不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    彡(゚)(゚)「何やこの穴!どんどんゴミ入るやんけ!」

    hoshi-shinichi



    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:54:32.40 ID:cZ5AmB8La.net
    彡(゚)(゚)「入れたれ!入れたれ!」




    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:55:01.78 ID:3e4UuLnCE.net
    星新一かな

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:55:47.47 ID:xz4ThCA30.net
    狐の穴かな?
    おーいでてこーい
    「おーい、出てこい」(タイトルだけ知りたい場合は下を見ないで下さい)

    台風の後に見つかった穴。
    若者は、戯れに「おーい、出てこい」と声をかけ、小石を穴に投げ入れてみたが、小石は音もなく穴に吸い込まれていった。
    穴の調査を始めるが、学者でもどこまで深いのかよく分からない。
    分からないものは無い事にするのが一番と埋める計画が始まる。
    利権者は、ゴミ捨て場として活用し始めたが、いくら捨てても埋まらない穴にどんどん厄介なものを捨てはじめていく。
    その後、放射性物質から別れた恋人の手紙、死体まで穴に捨てるモノがどんどん増えていくが、穴はそのすべてを受け入れ、なお深い闇をたたえたまま。
    地球を汚す厄介なゴミが無くなり、美しいまでに澄み切った青空を見上げる穴の作業員は頭上から「おーい、出てこい」という声を聴く・・・そして一つの小石が頭の上に落ちてきた。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11117696266

    https://youtu.be/hgWOHzp_T-E

    星新一

    星 新一(ほし しんいち、本名:星 親一、1926年(大正15年)9月6日 - 1997年(平成9年)12月30日)は、日本の小説家、SF作家。

    多作さと作品の質の高さを兼ね備えていたところから「ショートショート(掌編小説)の神様」と呼ばれているが、『明治・父・アメリカ』、父親や父の恩人花井卓蔵らを書いた伝記小説『人民は弱し 官吏は強し』などのノンフィクション作品もある。
    wiki-星新一-より引用
    関連:星新一公式サイト



    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:55:06.99 ID:Bq7C2IrE0.net
    ゴミ捨てるために遠くから来たンゴ

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:55:36.75 ID:Eh+7Dwr40.net
    放射性廃棄物の問題も解決や

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:56:01.14 ID:cZ5AmB8La.net
    no title

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:00:02.86 ID:SrOYm+Wq0.net
    >>10
    結構考えさせられる話だよなこれ
    結局価値観っていうものは周りに左右させられるって言う

    60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:08:58.42 ID:VXEDVaQK0.net
    >>10
    魔人ブウかな?
    530px-目の見えない少年と出会う魔人ブウ

    85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:14:09.02 ID:jTwn3htj0.net
    >>10
    バッドエンドかいな・・・

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:56:17.68 ID:NZ8XBNaK0.net
    全部後の世代に返ってくるんやで

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:56:22.04 ID:GC1Z14Cy0.net
    中学の英語の教科書思い出したわ

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:57:09.96 ID:NMFT0ywPa.net
    >>12
    ワイも

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:58:15.69 ID:cZ5AmB8La.net
    no title

    99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:16:09.60 ID:vmRt8oRY0.net
    >>19
    なるほどね

    114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:19:44.10 ID:fCdjhJWr0.net
    >>19
    これすき

    130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:23:18.44 ID:zp5Bt6hq0.net
    >>19
    星新一ってこういう話考えるのうまいよな

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 01:59:30.96 ID:2/EMuJID0.net
    星新一は午後の恐竜が一番すき
    NHKのアニメの出来も良かったわ

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:01:04.24 ID:N8zzpfJ80.net
    久々に繁栄の花読みたくなった

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:02:22.92 ID:y6WK2oyB0.net
    この話すき

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:03:38.77 ID:fQC1NMNB0.net

    53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:07:29.67 ID:2/EMuJID0.net
    >>40
    ショートショートセレクションすき
    その中でも午後の恐竜の雰囲気は最高やな

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:03:57.51 ID:WCIEpTF60.net
    星新一最高傑作は処刑だな

    星新一の「処刑」というお話し

    その内容は今から遠い未来の話で
    流刑星とも呼べる「赤い星」で、罪人である主人公が生きて行く話です。
    その罪人の罪状は、
    地球でなんらかのいさかいの結果、カッとなって相手を殺したか何だかの罪でした。

    以下、その処刑の内容です。

    罪人は処刑星に到着後、「銀の玉」を1つ渡される。
    この銀の玉は1度ボタンを押すたびに
    周囲の空気を急激に圧縮させることでわずかな水を作り出すものだ。
    気温が高く乾燥しているこの赤い星ではまさに水は命。

    しかし、この星は罪人を処刑するための星である。
    この銀の玉は1度押すたびにわずかな水を生み出すが
    その何回目かにボタンを押すと爆発を起こし
    罪人を死に至らせるというものなのだ。

    そしてその爆発は何回目のボタンかは分からない。
    1回目で爆発を起こすかもしれないし、1000回目で起こすかもしれない。
    もしかしたら爆発は起こらないかもしれない。
    それは誰も知らないのだ。

    続きはソースで
    モアイ王子からのメッセージ -より引用

    69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:10:42.26 ID:WvBgHcs20.net
    >>42
    わかる
    特に最後の表現が上手すぎるわ

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:04:12.20 ID:Dk1o3o28a.net
    会社の備品で触ると反応して気遣ってくれる機械と社畜の話が好きだった

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:06:07.89 ID:MEu/VxaJ0.net
    なんだっけ、子供の主人公が兄貴か何かと遊んでて気がついたらおじいさんになってて、家に帰ったら知らん奴扱いされて警察とか呼ばれるけど
    持ってた手帳にこの先起こる戦争の事とか書いてあって…みたいなの

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:10:41.04 ID:5daB+Akq0.net
    星新一のアニメがよく出てきた週刊ストーリーランドほんと好きだった

    88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:14:43.02 ID:/flV1Pt20.net
    最後の恍惚顏すき

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:15:52.68 ID:0aYehDpW0.net
    海から来た男ほんとすき

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:15:54.98 ID:xeZHn3dg0.net
    鉄みたいに熱く感じる←wwWWwwW?!?!ww   wwWW?

    105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:17:49.38 ID:OyeKn3W/0.net
    地球の宇宙飛行士たちが初めて訪れた未知の惑星で
    その星の原住民たちから盛大な歓待を受ける
    彼らの文明は地球とは比較にならないレベルで発展していたが
    原住民は文明レベルのはるかに劣る宇宙飛行士たちにとても親切で、客人として礼を以て遇してくれた

    完全に気を許した宇宙飛行士がある冗談を言った
    宇宙飛行士「あなた方はそれほどの文明を持ちながら、他の星を侵略することを考えないのですか?」
    原住民「しんりゃく・・・?」
    宇宙飛行士「侵略を知らない?武力を用いて他の領土を奪うことですよ。例えば私たちの星があなたたちに狙われたとしたら、何の抵抗もできないまま侵略されてしまうでしょうね」
    原住民「ほう・・・」

    この話が好き

    116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:20:16.12 ID:kp+PgWCL0.net
    地球の挨拶だと言ってキスしたら後で後悔する話すき

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:20:44.95 ID:8dbx3Wbr0.net
    ヤマジュンと星新一って作風似てるよな

    123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:21:53.05 ID:Qlft0pTD0.net
    機会が全自動で人間の世話するけどそれが死体だった話すき

    125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:22:31.08 ID:jTwn3htj0.net
    >>123
    ドラクエかな?

    126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:22:42.58 ID:lB9o+6L20.net
    変な暦を教えられる話
    あれが一番意味不明や

    128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:23:07.40 ID:sAo9y+Ie0.net
    やっぱり星新一の挿絵は和田ニキじゃないとな

    129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:23:12.95 ID:fQC1NMNB0.net
    一番記憶に残ってるのは一つの装置やな

    131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:23:21.09 ID:cZ5AmB8La.net
    news4vip_1385630254_4601

    144: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2015/07/22(水) 02:26:04.06 ID:pXfqsgfT0.net
    >>131
    これは覚えてるわ

    151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:27:15.64 ID:RZK4/MRu0.net
    >>131
    これ悲しい

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:27:17.12 ID:Ich36cVD0.net
    彡(゚)(゚)「ワイの知ってる地球と今ワイが居る地球は違うンゴ・・・」

    155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:27:55.91 ID:kp+PgWCL0.net
    何もしないロボットだと思ったら最終戦争終結後滅亡した人類の遺体を弔うロボットだった話すき

    160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:28:40.37 ID:sAo9y+Ie0.net
    でもSF作家の中やと手軽に読める感じやな
    小松左京みたいな「ホンマに起こるかもしれんリアリティ」もええけど

    136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:24:15.85 ID:X8mc3q/v0.net
    国語の授業、全部星新一にしたらええねん

    142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:25:20.28 ID:CJeollJZ0.net
    >>136
    おもしろすぎて授業進まないやろ

    引用元: 彡(゚)(゚)「何やこの穴!どんどんゴミ入るやんけ!」




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年07月22日 21:28 ID:E2Z4eHVH0*
    国語の教科書にも「おくりもの」が載ってたな。フロル星人。
    2  不思議な名無しさん :2015年07月22日 21:36 ID:isWRcqi40*
    矛盾の故事も星新一にかかれば人類滅亡
    3  不思議な名無しさん :2015年07月22日 21:45 ID:bP.iCcZ30*
    中学の時、読みまくったな。懐かしい。
    4  不思議な名無しさん :2015年07月22日 21:48 ID:Hnkd..kI0*
    最初の話ってどーいういみなの
    5  不思議な名無しさん :2015年07月22日 21:52 ID:isWRcqi40*
    「最高の作戦」男女の由来ってこれだったんだね。
    6  不思議な名無しさん :2015年07月22日 21:57 ID:EBGcU4.70*
    英語の教科書に載ってた気がする
    7  不思議な名無しさん :2015年07月22日 22:04 ID:q5L58qQg0*
    星新一のしてやられたと思う読後感が好き
    8  不思議な名無しさん :2015年07月22日 22:17 ID:NVl.IO3i0*
    必ずまた戻ってきてこの星から嘘をなくしてね 約束だよ
    9  不思議な名無しさん :2015年07月22日 22:18 ID:wxZTKmP80*
    英語の教科書の最後の方に載ってたな おまけみたいな扱いだったから授業では触れられなかったけど
    10  不思議な名無しさん :2015年07月22日 22:51 ID:YYbe.p4K0*
    米4
    マジレスすると
    何でも入る穴に何でも入れてるけど
    その穴の中が自分達の世界だとしたら?
    何でも入るなんてものがあるのか?
    みたいに感じた
    11  不思議な名無しさん :2015年07月22日 22:53 ID:twsYtzGe0*
    「世にも奇妙な物語」でもやってたな。いかりや長介が出てた。
    12  不思議な名無しさん :2015年07月22日 22:59 ID:PEZMTvZk0*
    関係ないけどスピッツの夢じゃないって曲のPV 雰囲気が星新一の作品みたいで好き
    13  不思議な名無しさん :2015年07月22日 23:04 ID:zBX6EM9f0*
    ワイ、ドラえもんのないしょゴミ捨てホールやと確信。
    14  不思議な名無しさん :2015年07月22日 23:24 ID:Fwrb8jQS0*
    おーい、でてこーい は

    素直に解釈すればこの後今まで捨ててきたあらゆるゴミが空から降ってくるんでしょう
    それの確実な意味は分からないけど…
    15  不思議な名無しさん :2015年07月22日 23:31 ID:Jf9pIOCm0*
    何で全部同じ女の子のキャラなの?
    16  不思議な名無しさん :2015年07月23日 00:28 ID:U2yvrTuHO*
    藤子不二雄先生の短編が好きだな(;´д`)…本屋で短編集かうか悩んだ
    17  不思議な名無しさん :2015年07月23日 01:57 ID:wOWWFXwA0*
    ※15
    『コミPo!』で検索
    18  不思議な名無しさん :2015年07月23日 09:03 ID:ErptOS6dO*
    「賢い女性たち」だったかな??
    面白かった。
    19  不思議な名無しさん :2015年07月23日 11:39 ID:Bf7YVRt90*
    アニメにもなってるが『宣伝の時代』っていうのが
    現代のステマを予言しているように思えた
    20  不思議な名無しさん :2015年07月23日 11:59 ID:dEIFbak0O*
    侵略のなんカス
    21  不思議な名無しさん :2015年07月23日 16:05 ID:aQbmc6gz0*
    小さい頃に読んどいて良かった本の一つだな
    22  不思議な名無しさん :2015年07月23日 18:49 ID:MawflPfU0*
    星新一の物語ってあまり好きになれん
    道徳の教科書としてならいい題材になると思うけど、
    娯楽として読むにはひねくれすぎてると思う
    既存の価値観をひっくり返して見るような話ばっかりだから、
    なんでこうまで斜に構えてるんだろうかと思ってしまう
    23  不思議な名無しさん :2015年07月23日 20:55 ID:vkQZQMMH0*
    ※4
    世にも奇妙な物語の「穴」って話としてリメイクされたらしい
    24  不思議な名無しさん :2015年07月23日 21:09 ID:zRUTn2000*
    たしかに、ヤマジュンの読後感と星新一の読後感はどこか似ている
    ※22がいうように、どこか価値観の逆転とか概念の逆転とか
    どんでん返し的なオチがあるからだと思う
    25  不思議な名無しさん :2015年07月23日 21:50 ID:nYM6..IX0*
    あと、今の社会に「科学技術が発展しても幸せになれない」「人類は宇宙に進出できない」って感じが充満してるのって、星新一作品の影響も大きいと思う。

    何を発明しようとどんなに努力しようと、どうせ星新一オチだと思ったら頑張る気もなくなるよ。
    26  不思議な名無しさん :2015年07月23日 23:18 ID:cBn5nMwZ0*
    星新一なんて詠む暇全然ないほど、日夜仕事しまくってくれた世代のお陰で
    俺らが星新一読んで感動できる青春時代を過ごせたことを、片時も忘れてはならない

    そして星新一自身も、真面目で勤勉で豊かな生活を無条件に与えてくれた、言葉の少ない親のお陰で作家になった
    27  不思議な名無しさん :2015年07月24日 10:51 ID:wfe0ch.D0*
    タイトル読んだだけで星新一のあの話だなとわかったw

    ※22
    気持ちはわかる。皮肉or悲観主義が強いと思う

    ※25
    そこまで影響ないからw
    みんながみんな読む本じゃないぞ

    28  不思議な名無しさん :2015年07月25日 21:44 ID:Ujsp7lhi0*
    恐竜のやつってPeopleOnTheBoxのMVの人?
    29  不思議な名無しさん :2015年07月27日 00:49 ID:xM0nThFA0*
    星薬科大学
    30  不思議な名無しさん :2015年08月14日 19:28 ID:ELpKzmxX0*
    こういう考えさせられる作品を教科書に載せるべき
    31  不思議な名無しさん :2015年08月17日 16:52 ID:Ar8TOw5I0*
    確かに教科書が星新一作品だったら教科書隅々まで読破する子はいっぱいいるだろうし先生に言われるまでもなく自主的に色んな事を考えるかもしれんな
    32  不思議な名無しさん :2015年09月01日 23:47 ID:RWbbEobR0*
    最初のゴミの話は、世にも奇妙な物語でもあった気がする
    原作?
    33  不思議な名無しさん :2015年09月16日 06:27 ID:nuwrbUSZ0*
    今でも大好き。
    平和を維持するために人を間引く話が印象に残ってる。
    34  不思議な名無しさん :2015年09月19日 09:15 ID:jO5Bw57q0*
    ショートショートの全集持ってるわ
    35  不思議な名無しさん :2015年09月23日 23:40 ID:efh59wB70*
    あー、佐藤さとるもすきだったなぁ。
    36  不思議な名無しさん :2015年10月08日 00:02 ID:CR5vw8Md0*
    人類圏の同人誌もこんな感じのが多くて面白い。
    けど鬱になりそうw
    37  不思議な名無しさん :2015年10月14日 23:22 ID:x5LvajgY0*
    英語の教科書のおまけは ちょっと難しくて
    英和辞典必死に開いて訳した思い出。
    38  不思議な名無しさん :2015年10月20日 22:18 ID:vBuIcS.o0*
    男が何かの実験をしながら、「あと少しで何か物凄く便利なものが出来そうなんだ」と言うが、何が出来るかはわからない。
    結局は女に怒られその実験をやめて使っていた道具を全部捨ててしまう。


    こうして人類が火を発見するまでまた一万年ほど時間がかかる。

    って話がすごく好き。
    39  不思議な名無しさん :2015年10月25日 20:25 ID:5xOEi.SGO*
    初めて星新一を知ったのは小学校の国語の教科書だわ。銀の卵だったかな?
    そこから小遣いでちょくちょく買い集めてたんだよなぁ。懐かしい。
    40  不思議な名無しさん :2015年11月22日 15:39 ID:JuFFaDux0*
    おーい出てこいは、穴に後先考えずに色々なものを捨てたら実は未来に繋がる穴で、自分達の思慮不足で不幸になる話やろ
    41  不思議な名無しさん :2015年12月16日 01:14 ID:M7sx32zF0*
    星「禁煙するンゴ」


    星「嘘ンゴ。人差し指と中指に挟んで吸うのをやめただけンゴ。だから中指と薬指で吸うンゴwww」


    星「まじで禁煙するンゴ。中指と薬指で吸うのもやめるンゴ」


    星「嘘ンゴ。右手の中指と薬指で吸うのをやめただけだから左手の中指と薬指はセーフンゴwww」

    この屁理屈おじさん好き
    42  不思議な名無しさん :2016年02月26日 04:07 ID:o4hFIHP00*
    岡崎二郎の名作コミック「アフター0」もステマしておこうか
    43  不思議な名無しさん :2016年12月30日 19:08 ID:pqtPCO4n0*
    穴に落とした物が、穴の上から降ってくる・・・
    また穴に落ちて、無限ループになるんじゃね?
    44  不思議な名無しさん :2017年02月03日 19:17 ID:RBGfSed60*
    「ねむりうさぎ」とかむっちゃ好きやわ
    というか星新一の話は全部好きだわ
    45  不思議な名無しさん :2017年04月22日 20:25 ID:nMRCmv.X0*
    星新一って性格悪そう
    46  不思議な名無しさん :2017年12月30日 01:59 ID:fSXctXhL0*
    和田誠より真鍋博のイメージがある

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事