3: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)14:52:16 ID:uW1
って思ったけど
同じ種の中でも環境によって、強い個体、弱い個体が出てきて
強い個体のいない新天地に逃げたら、違う種に進化して、そこでも強い個体弱い個体が出てきて・・・・・・
の繰り返しで強弱が出てきたのかね
アフリカゾウは強い個体側、ハエは弱い個体側へとどんどん分岐してったんやろなぁ
4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)14:56:02 ID:Wat
アフリカゾウのどこが強いんや?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)14:56:35 ID:gga
>>4
長い鼻でぱおーんで一撃やろ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:06:07 ID:uW1
>>4
陸上界最強クラスやで。頂点捕食者一覧でググれば色々出てくる。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:15:05 ID:l6l
>>9
陸生種[編集]
タスマニアデビルは現存する肉食性有袋類としては最大種である。
アジアゴールデンキャット
アフリカゴールデンキャット
アフリカニシキヘビ[21]
アミメニシキヘビ
アメリカアナグマ
インドニシキヘビ
ウンピョウ
オオアナコンダ
オオカミ
オオヒキガエル
キングコブラ
クズリ
グンタイアリ
コモドオオトカゲ
コヨーテ
サスライアリ
ジャガー
ジャッカル
タスマニアデビル
チーター
チンパンジー
ツキノワグマ
ディンゴ
トラ
ハイイログマ
ハイエナ
ハナブトオオトカゲ
ヒグマ
ヒト
ピューマ
ヒョウ
ブラックマンバ
ホッキョクギツネ
ホッキョクグマ
ボブキャット
マンドリル
ミナミオオガシラ(侵略的外来種)
ライオン
ラーテル
リカオン
おらんやんけ!
17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:22:38 ID:uW1
>>13
ヒトカスおるやんけ
頂点捕食者だと違う意味になるンゴね。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)14:57:18 ID:P0X
つよい よわい
そんなの ひとの かって
9: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:06:07 ID:uW1
>>6
犬猿でも自分より強そうな動物来たら怯えて逃げて、そのストレスで他の個体に八つ当たりするんやで
強弱の差別は動物でも同じ。人間の偏見ではないンゴ。
7: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:03:09 ID:q2z
皆クマムシになるべきやったんや
9: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:06:07 ID:uW1
>>7 このクマムシのgif絶対「ヨロシクニキー」って言いながら首出し入れしてるよね
11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:11:43 ID:8EY
>>7
クマムシは寒さ暑さ放射線に強いけど物理攻撃に弱いからなあ
踏まれたら一発よ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:16:08 ID:gga
やっぱりシャチがナンバーワン
強さとかっこよさとかわいさと賢さを兼ね備えた究極生命体やろ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:22:38 ID:uW1
>>14
シャチニキも筆頭候補ンゴねぇ・・・
15: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:16:40 ID:gRw
そらカバよ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:25:47 ID:uW1
16: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:18:54 ID:tXa
ゾウしかいなかったら誰がうんこ分解して土に戻してくれるんや
17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:22:38 ID:uW1
>>16
土壌動物ニキだって、自分が食われるのビクビクしながら誰かのうんこ食いたいと思って進化したワケ無いやろ!
ド変態やないか!
18: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:23:56 ID:q2z
恐竜とかはどうなんやろか
20: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:27:28 ID:uW1
>>18
単細胞から強い固体へ、強い固体へと進化していった先が恐竜ヤッたんやろ?
外的理由で絶滅しただけで、そのままやったらやっぱ頂点やろ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:38:42 ID:PS4
>>20
なんにしろ外的理由で絶滅する時点で恐竜は強い種族とは言えないんやないかな?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)15:42:59 ID:uW1
>>21 恐竜って頂点捕食者やったんやないのか?
実力パラメータ的には強くないのかも知れないけど、当時の偏差値表的に言ったら現在の偏差値でもトップに来るくらいの無双っぷりやったろ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)16:09:27 ID:8EY
単純な戦闘力だけじゃ生き残れないんよ
寒さ暑さへの適応や、肉として食える獲物がいないなら魚食おうみたいな柔軟性とか
あとは繁殖力やね。戦闘力最強生物でも絶滅したら終わりやし
25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)16:17:21 ID:uW1
>>24
これアフリカゾウが謙虚しながら言ってたら格好良いけど
ネズミが偉そうに言ってたら笑えるよね
26: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)16:20:41 ID:vxK
>>25
なんだかんだでネズミは象より古くからいる陸生哺乳類やし実績あるから大丈夫やろ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)16:22:59 ID:uW1
>>26
ワイはネズミになって毎日ビクビクしながら何億年生きるより、
ゾウになって数千年でも好きに生きたいで。極論入ってるけど。
29: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)16:28:00 ID:4R3
>>28
誰もが頂点目指しながらなれなかっただけの話やろ
ヒトに生まれてきたのに>>1はなんでイチローにならんかったんや?みたいな話やぞ
イチロー
イチロー(本名:鈴木 一朗〈すずき いちろう〉、1973年10月22日 - )は、愛知県西春日井郡豊山町出身のプロ野球選手(外野手)。他表現では「Ichiro」「Ichiro Suzuki」「イチロー・スズキ」など。マイアミ・マーリンズ所属。
「走攻守」全てにおいて非常に高い評価を得ているオールラウンドプレイヤーであり、アメリカにおいても(メジャーとしては)非常に遅い年齢でのデビューながらも走攻守すべての面で数多くの記録を打ち立ててきたことにより、将来の野球殿堂入りが確実視されている。
wiki-イチロー-より引用
30: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)17:21:43 ID:uW1
>>29
クリロナとかシャラポワみたいに50億稼げるアスリートのDNAに巡りあう確率、子供時代に成長できる環境にいる確率
そら天文学的な運よ。運さえ良ければ良かったって奴ばっかよ勝ち組は。
でも1億年の歴史の中でな?ゾウとネズミがいるとするやろ?
どっちも同じ単細胞からできてるんやろ?なんでこんな格差のある2つに進化したんやって思ったんや。
31: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)18:11:12 ID:8EY
>>30
個体の生存力を追求したのが大型生物で
雑魚能力やけど子供産みまくって絶滅回避を狙ったのがネズミとかの小型生物なんやろなあ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)18:37:18 ID:ZO0
>>31
追求したり狙ったりしたのではない
進化はすべて結果論
34: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)19:44:07 ID:uW1
>>33の事も結果論っていうけどさ、元が同じ単細胞なら結果論だけでなく理由があると思ったのよ・・・
32: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)18:18:04 ID:WP7
神が言ってたんやけど全ての生物が好き勝手に頂点を目指して進化してる訳じゃなく綺麗なピラミッドになる様に進化しとるんやって
34: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)19:44:07 ID:uW1
>>32
天使かな?
35: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)19:52:30 ID:Wat
みんながアフリカゾウになったらエサがなくなるやろ
42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:30:25 ID:uW1
>>35
だとしてもワイは「毒を持つ」「威嚇する擬態を持つ」などの進化をする弱い生き物を見ておかしいと思うんや
こういう進化をする弱い生き物と、こいつらを食べる強い生き物は同じ単細胞から分岐してきたわけやろ?
弱くなってから「毒を持つ進化」したって意味ないやろ?なんで弱い生き物の道を選んだんや?って思ったんや。
それで>>3の考えに行き着いた。
36: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)19:53:41 ID:P0X
スレチかもしれんが進化つながりで
人種に関してワイの推論なんやけど
あまりにもはっきりと見た目に差がありすぎると思うねん
人種差別につながるから言えないだけで
ほんとは一つの種類じゃないんやないか?人類は
元となった人間はアフリカ発祥の黒人ってだけで
アジア人はそいつらと中国大陸にいた原人との混血種、
ヨーロッパ人はヨーロッパにいた原人との混血という感じで
42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:30:25 ID:uW1
>>36
絶対他人だよね、元は同じだから分岐元は近いんだろうけど、分岐先で完全にDNAは別物ンゴよ。
アフリカの中でもさ、ツチ族とピグミー族ってあってさ。ツチ族は平均身長197㎝、ピグミー族は平均身長156㎝。
絶対DNAという設計図は完全に別物ですわ。
37: ロ【32】-【80】神 2015/08/02(日)19:54:48 ID:WR6
ちきうには海もあれば川も山もあるやろ
それぞれの場所に適応して運良く生き残ったのが今の姿や
42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:30:25 ID:uW1
>>37
つまり>>3に書いたように、弱い生き物が逃げて、自分に合う環境を見つけて、そこに適応した進化を遂げたって事かな?
39: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:00:25 ID:Wat
イッチの強さの基準が気になるんや
ワイは決闘の強さ=生物の強さなら違うと思うんや
確か恐竜時代の哺乳類はめっちゃ小さかったはずや
42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:30:25 ID:uW1
>>39固体の戦闘力やで。戦闘力すなわち種の保存と思っとるからな。
極論だけど、固体じゃなくて集団の話やがアメリカが世界一ブイブイしとるやろ、戦闘力あるからや。
アフリカゾウやシャチは、外的理由が無い限り絶滅せぇへんやろう。
逆に山中湖の鮎はブラックバスに食われて絶滅したやろ。
41: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:13:05 ID:CPB
ダーウィン「生物は強さよりも適応力」
チャールズ・ダーウィン
チャールズ・ロバート・ダーウィン(Charles Robert Darwin, 1809年2月12日 - 1882年4月19日)は、イギリスの自然科学者。卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築。
全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。
wiki-チャールズ・ダーウィン-より引用
42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:30:25 ID:uW1
>>41
このスレ二度目のクマムシ最強説が来ましたンゴねぇ・・・
43: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:33:11 ID:r0j
>どの生き物も、大きく強い事こそ優れてると思ったで。
これはワイがチビガリだからこの思想に行き着いた点も無視不可避やで。
アホ丸出しンゴねぇ
44: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:36:08 ID:uW1
>>43
すまンゴな
だが小さい固体が搾取されるのはやっぱり生物界皆同じやで
人間だってメスは大きいオスを本能は選ぶやろ。二次的理由を除いて。
47: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:57:10 ID:uW1
ということは>>3は間違いンゴか・・・進化しようと思って進化できるわけじゃなくて
少ない生き残りが、その環境に適応できた過程で、皆それぞれ偶然に出くわして違う突然変異を起こして違う進化をしたんやな。
昔は同種だったのに段々と別人みたいになって、1万年くらい経ってついに捕食する側される側になったりしたんやろなぁ・・・
48: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:59:56 ID:tmm
>>47
イッチが説明下手なのが悪い
45: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:46:24 ID:Zqx
進化とは遺伝子の突然変異の結果にすぎない
無数の遺伝子の変化があるけど、有利も不利も関係なくどれも進化なんや
その中で環境に適応したものだけが生き残るから、まるで目的を持って進化したように見える
47: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:57:10 ID:uW1
ということは>>45は間違いンゴか・・・進化しようと思って進化できるわけじゃなくて
少ない生き残りが、その環境に適応できた過程で、皆それぞれ偶然に出くわして違う突然変異を起こして違う進化をしたんやな。
昔は同種だったのに段々と別人みたいになって、1万年くらい経ってついに捕食する側される側になったりしたんやろなぁ・・・
46: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:49:03 ID:tmm
強くて大きいのを選ぶのは突き詰めたら生き残りやすい・子孫を残しやすい・環境に耐えやすいからやろ
イッチは手前で止まってるな
47: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)20:57:10 ID:uW1
>>46
いやそれよワイが言いたいのは!
49: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)21:13:48 ID:RX5
イッチの疑問は高校レベルの生物学がだいたい説明してくれるで
簡単な本でも読んでみたらどうや
50: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)21:57:40 ID:uW1
>>49
うん・・・教科書に書いてある事が正解かやっぱ
ならええで。わかってるから。
51: 名無しさん@おーぷん 2015/08/02(日)22:24:33 ID:aPG
進化生物学の教養があってこんなこと言ってたのか(驚愕)
52: 名無しさん@おーぷん 2015/08/03(月)10:18:58 ID:Nuu
>>51
でも理解したわけじゃないから
54: 名無しさん@おーぷん 2015/08/03(月)14:24:55 ID:ykL
神様が粘土こねて付け足してるんやで
ソースはワイの羽根
56: 名無しさん@おーぷん 2015/08/04(火)03:20:14 ID:unJ
>>54
神様なんて存在しないんやで。。。。。。
57: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)02:50:26 ID:nRE
やっぱおかしいわ
人間でもそうやろ絶対。
アフリカに残ったのは強い民族、そしてアフリカから遠くなるごとに弱くなっていく。まさにその通りやないか。
59: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)03:04:59 ID:Pip
アフリカに残ったのが強い民族とか言ってる時点で
61: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)03:44:54 ID:nRE
>>59
ニュアンスでわかってくれや。厳密では無いンゴよ。
でもジャングルの中とか植物すら木に刺生えてたりして強者揃いやんか。
61: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)03:44:54 ID:nRE
>>3に書いた感じだと思うンゴよやっぱり。
種族が分かれきってまた色々な環境に移動したから、同じ海の中にもヤドカリやイカやマグロやサメなんかがおるんやんか。
突然範囲とか言ったらやっぱりこんな多様に変わらないンゴよ。
60: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)03:08:36 ID:5vh
イッチの自論もなかなか面白い
引用元: ・生命て元は同じ細胞なんやろ?何で皆アフリカゾウに進化しなかったんや?