23: 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:13:32.74 ID:odPB2Zjn0.net
>>1
本当は誰もいねぇんだろ、これ。
34: ニールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:22:10.04 ID:Y/cqWfj+0.net
36: 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:23:52.03 ID:odPB2Zjn0.net
>>34
印見ても分かんねぇw
40: 腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:27:01.18 ID:IlaxB0Ic0.net
70: エメラルドフロウジョン(芋)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 14:34:04.47 ID:mp2isPA60.net
>>34
さっぱりわかんねえよw
いや わかっちゃダメなんだろうけどさ
31: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:20:17.58 ID:jMax3L/b0.net
>>1
やはり最新技術は軍事で使ってこそだよな
戦闘機の光学迷彩は・・・やっても意味ないか
11: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:09:38.01 ID:7STsrrEu0.net
いますね。地縛霊です。
16: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:10:25.30 ID:YJ5W2dua0.net
ウォーリーをさがせ
2: 閃光妖術(家)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:04:18.86 ID:ZWgPuwd40.net
男の夢を戦争なんかに使うな!
4: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:05:45.57 ID:+YcY+k2B0.net
周囲の環境に合わせて色が変わるだけでええと思うけどな
63: フロントネックロック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 13:32:52.05 ID:9ltRPQTx0.net
>>4
それエネルギーと高度な計算能力と脆弱な光学素子が必要じゃん
メタマテリアルでなんとかなるならそれが一番いい
5: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:05:57.02 ID:POJ6QdZZ0.net
市販はよ
7: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:07:35.93 ID:E/b1wmOy0.net
この熱意を他に活かせよ
9: ヒップアタック(東日本)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:08:13.15 ID:oIzH+aZoO.net
並びます
10: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:09:21.56 ID:dN6hk6IJ0.net
戦場で誤射ってめちゃくちゃ多いんだっけ
67: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 14:01:06.92 ID:tTzcnkGj0.net
>>10
誤射じゃなくて故意が実は多かったりして。
もしそうなら見えないことで誤射(白目)はへるかもなw
戦争において味方からの誤射による犠牲者って結構な数のぼりますか?
はい、そうです。
銃撃戦での流れ弾は、敵味方を問いません。
また、大砲の支援射撃でも、味方に落ちるということもあります。大砲は正確に射撃できますが、歩兵支援の主力である迫撃砲は、命中率が非常に低いものです。また、敵味方の一が不正確なままの射撃等言うのもあります。
アメリカでは「フレンドシップファイア」(友軍からの射撃)と言って、非常に大きな問題でした。
これは、塹壕戦主体の第一次大戦時は、大砲の射撃の不確かさや、集団で重層して突撃する時の射撃の不統一によりおこりました。
その後、兵が分散する散兵戦術が一般的になると、支援射撃自体は正確なのですが、敵味方が入り乱れるために発生しやすくなっています。
特にベトナム戦争時から穂への銃が自動小銃になりましたから、適当に掃射して敵を威嚇する射撃が増え、それに味方が巻き込まれることも多くなりました。
戦争において味方からの誤射による犠牲者って結構な数のぼりますか?Yahoo!知恵袋より引用
14: バックドロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:09:56.11 ID:P8yyx6CbO.net
米軍には高機能な防寒着の開発だけに専念して欲しい
18: キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:11:09.42 ID:datBSgjW0.net
また一歩攻殻機動隊の世界に近づくのか
19: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:12:45.71 ID:Rvu2sqHu0.net
一般販売はよ
20: イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:12:46.78 ID:mju+PX5f0.net
見る時に屈折するから無理とロゲルギスト
21: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:13:09.56 ID:8HERCm8s0.net
ゴルゴにあったなカメレオンスーツ
22: かかと落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:13:20.15 ID:4w80Mj4Z0.net
これか
24: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:15:00.87 ID:h+mTuYa20.net
殺したい味方に着せるのか
25: 河津掛け(空)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:15:29.08 ID:QloggHGL0.net
多分守備力も強め
28: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:17:50.84 ID:Pz4tvyk70.net
だからこそ戦闘陣形が大切になってくるんだよ
30: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:18:58.08 ID:fAp7sg1J0.net
犬に即バレしそう
59: ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 11:00:40.25 ID:AUCefP4l0.net
>>30
この世のものとは思えないぐらい臭くしておけば犬が近寄らないんじゃね
32: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:21:07.10 ID:5LYLFliG0.net
プレデターみたいな透明スーツ?
33: 毒霧(宮城県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:22:03.59 ID:2l1PDgRj0.net
赤外線で探査したら見えちゃわない。
35: マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:22:31.77 ID:SXhzrBKq0.net
赤外線であっさりバレるとかじゃないだろうな
39: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:25:11.78 ID:Hi6VhYDE0.net
別に透明スーツって敵味方の銃弾飛び交う激戦区に突っ込むために作ってる訳じゃないだろうし
41: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:27:28.06 ID:PWUdfNYt0.net
>>39
MGSばりのスニーキングミッションが捗るな
42: ファイナルカット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:28:24.39 ID:Slp3bzLJ0.net
さすがアメリカ発想が単…
43: ファイナルカット(山口県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:29:03.92 ID:ns9/f6O80.net
写真でみると見えにくいけど、生でみるとちょっと・・・・・・・って感じだった
体中枝やら葉っぱつけてて
砂漠に人らは砂壁みたいな服着てたしw
53: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:53:28.32 ID:/g12ZgyA0.net
>>43
スナイパーだから敵は数百メートル先から見分けられないと撃ち殺されるんだぜ
44: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:30:19.54 ID:5LYLFliG0.net
パワードスーツもそのうち開発されるな。
アイアンマンが現実になる。
45: パロスペシャル(中部地方)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:31:04.59 ID:KaLpSP4N0.net
友軍誤射ぐらい普通の迷彩してる今でもあるだろ
49: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:41:22.46 ID:RhuMKbKN0.net
実用化途中の透明マントの写真出てたよな
透明マントがついに現実に!風景に溶け込む“光学迷彩”が実用段階へ
カメレオンのように周囲に溶け込み、姿が見えなくなる「光学迷彩」。これまではSF映画などに登場する未来技術とされてきたが、今やそれが開発されつつある。
砂漠やジャングル、雨や雪にも対応彼らのホームページによれば、それは「クワンタム・ステルス」と呼ばれ、特殊な素材によって光を屈折させ、周囲に同化。着用した人間の姿や影まで、完全に消すことができるという。
さらに軽量で、カメラやバッテリー、鏡なども必要とせず、非常に低コストで製造が可能。赤外線スコープや、熱光学デバイスにも検知されないようだ。下が実際の画像。
透明マントがついに現実に!風景に溶け込む“光学迷彩”が実用段階へ-IRORIOより引用
51: 河津掛け(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:52:22.71 ID:AYfap80v0.net
日本もこういう開発に関わって欲しいよなあ・・
55: デンジャラスバックドロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:55:09.09 ID:YWdb6PGw0.net
>>51
アメリカが軍用技術を民間移転しようとした時が俺達の出番だ
一気に世界を透明にしてやるぜ
54: デンジャラスバックドロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:53:41.87 ID:YWdb6PGw0.net
銃弾が通過できない透明スーツなんてバッタモンじゃん
56: TEKKAMAKI(芋)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 10:57:40.78 ID:sNOOkpsk0.net
誤射は目視で発見して確認しないまま攻撃してるのが多いからむしろ誤射が減るんじゃないかな
58: 栓抜き攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 11:00:15.46 ID:b4xQ7+pa0.net
このニュースに一番震えてるのは各国の独裁者達
61: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 11:17:29.30 ID:HWvuBtHf0.net
前だけで、後ろからはちゃんと見えるびんぼっちゃまスタイルなんだろ?
引用元: ・米陸軍、1年半以内の「透明スーツ」開発を目指す←見えなかったら味方の流れ弾に当たるだろ