10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:01:17.800 ID:TF4trhHS0.net
まあいいや本題にいくぞ
モンスズメバチってのは木のうろに巣を作る種類で>>2にあげた画像では
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:02:30.754 ID:TF4trhHS0.net
途中送信しちまった
木の穴を幕のような巣材でふさいで風雨の侵入を防いでいるわけだ
ってことでその幕を破壊することから始まる
どーん!!!
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:06:24.209 ID:TF4trhHS0.net
すると中の巣が姿を現す
殆どの巣の本体はもっと奥にあったりして外から見える状態ではないのだがこれはラッキーだった
巣は何段にもなっていて働き蜂が世話をしているのがわかるだろう
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:07:40.172 ID:UwyQGzHW0.net
エアガン使おうぜ!
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:11:46.265 ID:TF4trhHS0.net
エアガン使ったところでどのくらいのワーカーを潰したのかわからんだろう
巣をつぶされた蜂がクルクル回って警戒しだす
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:12:44.215 ID:u9oyc71E0.net
>>15
(´・ω・`)かっこいいなこの写真
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:13:36.925 ID:43IYex8W0.net
この時期はまだおとなしい
秋はヤバイって昨日アイドルが言ってた
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:14:59.979 ID:TF4trhHS0.net
あー 秋はヤバイね
だから今のうちに人通りの多いところは駆除しておくんだわ
無事に巣を回収
繭が張ってある所は蛹になってる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:16:45.094 ID:UZymq6VV0.net
やっぱハチノコ食うの?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:16:51.788 ID:iS6V6bDtr.net
(´・ω・`)食べるの?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:18:16.790 ID:TF4trhHS0.net

繭をひとつひとつ丁寧に剥がすと壮観だ
>>19 >>21おう食うぜ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:20:13.171 ID:iS6V6bDtr.net
>>23
(((´・ω・`)))………………ッ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:20:40.055 ID:UZymq6VV0.net
>>23
うわぁ……ロボット兵生産工場だ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:23:11.452 ID:TF4trhHS0.net
ちなみに>>23はひっくり返すと蛹がポロポロ落ちてくる
繭で落下を防いでるわけだ
それはまさに天空の城ラピュタのロボットが出てくるあのシーンそのもの
ちなみに幼虫は体のトゲトゲで落下を防いでいる
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:16:47.439 ID:IO5/tY/Bx.net
刺されないよう何か着て撮ってるんだよね
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:18:16.790 ID:TF4trhHS0.net
>>20
駆除の時はさすがに着るわ
クッソ暑いけどな 終わった後はTシャツが絞れる
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:18:08.598 ID:Bwp1Sg7i0.net
巣を取る前に殺虫剤など吹き掛けてるのか?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:19:11.749 ID:TF4trhHS0.net
>>22
ふきかけたら中身が食えなくなるからやらないよ
煙玉でいぶして蜂を眠らせるんだ その隙に回収する
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:20:58.098 ID:XCrfquP+0.net
蜂取り煙幕使った?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:21:25.671 ID:TF4trhHS0.net
>>27
使った使った
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:21:14.881 ID:iS6V6bDtr.net
(´・ω・`)蜂の子ってよりほぼ蜂だね
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:24:04.840 ID:+RO9q5cj0.net
うおお蛾じゃん久しぶり!!
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:26:15.974 ID:TF4trhHS0.net
続けて2カ所目の巣を採りに行く
公園の人から言われているから場所はわかってるのでホイホイ行く
今度は高いところにある
入口も狭そうだ 出入りしている蜂が少ないので放置しようかという話になる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:29:01.987 ID:TF4trhHS0.net
木をバールのようなもので叩いて中の蜂を怒らせて個体数を確認する
とんでもない量の蜂が出てきた
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:38:15.476 ID:Q08DTyV70.net
ひさしぶりに蛾を見たと思ったら蜂だった
>>35の写真すげえな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:29:32.343 ID:Bwp1Sg7i0.net
巣を取っても女王蜂がいたら、また巣を作るんじゃないのか?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:30:47.879 ID:TF4trhHS0.net
>>36
巣を採ったら最後に木の中に殺虫剤を噴霧する
これによって女王を殺すと同時に外に出てた働き蜂が戻ってきても巣穴へ入れなくなる
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:31:09.126 ID:Gkiuzq3e0.net
写真かっこいい
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:34:31.533 ID:TF4trhHS0.net
もうガンガン顔のシールドに攻撃してくる
完全にドラクエのモンスター
殺意の塊と化している コイツは多分何人か殺してる顔だ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:37:54.614 ID:+RO9q5cj0.net
どういう防護服なのか知りたい
間違いなく刺されないように出来てるの?
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:46:51.675 ID:TF4trhHS0.net
>>41 着てみた感じはこりゃ刺されないわといった感想
ズボンと上着の境目とか二重になってるし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:40:55.980 ID:TF4trhHS0.net
もう一か所採ってこの日は計3カ所、10段の巣を採集した
小さい幼虫は食うところがないので捨てる
蛹と前蛹が一番美味い 幼虫は糞があるので採って食わなきゃいけないし食うところも少ない
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:43:50.429 ID:Bwp1Sg7i0.net
採った巣を放置してたら中の蜂が成虫になってたこととかある?
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:46:51.675 ID:TF4trhHS0.net
>>45
幼虫は成虫がいないと成長できなくてすぐ死ぬからない
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:50:33.460 ID:TF4trhHS0.net
巣を家に持ち帰って 蛹を撮影してみた
透き通っていてとても美しい
不用意に触ると壊れてしまう まさに繊細な工芸品だ
まあこれから食うんだけどね
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:51:07.171 ID:TF4trhHS0.net
蛹の画像忘れた
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:55:31.351 ID:cNR94AGca.net
>>52
なんかこの状態だとあんま恐怖感ないな
やっぱあの色があかんな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:53:27.299 ID:TF4trhHS0.net
さて 中の蛹と旨そうな幼虫を取り出して調理の準備だ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:54:06.927 ID:IO5/tY/Bx.net
それやるといくらか貰えるの
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:55:47.025 ID:TF4trhHS0.net
とりあえず軽く流水で洗っておこう
>>55 業者さんはいくらかもらってるよ
俺は同行させてもらっただけだから幼虫と蛹もらっただけ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/27(月) 23:58:58.300 ID:TF4trhHS0.net
基本的に幼虫や蛹自体の味は薄い よく言われるナッツみたいな味
濃いめの味付けでいい バター醤油に塩コショウをぶっかけて炒める
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:01:57.265 ID:cyUotIxV0.net
エビに近い見た目だけど抵抗あるぜ!
虫無理
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:03:19.529 ID:cwMmRyLK0.net
出来上がり♪
ビールと合わせると最高だな
健康食としても有名
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:04:50.734 ID:ldKEXabN0.net
一回でいいから食べてみたい
長野に行けば出してくれる店あるのだろうか?
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:06:52.059 ID:cwMmRyLK0.net
>>66
長野で有名なのはスズメバチと言ってもクロスズメバチ(もしくはシダクロスズメバチ)っていって
ふつう思い描くスズメバチとは違うんだよね すごく小さい
あれはあれで美味いんだけど、今回みたいな絵面にはならないよ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:10:32.529 ID:ldKEXabN0.net
>>71
なのか、ありがとう
食材自体の流通も少なそうだし、いつか食べられたらいいなぁぐらいにとどめておこう
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:05:36.405 ID:+W2Cp2YK0.net
駆除目的なの?
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:10:08.640 ID:cwMmRyLK0.net
>>67
駆除 撮影 食材としての採集 今回はこの3つを兼ねた
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:05:36.977 ID:2duRyIxux.net
ちょっと食べてみたいかも
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:10:08.640 ID:cwMmRyLK0.net
>>68
精がつくんで一定の需要があるんだよね
探してみると冷凍とかで売ってるかもよ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:06:19.908 ID:ybEB8X0T0.net
久しぶりやんけ! 元気しとったけ?
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:10:08.640 ID:cwMmRyLK0.net
>>69
まーまー元気だわw
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:06:19.563 ID:cyUotIxV0.net
この段階だと毒無し?
そもそも針はまだ作られてないの?
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:10:08.640 ID:cwMmRyLK0.net
>>70
針はまだないね もっと蛹が成熟してこないと毒も針もないよ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:07:50.930 ID:FiK8upDu0.net
ハチ食ったことないけど小さい奴の方が美味そうな気がする
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:12:00.368 ID:cwMmRyLK0.net
>>72
あっちの方が味が濃いかもね
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:16:11.921 ID:NpqfGzQFr.net
>>78
セミとかは聞いた事あるけどカマキリも食べられるの??
針金虫の宿って感じだけど
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:17:58.636 ID:cwMmRyLK0.net
>>82
焼けば大概のものは食えるでしょ
ハリガネムシだろうと
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:08:29.425 ID:NpqfGzQFr.net
他の虫も食べたりするの?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:12:00.368 ID:cwMmRyLK0.net
>>73
基本は食べないけど昆虫食イベントとかで食べたことはあるよ
カマキリとかセミの幼虫とか
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:09:11.810 ID:aFTS8BXW0.net
おおすげえ久しぶりだな
食感はどんなかんじ?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:12:00.368 ID:cwMmRyLK0.net
>>74
噛むと皮の中からクリーミーな汁が弾ける感じ
プツンプツンとでもいうかな
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:13:15.308 ID:cyUotIxV0.net
針はないのか
味はなにに近いの?
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:17:58.636 ID:cwMmRyLK0.net
>>81
ナッツ まさにナッツ
液体のナッツ
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:19:06.574 ID:FiK8upDu0.net
加熱調理という技を編み出した人間は凄いね
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:22:38.803 ID:cwMmRyLK0.net
>>84
人類繁栄の礎だと思うわ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:20:03.360 ID:Vnop0xEdM.net
写真どうやって撮ったの?
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:22:38.803 ID:cwMmRyLK0.net
>>85
マニュアル置きピンノーファインダーでストロボ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:12:38.234 ID:x/jO6OfR0.net
迫力ある良い写真だなぁ
久々に蛾の撮った写真見てれ嬉しいわ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 00:13:07.426 ID:cwMmRyLK0.net
>>79
ひさびさにこういう写真撮ったわw
引用元: ・蛾だけどスズメバチ採りに行ってみた