不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    35

    アインシュタインが天才すぎてワロタwwwwwwwww

    Albert_Einstein




    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:23:31.065 ID:otFIvDzI0.net
    理論物理学者アルベルト・アインシュタイン伝説

    ★主な業績

    ・一般相対性理論
    ・特殊相対性理論
    ・ボース=アインシュタイン凝縮
    ・EPRパラドックス
    ・光量子仮説
    ・ブラウン運動の理論の構築
    ・固体比熱理論

    ★天才による評価

    ・数学者ジョン・フォン・ノイマン
    「私の事を天才と言う人がいるが、周知の真の天才がいる。それは、アインシュタインである。
    私自身自分の才能は認めるが天才とはいえない。」

    ・理論物理学者リチャード・P・ファインマン
    「つくづく、この年になって思う事は、アインシュタインの偉大さだよ。
    独創性と先見性、創造性。彼のそれは真のものさ。どうやったらそんな事に気づけるのか?
    いやまあ彼の頭の中では当然で、ただそれを数式に示すのに時間がかかっただけなんだろうけれどね。
    俺は天才という言葉は慎重に使うべきと常々思っているんだが、
    唯一真に言えるというなら、アインシュタイン、彼だけだろう。」

    ★名言

    「私は、神がどうやってこの世界を作ったかが知りたい。
    あんな現象、こんな現象、あの要素やこの要素の及ぶ範囲などには興味がない。
    私が知りたいのは神の考えだ。残りはすべて、些細なことでしかない。」






    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:24:46.369 ID:1qWx/UD50.net
    知りたいと思っても知れないのでぼくは考えるのをやめます

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:28:19.376 ID:GQmSziul0.net
    名言枠に神は賽子を振らないも追加しろよ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:31:41.273 ID:otFIvDzI0.net
    >>6
    それも名言だな

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:08:42.535 ID:AtQ/svJl0.net
    >>14
    なんで
    結局アインシュタインのいうこと間違ってたっぽいし
    科学者なのに何の根拠もなく賽子をふらないとか言い出すし神がどうとか言い出すし
    天才アインシュタインも落ちぶれたな、っていうセリフだと思うんだが?

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:16:48.212 ID:sd8Zqwd70.net
    >>54
    そもそもサイコロを降るかどうかはまだわかってないぞ
    現時点では量子的揺らぎを決定するものが発見できてない既存の科学力じゃ観測できないってだけで確率を決定する何かがあるかもしれんしないかもしれん
    現時点では神がサイコロ振ってるかどうかはわからんけどその神の手が見えないから俺らには振ってるように見えるとしか言えない
    サイコロを振るといおうが振らないと言おうが結局はその人がそう信じてるだけに過ぎないし
    それが本当に合ってるか合ってないかはおいておいても自分が信じた仮定を主張しそれがあってるかどうか検証するのが科学者のあるべきスタンスでしょ

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:23:13.153 ID:AtQ/svJl0.net
    >>58
    999999歩譲ってあのセリフは妥当なものだったとしても名言ではないだろ
    物理学者が物理学者に送る手紙になんで神が登場するんだよw

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:25:39.675 ID:sd8Zqwd70.net
    >>59
    神っていうのは単に宇宙の法則を決定してる何かあるいは物理の法則そのものに過ぎないだろ
    キリスト教的な唯一神を指して神と言ってるわけではないし

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:29:49.195 ID:XYpO3PcW0.net
    でも生活に関係ないんでしょとか思ってる奴いそうだけどGPSとかアインシュタインいないとできなかったからな

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:30:27.890 ID:hDQpGxV90.net
    彼がいなかったら物理科学の世界はどうなっていたのか
    もし、アインシュタイン、エジソンらが存在しなかったとしたら
    http://world-fusigi.net/archives/7507154.html

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:32:35.653 ID:RdHkDxqu0.net
    天才天才とよく言われるけどそんなにすごいのか、って思ってたけど
    化け物のノイマンとファインマンがそこまで言うほどの天才だったのか

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:36:40.763 ID:I9YjDjoX0.net
    >>15
    ノイマンは明らかにVIP過大評価の一人

    まあそれはスレ違いだからおいといて
    与太話するとノイマンはアインシュタインを天才だと言っていたが、アインシュタインはノイマンを真の天才だと言ってたからw

    ジョン・フォン・ノイマン

    ジョン・フォン・ノイマンはハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。20世紀科学史における最重要人物の一人。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。第二次世界大戦中の原子爆弾開発や、その後の核政策への関与でも知られる。

    (中略)
    その驚異的な計算能力と特異な思考様式、極めて広い活躍領域から「悪魔の頭脳」「火星人」「1000分の1インチの精度で噛み合う歯車を持った完璧な機械」と評された。
    圧倒的な計算能力については数々の逸話が残っている。
    ・電話帳の適当に開いたページをさっと眺めて、番号の総和を言って遊んでいた。
    ・水爆の効率概算のためにエンリコ・フェルミは大型計算尺で、リチャード・P・ファインマンは卓上計算機で、ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。(残念ながら、これは数学者森毅の創作である)
    ・ENIACとの計算勝負で勝ち、「俺の次に頭の良い奴ができた」と喜んだ。
    ・しかし、死の直前には腫瘍が脳にまで達し、3+4という一桁の計算すらできなかった。

    wiki-ジョン・フォン・ノイマン-より引用

    JohnvonNeumann-LosAlamos

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:40:23.750 ID:LaGPTl0x0.net
    >>20
    才能のベクトルが違うんだろうな

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:35:47.081 ID:OEz3FTT4M.net
    でも相対性理論ってノーベル賞取れてないよね
    実はそんなにすごくないんじゃないか?

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 01:04:41.595 ID:8dP/0FSL0.net
    >>18
    遠大すぎて選定委員に理解されてなかったから

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:36:07.500 ID:I+jBRm/o0.net
    アインシュタインって写真撮られるの嫌がるんだよね
    だから誕生日なら撮らせてくれるかなーって思ったら舌出してきたけど撮らせてくれたわ

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:37:51.331 ID:ycKkzmtq0.net
    アインシュタインもそうだけどあの時代の物理、数学者は逸材揃い
    そりゃマンハッタン計画で原爆作れますわ

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:38:51.537 ID:7ypTFh+ya.net
    現代には彼らと比肩する天才いないの?

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:41:42.722 ID:otFIvDzI0.net
    >>23
    エドワード・ウィッテン

    エドワード・ウィッテン

    エドワード・ウィッテン(1951年8月26日 - )は超弦理論においてM理論を提唱した理論物理学者。現在はプリンストン高等研究所教授。
    wiki-エドワード・ウィッテン-より引用
    関連:【凄すぎ】22世紀の数学をやる至高の天才物理学者、エドワード・ウィッテン - NAVER まとめ

    600px-Edward_Witten

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:44:37.857 ID:I9YjDjoX0.net
    >>31
    ウィッテンが歴史や政治に行かなかったから現代物理は救われたっていう側面は多分にあるよなw

    ただもう現代は一人の天才が引っ張っていくっていう研究スタイルじゃねえからなあ…

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:52:50.999 ID:otFIvDzI0.net
    >>36
    あいつは大学時代の主専攻が歴史学で副専攻が言語学で卒業後は政治記者になったけど挫折
    それから大学院で経済学ぶけどすぐに中退して今度は数学、その次に物理学やって今は理論物理学者として世界最高だからな
    しかもフィールズ賞取った上に数学でも世界最高の評価を受けてる
    経歴がヤバいことになってる
    マジキチすぎるんだよなぁ

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:41:20.177 ID:XYpO3PcW0.net
    今でも埋もれてるだけであのレベルの人はいるかもしれな
    もったいないよなあ

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:44:46.980 ID:otFIvDzI0.net
    今でもエドワード・ウィッテンっていう化け物がいる
    物理学者なのにフィールズ賞(数学最高の賞)を受賞したマジキチの天才

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:43:57.633 ID:lrRxPRfn0.net
    ノイマンは異常に頭の回転が早いイメージがある
    アインシュタインは頭の回転自体は普通そうなイメージがある

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:45:51.686 ID:OEz3FTT4M.net
    ポアンカレ予想も物理学の応用らしいな
    数学者大丈夫か?

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:48:26.203 ID:I9YjDjoX0.net
    >>39
    違うよ、ぜんぜん違うよ

    それね、啓蒙書が訳の分からん勘違いして書いてしまった結果発生したデマ。
    ポアンカレ予想はあくまでも数学の問題であり、物理は全く関係ない

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 23:58:26.464 ID:XYpO3PcW0.net
    宇宙とか調べれば調べるほど作った存在がいるんじゃないかと思えてくるよな

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:00:55.062 ID:ula0sa8ya.net
    へぇエドワードウィッテン初めて知ってググったわ
    なんかこういう天才の話を聞くと
    自分がどれほど愚かな存在か情けなくなってくる

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:01:56.908 ID:pcn3qFIn0.net
    >>50
    おかしいのはアイツらの方だから気にしちゃだめ

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:06:00.001 ID:yClc0LdN0.net
    >>51
    ほんこれ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:15:44.761 ID:yClc0LdN0.net
    特殊相対性理論はアインシュタインがいなくても他の誰かがすぐに発見しただろう
    でも一般相対性理論はアインシュタインじゃなければかなり遅れていたはず
    等価原理とか発想力がすごすぎ

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:26:30.823 ID:yClc0LdN0.net
    大統一理論を完成させでもしたら一躍大スターになれる
    世界一の有名人間違いなし
    アインシュタインですら30年以上研究に没頭したけど遂に完成させることができなかった

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 01:11:34.527 ID:ER0y7BrV0.net
    >>62
    アインシュタインがやろうとしたことは電磁場の理論と重力場の理論の統一であって
    大統一論じゃないよ
    あいつの時代にはまだ強い力はおろか弱い力もわかってなくて電磁気力と重力と4体フェルミがあるだけだった

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:26:58.847 ID:AuMmoRY90.net
    相対性理論って子供の時に気づいたんだよな
    天才じゃね?

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:52:37.325 ID:yClc0LdN0.net
    神はサイコロを振らない

    これ事実であってほしい

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 00:55:25.057 ID:sd8Zqwd70.net
    振るって言うとそこで思考停止して何も科学が発達しないから振らないと言って確率を決める要因探って行った方がよっぽど建設的だしな

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 01:00:50.609 ID:zZxS6w5T0.net
    アインシュタインは神の存在を信じているのか

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 01:02:48.727 ID:sd8Zqwd70.net
    俺も信じてるけどな
    偉大だよなこの宇宙の法則とかいう神は

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 01:08:27.023 ID:sd8Zqwd70.net
    相対性理論が発表された時は光速度不変の原理を実験的に証明することもできなかったしな

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 01:12:28.025 ID:pjddgNL80.net
    いつの時代でも常識を覆した人はすごいと思う
    天動説とかさ

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/12(金) 01:17:51.471 ID:8dP/0FSL0.net
    でも量子力学は胡散臭いと思っていた模様
    『人間が見るから月が存在する』『人間がいなくても月は存在する』 正しいのはどちらか?
    http://world-fusigi.net/archives/7882668.html

    Rabindranath_Tagore_and_Albert_Einstein

    引用元: アインシュタインが天才すぎてワロタwwwwwwwww




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年06月15日 20:35 ID:8ch0OBWE0*
    天才は神の存在を認めてるんだな
    2  不思議な名無しさん :2015年06月15日 20:42 ID:S3WVEqFz0*
    最近、自分が変人だと気づいたんだけど、単純に彼ら天才学者のように知能が異常に高いだけなのかもしれない。 天才に生まれちゃうのも色々と苦労が多い。 やれやれ。
    3  不思議な名無しさん :2015年06月15日 21:29 ID:4IE2FtPu0*
    何もないところからはなにもできない それは科学で証明されている

    なにもないとこから勝手に何かができるという 進化論やその他偶然からの産物思考は
    最も非科学的なオカルト
    4  不思議な名無しさん :2015年06月15日 21:39 ID:mDaaWvXr0*
    天動説に関しては宗教的な制約が強そう

    天体を身近に使ってた文明は早いうちから気づいてたとこも多いみたいだし
    5  不思議な名無しさん :2015年06月15日 21:59 ID:awIL.RUg0*
    2の馬鹿さ加減ワロタ
    6  不思議な名無しさん :2015年06月15日 22:01 ID:Bodo7oie0*
    21世紀のアインシュタイン候補

    ・モッチーこと望月新一

    ・エドワード・ウイッテン

    ・スティーブ・ジョブス

    ・ビルゲイツ


    7  不思議な名無しさん :2015年06月15日 22:07 ID:24nyKg8L0*
    見えてる世界が違うかもしれない
    8  不思議な名無しさん :2015年06月15日 22:08 ID:Nc1nIb9d0*
    どっかのまとめさいとのまんまパクリ、かす
    9  不思議な名無しさん :2015年06月15日 22:37 ID:uzaOtJ9E0*
    ※8
    まとめサイトなんて、2ちゃん纏めてるだけなんだから、サイトが違っても同じスレの纏めなら内容は一緒だろ、アホ
    10  不思議な名無しさん :2015年06月15日 22:44 ID:5c0Hu806O*
    アインシュタインのいう神と宗教上の神は別物だろうがな
    11  不思議な名無しさん :2015年06月15日 23:25 ID:JYsKMHN40*
    数学やら物理やらをとことんまで極めると、そのあまりの神秘と必然性に神の存在を感じるんだと
    ※10みたいに、やっぱ宗教上の神とはまったく違う概念としての神のことを言ってるんだと思う
    12  不思議な名無しさん :2015年06月15日 23:36 ID:ww0rS3leO*
    みんな手淫シタイン博士ならなれる
    13  不思議な名無しさん :2015年06月16日 00:38 ID:OgEpyBJ30*
    数多くの現象を知れば意思がある事もわかるんだろ
    理論に捉われてるのは下の下
    14  不思議な名無しさん :2015年06月16日 00:58 ID:cE3DuuRu0*
    アインシュタイン「神様は居ねーよwww でもお祈りはするけどな」
    15  不思議な名無しさん :2015年06月16日 01:08 ID:woUTlhza0*
    昔…、と言っても20世紀の初期頃に天才博士か教授みたいな人がスーパーウルトラ超ハイパーストロング大大大天才を作ろうとして生まればかりの自分の子供に独自に編み出した天才育成方法を試したら父親すら軽々と超えてしまった超天才が出来上がっちゃンだけど、頭が良すぎで周囲と合わず鬱化して隠遁した人がいなかったっけ?名前が思い出せない
    16  不思議な名無しさん :2015年06月16日 02:58 ID:Xcr0BhLP0*
    フツーはさ、重力と遠心力などの加速度は同じじゃね?とか、どうやっても思い付かないよね。
    17  不思議な名無しさん :2015年06月16日 10:13 ID:REZLroX10*
    スレ、※欄も自分が神か?天才だと思って居るやつらが多くてわろた
    w自分が発見したことでもないし理解すらしてないのに批判出来るって凄いよな。
    18  不思議な名無しさん :2015年06月16日 10:17 ID:TMe5LKVz0*
    証明できないものを信じるのがおかしいってのは二流以下の凡人の発想であって
    新しいものを発見、発明するような本物は圧倒的な想像力で仮説を組み立てるし
    その仮説を信じるからこそ証明しようとするんだよ
    神の存在は証明出来なかったかもしれないが、神のような意思の存在があると
    仮定したほうが辻褄が合うことが多いってことだな
    19  不思議な名無しさん :2015年06月16日 14:32 ID:woUTlhza0*
    なお、ここにいる連中はみな上から目線w
    20  不思議な名無しさん :2015年06月17日 23:33 ID:agwX.Ngp0*
    神がどうのこうの言ってるのはなんなんだ?
    そこは発言の真意と無関係だろ
    あとなんとなくかっこいいから「名言」って言われてるだけで実際どんな場面で言ったかはみんな知らないんじゃない?
    自分も知らないし
    21  不思議な名無しさん :2015年06月18日 12:53 ID:oEOl0f.U0*
    バカ「上から目線奴大杉www」
    アホ「自分が天才だと思ってる奴大杉ww」
    22  不思議な名無しさん :2015年06月22日 14:35 ID:3e3g5oU.0*
    ウィッテンもイカすがロジャー・ペンローズも挙げてやって
    数学者だとガウスとオイラーは欠かせないな、ノイマンよりはどう考えても上
    23  不思議な名無しさん :2015年07月24日 22:14 ID:aM5s1g8T0*
    この世を動かしている偉大な法則を神と呼ぶならいると思う

    みたいなことを言ってたから、宗教的な神の存在は信じてなかったんだろうね
    24  不思議な名無しさん :2015年10月16日 14:05 ID:DmekC5tC0*
    神って空間を指してるのかね。
    25  不思議な名無しさん :2015年12月04日 21:02 ID:jO7b.d880*
    言葉を文字通りにしか受け取れないのってアスペルガーの症状だよね
    例:
    偶然が重なって助かったことを喩えて「幸運の女神に微笑まれたよ」と言ったら
    「神なんて存在しない」と返す
    26  不思議な名無しさん :2016年01月19日 21:11 ID:A1HdGT1d0*
    証明されたものしか信じられないやつは大きなことは成し遂げられない。信じたことが現れるそれがこの地球上の宇宙の法則。
    27  不思議な名無しさん :2016年03月08日 10:18 ID:BdNezHMv0*
    33※とか見ると思うけど
    2chとかでこういう天才議論してると感覚が麻痺するんだろうな
    IQ150以上が普通みたいな
    確かに単純な計算能力みたいな意味での頭の回転の早さならノイマンの方が上だろうけど、アイインシュタインが普通な訳がない
    28  不思議な名無しさん :2016年09月03日 01:45 ID:Qpdut3kV0*
    ※20
    俺は無学だから実体験としては言えないけど
    物理学をトコトン極めていくと、ただの偶然の一致では済まされない法則性みたいなもんを目の当たりにしてしまって「やっぱこの世って、何らかの存在が実験的に作ったものなんじゃないか」と感じ始めるらしい

    宗教で言うところの慈悲深き万能の神とは、全然違う意味での存在だけど、言葉で表現するなら神ってことなんだろう
    29  不思議な名無しさん :2017年01月17日 07:12 ID:DGm0SwnG0*
    科学者は肉体が精神を作ると考え哲学者は精神が肉体を作ると考える
    科学をやるだけの知能があり宇宙の中にいる自分の存在は信じながらも神は信じないという人が多い現象には神は二物を与えずという人の考えた言葉が皮肉にも当てはまるがその中でアインシュタインはその二物を有したから凡人ではなく、平凡ではない物を作れたんだろう
    ダイヤモンドは珍しいからこそ目立つ
    アインシュタインは有象無象に救われた感があるな
    30  不思議な名無しさん :2017年04月01日 19:17 ID:KcoZt8vK0*
    神はサイコロを振らない
    神って時間の事じゃね?
    31  不思議な名無しさん :2017年05月22日 08:30 ID:PXFBRjUC0*
    ノイマンて原爆の投下場所を京都にするように言い張ってたんじゃなかったっけ?
    雑然とした日本には珍しく升目状に道が整備された京都の町に原爆を落とせば
    威力の算定がし易かったからかも知れんが。
    32  不思議な名無しさん :2017年08月09日 11:58 ID:I1jaCuN70*
    アインシュタインは数学が苦手だったという話を聞いたことがある。
    一般相対性理論を構築するときアイディアを数学的に表現するのに大変苦労したそうな。
    それで理論の発表に時間がかかった。
    とんでもない天才でも苦手があるらしい。
    我々の苦手とレベルが違うだろうけどね。
    33  不思議な名無しさん :2017年08月26日 19:30 ID:2NDl.Hx.0*
    >神はサイコロを振らない
    >これ事実であってほしい

    俺に彼女がいないのは、そういう事実だったからなんだー!
    と思いたい。思いこみたい!!!!(涙目)
    34  不思議な名無しさん :2018年02月15日 22:16 ID:OrTgNmJH0*
    なんか間抜けなコメント多いな。スレの54もそうだが。
    まずはじめにアインシュタインは無神論者だ。続けて、彼はもし神が存在するとすればそれはこの世の法則そのものであると言っている。法則は絶対的で干渉できない

    ※3 じゃあ神は誰が生み出したんですかって話。お前ら有神論者の理論ガバガバなの自覚しろ
    35  不思議な名無しさん :2018年10月07日 15:54 ID:.d.vLZ0.0*
    洗顔とひげ剃りに同じ石鹸を使う理由を聞かれて

    アインシュタイン「別々の石鹸を使ったら世の中が複雑になりすぎる」

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事