QtJDMMsn0*
    指数関数的に発展してる
    意外と普通のことなのでは
    16  不思議な名無しさん :2019年06月15日 21:49 ID:nITzHIFl0*
    >>6
    突然変異をなんだと思ってるんだ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事