3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:56:27.45 ID:3L5+uQkJ0.net
ふしぎやね
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:57:02.34 ID:ai0x/oye0.net
宗教とは直感と感情である
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:57:21.30 ID:7VC7lsMBH.net
>>4
どゆこと?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:57:29.46 ID:KS1HO3Sh0.net
宗教は昔の自然科学やぞ
今のワイらも物理や化学の法則を当たり前のように思ってるやろ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:58:31.43 ID:7VC7lsMBH.net
>>6
物理とか化学は実際に使えるのはわかるやん
しかし宗教は実用性がわからん
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:57:53.70 ID:9Kf2tVaXp.net
結局いいことしろよって事だろ
なお意味わからん規律
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:58:09.37 ID:aKHQHQQnK.net
キリストのせい
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:58:43.07 ID:0vbEIWEA0.net
集団心理操作
赤信号も宗教さえあれば通れるんや、そうやって歴史は繰り返される
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:59:51.93 ID:7VC7lsMBH.net
今はインターネットも発達してるし昔のように偏った情報ばかりしか得られないわけじゃないのに宗教が存在しているのが不思議
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 14:59:59.14 ID:pobHuszG0.net
「人殺してなにが悪いの?」「物を盗んでなにが悪いの?」
とか言うややこしい人をビビらせてルール守らせるため
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:00:58.83 ID:7VC7lsMBH.net
>>14
それは憲法とかちゃうんか
宗教は違う気がする
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:01:01.42 ID:Mf3xc9YO0.net
生物の話とか聞いてみろよ
人間が生まれたのも偶然何かが起こって偶然偶然偶然偶然
そりゃ神の存在を感じるわ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:02:02.44 ID:7VC7lsMBH.net
>>16
でも生物は実際に存在してる
見れるし触れる
だけど宗教はわからない、神の存在とか多すぎ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:03:09.84 ID:Mf3xc9YO0.net
>>19
そうじゃねーよ
なぜ進化したかもなぜ絶滅したかもなぜ新しい技術を身に付けたかも全部偶然で片付けられるんだぞ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:05:16.06 ID:7VC7lsMBH.net
>>26
でも神は見えないから分からないじゃん
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:01:16.59 ID:pobHuszG0.net
精神医療なんてない時代の精神病院として
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:01:29.94 ID:Y5QUGXbXH.net
誰か仕切らんと文明作れんしな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:02:41.48 ID:7VC7lsMBH.net
>>18
それは人間のリーダーであって
神が何かを作ったのを見た人なんておらんやろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:02:48.08 ID:LzsIzje60.net
日食月食を知ってたやつが「今から太陽を隠してしんぜよう」
ってやったらそりゃびっくりするわな、神だと思うよ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:04:34.55 ID:7VC7lsMBH.net
>>23
それは面白いな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:02:52.16 ID:2Y4vk0qZM.net
昔のコミュニケーションツールや
共通の話題があれば仲良くなれるやろ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:04:17.29 ID:EENRUok5p.net
良いことすれば天国行けるでーって言って人生にハリを持たせるんやで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:04:20.52 ID:Xhi+mbq40.net
自分の中になにか芯がないと不安になるからやで
普通は自分の中にあるんやけど、ないやつは他のものにすがるしかないんや
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:03:48.71 ID:ZJltLsRA0.net
そら動乱の時代にルールも為政者も信じられなくなったらお祈りの一つくらいしたくなるやろ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:04:30.00 ID:7v9WLj1A0.net
心の安定や
分からないことを分からないで置いとくのは人間は不安なんや
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:05:31.90 ID:jgdxCZwEp.net
むしろ宗教を捨てる奴は何を思いながら死ぬんや
人間最後のときは哲学より宗教を取るやろ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:06:32.70 ID:7VC7lsMBH.net
>>36
人との思い出やろ
神なんて見たことないやつのことなんか考えることの方が不思議
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:05:35.85 ID:xcNsg3+s0.net
いまは石が落ちるのは重力があるからや
っていう説明信じてるけど
むかしはそんな説明なかったし、神のおかげやって説明しててただけやろ
発生期の宗教の意義と、現代的意義とは別に考えなあかんで
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:07:39.00 ID:7VC7lsMBH.net
>>38
ワイが気になるのは、今の科学が発達した時代に宗教がこんなに氾濫してることなんや
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:08:37.50 ID:bP3dD7Yb0.net
>>47
科学が発達しても人間の心は大して変わっとらんからな
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:05:44.13 ID:2zquHwAL0.net
死への恐怖からじゃねえの
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:06:01.18 ID:bP3dD7Yb0.net
どうしようもない事に対する心の拠り所
民衆を動かす政治的手段
基本的にはこんなとこやな
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:06:21.45 ID:tii/mY0b0.net
今の日本も2000年以上前の宗教を盲信してる
倫理観って言い換えられてるけど
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:08:16.57 ID:7VC7lsMBH.net
>>43
そうなん?
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:07:15.36 ID:Mf3xc9YO0.net
重力があるから石が落ちるなんてそれこそ本にそう書いてある、学者や先生がそう言ったから
宗教となんも変わらんわ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:07:47.63 ID:sfq1MtCs0.net
>>46
反論可能だから違う
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:08:41.52 ID:Mf3xc9YO0.net
>>48
違わないぞ
反論してもその分野権威の理論と違えば否定されるぞ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:08:36.62 ID:xcNsg3+s0.net
神を見ることはできないのと同じように
わいらには磁力等そのものをみることなんてできないやん
結局なんの確証もないけど、ただそれっぽいから現代的世界観を信じてるだけやろ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:09:04.83 ID:M3pCkKZK0.net
なんJだってお客さんとか言って異分子叩いて
自分たちの面白いものを守ってきたじゃないか
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 15:08:53.60 ID:6zExEOiI0.net
旧約聖書の神「ワイは愚民どもに激怒」
信者「この神いつも怒ってんな」
新約聖書「ワイの深い愛と慈悲で許すやで」
信者「やったぜ」
引用元: ・何で宗教って生まれたんやろな