2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:49:47.441 ID:4+IJ886V0.net
ボストーク湖
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:51:05.203 ID:a4zPfRQQd.net
>>2
なんやここ怖すぎだろ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:51:37.560 ID:mIU0GDWX0.net
>>9
どんな画像が出てきたんだよ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:54:15.576 ID:a4zPfRQQd.net
>>11
ボストーク湖(ボストークこ)は南極大陸に存在する氷底湖である。ヴォストーク湖とも書かれる。湖はロシアのボストーク基地に近い、南緯77度、東経105度地点の氷床下約4キロメートルにある。
見たこともないくらい馬鹿でかい生物がいそう
ボストーク湖
ボストーク湖(ボストークこ)は南極大陸に存在する氷底湖である。ヴォストーク湖とも書かれる。湖はロシアのボストーク基地に近い、南緯77度、東経105度地点の氷床下約4キロメートルにある。最も広い場所で幅40キロメートル、長さ250キロメートルに達し、二つの水盆(水深の深い場所)に分かれている。
水深は、水盆を分断する尾根の部分で約200メートル、北側の水盆では約400メートル、南側の水盆では800メートルとみられている。湖の総面積は1万4,000 km2に達する、これは、琵琶湖の20倍以上の面積である。総貯水量は5,400 km3で、淡水であると推測されている。
wiki-ボストーク湖-より引用
関連:南極大陸の地中奥深くに横たわる未知の湖から驚きの新発見迫る... : ギズモード
22: コンシェル ◆9AMVecJtck 2015/08/12(水) 04:57:02.060 ID:N5k0+fyJ0.net BE:252724542-2BP(0)
>>17
かっこいい!!!
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:53:02.866 ID:78d7UDru0.net
ボストーク湖はロマン
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:49:58.781 ID:lBUhDtnn0.net
深海
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:49:59.455 ID:yOOCBuIN0.net
天国地獄
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:50:07.877 ID:mIU0GDWX0.net
未踏ではないが摩周湖ってところにある島
画像調べれば分かるがあそこは秘境だよ
摩周湖-カムイシュ島
カルデラ状の火山である摩周湖のほぼ中央部には、カムイシュ島(中島)と呼ばれる小島がある。カムイシュ島は比高210mを越えるデイサイト質の溶岩ドームの頂上部分が湖面上に現れたもので、丸く崖に囲まれた形状をしている。1960年の調査によれば、腐葉土は浅く5cmから10cmであった。
wiki-摩周湖(ましゅうこ)のカムイシュ島(中島)-より引用
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:53:09.059 ID:5rhkXen2p.net
摩周湖っていうかカムイシュ島じゃねーの
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:51:27.433 ID:i6XE+q6rx.net
>>6
昔だれかが落書きしてたやん
簡単に行ける場所は秘境じゃない
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:52:37.231 ID:mIU0GDWX0.net
>>10
まじ?あそこ海の底が見える上に霧も濃い時があるからそう簡単にいけないと思うのだが
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:01:39.011 ID:i6XE+q6rx.net
>>13
摩周湖は海じゃない
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:54:38.519 ID:MyjqaS9B0.net
南極の地底湖
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:56:01.777 ID:LPqUSdJka.net
ボストーク湖こえぇ…
世界が滅ぶってなんなの
摩周湖もそそるなあ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 02:56:21.10 ID:V+pAlH/C0.net
チベットの地下都市
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 02:56:27.58 ID:o4AR+/nG0.net
前人未到ではないがアフリカにどこの国の領土でもない場所あるよな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:56:06.470 ID:78d7UDru0.net
新種と病原菌、古代都市だぞ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:57:04.747 ID:495ty6KM0.net
ギアナ高地とか局所的に結構ありそう
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:58:38.771 ID:CgpeQT/p0.net
地中って何気に行った事ないだろ
かなり奥深く
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:03:45.798 ID:4+IJ886V0.net
>>24
人間が掘った一番深い穴ってたった12kmらしい
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 02:51:27.55 ID:z3PLOtfk0.net
こういうロマンある話ホント好き
まだ得体のしれない民族とかおるんやろか
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 02:53:43.86 ID:KC6y6cQx0.net
>>22
まだ竹槍で武装してる民族おるで
そいつらは島におるんやが船で近づくと槍で攻撃されるらしい
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 02:54:25.19 ID:CNNoRX7sa.net
>>33
それが>>1やで
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:00:07.603 ID:v5pxq3AAr.net
マリアナ海溝
マリアナ海溝
マリアナ海溝は、北西太平洋のマリアナ諸島の東、北緯11度21分、東経142度12分に位置する、世界で最も深い海溝である。
マリアナ海溝の最深部はチャレンジャー海淵(チャレンジャーかいえん)と呼ばれている。その深さについてはいくつかの計測結果があるが、
最新の計測では水面下10,911mとされ、地球上で最も深い海底凹地(海淵)である。これは海面を基準にエベレストをひっくり返しても山頂が底につかないほどの深さで、
地球の中心からは6,366.4km地点にある。
wiki-マリアナ海溝-より引用
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 03:01:07.04 ID:6Px4yngV0.net
マリアナ海溝ぐうロマン
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 03:01:08.67 ID:jXaC5RZD0.net
深い深い海の中がガチで気になる
神秘の塊っぽい
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 03:25:32.76 ID:3IWow9zz0.net
人間の体は水深100メートルが限界だからな
地球の7割を覆う広大な海、最大水深10000メートル
その殆どが未だに謎のままである
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:01:51.187 ID:hQ2b8PLkK.net
未踏じゃないけど子供のころに道のない山道をしばらく進んでたら発見した一面のすすき野原が凄かった
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:02:44.510 ID:rLwrbfFtd.net
地底はほとんど探索出来てないね
ロシアで何年もかかって何千メートルか掘ったら正体不明の悲鳴のようなノイズをマイクが拾ったんだとか
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:22:57.200 ID:CV0zMaO50.net
実家の裏山でも結構なもん
お盆に雪残ってたらしいし
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:24:36.756 ID:aUTCzEPS0.net
>>41
それ雪じゃないよ絶対
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:30:42.915 ID:CV0zMaO50.net
>>42
実際現物持ってきてたぞ
らしいってのは間違いだな事実だ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:56:43.027 ID:hq09x8/Ed.net
宗教的理由の場所は永久にムリだろなぁ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:10:00.042 ID:lWSQOMoa0.net
深海が火星と同じぐらいの探索度だっけか
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:15:12.150 ID:aht41ABY0.net
>>33
遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?
引用元: ・人類未踏の地ってまだあるの?