2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:37:23.65 ID:uOLnYzqS0.net
氷もないから冷たい水もないしさ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:46:10.99 ID:6VCBCZJl0.net
>>2
氷はあるやろ
ガチな氷の作り方知らんな?
648: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:47:37.73 ID:kDTeBpXq0.net
>>101
氷は昔は高級品だぞ?馬鹿かな?
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:43:51.31 ID:vYw2R9jM0.net
氷とかってどうやって作ってたんやろな
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:44:52.06 ID:NdOdgxSZ0.net
>>73
そら氷室よ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:44:55.72 ID:CYqD0TRD0.net
>>73
冬の間に氷を切り出して氷室に貯蔵しておくんやで
んでそれを夏になったら運び出す
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:37:28.71 ID:pu+SEkes0.net
エアコンないから今ほど暑くない
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:39:48.41 ID:/pFULEjSK.net
>>3
凝れ
車もないし輻射熱ためるアスファルもコンクリもない
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:37:38.75 ID:I0mSsi8C0.net
実際コロコロ死んでたで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:37:45.97 ID:6Vi3MmyH0.net
水浴びて日陰にいればなんとかなりそう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:38:05.43 ID:M+KaibXw0.net
人も少なかったしな
13: アフィカスへの\(^o^)/されています 2015/08/01(土) 20:38:18.96 ID:UvnZ4/mw0.net
小川で涼むんやで
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:38:25.94 ID:KWqAWHXx0.net
風鈴と水桶でしのぐ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:38:36.76 ID:MT51emfP0.net
日が高くなったら仕事終わりで後は昼寝やったで
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:38:53.22 ID:6+RMHmUwH.net
さすがに30度台後半とかほとんど無かったやろ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:39:38.46 ID:uOLnYzqS0.net
将軍様とか城から出れへんやん?
このクソ暑い夏に部屋にこもりっきりとか熱中症なるで
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:41:28.15 ID:L67hyq9ox.net
>>28
毎日洞窟内に貯蔵してた万年雪切り出して届けられてた
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:48:51.37 ID:F9JrNLDs0.net
>>52
江戸に届く頃にはほとんど無くなっとるわ
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:03:06.98 ID:Pgb2kJPDr.net
>>129
東京に氷室があったんやろ
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:57:43.94 ID:XSIYYWvg0.net
>>28
お前バカ殿とか見たことないの?庶民のフリして城下町に出るんやで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:40:21.77 ID:vYw2R9jM0.net
打ち首とかご存じない?
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:41:23.27 ID:RFsLY4290.net
>>37
血を抜いて体温下げるとか江戸人頭良すぎやろ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:48:50.27 ID:mH93r+mJ0.net
>>37
体ヒエッヒェでワロタ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:56:04.08 ID:hRgqk6k5a.net
>>37
三途の川で涼めるやんけ!
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:57:07.76 ID:YNiuAzgK0.net
>>37
よっしゃワイも試してみるで!
これで熱帯夜でもスヤスヤやな!
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:40:57.37 ID:9vqpDMSd0.net
みんな縁側に出て涼んでたんやろなぁ
近所の綺麗めのお姉さんが家特有の薄着で涼んでてどきっとする夏休みとかええやん
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:41:20.28 ID:bGxiPTfq0.net
アスファルト、エアコンないから涼しかったやろ
川沿いとかは寒いくらいや
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:41:49.02 ID:ZtLlP5by0.net
どうせ周り田んぼばっかやから涼しいやろ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:41:55.38 ID:tk1K7iwB0.net
江戸時代の記録見ると冷害ばっかりやから
過ごす分には快適やったんやろな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:42:34.45 ID:NdOdgxSZ0.net
こんなに暑くなかったってマジなん?
30度は余裕で超えるやろ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:44:03.00 ID:CYqD0TRD0.net
>>61
30度を超える日はあったけど、それも真昼の時間だけ
夕方になると途端に涼しくなる
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:42:42.50 ID:un+FJ9Cf0.net
江戸時代の夏季の平均気温は26.6℃
またアスファルト等の熱源がないため体感温度は20℃前半だっと言われている
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:50:46.52 ID:QhCXXnqL0.net
>>63
これマジ?
北海道より涼しいやん
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:51:27.66 ID:ylfOL8vB0.net
>>157
北海道が今並みの気温やったらもっと早く入植してたんやろなぁ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:43:44.04 ID:cxTF30Oe0.net
気温上昇の最大の癌はクルマの排気とか道路建設あたりなんかな?
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:44:50.44 ID:IUt+CYK30.net
>>72
アスファルトとビル群だけでもヤバいし
室外機も加わり
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:44:09.20 ID:IP9sHCF30.net
アスファルトなんだよなあ(恍惚)
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:44:47.16 ID:oJnCnaBV0.net
甘酒がポカリ代わり
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:45:35.22 ID:CYqD0TRD0.net
>>82
完全食品やぞ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:44:56.72 ID:QVZcy8iSK.net
50年前は30度越すと授業中止とか聞いたで
やっぱ急激に夏が暑くなっとるわ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:45:04.95 ID:6+RMHmUwH.net
たかだか30年前でもここまでは暑くなかった
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:45:58.67 ID:Sq5jj8Xt0.net
江戸の井戸水って川から引っ張ってきてた水道的なものだったってマジ?
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:47:53.88 ID:VjAma1AV0.net
>>97
江戸の水道で驚く田舎物wwww
とかやってたんやで
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:46:05.29 ID:ZtLlP5by0.net
でもうち周りは山と海ばっかのクソ田舎やけど暑いわ
384: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:14:02.54 ID:+I8Gmptx0.net
>>98
そら山の中なら盆地やろうし
麓でもフェーン現象やろうな
海はよう知らん
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:48:36.73 ID:CYqD0TRD0.net
アスファルトやコンクリートのような、熱を貯めるものがないから
日陰に入るだけで全然涼しい
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:48:49.14 ID:rim0nwGG0.net
ワイやったら鍾乳洞にひきこもるわ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:50:03.70 ID:7UBYs5Hw0.net
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:51:15.34 ID:dOS7Lcwg0.net
ロンドンの川が凍るくらいの世界全体で涼しい気候だったんやろ。
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:51:10.30 ID:cdApxM7+0.net
今が暑いのって明確にヒートランド現象のせいだしな
みんなエアコンがない江戸ならそれなりに暑いけどブッ飛んだ暑さはないはず
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:51:29.36 ID:QBxH+XFh0.net
いまほどコンクリジャングルやないし
風が吹けばそれなりに涼しいよ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:51:30.49 ID:wOkKc/k00.net
竹やぶの横チャリで走ったらその区間だけひんやりするもんな
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:54:15.67 ID:ILMboLiP0.net
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:56:31.61 ID:JKsk1e4M0.net
>>191
平均気温順調に上がっとるやんけ!
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:58:39.40 ID:MT51emfP0.net
>>191
明らかに上がっとるやんけ(白目)
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:54:50.56 ID:Lx9OfnG7K.net
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:54:56.04 ID:bsjotuDM0.net
20年前とか30度超えたらめっちゃ暑い日みたいな感じだったわ
今30度だったら涼しく感じるもんな
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:55:12.24 ID:+yj0+++wp.net
年々暑くなってるのは温暖化の影響なん?
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:56:06.06 ID:Ov1MlW7p0.net
>>197
ヒートアイランドだゾ
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:58:35.64 ID:BIa0w8Hw0.net
水につめとうなってくれ言うたら氷になるやろ
水からの伝言最高や
266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:00:14.63 ID:QhCXXnqL0.net
>>244
うーんこの元祖江戸しぐさ
道徳の教科書にこんなの載せてた事実
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:58:42.00 ID:Jm2ynoLp0.net
あんまり関係ないけどこれすき
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:58:45.92 ID:d5vSmLtUr.net
びっくりして冷えるんやで

257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:59:42.88 ID:KcBgrQDr0.net
>>249
草
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:59:52.99 ID:XSIYYWvg0.net
>>249
にゃ~ん(笑)
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:00:51.58 ID:5TeKP2Bd0.net
>>249
昔の絵特有のうわー感すき
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:02:19.18 ID:Jm2ynoLp0.net
>>249
驚き方で草
当時こんな表現出来たのって日本くらいなんやろか
346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:09:04.35 ID:KZG4IGr20.net
>>249 彡(^)(^)「虎描くの頼まれたンゴ」
彡(゚)(゚)「でもワイ本物の虎見た事無いンゴ・・・」
彡(^)(^)「猫を見て描けばええか!」
350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:09:43.27 ID:JKsk1e4M0.net
>>346
こマ?
かわいい
357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:10:36.25 ID:XSIYYWvg0.net
>>346
かわE
358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:10:37.82 ID:d5vSmLtUr.net
>>346 にゃ~ん(笑)
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:12:00.69 ID:JKsk1e4M0.net
>>358
ネッコにしか見えへん
足短すぎやろ
361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:10:59.22 ID:Vwz0ZAM50.net
>>346
草
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:11:42.87 ID:8O8El4Ru0.net
>>346
ディズニーレベルのかわいさやんけ
378: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:13:06.86 ID:HPgpVXDg0.net
>>346
マンガチックやな
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:12:42.75 ID:d5vSmLtUr.net
>>363 河鍋暁斎でググるんやで
385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:14:05.33 ID:8O8El4Ru0.net
>>374
一枚目派手過ぎて草不可避
393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:14:50.80 ID:vYw2R9jM0.net
>>374
一枚目ゲートオブバビロンみたいでカッコええな
395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:15:03.08 ID:HPgpVXDg0.net
>>374
構図といい表情といい素晴らしい
427: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:18:46.05 ID:QP6Yf9MIa.net
>>374
クッソかっこいい
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:59:56.22 ID:CYqD0TRD0.net
日本家屋って夏の暑さ対策してあるからな
ふすまだの障子だのを全開にして風通しをよくするようになってる
なお冬
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:00:07.39 ID:if+HagE10.net
風流重視ええなあ
現代でそんなんできるやろか
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:01:47.13 ID:4aRI6FF40.net
江戸時代の庶民って人生一発逆転可能なんか…?
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:03:19.84 ID:rwuKmEHn0.net
>>280
商売人なんかは小さい頃から商家に丁稚に出て出来が良かったら暖簾分けしてくれて独立できるで。
番頭まで上り詰めたら娘と結婚出来て後を継がせてくれるし。倍率は凄まじいけどな。
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:03:45.53 ID:4aRI6FF40.net
>>295
サンキュー
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:02:09.87 ID:2jsmWIxrM.net
エアコンがある前提でコンクリートジャングルにしたのに
エコとか言ってエアコンつけないアホ
そら死人も出ますわ
422: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:18:20.09 ID:/POY9gQdr.net
>>285
公園定期
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:02:55.03 ID:Ej5ySDUiK.net
竹夫人だか唐夫人だかって抱き枕もあったんやで
竹の格子の抱き枕で涼しいらしい
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:05:30.55 ID:LIIRjumoK.net
>>291
なるほど竹か
一理ある
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:05:51.95 ID:7QtB3iKfK.net
>>291
へえ~これは知らんかったわ
362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:11:06.49 ID:SBzft/Gc0.net
平安時代の京都も大変そう 貴族の娘さんの重ね着とか
今よりどのくらい気温が低かったかにもよるだろうけど
370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:12:11.36 ID:QP6Yf9MIa.net
昔の日本家屋は夏仕様やで
風が目一杯入るようになってて瓦で暑い日光を跳ね返す
日陰の部屋はむしろ肌寒いで
なお冬
397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:15:10.91 ID:d5vSmLtUr.net
今よりはすずしそう
402: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:15:45.97 ID:GitZnffhK.net
昔
土の舗道 木造建築 森林沢山
現在
焼けたアスファルト 鉄筋コンクリート&ガラスによる太陽光乱反射 エアコン室外機
434: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:19:38.11 ID:BgYY7S210.net
ヒートアイランド言うけど現代でも田舎に行けば涼しいんか?
438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:19:59.55 ID:6+RMHmUwH.net
>>434
いやクッソ暑いぞ
445: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:21:42.29 ID:d5vSmLtUr.net
453: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:22:52.08 ID:oCMu375Ur.net
>>445
かわいすぎやろ
ほんまにこれ江戸時代の絵なん?
494: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:27:14.05 ID:d5vSmLtUr.net
>>453
せやで
画家兼お坊さんの絵や
456: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:23:04.20 ID:HPgpVXDg0.net
>>445
ぐうかわ
488: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:26:49.24 ID:JKsk1e4M0.net
>>445
キャラの近くにちっさいセリフ書くって昔からあったんやな
454: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:22:55.35 ID:rs/ZE+nz0.net
平安時代の気温が高いってのは最近きいたで
江戸時代は寒いやろし、そもそも江戸は運河だらけで、地方は草と田んぼだらけなので涼しすぎんよ
484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:26:10.12 ID:7QtB3iKfK.net
冷夏とゆうんを1回体験してみたいわ
毎日25℃くらいなんけ?
504: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:28:07.03 ID:cDvPmQomK.net
エアコンより食べ物どうやって保存してたんや
魚なんか一日で腐るやろ
氷もないし
507: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:28:27.51 ID:jKRwWWS/0.net
>>504
漬け
513: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:28:53.50 ID:XSIYYWvg0.net
>>504
その日食べる分はその日確保する
556: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:34:38.00 ID:K6pgRpp00.net
最高気温が33度位でもアスファルトの上だと気温40度位あるんやろ?
573: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:37:29.35 ID:WDEGJsKc0.net
だけどビルや室外機やアスファルトのせいっていうなら
大都市よりどちらかというと田舎の方が最高気温を更新してる理由がわからんやん
586: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:39:00.94 ID:mt33EPU40.net
>>573
盆地はクソ暑いんやで
635: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:46:17.19 ID:vq5cskxEK.net
>>573
正式な計測環境じゃないから認められないだけで、渋谷や池袋の路上で計測したら気象庁の発表より気温高くなるんんちゃうか
587: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:39:24.59 ID:CYqD0TRD0.net
591: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:40:07.61 ID:UprKxSmn0.net
>>587
綺麗やな
595: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 21:41:03.65 ID:JKsk1e4M0.net
>>587
夏特有の胸に穴空くような画像やめろ(建前
ナイスゥ(本音
引用元: ・エアコンなかった江戸時代の夏の過ごし方wwwww