2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:54:27.426 ID:43UViKNjp.net
期待
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:55:08.648 ID:F7hpIaX80.net
まずは、貼られている画像ですが
まず現時点は、地図上の矢印で第一層城門前に居ます。
現状、城門には肉付けが行われていない、作成途中のものとなっています。高さは丁度50mで、
第一層の底辺で長さが約520mあります。
全体的に現時点で灰色になっている土地の周辺にはすでに50mの城門が築かれており、
MODの類は使わず、全て手積みとなっております。
ちなみに、右の水路にある建物は、長さ数キロにも及ぶ地下水道への入り口の一つです。
私は、地下水道に激しいこだわりを見せ、1年かけて地下水道を完成させました。
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:55:45.270 ID:F7hpIaX80.net

これは、一層の俯瞰図です。城門の上は先ほどの入り口。右が港。左が王の屋敷へ。下の赤い作りの建物は2層へ通じる橋となっております。
ちなみにこの橋は、とあるコンテストで余りにも感動したので、モロパクりしています。商業用には使わないのでお許し下さい。
大きな水色の屋根が工場。中央の大きな灰色の屋根が、一層の統治者の屋敷。中央一番奥に見える塔みたいなものは教会と鐘楼になっています。左奥には水道管理の建物があります。
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:56:51.326 ID:F7hpIaX80.net

一層は作成1年目であり、すべて手探りで作っていた為、独特性はありますが、どこかいびつな上に手抜きが多く目立ちます。
とにかく空間を埋める事しか考えていません。
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:57:48.046 ID:F7hpIaX80.net
正直、現状2層の途中で案が止まって困っています。
なので、案が欲しいけど、まずは状況を理解して欲しくて
スレを立てたのですが・・・見てもらえないか・・・
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:58:17.177 ID:uJjB6qMV0.net
マリオにしか目が行かない
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:59:33.886 ID:+226G4pW0.net
何も知らない俺に誰か説明してくれ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 20:59:36.234 ID:F7hpIaX80.net

これが、王の屋敷に通じる城門です。屋敷を厳重に守る要塞の役割を果たし、通行許可を出す検問所としての役割を果たします。
マリオは暇すぎたので作ったものです。完成度が高かったので、破壊することが出来ずに居ます。
要塞を抜けた先には橋があり、更に城門が構えており、堅牢さをアピールしています。
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:00:45.837 ID:bkTx2fLF0.net
>>10
一枚目いいなこれ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:00:14.689 ID:yrPhj9hN0.net
とりあえず緑が足りない
街路樹とか花壇とか無いとスカスカに見える
二層とかは二の次
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:00:54.968 ID:F7hpIaX80.net
>>11
その通りだね。本当にそれは思ってる。
そういう意見がどんどん欲しい。もっとボロクソにいって欲しい
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:02:07.364 ID:F7hpIaX80.net



先ほど説明した道を横から見た写真です。右の高い建物が要塞です。
ちなみに現時点は説明画像の赤い丸のあたりです。右の茶色の部分は全て王の屋敷となっています。
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:03:22.829 ID:F7hpIaX80.net

これが、王の屋敷を囲む城壁です。高さは62mです。単純に奥行きが531m、横が409mあり、勿論全て手積みです。
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:03:54.563 ID:gfGVhSNLd.net
三年前ってまだベータ版?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:07:46.200 ID:F7hpIaX80.net
>>17
いえ、割と正式版になってすぐだったと思います。
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:04:17.626 ID:/kTuTWfx0.net
何時間くらいかかったの?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:07:46.200 ID:F7hpIaX80.net
>>18
現時点で2000時間以上は最低でもかかっているかと思われます
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:05:17.104 ID:bkTx2fLF0.net
その城壁スケールの巨大人物像作って欲しい
なかなかむずかしいとは思うが
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:07:46.200 ID:F7hpIaX80.net
>>19
像は理想ですが、中々世界観にあわせるのが難しいです
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:06:30.852 ID:F7hpIaX80.net

これは主に兵士が使う施設になっています。城門側から見て、右の大きな建物は刑務所。
左側は手前から厩舎、弓の訓練場、剣の訓練場、当番の兵士が寝泊りする所。
中央奥、右側は学校、左側は上官が会議に使う場所です。
屋敷側から見て、奥側の建物は右から順番に、鍛冶屋、土産屋、工芸品屋、食べ物屋、食べ物屋、食べ物屋となっています。
手前に何か複数の棒が立っていると思いますが、これは建造時にパーツのモデルを置いて使用していた為の残りです。
一番大きな建物が屋敷になります。屋敷は一階が多くの客が寝泊り出来る客間、2階が大図書館やダンスホール、大会議室、
3階が王の謁見の間、王の部下が寝泊りしたりする個室。などがあります。
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:07:28.445 ID:8se6sEJ10.net
1人で作ってるの?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:08:28.747 ID:F7hpIaX80.net
>>21
ずっと一人ぼっちです。ちなみにいい忘れておりました。
クリエイティブモードです。さすがにアドベンチャーでは無理でした。
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:07:37.081 ID:Agh/alRI0.net
広すぎて見切れないわ
完全に国や
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:09:41.796 ID:2R6b/Y5y0.net
よぉやるわ
そこまでモチベ保つ秘訣とか教えて欲しいわ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:12:22.426 ID:F7hpIaX80.net
>>26
モチベの維持方法はアニメや映画、動画を見ながらやることです。
アニメを見るが、何もしないのは暇。マイクラはその暇を潰すために始めました
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:10:25.582 ID:F7hpIaX80.net

王の謁見の間です。基本的に屋敷は全てが途中で、何もない空間もあれば、基本的に明かりも無い為、明るさのポーションを飲んでいるおり、
変な青いものが見えていますが、許してください。ここへは相当久しぶりに来たのですが、その間にテクスチャを変更しまして、
柱の下の部分が変な箱になっています。いつか直したいと思います。

謁見の間で、ここで王と対面するわけですが、王の玉座には、レバーがあります。これを引くと

こうなります。
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:13:02.742 ID:yrPhj9hN0.net
あとなんかすごい全体的にのっぺりしてる
城壁とか特に
色とか素材変えるとかカクカクじゃなくてなめらか感出すとか防衛設備とか付けたらいいんじゃね
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:14:17.625 ID:F7hpIaX80.net
>>31
そうですね、城壁ののっぺり具合は悩みどころです。
肉付けを行おうにも城壁の長さが半端ではないので、後回しにされがちです。
何か良い城壁の参考があったら、教えてもらえませんでしょうか
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:13:12.795 ID:F7hpIaX80.net

深さはこの様な感じで、ルパン3世とかヤマトのデスラー総統的なものを意識しています。高さは140mあります。
ここは一層から繋がる半端なく広くて長い地下水道と繋がる水路で、落とされた後、さまよいさまよいながら脱出する事が出来る
冒険感を何とか出したくて作りました。地下水道は基本的に迷路構造となっております。
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:17:02.469 ID:F7hpIaX80.net
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:18:53.062 ID:F7hpIaX80.net

ここは城下町の反対側の位置する港です。
灯台や、国が統括する建物や橋があります。
25
レンガの建物は倉庫の役割を果たします。
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:19:32.757 ID:F7hpIaX80.net
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:21:08.203 ID:F7hpIaX80.net

反対側から見た写真です。設定としては橋は下ろしたり上げたりする事が出来ます。
有事の防衛面もありますが、船舶を通す目的もあります。

1、2、3と書かれているのは兵舎です。城壁警備の兵士が寝泊りをする為のものです。
手前にあるたくさんの建物は貧民を保護する場所です。
同じ作り、簡素な建物ではありますが、貧しい者も見捨てずに住居を与えるのが、王の務めなのです。
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:21:18.483 ID:x6hom9el0.net
三角屋根の家ばっかだからアクセントに塔的なものが欲しい
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:24:22.736 ID:F7hpIaX80.net
>>39
塔といえば、灯台くらいしか浮かばないのですが、
何か他に街中に立ってて問題なさげな塔的なものってありますかね?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:25:58.848 ID:yrPhj9hN0.net
>>42
時計塔とか
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:27:26.337 ID:F7hpIaX80.net
>>46
これなんかいいんじゃない、みたいな時計塔のモデルがあったら是非教えて欲しいです!
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:29:54.638 ID:yrPhj9hN0.net
>>49
名前忘れたけどこんなのとか
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:30:25.135 ID:F7hpIaX80.net
>>52
あ、これ良いですね。保存しておきます
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:22:26.823 ID:F7hpIaX80.net
もっとボロクソにされるくらいの意見が欲しい・・・。
もう一人じゃ限界だよ。一人だけの頭だもの・・・創作が似たり寄ったりになっちゃう。
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:23:46.567 ID:TRf1ViM/0.net
SFCの頃のドット街をそのまま立体にしたらこんな感じだろうね
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:24:23.035 ID:hT5KkkYC0.net
色使いが単調だから安っぽいスマホゲーみたいになっちゃうんじゃない?色んな動画みて勉強したらいいと思う
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:25:51.086 ID:F7hpIaX80.net
>>43
色々な動画は見ているのですが、結局の所
単調から外れると奇想天外さは上がりますが、
現実的な国っぽさからは離れてしまうのではないかと悩んでいます
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:29:03.967 ID:hT5KkkYC0.net
>>45
現実のお城だって壁一面同じ色じゃないでしょ?汚れとかだってあるしさ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:29:58.905 ID:F7hpIaX80.net
>>50
汚れ、ですか・・・ツルとか生やしてみましょうか・・・
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:24:32.484 ID:VANOupyj0.net
もはや売り出せるレベルだな、これ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:26:49.792 ID:F7hpIaX80.net

ここは二箇所ある二層の入り口の一つです。
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:27:03.851 ID:x6hom9el0.net
中世 風景とかで画像検索したら塔的なものがたってるで
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:29:16.294 ID:F7hpIaX80.net
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:33:50.480 ID:F7hpIaX80.net
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:37:02.095 ID:F7hpIaX80.net
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:39:28.566 ID:EDOK5MsO0.net
たしかにのっぺりしすぎてるな
これくらいっていうのは無理があるけどある程度奥行きと装飾つけたほうがいい
というか壁と地面が同じだと統一されすぎて町には見えない置物みたい
一度適当に壊してそこに地面に使えるブロックを敷き詰めていく
このテクスチャなら苔石とか丸いしとかが地面では使えると思う
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:43:39.447 ID:F7hpIaX80.net
>>57
確かにそうですね・・・肉付けを意識していければなぁ、と思います
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:41:15.258 ID:F7hpIaX80.net
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:44:46.973 ID:yrPhj9hN0.net
あとこの全部削ったり全部埋め立てて平らにしたりって実際はほとんどやらないからな、労力がとんでもなさすぎる
普通は地形を上手く使って建物を建てたりするからそういうのもやってみ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:44:52.570 ID:F7hpIaX80.net

橋もかけてみました。
こうして、第二層の下地が出来上がりました。
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:45:55.579 ID:ftFW/wo20.net
クリエイチブ?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:47:56.403 ID:F7hpIaX80.net
>>62
はい、アドベンチャーだと物理的に不可能だったので、クリエイティブです。
しかしこれでもかなりキツかったです。MODの全掘りしてくれるのとかに憧れもしました。
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:46:40.767 ID:Agh/alRI0.net
これ一人ってヤバいな…奴隷の素質か
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:47:06.850 ID:F7hpIaX80.net
一方変わって、ここは第二層の港の部分です。
地図で丸の部分です。

すぐさま完成形なのですが、商業的な港というより
人が出入りする港ということで、宿屋や食事を取る場所などが
とても多くなるように作っています。
一部、白で隠していますが、撮影が最近の為、割と2層が出来ている為
隠しました。
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:08:39.316 ID:apk+EtSQ0.net
>>64
あえて機能的なものだけにしてるのめっちゃいいと思う
実際、娯楽施設とかは歓楽街に求めるだろうし
無骨な感じが好き
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:11:33.420 ID:F7hpIaX80.net
>>83
お褒めの言葉、ありがとうございます。
どうか色々意見を教えて下さい。
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:48:57.706 ID:sU7S/SKTa.net
ならした土地に建物置いてるだけだから都市の立体感がない
少なからず、都市の中にも勾配(坂)・盆地なりなんなりがあるはず
効率的じゃないとか不便だなと思う地形を足すべき
うまい人はNPCすらいない町に生活感を出す
あと屋根の色ももっと種類増やした方がいいと思う
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:50:55.209 ID:F7hpIaX80.net
>>67
立体的な地形には憧れます。
色々動画は見ているのですが、イマイチ立体感を出す発想に至れません。
どうすればいいでしょうか
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:52:39.702 ID:yrPhj9hN0.net
>>69
スーパーフラットじゃないんだから元からある地形を使うんだ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:55:25.233 ID:F7hpIaX80.net
>>70
元からある地形を利用するよう努めてはいるのですが、
その上から四角くブロックをかぶせてしまいます。
さっきの屋敷に通じる要塞とか橋とかのエリアがありましたよね。
あれも、元は小高い山だった場所なのです・・・。
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:49:21.818 ID:F7hpIaX80.net

> いよいよ第二層の半分の部分に建設予定地を作ることが出来ました。
全体的なイメージがこれで、大分可視化されたものと思います。
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:52:51.359 ID:F7hpIaX80.net
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:54:04.279 ID:F7hpIaX80.net
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:56:48.007 ID:F7hpIaX80.net
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:57:36.102 ID:F7hpIaX80.net
うーん、結局余り多くの人には見てもらえないか・・・。実力がもっとあれば
コメをもっとくれるだろうに。悲しい
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:58:53.393 ID:F7hpIaX80.net
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:58:55.091 ID:OJkHHFD80.net
余りにも生活感がないくて積み木置いてるみたいだ
もっと中世舞台の作品や絵画なんかを参考にしたりパクったりしなよ
大規模建築って元ネタや参考物がないと素人にはとても作れんぜ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:02:22.898 ID:F7hpIaX80.net
>>77
そうですね、現状家の形の参考にする程度でしか元ネタというのを利用していない状態です。
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 21:59:04.626 ID:jC+ROxpU0.net
どの画像ひらいても基本茶色い 仕方がないか
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:02:22.898 ID:F7hpIaX80.net
>>78
いわゆる一層の頃は、屋根がピンクとか緑だったりしたのですが、二層は基本的に
現実感を出そうと思いました。何か西洋は屋根の色がかなり統一されているので、
その辺を参考にしました
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:00:37.467 ID:F7hpIaX80.net
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:03:58.212 ID:F7hpIaX80.net
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:05:33.758 ID:F7hpIaX80.net

ですがまだまだこんなに土地が余っており、私の案は底を付いている状態。
もしも家の案があれば是非下さい。あなたの自慢のマイクラのSSや、
西洋の建物の実在の写真でもかまいません。助けてください。
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:10:40.581 ID:F7hpIaX80.net
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:13:28.798 ID:F7hpIaX80.net
地下水道は、この国の多くに張り巡らされており、一番力を注いだ部分です。
色々な場所から地下水道へ行けますが、今回は要塞の城壁から入りたいと思います。

こういう風に進んでいくと、地下への入り口が見つかります。
基本的に全ての地下水道の入り口は隠れています。
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:15:03.604 ID:F7hpIaX80.net
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:15:50.738 ID:F7hpIaX80.net
奥の貯水槽です。
さっきの3枚目の画像にある、右に白い枠の入り口から
入ることが出来ます。

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:16:55.943 ID:F7hpIaX80.net
これが王の屋敷へ通じる水路の一部分です。非常に長く、歩いていくだけでも大変です。
地下なので、全て手で掘りました。地下の水路を掘る作業などはTNTの類を使用していません。
アニメ見ながら暇だったので、あえて多くの暇を潰せるようにしたのです。
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:17:34.138 ID:F7hpIaX80.net
水路を抜けるとまず、このような大広間に出ます。この真上は、屋敷の前にあった噴水があります。
噴水の汲み取りと噴き出しを行っている装置をイメージしています。
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:18:23.453 ID:F7hpIaX80.net
基本的には、この様な水路が続きますが、非常に迷いやすい設計になっており、一度入り込んでしまった場合脱出不可能。
私自身マップを作ることさえ不可能なほど入り組んでおります。更に、黒曜石集めや、レバーがないと開かない壁などが多数存在し、
謎解き要素も多数あります。
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:19:58.564 ID:F7hpIaX80.net
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:20:52.045 ID:F7hpIaX80.net
これは、レバーを探してくる事で道が出来ます。

王の間の落下装置は、このように地下水道につながっているのです。
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:22:04.204 ID:F7hpIaX80.net

これは、地下迷路の入り口と迷路がどの様になっているかです。
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:22:04.754 ID:8xrCdXCX0.net
なんかグレー一色であんまり楽しくないな
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:23:22.176 ID:F7hpIaX80.net
>>96
地下なので、一応簡素さを出そうとしましたが、何かこういう特色を盛り込んだらいいのでは無いかというのがあれば
教えて下さい。この水道は1年半ぐらいかかっていて愛着があるので、直したいです
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:25:47.324 ID:8xrCdXCX0.net
>>98 外部リンクで悪いんだけどもっとこう
こういう
こんなのとか
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:28:06.060 ID:F7hpIaX80.net
>>100
あーこういうのやりたいです
現状、今形だけを作っている状態なんです。城壁にしても屋敷も何もかも
肉付けが行われていない状態です。とりあえず建物に丸っこい部分を追加したいですね
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:24:00.253 ID:F7hpIaX80.net
全ての黒曜石を集めたら、この最後の大広間で、ゲートを作成。火打石を見つけて点火し、ゲートを完成させることが目標となります。
ちなみにこの地下を作っている時は、きんいろモザイク一期1話を見ていた記憶があります。
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:29:40.633 ID:F7hpIaX80.net
とりあえず現状が大体全てになります。
具体的な意見がもっと欲しかったのですが
抽象的な意見しか頂けなくて残念です
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:31:17.012 ID:hipG8I8a0.net
家の土台だけ平らにしたらどうだ
まるっきり地形削るからのっぺりする
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:36:09.020 ID:F7hpIaX80.net
>>103
なるほど
とりあえず地面を凸凹させてみます。
城壁が50mありまして、それを建物が超えてしまうのを恐れて
凸凹させれていないのですが、
西洋的に城壁を越える建物ってありですかね?
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:37:48.945 ID:C3AeWHWa0.net
ある日急に虚しくなりそう
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:43:31.725 ID:F7hpIaX80.net
>>105
割と毎日虚しいですよ、一人ぼっちですからね。
でも、右画面でアニメ見たり、映画見たりしながら片手間にマイクラすると
すごく楽しいです。
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:38:04.081 ID:hipG8I8a0.net
塔なんかは余裕で越えてるだろ
そうじゃなくて民家な
第三区画で実験してみろよ
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:43:31.725 ID:F7hpIaX80.net
>>106
塔は超える印象ありますけど、民家もこえて大丈夫ですか?
一応現在土台だけ作成中の第三層は1層、2層よりも格段に高い位置に出来る予定です
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:45:05.314 ID:hipG8I8a0.net
民家はこえたら変だろ
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:47:00.040 ID:F7hpIaX80.net
>>108
ですよね~・・・城壁50mなんですけど、これ低いですかね?
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:47:39.233 ID:hipG8I8a0.net
越えない程度にけずれよ
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:57:27.411 ID:F7hpIaX80.net
>>110
なるほど、上がダメなら下に掘り下げろということですか・・・
ちょっとそれやってみます!他に何かボロクソに言える所ありますか
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:58:09.901 ID:8xrCdXCX0.net
>>113
他にボロクソ言えるところと言ったらですます口調が非常にウザいってことかな
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:00:24.897 ID:F7hpIaX80.net
>>114
一応ね、尋ねてる立場だから平身低頭に努めてたけど、ダメか
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:02:10.213 ID:dgYmUc8+0.net
急にラフになるとそれはそれで馬鹿にされてる感じがしてウザいな
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:05:42.015 ID:F7hpIaX80.net
>>117
ひどすぎるwww
もっと何か意見欲しい。とりあえず直していきたい。悪いのは分かってるんだ
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:02:34.461 ID:Tb3fjKZT0.net
LAN公開してくれたら見に行きたい
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:09:34.914 ID:EDOK5MsO0.net
なんで橋はちゃんとメリハリあるのにほかの建物適当なの?
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:11:51.131 ID:F7hpIaX80.net
>>120
橋は割と一直線で肉付けがしやすい
確かに建物は適当だな。やることが多すぎて
まずは全体的な完成を焦った結果だと思う
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:14:26.416 ID:F7hpIaX80.net
相談なんだが、二層の家とかも適当に見える?
あれ結構肉付けした方なんだけど、家への肉付け方法って他に何かあるかな?
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:26:24.869 ID:V118Tc1Kd.net
壁のドットがもうちょい細かく色分けされてるとのっぺりしなくなるんじゃね
ぱっと見ただの木1枚に見えたり、よく見ればレンガだなぁと思えるようなところあるし
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:35:10.270 ID:F7hpIaX80.net
>>124
ブロックの種類自体が限られているのも困りものなんだよねぇ
ガチ勢の人たちは羊毛ブロックとかもかなり使い分けているんだろうけど
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:45:19.024 ID:EDOK5MsO0.net
肉付けしてなくないか?使ってるブロック変えてるだけでのっぺり感ある
昔作ったやつで影もついちゃってるけど
こんな感じに奥行きだしてその手前に色々おくとか・・・
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:48:37.104 ID:F7hpIaX80.net
>>129
影MODかなり良いな
もっと色々付け足さないといけないのか。
他にも参考になりそうな画像ある?
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:50:35.358 ID:V118Tc1Kd.net
>>129
これお前が作ったの?
すごいいい雰囲気だな
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:57:27.987 ID:F7hpIaX80.net
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:04:37.658 ID:l2+u4Ofj0.net
俺はファンタジー系だからあんまり参考にはならんと思う
もう1個の家と影なしでとってきた
城壁は昔作ったのがあるけどこんなんまた影有りだけど
自分で適当に模様作ってその後ろに堅焼き粘土入れるとすごい見た目良くなるぞ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:07:35.463 ID:3zyV94Lg0.net
>>133
色々すごい、どうしても俺は実用性だけを見てしまう。
見た目で、そのでっぱりは使わない。とか考えてしまう。貞操観念の破壊が必要だ・・・
城壁すっご!これ城壁?模様的な空洞がファンタジー感でてる
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:08:45.770 ID:8ey7/jMP0.net
人の多い土日に立てるべき
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:18:33.184 ID:3zyV94Lg0.net
>>136
ほぅ、もっかい同じタイトル内容でやってみようかな
とりあえずここをこうしたら良いみたいなのもっと欲しい
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:26:21.768 ID:3zyV94Lg0.net
確かに余り多くの人には見てもらえなかったな
もらえたのは、単調、単色、のっぺり か~
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:34:35.079 ID:UhBrtqkp0.net
すげえ
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:37:08.666 ID:3zyV94Lg0.net
>>141
ありがとうね、見てくれて
何か意見があったら教えて欲しいな
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:45:41.165 ID:3zyV94Lg0.net
くっ・・・誰か・・・誰かもっと見てくれ
俺の発想はもう限界だ。いや、最初から限界だ
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:59:39.458 ID:8ey7/jMP0.net
道が綺麗すぎるかな
区画整理された平地の街だからよりそう見えるのかもだけど
メインストリートと小道分けてみるとか、裏道作るとか、その先には行き止まりがあるとか
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 01:01:10.732 ID:3zyV94Lg0.net
>>145
ちょっとそれは意識しているよ。大通りは15マスなら、横の通りは10マスとかそういう些細なレベルなんだけどね。
でも、綺麗過ぎるというのは確かにそうだ
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:52:54.885 ID:YqiHsBHw0.net
いやすげぇわ
俺なんか経験値タワー作っただけでかなり満足してしまうのに
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:51:46.215 ID:/kTuTWfx0.net
すごすぎんだろ…
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:56:53.668 ID:6tWBl1dc0.net
いやこれは純粋にすげーわ
引用元: ・3年2ヶ月かけて作ってるマインクラフトの国を見て欲しい