不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    27

    8000m峰の死亡率がヤバすぎ!命を賭けるほどの登山の魅力とはなんなのか?

    no title



    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:25:13.55 ID:h+e9hijt0.net
    チョー・オユー 8188m 2668人中39人死亡 1.46%(1989年以前は7%)

    ガッシャーブルムII峰 8034m 836人中19人死亡 2.27%(1989年以前は7.8%)

    ローツェ 8516m 221人中11人死亡 3.43%(1989年以前は14%)

    ブロード・ピーク 8051m 359人中19人死亡 5.29%(1989年以前は5%)

    エベレスト 8848m 3684人中210人死亡 5.70%(1989年以前は37%)

    シシャパンマ 8027m 274人中23人死亡 8.39%(1989年以前は2%)

    ガッシャーブルムI峰 8080m 265人中25人死亡 9.43%(1989年以前は15.5%)






    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:25:39.24 ID:h+e9hijt0.net
    マカルー 8485m 234人中26人死亡 11.11%(1989年以前は16%)

    ダウラギリ 8167m 358人中58人死亡 16.20%(1989年以前は31%)

    マナスル 8163m 297人中53人死亡 17.85%(1989年以前は35.16%)

    カンチェンジュンガ 8586m 209人中40人死亡 19.14%(1989年以前は21%)

    ナンガ・パルバット 8126m 287人中64人死亡 22.30%(1989年以前は77%)

    K2 8611m 284人中66人死亡 23.24%(1989年以前は41%)

    アンナプルナ 8091m 153人中59人死亡 38%(1989年以前は66%)

    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:25:59.87 ID:h+e9hijt0.net
    チョ・オユー
    no title

    ガッシャーブルムII峰
    no title

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:26:19.40 ID:h+e9hijt0.net
    ローツェ
    no title

    ブロード・ピーク
    no title

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:26:38.57 ID:h+e9hijt0.net
    エベレスト
    no title

    シシャパンマ
    no title

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:26:47.58 ID:yGmCQMWW0.net
    アコンカグアって廃れたな

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:26:56.25 ID:h+e9hijt0.net
    ガッシャーブルムI峰
    no title

    マカルー
    no title

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:27:10.22 ID:CfnHrhHw0.net
    久々に見た

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:27:13.37 ID:h+e9hijt0.net
    ダウラギリ
    no title

    マナスル
    no title

    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:27:31.58 ID:h+e9hijt0.net
    カンチェンジュンガ
    no title

    ナンガ・パルバット
    no title

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:27:50.03 ID:h+e9hijt0.net
    K2
    no title

    北壁
    no title

    アンナプルナ
    no title

    no title

    no title

    no title

    18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:28:11.86 ID:h+e9hijt0.net
    no title

    no title


    ガイジ

    249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:06:39.22 ID:KmWTXkrv0.net
    >>18
    雪山でスマホ使いたいンゴォォォォ!!

    指全部失った模様ニキ

    300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:19:19.90 ID:H/Zt3m2p0.net
    >>249
    なお、指無しでもまた登る気な模様

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:28:21.44 ID:M5Ty8f2T0.net
    夕焼けは山が燃えてるみたいでかっこええな

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:28:35.12 ID:h+e9hijt0.net
    谷川岳一ノ倉沢
    no title

    谷川岳の死者数合計 781

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:29:23.92 ID:Wg7lhaRi0.net
    こういうスレってすぐ落ちちゃうんだよな
    伸びて欲しいなあ

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:29:23.95 ID:h+e9hijt0.net
    未踏峰

    カイラス山
    no title

    梅里雪山
    no title

    キュンガリ
    no title

    ザンスカール
    no title


    キュンガリは地元民にも全く知られてない山

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:31:33.70 ID:+XZ/i2610.net
    >>25
    カイラス山のそびえ立つ感好きだわ

    63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:34:25.13 ID:ZqzhxtE20.net
    >>25
    カイラス山の絶望感すこ

    69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:35:14.85 ID:pbog4k/m0.net
    >>25
    宗教上の理由による一応の未踏峰やろ?

    71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:35:42.94 ID:h+e9hijt0.net
    >>69
    カイラスと梅里雪山は宗教上やな

    87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:37:35.71 ID:pbog4k/m0.net
    >>71
    カイラス目指した日本人行方不明になっとるんやったな
    宗教こえーわ

    97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:39:19.25 ID:FeinwZVl0.net
    >>87
    確か周辺いくつかの宗教が霊山として崇めとるんやな
    そいつら纏めて敵になるから登山以上の命懸けや

    256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:08:27.12 ID:RKZupauM0.net
    >>25
    宗教以外で未踏ってなんでなの?

    264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:10:45.17 ID:h+e9hijt0.net
    >>256
    キュンガリに関してはそもそも知られてなかった山
    ザンスカールはその地域のいくつかの山が未踏峰やな

    269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:12:14.78 ID:+u+e22/d0.net
    >>256
    この前NHKでやってたがめっちゃルートが困難で遠回りしてもたどり着かない
    短いルート行くと死ぬみたいな状況
    後は現地のスタッフのやる気のなさとか

    295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:18:34.66 ID:AI+5vQMj0.net
    >>25
    やっぱり山でも海でも、踏み込めない領域ってのはなんか神秘的でぞくぞくくるな

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:30:01.45 ID:h+e9hijt0.net
    no title

    no title


    エベレストのクレバス

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:30:11.93 ID:Wg7lhaRi0.net
    イモトのマナスル登頂ってコースも含めてどれくらい凄いの?

    49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:32:56.92 ID:tC+hZ6vr0.net
    >>29
    登山で死ぬのは資金不足でガイド、医者が雇えないからってのもあるやろ
    イモトが登ったこと自体はすごいけど、バックにテレビがいなきゃできんわな

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:30:27.16 ID:rchcD0lya.net
    8kmならダッシュで余裕やろ
    軽装日帰りが最強

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:30:37.47 ID:h+e9hijt0.net
    ナンガ・パルバットとK2以外は冬季登頂済み

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:30:46.18 ID:tM9of/WG0.net
    いまだに未踏峰とかあるんや
    霊山だから入れないとかか?

    35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:31:22.04 ID:gdESYTL+a.net
    >>32
    それもあるが国が何故か許可出さないのもある

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:31:23.21 ID:h+e9hijt0.net
    >>32
    せや
    チベットの聖地やから許可されないんやで

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:31:58.33 ID:Wg7lhaRi0.net
    K2の北壁?が一番難易度高いんやっけ

    50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:33:01.86 ID:h+e9hijt0.net
    >>42
    恐らくそう

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:33:25.92 ID:n6BPtI7A0.net
    久々に見たンゴねぇ

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:33:39.92 ID:DxcCvpyK0.net
    K2死にすぎィ!

    60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:34:04.29 ID:3SF1PCXa0.net
    マジで理解できねえわ、俺だったら登れるとか思ってるの?ポックリ死んだら人生終わりやぞ

    85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:37:15.72 ID:PiwIV4xK0.net
    >>60
    どうせ人間なんて何時か死ぬんだから、それが後でも今でも変わらんとか思ってるんでは。

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:34:14.51 ID:cNEm9sKV0.net
    未踏峰わくわくする

    62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:34:14.55 ID:yvh8Xq/B0.net
    イモトの番組見てて思ったけど単独登山って馬鹿すぎるわ
    加藤文太郎そら死ぬわ

    64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:34:32.82 ID:kZCtnvAt0.net
    K2アンナプルナはガチ

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:35:02.43 ID:h+e9hijt0.net
    今ではアンナプルナよりもK2の方が遥かに難しいとされてるな

    70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:35:15.13 ID:zGyZe0670.net
    7000超えたら
    座ってようが、ただ居るだけでゴリゴリ命削られるっていうな

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:36:01.43 ID:YjFR84Gf0.net
    長い人生で1回でいいいから8000m峰に登りたいわ

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:36:34.65 ID:yvh8Xq/B0.net
    K2とかは単純に登る人が少ないから情報も少ないって話やない?
    ていうかやっぱエベレストって結構死ぬんだな

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:37:03.28 ID:gknERiJA0.net
    何十人というパーティで行って頂上にアタック出来るのは数人てなんやねん
    皆で仲良く登ったらええやんけ

    92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:38:28.56 ID:Ut3bmkBy0.net
    >>83
    ぞろぞろ降りる最中に天候悪化して無事死亡するで

    84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:37:14.09 ID:cNEm9sKV0.net
    人生で一回は登ってみたい
    どんな気分になるんやろか
    まぁそんな機会絶対ないやろけど

    91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:38:28.22 ID:DxcCvpyK0.net
    火星のオリンポス山:高さ25000メートル
    no title


    ヘァッ!?

    オリンポス山 (火星)

    オリンポス山は、火星最大の楯状火山。mons としては、太陽系で最大である。

    周囲の地表から約27,000メートルまで山体が立ち上がっている。これはエベレストの3倍程度に相当する。火星の標高基準面からの高度は25,000メートルあり、裾野の直径は550キロメートル以上もある。斜面の最大傾斜角度は数度しかないが外縁部では高さ5,000m以上の崖が切り立っている。また、山頂のカルデラは長径80km、短径60km、深さ3.2kmもあり富士山がほぼ収まってしまう。これほど巨大化したのは火星ではプレート移動が起こらないため、ホットスポット上に火口が留まり続けたためではないかと考えられている。

    wiki-オリンポス山 (火星)-より引用
    関連:太陽系で一番高い山、火星のオリンポス山 : カラパイア

    Olympus_Mons

    Olympus_Mons_caldeira

    103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:39:58.25 ID:b2W+zWN+a.net
    >>91
    地球も水が無ければエベレストの頂上は2万m弱になるからそう驚くことでもない

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:40:39.52 ID:DxcCvpyK0.net
    >>103
    あ、そうか
    海抜やもんな

    135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:44:02.12 ID:Bbg8NUlX0.net
    >>103
    画像だと高さがどうとかの問題やないやうに見えるで
    高いってかデカすぎやろ火星の山

    94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:38:47.00 ID:RrzVq8nr0.net
    剣岳あたりでもそこそこ達成感あるんだからそら登山に魅入られるやつはいるだろうな

    104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:40:05.68 ID:h+e9hijt0.net
    no title

    no title

    no title

    117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:42:04.92 ID:yvh8Xq/B0.net
    >>104
    こんなん生きた心地がせんわ

    124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:42:51.44 ID:DxcCvpyK0.net
    >>104
    寝返ったら死ぬやん

    125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:42:53.74 ID:DQAl9ZIo0.net
    >>104
    この後どうするんやこれ

    128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:43:33.22 ID:pbog4k/m0.net
    >>125
    ヘリが救助に来るの待っとるんやで

    140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:44:38.55 ID:RrzVq8nr0.net
    >>128
    単なる停泊やで

    112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:40:48.74 ID:zOwlHzIk0.net
    谷川岳ってそんなに危ないんか。わいでも知ってる名前だから、わりかし簡単な山なのかと思ってた

    113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:41:24.18 ID:gdESYTL+a.net
    >>112
    ロッククライミングで滑落死

    225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:59:54.42 ID:zOwlHzIk0.net
    >>113
    サンガツ。ググってみたけど西黒尾根ルートとか素人のワイからみたら、あんなん絶対登れんってのは分かった

    243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:04:38.55 ID:PiwIV4xK0.net
    >>225
    西黒は急なだけでそこまできつくないと思う。
    こないだ厳剛新道から西黒経由で真夜中登ったけど、星がきれいやったで

    no title

    253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:08:14.54 ID:zOwlHzIk0.net
    >>243
    うわー!こんな綺麗に撮れるものなのか…こういうの見ちゃうと惹かれるのも分かるわ。保存させてもらってもええ?

    267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:11:59.13 ID:PiwIV4xK0.net
    >>253
    もう少し月光が当たる日にいけば山肌もきれいに映るんやけどな。
    また行こうかと思ってたら先週の土砂崩れで行きにくくなったわ

    no title

    no title


    ついでだからあと2枚のせとくわ

    333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:28:32.99 ID:zOwlHzIk0.net
    >>267
    ありがとう。ホンマ綺麗やねぇ…こういう自分だけのベストショットが撮れたら気持ちええやろなぁ
    装備整えて、高尾山とかから始めてみようかなって気になったわ、サンガツ

    116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:41:37.01 ID:Wg7lhaRi0.net
    no title

    怖いなあ

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:42:16.37 ID:Q+UqSe0I0.net
    8000m級って単独で登れるもんなん?

    129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:43:34.11 ID:h+e9hijt0.net
    >>118
    ラインホルト・メスナーって奴がナンガ・パルバット単独で登っとる

    126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:43:06.65 ID:cNEm9sKV0.net
    未踏峰に未知の動物とかいてほしい

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:45:38.23 ID:aYRZWyLq0.net
    エベレストで標識になってるご遺体って登山家的には本能なんやろか

    155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:46:09.04 ID:Wg7lhaRi0.net
    no title

    怖い

    202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:55:09.66 ID:Lu0Q5KfE0.net
    >>198
    雪山登ったことないけどこういう話聞くとやっぱり挑戦するか迷うわ
    金もかかるしなあ…

    213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:57:06.87 ID:PiwIV4xK0.net
    >>202
    黒斑山とか、北横岳とかなら危なくないし距離も短いから面白いで。
    初心者向けなら清里の飯盛山とかも景色めちゃいいし

    218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:58:16.42 ID:Lu0Q5KfE0.net
    >>213
    サンガツ
    金と時間に余裕が出来たらいつか絶対チャレンジしてみるわ

    224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:59:29.95 ID:3UuGqyC/0.net
    >>155
    no title

    1=ひび
    3=撮影直後に崩落した領域
    2=崩落後の雪庇の先端

    156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:46:13.88 ID:TAtp1z3A0.net
    そのうち誰でも個人用ジェットパックみたいなので、空飛んで登頂できるやろ

    165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:47:47.83 ID:Ut3bmkBy0.net
    >>156
    ベアグリルズがジャイロプレーンみたいなのでエベレストの頂上を飛び越すプロジェクトやってたな

    161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:46:54.44 ID:vZEMVH8r0.net
    御嶽山て綺麗やったよな
    噴火する前に登っとけばよかった

    169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:48:44.32 ID:PiwIV4xK0.net
    >>161
    噴火の前の年に登ったら曇りで何も見えなかったから、また昇ろうと思ってったらあの状態
    山は逃げないっつーのは嘘だと身に染みたわ
    20140928130350f09

    167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:48:14.84 ID:f08+uSVB0.net
    ヒマラヤ運命の山の主人公ってあの後も何回も登頂しとるんやな
    弟が死んで足の指壊死して切り落としてもまだ登ろうとする気持ちがようわからん

    179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:50:43.71 ID:Wg7lhaRi0.net
    ワイは山は怖いから大人しく海に潜るわ
    海底の神秘!ダイビングの写真を晒していく
    http://world-fusigi.net/archives/8037747.html

    188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:51:34.60 ID:Ut3bmkBy0.net
    >>179
    ブルーホールの画像ほんとすき
    タコ型UMAが如何にも潜んでそう
    no title
    8be094faa68aa21caba6752a7d3cdb7d0922f449

    377535a109d9090f_l

    189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:51:38.95 ID:qLqwVBHUE.net
    >>179
    ビーチシャークとかダブルヘッドジョーズに襲われるで

    187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:51:29.66 ID:oez4iV3E0.net
    ゴルゴ13の燐隊長は極地法を登山家の恥って言ってたけど1人で登れるのなんて世界に何人おるねん

    219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:58:18.80 ID:5XeJqs8K0.net
    >>187
    あの話ほんと好き

    206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:55:30.68 ID:RrzVq8nr0.net
    なんだかんだイモトってすごいわ
    理想的なスポンサーによるバックアップ込みとはいえかなりきついよ

    220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:58:22.00 ID:yvh8Xq/B0.net
    最高のスタッフさえ揃えば誰でも登れるって話やないやろうしな
    イモトは猫ひろし程度には実力も努力もしてるんと違う?(適当)

    231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:01:10.97 ID:PiwIV4xK0.net
    >>220
    正直、いくらスタッフのサポートがあっても8000は登れる気せーへん。
    なんであんなに「スタッフが~」とかさも知ったかのように軽々しく言えるのか不思議でたまらんわ

    296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:18:53.62 ID:/lanAEdN0.net
    >>231
    本これ
    8000mに耐性のある人間はいない以上どんだけ高度に強い人間でも8000超えたらもう休憩時でもダメージ受け続ける毒の沼地状態

    強いヤツでこれなんだから常人なんて6000で高山病リタイヤやわ

    221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:58:52.72 ID:Yej0o1Yb0.net
    雲を見下ろす感覚は病みつきになるな
    まあ8000mなんてぶっ飛んだ所じゃなくても3000m弱で十分やけど

    272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:12:55.08 ID:pbog4k/m0.net
    ザンスカールは山の名前やなくて地域の名前なんやな
    no title

    こんだけあったらそら未踏もありそうではある

    275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:14:33.26 ID:4/45XYr80.net
    >>272
    人類未開の地やね

    277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:14:58.95 ID:+u+e22/d0.net
    >>272
    降りたったら死ぬしかなさそう

    298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:18:59.93 ID:smTGnF5y0.net
    >>272
    ニュースで結構この辺りの、未踏峰登頂出とるで

    409: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:52:41.59 ID:Or5Qj3U0p.net
    ワイ登山無知
    日本だとどこが難易度高いんや?

    411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:52:58.42 ID:3UuGqyC/0.net
    >>409
    北アルプス

    421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:56:41.13 ID:PiwIV4xK0.net
    >>409
    クライミングとかでなければ大キレットとか
    no title


    あとはジャンダルムとかも

    大キレット

    大キレット(だいきれっと)は、長野県の南岳と北穂高岳の間にあるV字状に切れ込んだ岩稜帯である。この縦走ルートは、痩せた岩稜が連続し、長谷川ピークや飛騨泣きといった難所が点在する。

    近年、関係者の尽力により、足場等の設置が施され、以前に比べて危険度は減少している。それでも毎年数名の死亡者と多数の負傷者が出ており、国内の一般登山ルートとしては、今なお最高難度のルートの一つであることは間違いない。
    wiki-大キレット-より引用

    427: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:59:59.20 ID:K41lQ5do0.net
    >>421
    クライミングやったら那智の滝とかが難易度高いんやろなぁ

    429: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 04:03:07.79 ID:/lanAEdN0.net
    >>427
    やめーや

    208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 02:55:36.42 ID:03l45f4t0.net
    なんで人は山に登るんや

    309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 03:21:27.86 ID:HEZ1kLL4a.net
    登山のことはよくわからんが命かけるぐらいならヘリで頂上いけばええやん
    それではいかんのか?

    引用元: 8000m峰の死亡率wwwwwww




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月01日 16:38 ID:DndK0EvR0*
    まあ、義体化したら日帰りで行くわ
    2  不思議な名無しさん :2015年08月01日 16:56 ID:sHjUgXoG0*
    そこに山があるからって誰かが言ってた。
    雪山の死体って腐らないからそのまんまって聴いた。
    3  不思議な名無しさん :2015年08月01日 17:00 ID:OrY.k.2H0*
    山よりも宇宙行きたい
    4  不思議な名無しさん :2015年08月01日 17:04 ID:KiDrhrnLO*
    自己責任でいくやつはいいけど、救助されるやつは年齢や実力考えろよと思っちゃう
    5  不思議な名無しさん :2015年08月01日 17:33 ID:mO4rXaam0*
    うちの兄貴も8000m級登ってた
    確か四つ目の山で片手片足骨折して
    それ以来話聞いてないな
    6  不思議な名無しさん :2015年08月01日 17:38 ID:0RGOvclf0*
    K2よりもアンナプルナの方が死亡率高いのはなんでだろうと調べてみたら、そんなことよりも登山隊が残していくゴミがどんどん溜まってきているというお話の方が気になってしまった
    7  不思議な名無しさん :2015年08月01日 17:53 ID:rkmNOJZm0*
    何で登るのか。
    そら自己満足よ。
    8  不思議な名無しさん :2015年08月01日 18:06 ID:yfW5naXS0*
    下山するときに空のボンベやテントやいらなくなった装備を置きっぱにするってどうなのよ?
    持って行ったらちゃんと持って帰ろうよ。
    9  不思議な名無しさん :2015年08月01日 18:21 ID:tPk5BRf10*
    登山って風呂入れんのやろ
    それがイヤやわ
    10  不思議な名無しさん :2015年08月01日 18:24 ID:emO1cBWe0*
    ナンガは「機銃掃射のような落石」とか言われているからな。
    俺なら動けなくなってしまうわ。
    11  不思議な名無しさん :2015年08月01日 18:41 ID:CJzG0Zcx0*
    岳を読んで、登る気を起こす奴と失う奴がいる。オレは後者。
    12  不思議な名無しさん :2015年08月01日 18:55 ID:PsmUbOVk0*
    オリンポス山とか地球にあっても山頂まで行くの無理だろうな
    標高高すぎて酸素無さそう
    13  不思議な名無しさん :2015年08月01日 19:41 ID:87eCBWcO0*
    イモトのマッキンリー27時間にぶつけたのはアホやったな
    SPなのに普段より視聴率落としてるし、関東以外じゃ散々だったし
    例年みたいに総集編でお茶濁して置けばよかったのに
    14  駄目人間 :2015年08月01日 21:10 ID:o5i9IcJE0*
    俺は高尾山ですら途中でかったるくなって帰った
    15  不思議な名無しさん :2015年08月02日 00:18 ID:mTgl7ouR0*
    ザンスカールやカイラスギリーとかVガンの元ネタは未踏峰だったのか
    16  不思議な名無しさん :2015年08月02日 03:13 ID:7I79Ftzt0*
    富士山でも高山病で途中下山する人いるしなぁ。
    8000メートル級とか酸素不足で、いるだけで常にボクシングで
    頭殴られてるレベルのダメージが脳にいくらしい。
    17  不思議な名無しさん :2015年08月02日 04:05 ID:fmhI6uED0*
    ちょっとした山でも脳内麻薬でまくりだからなあ
    何か死ぬかもしれんって思うと興奮するんだろうな
    18  不思議な名無しさん :2015年08月02日 06:09 ID:vIRDqOFdO*
    え…?
    いらんもの頂上に置いて帰ってんの?
    降りるとき危ないから?
    好きで登ってんのに甘えんな。

    意味わからん。
    ゴミくらい持って降りろよ登山カス。
    19  不思議な名無しさん :2015年08月02日 06:27 ID:70pUbN.60*
    登る過程に価値を見出すのか、とにかく頂上に行ったことに価値を見出すのか

    俺ならヘリかなんかからロープ垂らしてもらって頂上でコーヒー飲んで記念写真撮ったら満足だなあ
    汗ドロで寝袋とか考えただけであーやだ笑
    20  不思議な名無しさん :2015年08月02日 12:54 ID:T04mRDB5O*
    人によるが両方だろうな。

    確かに苦労なくして征服感は有り得ない。
    簡単にクリア出来る無敵のゲームみたいなもんだ。

    山に勝つのか自分に勝つのか知らんが、気持ちよい勝ちが価値だろうな。
    21  不思議な名無しさん :2015年08月02日 14:00 ID:Am06lQ0B0*
    10%超えるとかロシアンルーレットやん
    22  不思議な名無しさん :2015年08月02日 16:17 ID:hlZoDzu40*
    こっちの壊死ニキの続報は?
    23  不思議な名無しさん :2015年08月02日 17:42 ID:ls0cQX3oO*
    ギタイ化したから日帰りカイラスギリーの筈だったバトゥさんのギタイ遭難記が発売される日が来る位の、反日テレビ局の八百長すら無に帰す爽快なエクストリームだろうネ。
    あ、BBCの番組でエベレストの日本人?登山者の話なりかけたらな?連中プッてなってっから、海外も在コの報道しないだけで、全部知ってんでやんの。
    24  不思議な名無しさん :2015年08月04日 06:20 ID:yAl4902I0*
    凍傷で黒くなっちゃったら切断しかないの…?
    怖すぎる…
    25  不思議な名無しさん :2015年08月06日 20:40 ID:QCbOtx.p0*
    単独行の加藤文太郎は皮肉にもパーティ登山で亡くなってしまうんだなぁ
    26  不思議な名無しさん :2015年08月09日 02:49 ID:dHm.QVCD0*
    御嶽山の下りで
    「登ろうと思ってたけど登らなくて良かった」と思うのが一般人
    「噴火前に登っておけば良かった」と思うのが登山家
    27  不思議な名無しさん :2016年02月02日 11:55 ID:DQ6rOJ6I0*
    8000は普通の人でものぼれるんやぞ
    お金と時間があれば極地法で何倍も有利になるし
    ちゃんと耕地順応もするからな
    それでも簡単に登れるとはいわんけどな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事