【画像あり】世界三大気象現象「グリーンフラッシュ」「モーニング・グローリー」あと1つは?
2015年08月11日:08:00
- カテゴリ:自然・自然現象
1: 1 2015/07/22(水)22:33:13 ID:OGi
世界終了か 【謎の怪音】アポカリックサウンド(終末の音)再び
http://world-fusigi.net/archives/5103921.html
http://world-fusigi.net/archives/5103921.html
2: 名無しさん@おーぷん 2015/07/22(水)23:59:40 ID:P9k
カナダのアポカリプティックサウンド怖ヒ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)00:29:22 ID:8nQ
狐の嫁入り
4: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)00:35:17 ID:tcc
何でこんな音ナルの怖い
5: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)17:04:29 ID:9Sr
きょわい
6: 名無しさん@おーぷん 2015/07/24(金)00:24:32 ID:kcH
原因わかったのか気象現象なのか
7: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)05:11:16 ID:jim
謎
9: 名無しさん@おーぷん 2015/07/27(月)22:07:58 ID:XEr
10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)00:10:39 ID:6n0
なにこれ怖い
11: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)23:59:38 ID:YiL
なんか妖怪
12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)00:06:39 ID:I8e
他にもなんかある?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)21:40:49 ID:BGx
14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/31(金)00:32:19 ID:lis
ごいすぅぇぇぇ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:15:30 ID:bEs
あらきれい
16: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)19:13:22 ID:vvX
24: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)03:38:43 ID:1aG
>>16
見てみたい
見てみたい
17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)00:16:19 ID:AId
空やばい
18: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)03:49:45 ID:XiP
すごい自然物に思えない…
19: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)00:06:15 ID:nfM
超高層雷放電
高度20–100kmの成層圏・中間圏・下部熱圏(下部電離層)にかけて
起こる、放電による発光現象 この高度は大気密度が非常に低く対
流も少ないため気象現象はほとんど発生しないとされていた とこ
ろが、1989年に雷雲(高度10km以下)の上で発光現象が起こること
が観測された
高度20–100kmの成層圏・中間圏・下部熱圏(下部電離層)にかけて
起こる、放電による発光現象 この高度は大気密度が非常に低く対
流も少ないため気象現象はほとんど発生しないとされていた とこ
ろが、1989年に雷雲(高度10km以下)の上で発光現象が起こること
が観測された
20: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)00:07:38 ID:nfM
21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)00:09:31 ID:nfM
ブルージェット (blue jet): 成層圏上部付近で見られる青系統の
色で細長い形をしている 雷雲から上に伸びるため「上向きの雷」
とも呼ばれる


ブルースターター(blue starter): ブルージェットに先立って
現れることがある発光 成層圏下部にみられる

色で細長い形をしている 雷雲から上に伸びるため「上向きの雷」
とも呼ばれる


ブルースターター(blue starter): ブルージェットに先立って
現れることがある発光 成層圏下部にみられる

22: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)00:13:47 ID:kJe
すごいかっこいいいいい
23: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)11:47:17 ID:7LP
オーロラみたい
25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/09(日)00:25:33 ID:zhm
音の原因なんなの
26: 名無しさん@おーぷん 2015/08/09(日)13:12:33 ID:6Sb
>>25
解明さていない
解明さていない
27: 名無しさん@おーぷん 2015/08/10(月)03:17:42 ID:hJN
解明されてないとか怖い
引用元: ・世界三大気象現象「グリーンフラッシュ」「モーニング・グローリー」あと1つは?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
世の中のすべてが解明されていると思ってる奴の方が怖い
ヨハネの黙示録のラッパってキリスト教徒以外タヒぬって書かれてるようなもんだよな
ブルージェットはガンダムとかでビーム上に撃ってるみたいだし
乳房雲は白い何かが落下来てきてるみたいで面白い
乳房雲は白い何かが落下来てきてるみたいで面白い
コメ1
ただ聞いてるだけやん
会話のキャッチボールしてるだけなのにお前のその発想がキモい
ニートかなにかですか?
ただ聞いてるだけやん
会話のキャッチボールしてるだけなのにお前のその発想がキモい
ニートかなにかですか?
天空の雲が見せる、本当に魔可不思議な「天体ショー」の様だね。
背景に設定したわww
アポカリプティック サウンドはマインクラフトやってるとしょっちゅう聞く。
空洞音ってやつ。
空洞音ってやつ。
乳房雲怖すぎ
※4
お前の書き込みも似たようなもんだぞw
お前の書き込みも似たようなもんだぞw
わくわくする。解析したい。
周波数帯と音圧。
発信元と共鳴、共振、うねり、固有値。
仮説①
合成、捏造
仮説②
車の走行音、ロードノイズ
建物や木々と共鳴し特定の周波数帯が増幅
特定エリアのみ、うねりが発生し大きく聞こえる。数10m離れると小さくなるはず。
高音のところは木が密集していた。
土管とかもあるのかな?
緯度の高いところが多いな。空気の密度とか。
弦楽器系の音かな?
周波数帯と音圧。
発信元と共鳴、共振、うねり、固有値。
仮説①
合成、捏造
仮説②
車の走行音、ロードノイズ
建物や木々と共鳴し特定の周波数帯が増幅
特定エリアのみ、うねりが発生し大きく聞こえる。数10m離れると小さくなるはず。
高音のところは木が密集していた。
土管とかもあるのかな?
緯度の高いところが多いな。空気の密度とか。
弦楽器系の音かな?
まだまだ不思議なことが多いですな
音だぞ音
今の時代で音の発生源が分からないって逆に怖いだろ
今の時代で音の発生源が分からないって逆に怖いだろ
楽器初心者ががむしゃらに金管楽器の音鳴らしてるような音だな
これがヨハネの黙示録だとしたら天使は楽器むちゃくちゃ下手くそになるなww
これがヨハネの黙示録だとしたら天使は楽器むちゃくちゃ下手くそになるなww
肱川あらし
超新星フラッシュマンじゃないのか
エンジェルラダー見に来たのに…
バブーブないとは
雲は普通に見られる入道雲ですら怖いからなぁ・・・・なんだろあの威圧感w
音といえば、「伊豆大島・三原山 謎の怪音」は解明されたの?↓
1988年9月10日午後7時40分ごろ。伊豆大島で「ドーン」という音が響いた。気象庁大島測候所は「噴火した模様」という臨時噴火情報を出したが、結局噴火は確認できなかった。
1時間後、気象庁は噴火でないと発表。音の原因は不明・・・
1988年9月10日午後7時40分ごろ。伊豆大島で「ドーン」という音が響いた。気象庁大島測候所は「噴火した模様」という臨時噴火情報を出したが、結局噴火は確認できなかった。
1時間後、気象庁は噴火でないと発表。音の原因は不明・・・
アボガドサウンドこえー!
アポカリプティックサウンドは日本でも鳴ってることに気づいてる奴は少ないと思う
先日も夜の渋谷で聞こえた
「ガーーーーン」と地響きのような
かなりでかい音が聞こえた
飛行機とも違う
工事の音ともちがう
でも周りの人間は多分
工事の音かなにかと思ってるだろうが
アレは明らかにそんなレベルの音でなかった
たまに早朝に「グオーーーーン」と数秒間音が聞こえてくるが
近くに新幹線が走ってるが走行音は非常に小さく、轟音は普段まったくない
国道もだいぶ離れてあるがもちろんそんな轟音はしない
羽田空港もあるが日中は轟音はしないし全く種類が違う
どこでも鳴ってると思う
先日も夜の渋谷で聞こえた
「ガーーーーン」と地響きのような
かなりでかい音が聞こえた
飛行機とも違う
工事の音ともちがう
でも周りの人間は多分
工事の音かなにかと思ってるだろうが
アレは明らかにそんなレベルの音でなかった
たまに早朝に「グオーーーーン」と数秒間音が聞こえてくるが
近くに新幹線が走ってるが走行音は非常に小さく、轟音は普段まったくない
国道もだいぶ離れてあるがもちろんそんな轟音はしない
羽田空港もあるが日中は轟音はしないし全く種類が違う
どこでも鳴ってると思う
はなおクラブ子か
アポカリプスの音エイリアンが侵攻してきたような音だな
格好いい
格好いい
もうオーロラは圏外なんだな、それにしても色々不思議すぎる
大昔の人間がスプライトとか目撃したら、神や天使だと大騒ぎしてひれ伏すだろ絶対・・・
ストレンジ.ジャーニー思いだしたし
女がいいそうなレスばっかだな
蜃気楼はメジャー過ぎ?自分は見たこと無いんだが
珍しいとこだと太陽が四角く見える現象
珍しいとこだと太陽が四角く見える現象
モーニンググローリーって...単にケムトレイルじゃん
乳房雲は見たことあるけど怖かったわ
アポカリックサウンドは映画とかのSEで聞いたことあるような感じだけど、この現象から思いついた音なのかな?
アポカリックサウンドは映画とかのSEで聞いたことあるような感じだけど、この現象から思いついた音なのかな?
アポカリックサウンド
これミカエルさんの仕業やで
これミカエルさんの仕業やで
日本なんだけど、富士山の傘雲も迫力あるよね。
YouTubeで、さった峠ライブカメラ広重の富士山を見てるけど
今日はいい天気で富士山が絶景なだけ
YouTubeで、さった峠ライブカメラ広重の富士山を見てるけど
今日はいい天気で富士山が絶景なだけ
※3
まさにそういうのが世界の神話や伝承のもとになってるんだと思う
まさにそういうのが世界の神話や伝承のもとになってるんだと思う
アポカティックサウンド
NASAの録音した地球の音と同じ
関連性あんのかね
NASAの録音した地球の音と同じ
関連性あんのかね
>>5
意味不明
意味不明
肱川嵐
スプライト書かれとった
誤)気象現象
正)大気現象
正)大気現象
スプライトにはまけるけどライトピラーもすごいぞ
*7
なんも解ってない。ケム・トケイルのケムはケミカルの略。飛行機なんかで薬品類を散布したときに出来るもの
成り立ちが違う
なんも解ってない。ケム・トケイルのケムはケミカルの略。飛行機なんかで薬品類を散布したときに出来るもの
成り立ちが違う
アポカリプティックサウンド
ビルの屋上に設置した看板だか壁だかの隙間に風が当たって大音量の騒音が出たってのがあってその音に似てるから風と音波のいたずらじゃないかな?
瓶の口とかを横から生き吹きかければこんな音する。
スプライトとかは「雷は落ちてるんじゃなくて地面から空へ登っている」って何かで見たけどその関係じゃないかな?
ビルの屋上に設置した看板だか壁だかの隙間に風が当たって大音量の騒音が出たってのがあってその音に似てるから風と音波のいたずらじゃないかな?
瓶の口とかを横から生き吹きかければこんな音する。
スプライトとかは「雷は落ちてるんじゃなくて地面から空へ登っている」って何かで見たけどその関係じゃないかな?
ダウンバーストは?
アポカリプティックサウンドとかあんなもの山奥で一人で聞いたら命の危険すら感じるわ・・・
※7
気象現象って言ってるだろ
気象現象って言ってるだろ
真珠母雲きれいだな
アポカリックサウンドは確かにガラス瓶の口を吹いたような音。竹筒を吹いた音みたいに聞こえる。空気と風、温度なんか関係してそだな。
ファイナルフラッシュは?
身近すぎて意識しにくいかも知れんけど
雷ってとんでもない気象現象だと思う。
空気中を何kmも電流が走るとかおかc
雷ってとんでもない気象現象だと思う。
空気中を何kmも電流が走るとかおかc
カナダとか緯度の高いほうに多そうな感じ。
もしかするとジェット気流とか偏西風辺りが関係ありそう。
それと山の分布。山の間を通ると口笛の原理で鳴るとか。
もしかするとジェット気流とか偏西風辺りが関係ありそう。
それと山の分布。山の間を通ると口笛の原理で鳴るとか。
アポカリプスサウンドって映画会社の広告のやらせじゃないの?
気象とは違うけど、自然現象ならポロロッカも凄いと思う。
※40
アンカーミスしてない?
※29
モーニンググローリーが何か解ってないでしょ?
雲の長さ、最大で1000km位あるんだよ、あれ
アンカーミスしてない?
※29
モーニンググローリーが何か解ってないでしょ?
雲の長さ、最大で1000km位あるんだよ、あれ
昔の人が神や妖怪を信じたのは当然だな
「これは科学的根拠のある自然現象だ」と理解している現代人でも不思議で恐ろしく感じるんだから
「これは科学的根拠のある自然現象だ」と理解している現代人でも不思議で恐ろしく感じるんだから